過小評価が逆転して過大評価になってしまった武将達
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001人間七七四年
2008/03/17(月) 03:32:17ID:nddrS4tu0002人間七七四年
2008/03/17(月) 03:41:10ID:QnkEc6cj0003人間七七四年
2008/03/17(月) 04:09:40ID:79/j25bk0004人間七七四年
2008/03/17(月) 04:26:25ID:RE4kPsPN0005人間七七四年
2008/03/17(月) 06:43:27ID:ZEgEZXQi0006人間七七四年
2008/03/17(月) 23:24:35ID:+rKcv60O0007人間七七四年
2008/03/18(火) 02:45:02ID:2U7u2UOn0008人間七七四年
2008/03/22(土) 18:32:46ID:QFBa+HCS0009人間七七四年
2008/04/02(水) 16:26:13ID:u97EjRis0010人間七七四年
2008/04/02(水) 17:27:17ID:VRkOdxSD0011人間七七四年
2008/04/02(水) 18:16:28ID:l8ze40qU明智光秀
石田三成
たぶん、それまでのイメージのほうが正しい
0012人間七七四年
2008/04/02(水) 18:25:17ID:3RmTcOhx0014人間七七四年
2008/04/02(水) 21:03:10ID:DBVJ0NXYマジレスすると、もっと評価されるべき
0015人間七七四年
2008/04/03(木) 09:35:30ID:F5wpyxGd同時代の人間からあそこまで嫌われた奴他にいねぇ。
性格に致命的欠陥があったのはガチ
0016人間七七四年
2008/04/03(木) 10:59:38ID:Gc59vztj0018人間七七四年
2008/04/03(木) 12:30:43ID:nv/2gX1b>>17
信長が歴史上の人物好きなランキング1位になったりして一部の奴が面白くないからじゃね
0019人間七七四年
2008/04/04(金) 07:47:03ID:cY9VttBW・傲岸不遜
・家臣には慕われたが士大夫階級(同僚大名)には嫌われる
・その士大夫の裏切りで敗北、命を落とす
0020人間七七四年
2008/04/06(日) 15:06:38ID:qvJH1gHR秀秋の全然格上、比べるのも筋違い過ぎるw
0021人間七七四年
2008/06/26(木) 06:23:44ID:ampxxsoI0022人間七七四年
2008/06/29(日) 03:10:28ID:75twItyv過大評価、過小評価の歴史上の人物
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/nanminhis/1177160392/
0023人間七七四年
2008/09/01(月) 00:25:33ID:uriGyGff0024人間七七四年
2008/09/01(月) 01:08:43ID:t4DN0CKs何一つ歴史のことも知らないのに
マニアックな武将を再評価することで背伸びしたい
三好厨が挙げた愚将の一部を紹介
朝倉義景、今川義元、徳川秀忠、三好長慶+その一族家臣
羽柴秀長、北条氏康、毛利元就、毛利隆元、毛利輝元
吉川元春、尼子経久、大友宗麟、織田信長+その一族家臣
なかには名将も混じっているが、元就の戦最強とか
秀長不敗とか、義元は猛将とか
もう脳みそ沸いてるとしか言いようがないほどバカっぷり
0025人間七七四年
2008/09/01(月) 01:12:27ID:kPl/xzRv何の臭いだろ
0026人間七七四年
2008/09/01(月) 14:12:04ID:HYjE2+ueこの味は「武田厨」の味だぜ・・・
0027人間七七四年
2008/09/01(月) 15:00:42ID:kwVYjL1A0028人間七七四年
2008/09/01(月) 16:24:08ID:NgAg0vkUくだらない言い合いは止めなさい(´・ω・`)
0029人間七七四年
2008/09/07(日) 20:46:39ID:UvJwG2HP0030人間七七四年
2008/09/08(月) 11:29:06ID:/Dn3Gw2z長野業正とかその辺の奴(武田の過大評価の矛盾を無くすために底上げして余計に矛盾を生んだ好例)
0031人間七七四年
2008/09/08(月) 14:41:53ID:Lki0zbnp本多忠勝、上泉信綱もずっと現在まで、武辺者、剣聖で有名。
このスレは、当時たいした人物でなく、最近までほとんど忘れられた存在だったが
なにかのきっかけで再評価がされ、まるで神のような行き過ぎた評価になっている人物を晒すスレだ。
0032人間七七四年
2008/09/08(月) 15:01:54ID:r0a1+6uC0033人間七七四年
2008/09/08(月) 15:41:59ID:/Dn3Gw2z最初ってどの最初だよ? コーエーで100設定されるまではそうでもなかったぞ。
まぁそれは置いといても
忠勝だって勝家と差がつけられるようなもんじゃないし、上泉は元々評価は高かったけど忘れられがちな存在だった。今は露出しすぎ。
0034人間七七四年
2008/09/08(月) 15:45:08ID:ehGXSqRQ0035人間七七四年
2008/09/08(月) 15:49:24ID:/Dn3Gw2zてかそういう材料でもなきゃ評価って誰がどやって判断すんの?
大河に取り上げられるとかか? それなら一豊が一番だな。
0036人間七七四年
2008/09/08(月) 15:50:55ID:ePews/os0037人間七七四年
2008/09/08(月) 15:55:30ID:/Dn3Gw2zじゃあ武将を「評価」してるうまい指標があるなら持ってきてみろよ。
その辺のコンビニ文庫か?それと族じゃなくて輩だろ。
0038人間七七四年
2008/09/08(月) 16:04:37ID:/Dn3Gw2z具体的に説明しよう。
俺もそんなやらんから適当だが、忠勝で言えば最近のやつでは99に設定されてた。DSの買ったんだよ。
100が最高値である事を考えればこれは飛びぬけてないか?って事だ。昔やった奴では80後半くらいだったかな?
同じ会社の同じゲームでこの差はなんだって事なのね。
大河か小説か漫画?くらいしか変動の余地はないだろ。
葵三代とかか?
いつの間にか徳川バンザイ的になってるよな?
信長がこんなに人気者になってるのも最近だと思うんだが、この辺はそれよりもっと最近でぐいぐい来てるよな。
0040人間七七四年
2008/09/08(月) 16:21:39ID:/Dn3Gw2z歴史の資料な訳ないだろw
評価の変動なんてのは歴史の話じゃなくてここ最近の世間一般の話だろう。
君のほうこそ勘違いしてるんじゃないのかね。
資料を逐一研究して実像に近づけるスレじゃないだろここは。
0042人間七七四年
2008/09/08(月) 16:49:50ID:qn/KVC7e0043人間七七四年
2008/09/08(月) 17:24:06ID:+ALGgwgf前からじゃないか?
だから学問板から隔離されてるんでそ。
0044人間七七四年
2008/09/08(月) 18:12:49ID:/Dn3Gw2zレスがアホ過ぎて虚を突かれたw
世間の評価を見る材料、精々ここ10〜20年のゲームやドラマの設定と
歴史の資料が同じだと思ってんのかキミは?
その資料がどう読み取られるかってのが評価だろう?
順番を整理してやらんとわからんのかね。
第一に歴史の資料があると。
第二にその資料を読み取る人がいる。
第三にその読み取りに個人差が生まれ、その数の大小で過大や過小評価がなされる。
第四にそれが過大だったのか過小だったのかを検証する材料としてゲームやドラマや小説の設定のトレンディを見る訳だ。
0045人間七七四年
2008/09/08(月) 18:18:46ID:aqruUqj/だからさ〜「資料」という言葉を使っちゃっている時点で馬鹿にされていることに気付け!
0046人間七七四年
2008/09/08(月) 18:32:05ID:fxe7Yam70050人間七七四年
2008/09/08(月) 21:54:58ID:GzMHDNXA0051人間七七四年
2008/09/08(月) 22:57:21ID:IsYXw9E40054人間七七四年
2008/09/09(火) 15:19:10ID:6Zworpb90055人間七七四年
2008/09/09(火) 19:54:50ID:Rea6FyLYていうかそれをいうなら漫画の話題も史料もテレビもみんな専門板があろー
0056人間七七四年
2008/09/11(木) 07:24:08ID:ipjkVRS1(厳密に比較ということ自体が無理だけど)
なんとなくこんぐらい?と適当につけたものなんだから
言い出したらキリがないよ
0057人間七七四年
2008/09/11(木) 10:58:14ID:CCHFE0evそれが世間でのイメージの一つなんだし。
あくまでも現状評価のほんの一部分ではあるんだけど、無視できるほどの知名度でもない。
というか真面目な研究レベルでの評価なんて数年でそんな極端な変動がある訳ないし。
0058人間七七四年
2008/09/13(土) 05:55:49ID:XDRd5q64秀長ヲタが調子にのりすぎて暴走ぎみ
「秀吉より有能」「生きていたら家康は天下取れなかった」云々はなぁ
彼らが言いたい事は十二分に理解できるけど
もう少し表現を変えてみないか
0059人間七七四年
2008/09/13(土) 07:01:21ID:KRj4zQC3もっとも秀長が家康が死ぬまで生きるには76歳まで生きないといけないのだが。
0060人間七七四年
2008/09/13(土) 07:07:31ID:KRj4zQC3「現状を守る」のに相手より優秀である必要なんてないしな。
徳川秀忠や家光は伊達政宗より優秀だったから徳川政権を守れたわけでもないし。
0061人間七七四年
2008/09/13(土) 07:49:22ID:lcgbTnPY同意。
秀長はあくまでも二番手だと思う。
つか、いい加減スレ違いだね。
過小が過大になったのって、大谷刑部なんかはそうかな。
好きな武将だけど、過大評価気味だと思う。
0062人間七七四年
2008/09/13(土) 10:47:18ID:neTMKVPH講談で膨れあがったイメージが疑いなく流布してる典型例というか
でもさすがに秀吉隠し子説はなあ…
0063人間七七四年
2008/09/13(土) 11:46:19ID:8skYh7a4そうでもないよ。
家康が関ヶ原で天下をモノに出来たのは、秀頼が幼かったから。
五大老体制で秀頼が元服できれば家康と言えどもそう簡単に天下は盗めないよ。
よって1607年まで秀長が踏ん張ってくれれば家康は天下が取れなかったに違いない。
秀長の年齢67歳 なんとか生きられない年齢じゃない。
0064人間七七四年
2008/09/13(土) 12:36:09ID:AvX+4j+H0065人間七七四年
2008/09/13(土) 13:27:17ID:8vCfXUjb秀次切腹すらなかったかも知れん。
0066人間七七四年
2008/09/13(土) 14:58:37ID:LCQpw20g0067人間七七四年
2008/09/13(土) 15:53:43ID:+xs6NCR+これだから秀長厨は。
0068人間七七四年
2008/09/13(土) 16:06:45ID:LCQpw20gなんか振ってくれ。
0069人間七七四年
2008/09/13(土) 19:50:42ID:xKYphQ9P花慶なって漫画になってKOEIゲーで優遇されてるが…
0070人間七七四年
2008/09/13(土) 21:21:05ID:yVc61LAx0071人間七七四年
2008/09/13(土) 23:08:23ID:+xs6NCR+二十年ほど前は基本的に殆ど好きなヤツくらいしか知らなかったが、愛の立物でフェミニンな世の中に一気に知れ渡った。
現在と愛の意味が基本的に違うとかはどうでもよく、とりあえず愛を謳った武将として一気に世間が彼と彼の業績を全力で全肯定しはじめた。
花慶でも知名度が上がってるのも認める。
0072人間七七四年
2008/09/13(土) 23:38:03ID:r1EI4BqI秀吉
斉藤義龍
0073人間七七四年
2008/09/14(日) 01:25:26ID:YreTIPoaとても中央政権と胸張って言えるような代物ではない
0074人間七七四年
2008/09/15(月) 02:51:50ID:FHh3xMyiでも、文治派って基本的に秀長系じゃなかったっけ?
逆に加藤や福島が疎外感感じて自爆に走らないのか?
0075人間七七四年
2008/09/15(月) 03:41:21ID:ak5cyvZ0あ〜 センゴクって結構影響力あるのね
0076人間七七四年
2008/09/18(木) 23:56:42ID:9w56d0KS0077人間七七四年
2008/09/30(火) 13:36:40ID:3dna6KIJセンゴクに義龍出てこないよ
0078人間七七四年
2008/09/30(火) 16:30:32ID:HVOOZs0v明智光秀 唾棄すべき謀反人から信長以上の名将へ
この辺が王道でしょう。
0079人間七七四年
2008/09/30(火) 16:36:56ID:HVOOZs0vわれらが信長
勤皇の志し篤いが部下に裏切られた愚か者
一転して日本を変えた世界の天才。
0080人間七七四年
2008/09/30(火) 16:49:49ID:TzU3mT0w0081人間七七四年
2008/09/30(火) 16:55:27ID:drT0QePr0083人間七七四年
2008/09/30(火) 17:30:59ID:HVOOZs0v信長の不肖の息子である信雄の墓にさえ
お召し列車が付近を通過するときに徐行し感謝の意を表された。
0084人間七七四年
2008/09/30(火) 17:46:56ID:TzU3mT0w0085人間七七四年
2008/09/30(火) 20:26:38ID:Gaqm6eIV0086人間七七四年
2008/09/30(火) 21:14:49ID:p2BL92jpで、逆賊である室町幕府をぶっ潰した織田は、自動的に勤皇家という図式になる。
・・・って事だったんじゃないの?
0087人間七七四年
2008/09/30(火) 21:48:48ID:/nsP4mve0088人間七七四年
2008/10/01(水) 00:33:08ID:4HH0z8180089人間七七四年
2008/10/01(水) 01:26:34ID:TSTYquRU0090人間七七四年
2008/10/01(水) 18:09:51ID:Hpa+maAP0091人間七七四年
2008/10/18(土) 01:50:54ID:KTY1Zg/s0092人間七七四年
2008/10/18(土) 23:44:33ID:Itl2Ulux0093人間七七四年
2009/03/16(月) 17:16:42ID:w6CME8x30094人間七七四年
2009/04/23(木) 13:52:57ID:g/WSBlc6上杉景勝
今川氏真
北条氏政
豊臣秀長
足利義昭
真田信幸
あたりかね
0095人間七七四年
2009/04/23(木) 14:19:24ID:IW1FMPt2こいつらが馬鹿織田厨のせいで異常に過大評価されてる
0096人間七七四年
2009/04/23(木) 14:34:56ID:m9+QqTFs0097仙台藩百姓
2009/04/23(木) 14:37:31ID:DP0DtqbPこれも忘れずに( ^ω^)つ徳川家康、武田信玄、上杉謙信
過大評価ビッグ3だお( ^ω^)
0099人間七七四年
2009/04/23(木) 14:42:54ID:g4xkwSY9織田厨のせいで伊達政宗、直江兼続らが『過大評価が逆転して過小評価』になってる
0100人間七七四年
2009/04/23(木) 14:49:53ID:skJO4WxN0101仙台藩百姓
2009/04/23(木) 16:23:49ID:DP0DtqbPみんな織田補正で評価や知名度が上がってるんだおね( ^ω^)
織田と隣り合わなかった所は知名度低いから自然評価も低い
織田補正かからずに知名度高いのは伊達ぐらいだお( ^ω^)
0102人間七七四年
2009/04/23(木) 16:36:26ID:FJm3mVyH天下統一目前の秀吉を前に親豊臣派の芦名と佐竹に歯向かって領土を削られ、
関ヶ原を前に家康に組しながら同じ家康派の南部領を犯して戦後咎めを受け領土拡張できず
大坂の役でもわけのわからん行動を取り他の大名から馬鹿扱い
もう何がしたかったのかサッパリわからん
主君も問題だが本来主君の暴走を止めるべき参謀の片倉も何やってんだか
歴史上これといった功績は何もない
ただ天下人の周りで騒ぎまくっていただけだな
0103人間七七四年
2009/04/23(木) 17:21:12ID:7qD6C2cB0104人間七七四年
2009/04/23(木) 18:56:16ID:e5Zdnopv0106人間七七四年
2009/05/04(月) 06:39:18ID:kmTTuQBQ戦闘10
智謀15
政治90
魅力50
こんなじゃなかったっけ?妥当じゃない?
0107人間七七四年
2009/05/23(土) 15:18:15ID:UqL65cbu0108人間七七四年
2009/05/26(火) 11:56:21ID:7dEQtkJD織田信忠
0109人間七七四年
2009/05/26(火) 14:27:36ID:RsbqEjeL0110人間七七四年
2009/05/29(金) 23:50:09ID:+gNtl7dG0111人間七七四年
2009/05/30(土) 23:55:45ID:7zS3zyjJ0112人間七七四年
2009/06/05(金) 06:20:40ID:exFCmk8n東軍につけば戦後、加藤、小早川、福島みたいに狙われてたかもね
みたいなことになってんじゃん
あ、福島は旗本で続くのか?
0113人間七七四年
2009/06/13(土) 23:40:31ID:+xYd8Q6I0114人間七七四年
2009/06/14(日) 00:14:13ID:7BO98t3v0115人間七七四年
2009/06/14(日) 04:42:37ID:Vf4aGkGeというか余所でちょっと持ち上げられててムカッときたら書くスレか
0116人間七七四年
2009/06/14(日) 05:05:57ID:+yvC7FQn弱い相手の虐殺、寡兵での撤退で最強とは…
でも最初のころは全国レベルにはちょい足りないくらいだったなぁ
0117人間七七四年
2009/06/14(日) 10:13:04ID:JixW1D/20118人間七七四年
2009/06/24(水) 22:42:20ID:nE/IQ66y0119人間七七四年
2009/06/29(月) 00:18:07ID:XKXvENTM木崎原で300人対3000人という10倍の伊東義祐軍を倒す。
耳川で大友宗麟を破る。
戸次川で仙石秀久を撃破する。
泗川の戦いで20万の明軍をたった7000の兵で壊滅させる。
関ヶ原では敵中を突破して本国まで無事帰還する。
これだけの功績を考えるとやっぱり義弘は最強クラスだと思う。
0120人間七七四年
2009/06/29(月) 15:56:15ID:e+uDkagvこれは部隊壊滅通り越して、殲滅の一歩手前じゃん。
減点対象にこそなれ、加点対象にはならんわな。
他は加点対象になると思うけど。
0121人間七七四年
2009/07/17(金) 21:22:25ID:RwWZRKCG耳川は義久の功績だし
半島での活躍なんて白髪三千丈の胡散臭い物ばっかだし
兵力の9割を喪失しての敗走を『無事帰還』とか失笑ものだろ
0122人間七七四年
2009/07/19(日) 08:48:05ID:z6DXj7/2わざわざ国元から駆けつけて全滅寸前まで戦った部下の義理がインフレしてるという気もするが。
0123人間七七四年
2009/07/19(日) 15:43:56ID:xdHLI9Fc0125人間七七四年
2009/09/23(水) 23:28:49ID:NIL6ERL/0126人間七七四年
2009/09/24(木) 01:24:21ID:LuTEh1l8村上義清に凹られ板垣・甘利戦死、長野業正には全く歯が立たず
上杉謙信には川中島でフルボッコにされ武田信繁、山本、諸角戦死
満を持した西上作戦も敢え無く頓挫、織田本隊との決戦を恐れた
信玄はその心労から衰弱死した説と野田城で狙撃死された説がある
死後わずか9年で武田氏は織田氏によって滅ぼされるという悲惨な末路
0127人間七七四年
2009/09/24(木) 03:09:54ID:9WzHeqNC0128人間七七四年
2009/09/24(木) 10:53:59ID:uFISEVPp長野関連は捏造だっていうし 川中島の損害は大きかったがそれは相手も同じ
信長は包囲網で崩壊すんぜん 命拾い 野田城狙撃は徳川の捏造だし
つーかうぜーんだよ 基地外信長厨
0129人間七七四年
2009/09/24(木) 19:38:36ID:Pa0XsuOr小幡から現代まで武田厨が時代を超えてうざいことの証明乙
0130人間七七四年
2009/09/24(木) 19:48:55ID:ESZ0mTsm元々細々まったりとしてたのに
名があがり過激なアンチ、マンセーが増えた
0131人間七七四年
2009/09/24(木) 21:18:35ID:G8olljyz逆に擁護したくても、あの大河のせいで、逆風の中でもあえて誉めるのは
儲だろ?マンセーウゼー!!の流れになるから、関わりたくないのが本音。
0133人間七七四年
2009/09/25(金) 01:30:34ID:mbxsxBBM長谷堂だって攻撃かけたのは、着陣の翌日と、真ん中へんでの様子見と、撤退前の牽制の三回だけだし。
上杉側は中央の動向と結城秀康の動きを気にしてたに過ぎない。
桶狭間のように最上に自力排除する能力も、戦線を挽回する知恵も能力もなかった凡人で天険の要害に籠もりひたすら中央情勢の変化を待つ以外に手はなかった。
0134人間七七四年
2009/09/25(金) 02:18:42ID:GyWCAcxr上司(使う側)部下(ついていく側)には評判いいけど同僚(ライバル)からはすごい嫌われてるし
ただ、家康や小早川隆景なんかは同僚からも評判いいからやっぱり何か足りない人だったんだろうね
統率力はなかったようだが、忍城も落とせてないし、関ヶ原では統率も取れていない
0135人間七七四年
2009/09/25(金) 02:30:14ID:WQzRSkWJ0136人間七七四年
2009/09/25(金) 03:18:11ID:66iwSvm1関ヶ原の時も、頭を下げたからって自領を安堵されるか分からん以上は、特に問題のある行動とは思えないし。
それを『義と愛の名軍師』という、最近の訳の分からん評価が敵を増やしてバッシングされてるだけの様な気もする。
0137人間七七四年
2009/09/25(金) 08:11:15ID:N+FiDZpq>能吏、外交官として
評価される際に同僚の成果を「兼続の功績!」として奪いまくってる辺りもアンチが増える一因かも。
本人のせいじゃなく祭り上げようとする馬鹿の責任なんだけどね
0138人間七七四年
2009/09/25(金) 08:59:10ID:66iwSvm1上杉、最上、伊達ファンならきっと知ってて、徳川ファンも一部は知ってるかって程度の知名度だったのが
今じゃ全国区扱いだもんね。
0139人間七七四年
2009/09/25(金) 23:58:50ID:J/vz/U37水攻めよりも良い方法があるが水攻めをしないといけないみたいな愚痴めいた書状が残ってたはず。
それをもって戦べたというより、戦法を指定してそれを逆らえないような体制になっていたこととかを考慮するべきじゃないの?
0141人間七七四年
2009/09/28(月) 20:29:50ID:fttpFd/10142人間七七四年
2009/10/12(月) 14:23:07ID:bStyL1MS優秀な中間管理職としての直江さんを否定する人はいないと思うんだよ
愛と義で突っ走ってお家も危険に晒すが周囲はマンセーなハイパー軍師という描き方に問題があるだけであって…
最終的に残ったものとか、大坂城攻めへの参加といい、持ち上げれば持ち上げるほど首締めてる気がする
0143人間七七四年
2009/10/13(火) 16:55:30ID:d5bHJrgI0144人間七七四年
2009/10/15(木) 01:42:00ID:hqyuj7r3秀吉の時代もそうだったらしいが、江戸期もずっと人気が無く評価も低い武将だった。
明治になって「勤皇家だから」という不思議な理由で過大評価が始まる。
0145人間七七四年
2009/10/19(月) 01:23:21ID:p8hPGkkX0146人間七七四年
2009/12/26(土) 20:42:18ID:WJmh5N4F0147人間七七四年
2009/12/27(日) 00:20:05ID:8FTzX55x長宗我部元親
四国の英雄のように言われているが
すくなくとも昔は高知以外の四国内での人気は最低だった。
多くの由緒正しき寺社を片っ端から焼き、
攻城も下手で無理な総力戦を敢行し、たくさんの味方の将兵を殺している。
しかも土佐以外で一領具足として無理矢理かき集めた兵隊を。
調略はほとんど元親の力ではなく、地元豪族同士ががんばった。
もうこれ以上地元を荒らしてくれるな、と。
とどめは四国は俺のものだと秀吉に立て付いて
これまた多くの兵を無駄死にさせ、各地に戦火を飛び火させた。
自分は戦わず本拠土佐のみ何事も無く降伏。
最後は暴君となり跡継ぎ騒動で相次ぐ虐殺をやってのけてくれた。
こんなの地元民ですらどうやって持ち上げればいいのかわからなかったんだろう。
だから昨今のブーム以前、少なくともノブヤボなどが出る前は四国でも無名な存在だった。
まさか海賊とかV系になるとは…
ただのおっさんだよあれ。肖像画見たことあんだろ、っていいたいわ。
0149人間七七四年
2009/12/27(日) 01:25:58ID:mateDgRt肖像画見る限りでは、現代的に見るとイケてる部類のオッサンに描かれていると思うが。
あと、アレだろ。タッパ高い、って伝わっている辺りがヴィジュアル方面での高評価なんだと思う。
晩年暴君になったというよりは、前半外に向かっていた>>147のいうような面が、
後半外への出口失って内に向いただけ、って気はする。
0150人間七七四年
2009/12/27(日) 01:47:58ID:xlS2rTF10153人間七七四年
2009/12/27(日) 14:52:50ID:+MQzUgek意味合いが大きく、男子に対する最上級の侮辱の言葉だったと言うことをきちんと理解させるべきだな。
0155人間七七四年
2009/12/28(月) 00:03:56ID:rQ5ypLi7れが |ハ{{ }} )))ヽ、l l ハ
が |、{ ハリノノノノノノ)、 l l
い |ヽヽー、彡彡ノノノ} に
い |ヾヾヾヾヾヽ彡彡} や
!! /:.:.:.ヾヾヾヾヽ彡彡} l っ
\__/{ l ii | l|} ハ、ヾ} ミ彡ト
彡シ ,ェ、、、ヾ{{ヽ} l|l ィェ=リ、シ} |l
lミ{ ゙イシモ'テ、ミヽ}シィ=ラ'ァ、 }ミ}} l
ヾミ  ̄~'ィ''': |゙:ー. ̄ lノ/l | |
ヾヾ " : : !、 ` lイノ l| |
>l゙、 ー、,'ソ /.|}、 l| |
:.lヽ ヽ ー_ ‐-‐ァ' /::ノl ト、
:.:.:.:\ヽ 二" /::// /:.:.l:.:.
:.:.:.:.:.::ヽ:\ /::://:.:,':.:..:l:.:.
;.;.;.;.;;.:.:.:.\`ー-- '" //:.:.:;l:.:.:.:l:.:
0156人間七七四年
2009/12/28(月) 15:52:15ID:Q8F6KPIi>地元の内政である程度、功績を上げた
んなもん、秀吉がつけたブレーンが優秀だっただけだろ。
>戦場で活躍した
大体、上に同じ
秀秋が槍をふるったなんてのは秀吉の言うとおり
大将にあるまじき行動であり、
宇喜多が福島と関が原で互角以上だったのは明石の采配によるもの。
>伊達政宗や黒田長政、細川忠興など当時の一流の人物と親交があった
そりゃ、次の天下人だから、本人の人間性や能力や魅力とは関係なく
尻尾ふって親交を暖めようとする連中はいっぱい居るだろ。
0157人間七七四年
2009/12/28(月) 21:43:27ID:FMHMMB8m戦国の覇者家康を唯一ガチでフルボコにしたから
歴史は勝者によって描かれる
神様家康を破った信玄は最強で
その信玄とガチでやりあった謙信も最強
信玄と争った村上北条今川も強いってことになる
徳川視点を基本にして武将の優劣が決まる
幸村なんてまさにこれ
0158人間七七四年
2009/12/28(月) 22:30:14ID:oQ7vuB03まあ信玄ツエエっていうのは、徳川が甲州流軍制を採用、
その上を行く謙信最強っていうのは、徳川将軍が八代目から、越後流軍制を採用していた紀州流
に変わったからじゃねえのとか思うわけ。
0159人間七七四年
2009/12/29(火) 01:02:05ID:vSjj8t1P戦国時代に実際に、「日本で一番強いのは武田信玄」だと、九州や東北の書状などに
書かれていたりするし、信玄の東上の時には、京では殆どの人間が信長は負けて
京は武田の手に落ちると考えていたらしいことが、宣教師の記録から見える。
0160人間七七四年
2009/12/29(火) 01:11:22ID:BdgjM+Yn0161人間七七四年
2009/12/29(火) 18:42:38ID:Fp+UFr+Xやっぱ死んだタイミングが良すぎだわ
0162人間七七四年
2009/12/29(火) 22:41:01ID:RED+srOp悲運の将は人気を維持する
平将門
源義経
武田信玄
織田信長
天草四郎
大石内蔵助
大塩平八郎
新撰組
坂本龍馬
0163人間七七四年
2009/12/30(水) 00:59:48ID:29t162+X例えばひたすら戦争を追い求めた漢、とかいって長尾景春とか可児才蔵とかを落ち上げるとか。
0164人間七七四年
2010/01/03(日) 12:50:38ID:RGv/laETじゃあ聞くが、長島茂雄と王貞治と野村に古田、野球の監督人達を数値化して評価してくれ。
野球は知らないならサッカーでもいい。
サッカーも知らないなら、有名会社の経営者でもいい。
それも知らないなら知ってる統率官でもいい。
人間の評価ってそもそも難しいんだよ。
頭の回転力が早い方がいいかと思えば、実際に出す結果は部下の力やいわゆる運、そして人間関係などにものすごく
左右される。
武田上杉伊達織田徳川島津、有名どころは何かと過大評価の可能性を言う人がいるが、
一体どの部分を言ってるのか。
頭の回転のはやさ?
人望?
知識?
戦国大名っていうのは結局一人の指揮官だけで動いてるわけじゃないんだよな。
騎馬隊があったかなかったかさえわからないのにそれよりも遥かに難しい人物評価を適切にできるかね?
サトウの切り餅をオーブントースターで焼いてノリ巻いて醤油付けて食べる。
それだけでこんなにうまいんだ。
一度だまされたと思ってやってみてくれ。
やらない気か?
そうだよ人を動かすのは難しいんだよ。
0165人間七七四年
2010/01/03(日) 13:10:19ID:rtNqm0ctどっちの評価が正しいとか正しい評価をしようってスレではないと思うが
人によってというかレスによっては自評に自信っがあるようだけど
時代によっても変わるもんだってことじゃないのか?
0166人間七七四年
2010/01/03(日) 14:26:16ID:lrnHU44B徳川史観とかそういう事ではなく、秀吉は(光秀も)すごく人気があったのに、信長は
「強いけど地味で狭量な武将」という解釈だった。
ちなみに江戸時代尤も人気のあった歴史上の人物は、曽我兄弟の弟のほう、
曾我五郎時致。
0167人間七七四年
2010/01/03(日) 18:09:57ID:MgZFfJB4つまり中身のない流行りを追いかける馬鹿状態だと?
勝ったから優秀だというのは安易だが、結果が出なかったからイマイチだというのも安易。
あれもこれも安易。
信長がどこかの大名の家臣だったら果たして出世できただろうか。
水を得た魚というが、逆に魚を陸に放して「こいつダメだな」と評するは賢くない。
0168人間七七四年
2010/01/03(日) 22:49:51ID:rtNqm0ctそういうこといってんじゃないと思うよ
人間は与えられた環境、選んだなら、その選択をふくめて
どう動いたか、で評価されたのは時代に関係ないでしょ
0169人間七七四年
2010/01/03(日) 22:51:29ID:u3YqzFd4優しいのか頭弱いのか
0170人間七七四年
2010/01/03(日) 22:55:13ID:rtNqm0ctある時代には不可な価値観が別の時代では良とされる
その時代時代の価値観の移りかわりと、あとは取り上げらた場合の
プレゼンテーションの上手い下手の問題かと
0171人間七七四年
2010/01/04(月) 09:30:22ID:O/RkehNbつまり結果で見るしかないと・・・
じゃあ過小評価も過大評価もないでしょう。
最も優れてるのは天下人・・・・こんなのがほんとにあなたの持論?
0172人間七七四年
2010/01/04(月) 11:24:21ID:UD/PaMLH結果としての成功か失敗があるだけだ。
0173人間七七四年
2010/01/04(月) 12:57:26ID:O/RkehNb結果と評価は別だ。
何故別なのか一度考えてみてはどうだろうか。
0174人間七七四年
2010/01/04(月) 14:52:32ID:Vj+9Mwlvやりたきゃ、そういうスレ立てろ
0176人間七七四年
2010/01/04(月) 20:09:01ID:O/RkehNbどういう事?
評価について考えるスレなのに、評価と結果の違いさえわかっていないようだから
諭してるんだけど。
どっちかっていうと考えようとせず結果イコール評価だと言い張る君の方がスレ違いだよ。
0177人間七七四年
2010/01/04(月) 22:00:16ID:MtFj1Lge0178人間七七四年
2010/01/04(月) 22:13:44ID:I/dfi9R8自分だけ出来ない時点で他人より自分の頭を心配しろよw
0179人間七七四年
2010/01/04(月) 22:29:58ID:CROJfue00180人間七七四年
2010/01/04(月) 23:05:51ID:O/RkehNbここ以外に書き込んでないんですが・・・・
>>178
「みんな」
そんな言葉に正義を見出すなんて、なんと流されやすい人間であることか。
自分の意見を持ちましょう。
誰かが言っていたとかではなく、俺はこう思うんだという自分の意見を持ちましょう。
0181人間七七四年
2010/01/05(火) 00:15:30ID:oxFpjKH/戦国中でも1,2を争う名政治家だぞ。
秀長はまさに過大だが
0182人間七七四年
2010/01/05(火) 10:05:43ID:IYCq0tlX0183人間七七四年
2010/01/05(火) 11:21:39ID:7Ua2Xrwv天下創世 統率21 知略50 政治63 教養67
天道 統率84 知略79 政治74 武勇52
天下創世の統率21も大概だが、天道の84もちょっと理解しがたい
0184人間七七四年
2010/01/05(火) 17:49:13ID:fkJ1CBIT0185人間七七四年
2010/01/05(火) 18:51:34ID:vR/CqSqN次のノブヤボですごく能力が伸びそうだが勘弁してほしい。
0187人間七七四年
2010/01/05(火) 19:47:55ID:gSgRslOy0188人間七七四年
2010/01/06(水) 21:10:35ID:88itTNbV0189人間七七四年
2010/01/06(水) 22:18:36ID:Oe5gUBV50190人間七七四年
2010/01/07(木) 00:27:25ID:35pOSr8I歴女(笑)
0191人間七七四年
2010/01/07(木) 10:08:26ID:hxpW6pz8間違った資料解釈と創作と思い込みの強い人々ですね
0192人間七七四年
2010/01/07(木) 10:50:59ID:A2MO17PF0193人間七七四年
2010/01/07(木) 11:14:26ID:9tD3jhKd腐女子は勘違いして三成評価に舞い上がっているような気がする
0194人間七七四年
2010/01/08(金) 12:44:00ID:W3brHnXF再評価が始まった時間軸の話でその評価が正しいかどうかなんて関係ないだろ
特に司馬史観(笑)がこの板でどんな扱いかなんてお前に言われるまでもないw
0195人間七七四年
2010/01/09(土) 02:51:28ID:vfREkYGn信長はウンコ
0196人間七七四年
2010/01/09(土) 06:25:58ID:8eunvKtg0197人間七七四年
2010/01/09(土) 09:08:19ID:Yg7ZwKbK漫画やゲームを鵜呑みにする住人もいるのがこの板だ
0198人間七七四年
2010/01/12(火) 01:46:31ID:ZwaTS8Zy肖像画見ただけでボロクソにこきおろす元ダメ戦車乗り。
0199人間七七四年
2010/01/12(火) 11:25:18ID:VQ6ijP8zそれを持って最低の人間扱いするのは短絡的ではあるな
0200人間七七四年
2010/01/12(火) 16:25:27ID:yk5raEWsやっぱ死ぬタイミングは大事
0201人間七七四年
2010/01/12(火) 20:40:10ID:VQ6ijP8z後半と一国主時代の施政でもその時の怨嗟は完全に払拭しきれてなかった
当事者世代がいなくなっていつの間にか負の側面は忘れられた
0202人間七七四年
2010/01/12(火) 21:07:51ID:uqraXo9Jので財政が大変潤った。だから評価が過大になった。
0203人間七七四年
2010/01/12(火) 21:39:37ID:tcZElVhzそ れ は 無 い
0204人間七七四年
2010/01/13(水) 00:40:10ID:OE3P2IbL0205人間七七四年
2010/01/14(木) 15:05:02ID:X/9ccXbk0208人間七七四年
2010/02/05(金) 10:58:18ID:EOhPtNLnでかい勝ち戦あるでも無く逸話にしても十人並みでしょっぱい
大名返り咲きした事くらいが特筆してもいいくらいなだけ
0209人間七七四年
2010/02/05(金) 18:36:34ID:fr0YbNglまあ、同い年の伊達や真田よりは確実に強いってくらいだな。
0210人間七七四年
2010/02/08(月) 08:23:15ID:nAEe1a65秀吉の地方征伐に従軍して武功あげるなんて誰でもわりかし出来るよ
0211人間七七四年
2010/02/08(月) 18:57:20ID:J4mt9cEz島津相手に何もできず
秀吉参戦後に息を吹き返すが、戦ったのは結局秀吉軍
小田原の役は顔を出しただけ
負け戦なのに、なぜかみんな大活躍してる参考にならん朝鮮征伐
蛍大名を大軍で攻め落としただけの関ヶ原
特に何したってことも無い大坂の陣、島原の乱
0212人間七七四年
2010/02/08(月) 19:13:58ID:VIoa1tm31 石坂の戦い ○ 立花高橋軍5千 対 秋月種実5千(統虎が堀江備前を取押える)
2 岩戸の戦い ○ 立花道雪 千5百 対 秋月・原田3千(統虎隊が威嚇を混ぜた奇襲)
3 久辺野砦攻め ○ 立花統虎 千 対 笠興長3百(敵兵の半数を討ち取り攻略)
4 香椎夜戦 ○ 立花軍 5百 対 秋月種実8千(薦野増時らに夜襲させ撃破)
5 立花城防衛戦 ○ 立花軍 千5百 対 島津忠長5万(時間を稼ぎ、撤退する敵に追撃)
6 高鳥居城攻略 ○ 立花毛利軍千7百 対 星野吉実3百(銃撃をうけるが下がらずに指揮)
7,8 岩屋宝満城奪還 ○ 立花毛利千7百 対 秋月種実(ほぼ自力で奪還する)
9 平山城救援 ○ 立花高橋軍千2百 対 有動兼元3千(有動下総守を自ら討取る)
10〜22 柳川帰還戦 ○ 立花高橋軍千2百 対 肥後国人衆(帰り道で13度の襲撃を撃退する)
23 田中城攻略 ○ 小早川立花軍1万 対 和仁3兄弟千(和仁軍は2月持ちこたえた)
24 小田原城攻略 ○ 豊臣秀吉 対 北条氏直 (東の本多、西の立花)
25 漢城付近砦攻略○ 立花軍 3千 対 朝鮮軍6千(草刈で誘い出し伏兵で撃破)
26 第一次錦山戦 ○ 日本軍1万5千 対 高敬命6千他 (高敬命戦死)
27 第二次錦山戦 ○ 日本軍 5千? 対 趙憲・霊圭 千7百?(趙憲・霊圭が戦死)
28、29 碧蹄館の戦い ○ 日本軍 4万? 対 李如松 明軍+朝鮮軍5万?
(前哨戦で自軍のみで明の先陣を破り、本戦では先陣を譲って機を見て参戦)
30 第二次晋州城攻略 ○ 日本軍 12万 対 朝鮮軍7千、増援明、朝鮮軍4万
(救援に来た4万の軍の先陣7千、2陣1万7千を毛利秀包と共に4千で撃破し援軍を退けた)
31 般丹の戦い ○ 立花軍 8百 対 高策 2万2千(夜襲+火計を用いて撃破)
32,33 第二次蔚山城救援 ○ 立花軍 千 対 明軍
(奇襲で5千を撃破した後捕虜を解放してわざと敵に夜襲させ伏兵で1万を撃破)
34 露梁海戦 △ 島津立花他 対 陳リン・李舜臣
(小西行長の救出のための戦い、救出に成功し撤退、李舜臣他多数の敵将戦死、両軍が勝利を報告)
35 大津城攻略 ○ 毛利立花1万5千 対 京極高次2千(塹壕を築き早合による銃撃)
36 柳川開城 × 立花軍 4千 対 鍋島・黒田・加藤 3万2千?
(家康との停戦交渉中に鍋島軍襲撃、小野和泉に八の院で迎撃させる。清正の調停で開城)
37 大阪の役 ○ 徳川家康 対 豊臣秀頼(大野治房軍の秀忠本陣突入を予見)
38 島原の乱 ○ 松平信綱他12万 対 天草四郎3万7千(兵糧攻めを支持、夜襲を察知)
宗茂スレのを再編集するとこんなとこか、おおざっぱで38戦36勝1敗1分くらい。
0213人間七七四年
2010/02/08(月) 22:08:27ID:F12tDoCO0214人間七七四年
2010/02/09(火) 01:15:56ID:7bpPQva/親子の戦歴入れたら親子で島津にフルボッコされた立花より親子で徳川寄せ付けない真田のが10倍凄いじゃん
0215人間七七四年
2010/02/09(火) 01:45:51ID:maLKB4970218人間七七四年
2010/02/09(火) 17:59:04ID:iJ6H+ac/碧蹄館の戦いは重要度だと第4次川中島とかよりは高いんだけどね。
あとは九州征伐(前哨戦)、肥後一揆、第二次晋州城と露梁海戦くらいか。
著名ってのがどの程度の有名さかわからんがw
0219人間七七四年
2010/02/10(水) 02:10:41ID:Vi/+1AFA0220人間七七四年
2010/02/10(水) 03:21:30ID:QXIlMNLk0222人間七七四年
2010/04/18(日) 16:00:58ID:13RUKYKU0224人間七七四年
2010/04/26(月) 02:54:52ID:HnhNwIuUみれないこともないですか?
0225人間七七四年
2010/06/27(日) 16:40:43ID:FOSTjSa8どちらも結構、文弱で家を滅ぼした愚将みたいな扱いだけど
前半生はそれなりに戦でも頑張ってるし、治世の面でも評価する部分は多い。
決して名将ではなかったであろうが、愚将でもなかったと思う。
三国志で言うと劉表みたいな感じ。
0226人間七七四年
2010/07/04(日) 09:00:18ID:eONCJan40227人間七七四年
2010/07/12(月) 18:46:04ID:ZiHGfqpbまぁ父の時代に最盛期をつくっちゃったために
文を支える財政負担と領地拡大に翳り始めた
家を引き継ぐマイナス面も大きく見え
さらに先代と比べナメられるし
家臣は勝手で加増や褒美で不満たらたらなんだよな。
0229人間七七四年
2010/07/27(火) 06:18:42ID:gv+UptFJどうかねえ。
若い頃は周りの補佐が手厚いだけだと思うが
特に朝倉義景には宗滴翁がいたんだし。
まあ毛利輝元みたいに歳を食っても
周りが不安になって補佐つけまくる例もあるけど。
0230人間七七四年
2010/07/27(火) 17:25:47ID:qCIFlz7U種無し、ってのはないな。
少なくとも娘は生まれてるわけだし。
「種無し」は直な子がが完全に0な状態を指すんだぜ?
0231人間七七四年
2010/08/03(火) 06:39:44ID:2wchgzes0232人間七七四年
2010/10/02(土) 15:00:49ID:DMOc7zVihttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1285913440/
0233人間七七四年
2010/12/14(火) 23:13:01ID:6hkeGXxa0234人間七七四年
2010/12/15(水) 00:11:14ID:aQDFuJe4娘なんて産まれてない
産まれてたら種無しなんて言われる訳ないでしょ
0235人間七七四年
2010/12/22(水) 16:52:37ID:GFz5EUrl0236人間七七四年
2010/12/26(日) 10:52:09ID:3d3SHtvBよく上田城攻めで徳川フルボッコというが、第一次上田城攻めは、鳥居元忠と大久保の脳内筋肉コンビ
が、真田を舐めきった戦いをして敗北しただけで、四天王や家康自身が指揮した軍じゃないのを、あたかも
家康が敗北したみたいに真田厨が持ち上げすぎ。
第二次上田城攻めにしても、司馬の言うような秀忠軍西上阻止作戦成功ではなく、真田による後方攪乱を
阻止するための秀忠軍による封鎖作戦説が近年は有力。
その観点で見れば第二次上田城攻めは、徳川の作戦勝ちだろう。
大阪夏の陣にしても、家康本陣に乱入したのは、毛利勝永軍が先、その時点で家康は後方へ逃走、空になった
本陣に、松平忠直軍を辛うじて突破した真田が突っ込んだだけ。
講談で、毛利の軍功を真田が奪って、今の過大評価に繋がったと・・・・
0238人間七七四年
2010/12/29(水) 19:32:45ID:90jVp0OA0239人間七七四年
2010/12/29(水) 19:37:38ID:8BG/Bz7u畿内を制した三好・松永よりもランク下だな
0240人間七七四年
2010/12/30(木) 03:17:47ID:SndiIDAb>第二次上田城攻めにしても、司馬の言うような秀忠軍西上阻止作戦成功ではなく、真田による後方攪乱を
>阻止するための秀忠軍による封鎖作戦説が近年は有力。
こんな説は聞いたことが無い
封鎖作戦だったっていうなら3万8千もの徳川主力の大軍でかかる必要なんかなく
いくらかの武将と兵を押さえに残しておけばよかった
実際に真田相手の攻撃が失敗して関ヶ原に間に合わせるのが絶望的になってからは、
遅まきながらそれをやって主力で関ヶ原に向かって急行してる
だけど結局間に合わず、家康は徳川主力抜きで決戦する羽目になり、
決戦後に結構たってから到着して家康や武将達からもあきれられてる
これでどこが封鎖作戦成功だったんだよ
0241人間七七四年
2010/12/31(金) 17:31:18ID:H9hA+DjW主戦場を危うくしてまで嫡男に大軍付けて封鎖させた、なんて説をおったてた奴が
誰よりも真田を過大評価してるよなw
0242人間七七四年
2011/04/14(木) 13:48:45.53ID:eDlpqc4B秀忠の部隊は信州平定が主で
関ヶ原の合戦なんてのは、その時までは想定してなかったって話聞いたが
家康が突如予定変更してこっちの来いという使者を遣わしたけど
天候の悪さで足止めくらって遅れてしまったんじゃないか
そこまでの失態をしておきながら、跡継ぎになれたってのも不思議な話しだし
そもそも主力抜きで開始せずに、待つことは出来なかったのかな
0243人間七七四年
2011/04/18(月) 14:48:21.05ID:ffgh3bLn>家康が突如予定変更してこっちの来いという使者を遣わしたけど
そんな記録残ってないじゃん
ソースは?
0244人間七七四年
2011/04/18(月) 17:18:47.42ID:N5psNOQC初めて知ったわ
0245人間七七四年
2011/04/18(月) 17:28:31.61ID:o76PN7Cu誰に聞いたんですか?それが気になる。
0246人間七七四年
2011/04/18(月) 17:42:50.10ID:olcmgEFl黒田親子も死に際に話してたしさ
だいたい地方豪族は血筋も能力も似たり寄ったりだろ?
よほど個人の力で戦況や外交を変える力でもない限り
0247人間七七四年
2011/04/18(月) 19:11:17.39ID:NDiUTVxi天下人とかもてはやす奴見ると頭が痛くなる
0248人間七七四年
2011/04/18(月) 19:57:02.48ID:1iETjzID真田がいくら挑発しようか秀忠隊が前進さえすれば真田は何もできないんだしさ。
他に悪天候説、準備不測説、使者の遅れ説、中山道平定説など山ほどある。
中でも「準備不足」ってのが大きいだろ。実際、秀忠隊の資金が途中で尽きて本多正信が
一回、江戸にかえって資金調達してて、その間、秀忠隊はピタと止まってるんだしさ。
「真田の遅延行為のせいで遅れたのが主因」なんていまどき言ってるのは珍しいだろ。
0250人間七七四年
2011/04/18(月) 22:31:45.27ID:/KDbrktR0251人間七七四年
2011/04/18(月) 23:23:18.31ID:RdLK+Do8秀忠遅参が真田の功績とも後世評価されるのは間違いではないと思う。
ただ秀忠軍も道中、最初から急いで進軍してたわけでもないのも確か。
つまるところ、当時は日本全国至る所が合戦現場になりえたということじゃないか?
で、最たる決戦場所が関ヶ原であったと。
0252人間七七四年
2011/04/20(水) 07:51:02.07ID:DPzn9a0y0253人間七七四年
2011/04/20(水) 08:00:04.77ID:WC7f0fBs無知乙
0254人間七七四年
2011/04/20(水) 11:19:01.49ID:jsNgzZbjあくまでも実兄秀吉あっての補佐役に過ぎない。
これは秀吉のいとこである福島正則やまたいとこの
加藤清正にも言えることことだがもし身近に秀吉が
いなければ立身出世もあやしい人物たちだ。
蜂須賀小六、竹中半兵衛、黒田官兵衛、石田三成などは
秀吉がいなくともある程度は立身出世できただろう。
0256人間七七四年
2011/04/20(水) 19:00:46.95ID:mKz5u4lN城持ちに出世した秀吉が身内の家臣が欲しくて
秀長を取り立てようとして村に帰ったところ、
秀長が「おれは土いじりしてれば満足だ」と取り合おうとしなかったという。
それで数日、必死で説得というか「頼む、頼む」といい続けて、やっとしぶしぶ来てくれたという逸話がある。
秀長は能力うんぬん以前にぜんぜん出世欲とか野心がなかったわけで、
そういう意味では秀吉がいなければただの農民で終わっていたというか満足していた男だと思われ。
誰もが武士になりたいとか、農民やめたいと思ってたわけではない。
0257人間七七四年
2011/04/20(水) 20:04:40.79ID:IQnR9DEXということにも当て嵌まることだよ。
信長、家康、信玄,謙信、氏康、元就、義弘・・・
果たしてこれらの高評価武将の全員が
農家や商家に生まれても武家政治の世界で頭角を現せたかどうか??
現在の二世議員の評価でも言えることだけど、そういう出自の「運」みたいなものは
言いっこナシにしないと仕方ないような気がする。
ただ逆に完全なる立身出世だからこそ田中角栄や秀吉は凄いと躊躇なく言えるわけだけど。
0258人間七七四年
2011/04/21(木) 01:31:52.06ID:kglWId8l俺は前田利益だな。
小説の一夢庵風流記、それを漫画にした花の慶次で火がついて過大になった
一番分かりやすい例。
0259人間七七四年
2011/04/21(木) 09:13:38.39ID:6JB8+SmZ昔、ヒラリークリントンのギャクでこういうのがあった。
大統領とその夫人であるクリントン夫妻が車でガソリンスタンド
にいった。
その際、対応したスタンドの男がヒラリーに色目を使ったので
ビルがヒラリーにこう聞いた。
ビル「知ってるのかい」
ヒラリー「昔、彼と付き合ってたの」
ビル「じゃあ、別れて正解だったね。」
ヒラリー「なぜ?」
ビル「だってそのおかげで僕と出会えて、
大統領夫人にもなれたんだから!」
ヒラリー「勘違いしないで、もし彼とあのまま
つきあってたら、いまごろ彼が大統領よ!」
秀長にしろ北政所の寧々にしろ彼らが弟であり、
妻であったことが秀吉の天下取りに大いに役立ったのは
否定しないが、じゃあもし彼らの兄(夫)が秀吉じゃなく
秀次(のような凡庸な人物)であっても天下人まではいか
なくても大名ぐらいに出世させられたか?
0260人間七七四年
2011/04/21(木) 09:28:53.56ID:6JB8+SmZそんな秀吉を秀長や寧々が弟として妻として才能を開花させた
とかいうんならわかるけど、秀長に補佐される前から、寧々と
結婚する前から「モーレツ社員」として信長からも評価される
家来だったんだから。
0261人間七七四年
2011/04/21(木) 10:26:22.75ID:fPN7DL7R0262人間七七四年
2011/04/21(木) 12:21:47.57ID:GfdC91Jf0263人間七七四年
2011/04/21(木) 12:45:11.66ID:H+mulh310264人間七七四年
2011/04/21(木) 14:06:15.46ID:Cs0iAYZq0265人間七七四年
2011/04/23(土) 15:55:38.80ID:MclKO//V0266人間七七四年
2011/04/26(火) 12:58:12.51ID:TtNaJXwy閣僚としては非常に優秀だが、政治家、軍人としての力量は二流
そして人望の無さ
とても老練な家康の相手がつとまる器ではない
0267人間七七四年
2011/05/01(日) 12:29:10.67ID:C4KLBCtS立花宗茂なんてその典型
0268人間七七四年
2011/05/01(日) 12:54:43.86ID:Meq3nEc80269人間七七四年
2011/05/07(土) 22:37:24.30ID:jJZftAB4底上げされちゃってる感はあるな。
鬼武蔵は強きを助け弱きを挫く乱暴DQNという妥当な線で見られてないか?>いい悪いスレ
0271人間七七四年
2011/05/29(日) 05:32:07.13ID:Tmb1Al1xセンゴクのおかけで純で熱血、曲がった事が大嫌い、筋を通す漢みたいな評価になった。
初戦は負け犬だろ
0272人間七七四年
2011/05/29(日) 06:52:55.63ID:EFV00kPa勝ち組じゃないの?
0273人間七七四年
2011/05/29(日) 19:31:53.49ID:snc0qRZ+バカなのに生意気だ、からバカだから仕方ない、になった程度じゃね?>センゴク
元々長宗我部系と真田系のシンパが
自分ところのヘマを上乗せして恨み言を言い続ける対象として殊更矮小化してた部分もあるしな。
0274人間七七四年
2011/05/30(月) 02:28:40.63ID:NJcGM/PSヘマという一言で済ませるのは
余りにセンゴクの責任軽減が甚だしくないか
嫡子以下次代の担い手ほぼ壊滅させてるのに
0275人間七七四年
2011/05/30(月) 03:10:02.76ID:/+JLurMZ0276人間七七四年
2011/05/30(月) 15:03:58.60ID:l/Rhb3oK0277人間七七四年
2011/07/29(金) 12:26:02.55ID:BFmRf5jX0278人間七七四年
2011/08/02(火) 04:40:10.90ID:F13sBI4Uどうも怪しい。負け戦ばかり。
朝鮮出兵時は、置物状態。
どうかんがえても鉄船のアイディアは嘉隆じゃない。
0279人間七七四年
2011/08/02(火) 11:27:34.12ID:FN9OBVTu理系に国の運営任せた結果が今の日本なように。
0280人間七七四年
2011/08/02(火) 12:12:09.20ID:2XTAWnTP0281人間七七四年
2011/08/03(水) 00:00:24.00ID:M7SWq/1T無知を盾に丸投げしたからだろ。そしてギブアップは許さない。
どちらにせよ、船舶開発をとったら
九鬼嘉隆には負け戦しか残らない。
0282人間七七四年
2011/08/04(木) 19:36:09.11ID:pPtq9F9N某鈴木理論を持ち出して有名になった某マンガの主人公
仙石秀久で決まりじゃないのかな
もっとも講談の中では剛勇無双の武士として語られているから
事実が知れるにつれて妥当な評価に落ち着いたのが
マンガで再び講談補正をかけられて過大評価になったって所だが
戦国末期〜江戸初期にまで遡れば
当時の長宗我部元親(姫若子)や真田信繁(昌幸じゃないの??)らの過小が
現代では嘘のような過大評価になってるとも言えるかな
0283人間七七四年
2011/08/14(日) 12:43:03.00ID:rSHwrul50284人間七七四年
2011/08/14(日) 19:25:08.19ID:JsVzeP310285人間七七四年
2011/08/15(月) 02:17:04.32ID:IDx3hQkP0286人間七七四年
2011/08/15(月) 09:58:05.28ID:83vU8sOq0287人間七七四年
2011/08/15(月) 11:42:04.33ID:yjsBa3lZえっ?なんで?理由は?
0288人間七七四年
2011/08/15(月) 13:22:24.75ID:IDx3hQkP圧倒的大軍&有利な状況で楽に戦ってただけ。それですら苦戦や敗戦を繰り返す醜態ぶり
0289人間七七四年
2011/08/15(月) 15:08:03.25ID:KC+/mK9I大阪、夏の陣の事だろうか?
0290人間七七四年
2011/08/15(月) 15:30:08.90ID:yjsBa3lZ在日乙
0291人間七七四年
2011/08/15(月) 15:43:44.90ID:IDx3hQkP常に敵の5倍〜10倍もの圧倒的兵力比や敵の寝返りばかりの楽な状況で
大損害や大苦戦しまくったカス軍団
0292人間七七四年
2011/08/15(月) 15:46:03.64ID:IDx3hQkP0293人間七七四年
2011/08/15(月) 15:58:54.77ID:KC+/mK9Iつまり秀吉は全てをお膳立てした神レベルの天才ということかな。
よっぽど秀吉好きなんだね。
どこがそんなに気に入ったの?
0294人間七七四年
2011/08/15(月) 17:14:07.00ID:IDx3hQkP・播磨で別所や播磨国衆の裏切りで窮地に陥り信長の助けを求める
・三木城攻略に2年も費やし、当時竹中重治と双璧といわれた谷を戦死させる
・ 熊見川で宇喜多、大友、南条、河野等にボロクソに負ける雑魚毛利にボロクソに負ける
・ 美作で宇喜多軍と協力しての軍事行動で穂井田元清に駆逐される
・防己尾城攻防で吉岡定勝に馬印を奪われる
・毛利を一人で攻め切れず援軍を信長に必死で懇願する
・倍以上の兵力を持ってして丹波平定に苦戦しまくる光秀と戦い、 光秀軍よりも多い損害を被る
(しかも光秀は山崎を守るための不利な布陣を強いられていた。ランチェスターの
法則でいえば倍の兵力なら相手の25%か50%の損害でなければおかしい )
・撤退中の柴田勝政や佐久間盛政を大軍で後ろから襲って反撃され、逆に撃退される
0295人間七七四年
2011/08/15(月) 17:16:09.58ID:IDx3hQkP前田が兵を引いてなんとか助けられる
・伊勢方面で寡兵の滝川一益に大苦戦。兵糧攻めも通用せず散々苦しめられる
・わずか16000〜17000ほどの信雄・家康に領国中の兵100000程かき集めて柵もめぐらされていない
無防備な陣の小牧山も全く攻められず短期決戦挑んでボロ負けし家康軍の5倍の被害を出し
池田親子・森長可・木下兄弟を討ち取られる
・20000の大軍で本多忠勝500に行軍を妨害される
・ごくわずかな兵しかいない木造具政・具康父子の戸木城を大軍で攻撃して撃退される
・ごくわずかな兵しかいない松の木城や松ヶ島城に2〜3万で攻めて散々手こずる
・圧倒的兵力差がありながらわずかな兵しかいない竹ヶ鼻城、紀伊太田城、忍城を
正攻法で瞬殺できず水攻めという時間や金を異常に無駄に使いしかも
雨が降らなかったら失敗していたであろう不確実な愚策を使ってやっと落とす
0296人間七七四年
2011/08/15(月) 17:18:39.69ID:IDx3hQkP家康と信雄の領土を分断するという大チャンスをつくったのにもかかわらず、
なぜか木曽川筋でダラダラ陣を張り織田徳川方に滝川を駆逐されてしまう
・紀州口でも大苦戦。散々な死者を出す
・圧倒的兵力差がありながら九州征伐で仙石・長曾我部勢を先行させるという愚策を講じ見事大敗する
・圧倒的国力差がありながら家康を臣従させるため母と妹を人質に出すという失態をおかす
・全国から24万動員してわずか3万4千の北条を瞬殺できず
緒戦の伊豆駿河国境の戦いでボロ負けする
・全国から24万動員してわずか3万4千の北条に対し まともに倒せず
手薄な支城を攻めるのが手一杯で兵站を維持できるぎりぎりの所まで
追い込まれる(降伏時も北条はかなり余力残した状態)
・わずか500しか兵がいない伊豆韮山城を3万で攻めて3か月近く手間取り、重臣一柳直末を戦死させる
・わずか300程度の伊豆山中城攻防戦で重臣始め大多数の被害を出し大苦戦する
・わずか1000ほどしか兵がいない忍城を3万で攻めて落とせない
・わずか1000程度の小田原城に手も足も出ない
・秀次、その侍女一族や千利休を殺し人望を失う
・占領できもしないのに二度にわたる朝鮮出兵という愚行をなし案の定ボロ負けし、
国内を大いに疲弊させる
0297人間七七四年
2011/08/15(月) 17:22:40.30ID:aPK2UISD0298人間七七四年
2011/08/15(月) 17:27:37.21ID:fwncempE0299人間七七四年
2011/08/15(月) 17:59:54.13ID:6PssWjgK0300人間七七四年
2011/08/15(月) 19:32:23.84ID:83vU8sOq0301人間七七四年
2011/08/15(月) 22:37:07.11ID:p9qSTrsV0302人間七七四年
2011/08/15(月) 22:43:44.10ID:Hp1NnehW典型的だろあいつ。
0303人間七七四年
2011/08/16(火) 02:52:42.74ID:D60b8G710304人間七七四年
2011/08/16(火) 03:17:51.20ID:Or4X5UZA0305人間七七四年
2011/08/16(火) 04:55:06.82ID:LY5OpnzTあと小田氏治もどう誤解されてるのか知らんが、名将だなんだって言われるようになった
全部いい話・悪い話スレの腐女子が悪い
森長可もあの腐どもに評価されてるけど、過大かは微妙だな
北信濃の領主として上杉勢を破ってるし
0306人間七七四年
2011/08/16(火) 10:34:41.11ID:SfubgsZm0307人間七七四年
2011/08/16(火) 12:21:46.65ID:zvromZit負け戦だし…
0308人間七七四年
2011/08/16(火) 12:22:37.04ID:zvromZit小牧も秀次の下だったっけ?
0309人間七七四年
2011/08/16(火) 13:50:18.86ID:11TqLaqf0310人間七七四年
2011/08/16(火) 20:19:08.99ID:lfJNhWHr浅井長政や雑賀孫一は過小評価から過大評価されてるよな
0311人間七七四年
2011/08/16(火) 21:14:43.82ID:LY5OpnzTクーデターって形で家督継承してるし、実力はあったんだろう
そして全然目立たないのが橋口隼人
織田軍の攻撃から高野山を守ったすごい人なのに
0312金吾秀秋
2011/08/18(木) 01:04:43.79ID:xfya+ZnC(´・ω・`)
0313人間七七四年
2011/08/18(木) 06:26:55.90ID:9GUKPImB0314人間七七四年
2011/08/18(木) 09:07:54.29ID:CGWfRhLy0315人間七七四年
2011/08/18(木) 16:43:14.55ID:GsfpMMrB0316人間七七四年
2011/08/19(金) 02:02:50.71ID:gZwOFPTR0317人間七七四年
2011/08/20(土) 14:10:00.23ID:PoQ6gc7d0318人間七七四年
2011/08/21(日) 01:07:13.99ID:A5wx8Izn戦略性も無いし、外交努力もほとんどしてないと思う。
単に生まれと城が良かっただけかと。
0319人間七七四年
2011/08/21(日) 06:30:32.71ID:Hx4ugWOL0320人間七七四年
2011/08/21(日) 20:54:51.24ID:/cKrNZwF三方が原と大坂で、ドジ踏んだからって、島津、石田、大谷、小西、加藤、立花、真田信繁、毛利勝永以下の
くそ武将とは何事だよ!
秀吉に至っては、その家康以下のゴミ武将とは何事だよ!
戦国無双に狂った腐は、話にならんよ。
0321人間七七四年
2011/08/21(日) 21:24:49.02ID:xlQb5Ajw奴は三英傑の中でも最弱。
武田ごときに負けるとは源氏の面汚しよ…。
0324人間七七四年
2011/08/21(日) 22:28:32.35ID:Hx4ugWOL:::::::: | 家康がやられたようだな… │
::::: ┌───└───────────v───┬┘
::::: |フフフ…奴は三英傑の中でも最弱 … │
┌──└────────v──┬───────┘
| 武田ごときで漏らすとは │
| 大名の面汚しよ… │
└────v─────────┘
|ミ, / `ヽ /! ,.──、
|彡/二Oニニ|ノ /三三三!, |!
`,' \、、_,|/-ャ ト `=j r=レ /ミ !彡 ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ |`三三‐/ |`=、|,='| _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-, 、 _!_ / ( ゚ω゚ )
/ `ー─'" |_,.イ、 | |/、 Y /| | | j / ミ`┴'彡\ ' `
小笠原 村上 高遠 すわっ
0325人間七七四年
2011/08/22(月) 03:42:37.47ID:dGCfKtP70326人間七七四年
2011/08/24(水) 23:14:28.84ID:e+RySwbR元亀2年には亡くなってるね。
しかし顕如って本当に何もしてないね。
越前、加賀、長島の掌握に努力してるけど大失敗してるし。
0327人間七七四年
2011/09/01(木) 00:34:24.48ID:4xp8mB1D0329人間七七四年
2012/01/20(金) 21:31:29.29ID:ALJa8se/0330人間七七四年
2012/01/21(土) 13:00:32.59ID:BF7rrM6w0331人間七七四年
2012/01/21(土) 19:07:48.12ID:+fVDU4p4真田信之・成田長親・水野勝成・山内一豊・細川忠興・蒲生氏郷・今川義元・龍造寺隆信・島津家久・三好長慶・武田勝頼・上杉景勝・北条氏政・織田信雄・吉川元春・小早川隆景・九戸政実
0332人間七七四年
2012/01/21(土) 22:54:05.32ID:t72SRIE/0333人間七七四年
2012/01/21(土) 23:10:08.34ID:bWaSgdaMテレビでも勝頼を諫めてる所くらいしか取り上げられないし
最近ではゲームの評価も下がってきたし。
0334人間七七四年
2012/01/22(日) 16:11:07.06ID:yHgnYTVv0336人間七七四年
2012/01/22(日) 23:36:17.48ID:bm9Pfd+L幸村や政宗みたいな人気のある武将を貶したい…というよりは、
幸村や政宗を好きな一般人を貶したいがために、
「信之や義光みたいなマイナー武将を褒める俺って通だろ」みたいな顔をしている。
そして「幸村じゃなくて信繁」とかのどうでもいいところにやたらこだわる。
0337人間七七四年
2012/01/22(日) 23:37:42.72ID:bm9Pfd+L0338人間七七四年
2012/01/23(月) 00:09:01.27ID:cScDmkQW元々有名人気武将の側で
「史実の活動が好きなファン」「フィクションのキャラクターが好きなファン」
「フィクションのキャラクターのフィードバックを史実紹介に求める迷惑なファン」
がいる事が有名武将アンチの出てくる源泉で、
しかも最近始まった事じゃなくて最初の司馬遼ブーム、さらに遡って江戸の講談全盛期にも繰り広げられた
根の深〜〜い問題だからなぁ。
0339人間七七四年
2012/01/23(月) 16:05:58.32ID:h1rik9Ij0342人間七七四年
2012/01/26(木) 00:26:43.77ID:vbgbat4D幾ら信之が過大評価だとしても信繁以下とかありえませんよ
0343人間七七四年
2012/01/26(木) 00:28:03.54ID:xIddWeNO0344人間七七四年
2012/01/26(木) 11:28:08.85ID:UNHo2K+1物語性や人々が仮託したロマンの大きさならともかく
史料に残る武将(軍人・政治家)としての活動履歴だと
お兄ちゃんの圧勝だからなぁ
大阪の浪人幹部やれたのもパパやお兄ちゃんのネームバリューあってのもんだし
0345人間七七四年
2012/01/26(木) 12:22:11.30ID:HkldoMgg0346人間七七四年
2012/01/26(木) 13:00:05.33ID:YZ6fMDw40347人間七七四年
2012/01/26(木) 13:09:45.87ID:c7gXINkL戦闘力が段違い
0348人間七七四年
2012/01/26(木) 15:46:53.07ID:Ayo58s3gそんなに凄かったら、信之よりも信繁を跡取りにしたんじゃね
0349人間七七四年
2012/01/26(木) 16:52:49.25ID:UNHo2K+1毛利勝永なんて前半生は信繁に負けず劣らずの波乱、大阪の陣における実際の采配では大阪方一
おまけに享年は将としては全盛期ともいえる38歳なのにその主人公性、英雄性を信繁に吸い取られた格好になって
主役小説は少ない、ゲームなどの作品でもモブに近い扱い。
史実も周囲の名将の評価もくそくらえで何でもかんでも幸村として仮託しちゃう何かがあったんじゃないか。
単に史実でやったことを誰も知らんからビックリドッキリ設定に違和感をもたれなかった可能性が高いが。
>>347
残念、馬上で槍ぶん回して切った張ったした記録もお兄ちゃんのほうが多いんDA!
0350人間七七四年
2012/01/26(木) 20:28:54.50ID:vbgbat4D歴ゲー板のノブヤボか無双スレに帰れよ
>>349 そういうのを過大評価って言うんだと思います
というか信繁は最初から過大評価だけどなwww
0351人間七七四年
2012/01/26(木) 21:57:36.68ID:hF4nHFVM地方の地味な戦いで、そこそこ槍振り回したって、そりゃ目立たんだろ
そんなの、それなりの武将なら誰だってある戦歴なんだから
華のある戦場に参加する、居あわせるっていう運というのも、評価のひとつだろ
0352人間七七四年
2012/01/26(木) 22:12:59.62ID:1vYCCL2r日本シリーズ最終戦で代打満塁ホームランを打った選手と、
どっちのほうが評価されるかって話じゃん。
0353人間七七四年
2012/01/26(木) 22:53:56.86ID:tDYPR7C7ぎりぎり負けそうな窮地で逆転ホームラン打った奴
どっちが評価されるのかの間違い
0354人間七七四年
2012/01/26(木) 23:50:47.33ID:xIddWeNO0355人間七七四年
2012/01/27(金) 00:00:17.65ID:hOT2eN0uその後普通に三振で試合終了
あのファールがホームランならっていう回想って話だろ?
それが評価されるのか?ありえんわ…
地味なバッターでも長く一軍で真面目にやってりゃ評価されるだろ
0356人間七七四年
2012/01/27(金) 00:03:16.70ID:Sv8EwJaV真田家自体がそもそも一軍プレイヤーか、という疑問があるのでは?
0357人間七七四年
2012/01/27(金) 00:08:10.83ID:hOT2eN0u信幸は徳川に出仕してるからな…
0358人間七七四年
2012/01/27(金) 00:27:53.35ID:3Fgw5pWt真田三代記での活躍の記述をを持ち出すってことと
それ軍記だし、同じ本の中じゃ幸村のほうが活躍してるじゃんと言うと黙ることかな
毛利勝永も同様、いやもっとひどいか。
0359人間七七四年
2012/01/27(金) 00:35:23.09ID:agid9CxM勝永の場合普通に本多、小笠原の軍忠として「毛利隊に討ち取られた」がありますがな。
アンチのアンチが高じてお前の言う信繁アンチと同レベルになってるぞ
0360人間七七四年
2012/01/27(金) 00:39:34.59ID:QRRFzkbK0361人間七七四年
2012/01/27(金) 00:50:46.36ID:Sv8EwJaV見当がつかない
ダルビッシュとかイチローくらいじゃないと、強いのかどうかさえ、
わからんw
0362人間七七四年
2012/01/27(金) 01:10:25.32ID:hOT2eN0u・・
その大元も難波軍記物語なんだからさ
どっちも創作物なんだけどなww
信幸の活躍したのは結構他の書も残ってるよ
0363人間七七四年
2012/01/27(金) 08:13:08.81ID:LYcETLPO0364人間七七四年
2012/01/27(金) 21:14:21.39ID:8rGqhRwD0365人間七七四年
2012/01/28(土) 00:05:49.25ID:6RNaz/r10366人間七七四年
2012/01/28(土) 00:51:01.16ID:aZ4zB3V50367人間七七四年
2012/01/28(土) 01:53:01.06ID:j4TEgOVQそうじゃないなら野望で幸村>>>信之に「過大だ…過小だ…」の不満も「講談だから…」の言い訳もないし無双では永久にモブでいいはずだ
信之だと昌幸の采配全部吸い取って本隊出てもない徳川や北条に勝ってきた!な誇張表現も繰り返しておいて信繁の記憶に残ったを評価として認めないじゃ
信之信者以外は誰一人として賛同しないぞ
0368人間七七四年
2012/01/28(土) 02:48:08.50ID:uxRXdPWx昌幸でも一般大衆が普通に知ってるとは言い難いし
ゲームやドラマ、小説の出番は大幅に減って知名度が落ちることを考えると
どこにでもあるような、地元では名君扱いという感じ?
0369人間七七四年
2012/01/28(土) 09:45:54.15ID:6RNaz/r1あるいは由良足利長尾なんかと同列に扱われるか
0371人間七七四年
2012/01/28(土) 12:53:07.00ID:MPnlgZY1毛利隆元を馬鹿にすんなよ!
0372人間七七四年
2012/01/28(土) 19:53:11.21ID:O6R/39xD過大評価されてる気もするけどな
0373人間七七四年
2012/01/28(土) 20:39:13.70ID:M9M24WR4親父だけなら松代移封もなかっただろう
実際大坂で死ぬ思いしたのは家康じゃなくて秀忠だし
それも真田が活躍したのでさらに怒り買ってる
0374人間七七四年
2012/01/29(日) 00:36:05.24ID:bKsTQy7T0375人間七七四年
2012/01/29(日) 00:36:23.06ID:zB0rRwcG結果論的には愚痴や泣き落としめいた父親への陳情が時勢に合ってたという
評価が難しい人物やね
0376人間七七四年
2012/01/29(日) 02:53:37.81ID:ACc/O0tH0377人間七七四年
2012/01/29(日) 04:17:26.56ID:ONnefSYy長野業正ぐらいの評価?
0378人間七七四年
2012/01/29(日) 04:34:22.50ID:Vo2SyCPRそれを信之だけは一人でやってきたみたいに言うからおかしいんだよ
0379人間七七四年
2012/01/29(日) 09:18:37.27ID:bKsTQy7Tその上で評価するんだ
当たり前のことを言うなよ
0380人間七七四年
2012/01/29(日) 10:39:00.37ID:yLqJkhGUそんな奴が改易の嵐を生き残れるとでも思ってるのか信者は
0381人間七七四年
2012/01/29(日) 11:05:49.18ID:5tdxUStKむしろアンチの中でお兄ちゃんがそういう扱いだったのかと
俄然興味がわいてきた。
どれだけ補正かかってるんだw
0382人間七七四年
2012/01/29(日) 20:06:03.03ID:bKsTQy7T信之>信繁なのは分かりきってることだからな
負けてるのは知名度と人気度で
これを入れると過大評価ってやつになるんだけどね
0383人間七七四年
2012/01/29(日) 20:56:28.90ID:zB0rRwcG0384人間七七四年
2012/01/29(日) 21:20:56.05ID:bKsTQy7Tこれが分けるだけあれば信繁も評価変わったかもとか思うけど
親父が上田を信繁に任せなかったと考えればその程度だったんだろうなとも思う
0385人間七七四年
2012/01/30(月) 01:26:44.37ID:WHu97vLW上田を信繁に任せたら昌幸の治める土地が無くなってしまうだろ?
まして信繁が本領上田で嫡男が支藩扱いの沼田じゃ
信之がよほど無能とかじゃなければ道理に合わない
0386人間七七四年
2012/01/30(月) 08:18:43.21ID:gNxWkc5D信繁が優秀なら上田が昌幸・信之で沼田が信繁だろうよ
でも支藩というより独立藩として
秀吉から沼田を託されているからな信之
0387人間七七四年
2012/01/30(月) 08:24:33.48ID:FIGD6Ogu鎌倉時代とかだと、長男が新領地やまかせたい領地をもらって移動するってのは
あったみたいだよ。
先に生まれているだけ、統治能力がある為らしい。
まあ、戦国時代じゃ道理に合わないけどね。
0388人間七七四年
2012/01/30(月) 22:27:31.83ID:xGnKc3dU0389人間七七四年
2012/01/30(月) 23:04:31.64ID:eveKy4PE0390人間七七四年
2012/01/31(火) 02:45:02.62ID:UEgIe45p正直気持ち悪いレベル
0391人間七七四年
2012/01/31(火) 08:08:08.25ID:5cSyUSkx正直脳筋なのに築城の盟主、忠義に熱いとか
最近のヨイショっぷりが酷い
0392人間七七四年
2012/01/31(火) 12:38:39.99ID:iZZq/sCZ藤堂細川大谷福島加藤蒲生
この編の糞武将ども
0393人間七七四年
2012/01/31(火) 23:31:48.38ID:7s7KR8uh0394人間七七四年
2012/02/01(水) 05:30:47.21ID:79jbcrpQ相馬に敗れるなど伊達家を停滞させた張本人
0395人間七七四年
2012/02/01(水) 08:21:48.71ID:mUoYCx+Wさせたし、言うほどでもないような。
0396人間七七四年
2012/02/01(水) 12:21:35.01ID:79jbcrpQ天分の乱を克服する事で父や祖父が築いた大伊達を停滞させた張本人
祖父や父の築いた大伊達を持ってすれば北陸、関東進出すら夢ではなかったのに
それができなかった毛利輝元みたいな雑魚
0397人間七七四年
2012/02/01(水) 16:00:33.67ID:mUoYCx+W代替わりのした初期に、兵が足りないからって、兵を借りたほど困窮していた
訳だし、じーちゃんとーちゃんのツケを払わされたと見るべき。
0398人間七七四年
2012/02/01(水) 16:12:41.68ID:79jbcrpQ種宗や晴宗の代でも伊達の奥州諸国への影響力は絶大な物だったのに
0399人間七七四年
2012/02/01(水) 16:26:07.03ID:jXvFBxfV0400人間七七四年
2012/02/01(水) 17:12:40.88ID:79jbcrpQ0401人間七七四年
2012/02/01(水) 17:33:40.91ID:jXvFBxfV0402人間七七四年
2012/02/01(水) 18:27:17.08ID:79jbcrpQ相馬に苦戦して土下座してただけ
0403人間七七四年
2012/02/01(水) 21:43:31.04ID:7K+Ur2R3負けても仕方ない、と思っちゃダメなのか?
0404人間七七四年
2012/02/01(水) 22:15:16.68ID:79jbcrpQ政宗は最初から敵だらけの状況で戦っていた
0405人間七七四年
2012/02/02(木) 01:57:43.54ID:aSpc/Dk40406人間七七四年
2012/02/04(土) 07:20:55.13ID:/rDouDb8こいつらを何の落ち度もない先代より優れた武将として評価しろは無茶だわ
幾ら悪いことは親のせいにして擁護しようが家を滅ぼしたり領地減らされたのは誰だよ
厨もありもしないIFでマンセー妄想三昧
0407人間七七四年
2012/02/04(土) 14:30:07.17ID:V0wducNiかつては殺生関白と誹謗され
今では秀才かつ悲劇の男にされてるが
助け舟を出そうとする秀吉に、かさに来て裏目裏目の挑発的な行動をし続けた結果があれ
農民上がりが保身に走って自滅しただけの話
0408人間七七四年
2012/02/04(土) 14:37:32.65ID:/qKu7riJ信長が作った圧倒的優位な状況で楽に戦ってただけ。
大した実績もないのに持ち上げる一人の馬鹿のせいで過大評価
0409人間七七四年
2012/02/04(土) 18:15:59.49ID:0WcxEB3b0410人間七七四年
2012/02/04(土) 18:23:10.89ID:lr3Sirfq律義者ぶって危機招いた間抜け
ぶっちゃけ家残せたの親のお陰だよね
0411人間七七四年
2012/02/04(土) 20:51:29.53ID:yOaC0Zbw南部家の中興の祖とか持ち上げられてるが
こいつ自身は大して働いてない。
むしろ津軽の独立を防げなかったり
九戸の乱まで起こす大失態を演じてる。
0412人間七七四年
2012/02/05(日) 01:17:29.85ID:RWmeldp6>>自身が戦場に出て名をはせたわけでもないのに名将のような扱い
自分が動かずに勝つのが理想だからそれは否定する材料にはならなくね?
それで勝ってるし…
0413人間七七四年
2012/02/05(日) 01:29:56.89ID:+auboCUE義久は実戦でも戦略でも内政でもどの分野においても特に優れているわけでもないのに
持ち上げられすぎ
0414人間七七四年
2012/02/05(日) 01:57:30.91ID:GGsXwmqf自爆に助けられた対大友や龍造寺戦その前の攻防でも
義久自身の戦略も政略も大して褒められたものでもない
一大名としては普通かと
0416人間七七四年
2012/02/05(日) 14:39:33.98ID:ogbPx5eo豊臣除けば、自分の力だけでどっかの勢力滅ぼした訳でもない 勝手に周りが淘汰されて行き
土地を増やして行っただけ
不養生なライバル大名達がどんどん死に、無能或いは走狗根性の第二世代だらけになったお陰で
最終的に俺TUEEEできた
戦国時代当時の日本人にしては、異常なほど健康だった事が幸いした
0418人間七七四年
2012/02/05(日) 17:25:35.39ID:zCnQ/9Yj義弘の過大評価に引きずられてそこそこの評価されてるだけで、
義久の戦略や政略を褒めてる奴なんて見たことない。
0419人間七七四年
2012/02/05(日) 17:32:44.79ID:e5ucr6Ep他の2代目などと比べてアンチが湧かないのが不思議だ
0420人間七七四年
2012/02/05(日) 19:19:19.54ID:U09ZQgj2過少でもなんでもないんじゃないかと…
ちょっとスレチな気がする
義久は弟がDQNだからこれがいい隠れ蓑になってる
0421人間七七四年
2012/02/05(日) 19:56:45.90ID:ArzKvZHk0422人間七七四年
2012/02/05(日) 20:16:45.16ID:OzCdp+jb前者は氏康を引き合いに出して過大評価
後者は講談や軍記ソースしか大した活躍ないのに名将扱い
0423人間七七四年
2012/02/05(日) 21:35:20.72ID:SMg7/tbX0424人間七七四年
2012/02/08(水) 00:54:36.35ID:OQrEcaGu勝頼はともかく後の3人はお家没落の元凶。
家臣とか嫁とか先代のおかげで過大評価されているだけ。
0425人間七七四年
2012/02/08(水) 02:16:50.74ID:b+IrAogA残り三人は負の遺産背負わされた感じ
特に景勝
0426人間七七四年
2012/02/08(水) 02:42:21.07ID:TbJWtegn勝頼景勝氏政輝元>>>>>>>>>信忠
0427人間七七四年
2012/02/08(水) 03:09:44.42ID:HrpbDNHc0428人間七七四年
2012/02/08(水) 10:09:48.04ID:7NmvELhO負の遺産でいうと勝頼が筆頭になるだろ。
枯れ果てた金鉱、身代が大きくなりすぎた家臣団、
喧嘩と握手を繰り返しすぎて八方仮想敵状態、トドメに全権持った当主ではない扱い。
0429人間七七四年
2012/02/08(水) 11:25:55.91ID:lLTUoimwソースよろ
長篠でも御館でも新府築城でも自分が失敗して信玄の遺産食い尽くしただけ
0430人間七七四年
2012/02/08(水) 15:09:44.03ID:j7fEH9w6数の上でも鉄砲の性能や装備の上でも勝るであろう織田徳川相手に突撃
御館の乱では北条・伊達・葦名とともに景虎支援をせず、景勝に買収されただけでなく、
北条家に対して土下座外交すれば同盟維持できたかもしれんのに駿河伊豆国境や
上野方面で公然と喧嘩をふっかけ、四方を敵に回して猪突猛進
これによって武田の軍役は急増し国人の疲弊と不満は頂点に達する
新府城もあの状況でやるのは…としか。
能力どうこうを超えて基地外すぎるな。
0431人間七七四年
2012/02/08(水) 16:06:31.14ID:tc3+I/bo0432人間七七四年
2012/02/09(木) 04:31:40.16ID:VpgG/gmEA 伊達政宗 毛利元就 島津貴久 武田信虎 長尾為景 伊達種宗
B 豊臣秀吉 上杉謙信 織田信秀 今川義元 本願寺顕如 大友宗麟 柴田勝家 斉藤道三 明智光秀
C 佐竹義重 滝川一益 浅井長政 葦名盛氏 加藤清正 龍造寺隆信 長宗我部元親 北畠具教
D 武田勝頼 細川藤孝 藤堂高虎 真田昌幸 長尾顕景 伊達種宗 松永久秀 石田三成
0434人間七七四年
2012/02/10(金) 07:15:42.79ID:/XzSBezj突撃しなけりゃどうすべきだったのか。
後付けでなら何とでも言えるわな。
御館の乱も、どっちかと言えば北条の不手際だし。
外交面で優秀とは言えんが、情状酌量の余地は十分にある。
0435人間七七四年
2012/02/10(金) 13:08:49.89ID:YlLdzpLP肥大化していく織田を無視して北条や徳川相手に泥沼の戦争を繰り広げたからアホ
最初は勢いよく北条領内を佐竹らと侵攻するも81年には北条に興国寺落とされ家康に高天神城落とされ
上野でも離反くらい武田崩れの下ごしらえを完了させる
ただのアホ
0436人間七七四年
2012/02/10(金) 13:11:42.22ID:YlLdzpLP上野やら駿河伊豆国境で城を築きだして公然と敵対行動取り出して上野に積極的に侵攻するようになる。
氏政は『景虎没名の上は、上州の事、当方仕置きすべく候』と越相同盟時景虎に与えられず筋目だった上野を
領有する権限を主張しだしたから同じく景勝から上野をもらう約束した勝頼と対立しだすのは当然の事。
勝頼からすれば上野領有権を北条方に譲渡しても北条側と関係を保つ努力をすべきだし
景虎は北条の肉親なんだからそれと敵対する景勝に味方すれば北条と関系悪くなるのは普通の奴ならわかるだろ。
対徳川で景虎支援に長期間滞在するのが厳しいならその旨北条側に連絡して
双方の連携をうまく図るべきだったな。それをせず景勝に買収されて景勝から金貰ってたら氏政から責めを被るのは当たり前
どう考えても勝頼の政略的戦略的大失敗だ。財政でいえば多少の金貰っても対外出兵で他方面に外征する方が負担が大きくなるのは
最後の武田崩れをみれば自明の事
北条は当時鬼怒川にて佐竹方反北条連合と対陣中だったため
北条高広ら上野国衆勢を調略して先に坂戸方面へ進軍させ少し送れて氏邦らも越後へ攻撃をかけてるから
ちゃんと動いてるだろ。葦名盛氏や伊達輝宗も下越へ出陣してるし一門達も景虎方で乱当初は景虎優勢だったほどなんだから。
勝頼が買収されなきゃ少なくとも景勝と講和するなり何なり手を打つ可能性はあったはずで。
0437人間七七四年
2012/02/10(金) 13:14:44.38ID:YlLdzpLP織田主力大軍が出てきて強固な陣地&ぬかるんだ地面&相当数の高性能鉄砲に向けて
突っ込む馬鹿はそうそういないだろ
これがなくて北条との同盟が続いてれば滅亡は絶対ないし
演ニ康はさらにじb閧ムんになってbスだろうから勝覧鰍ェただ信玄の遺産食い尽くしbスだけという通瑞烽ヘ見事的中しbトいる
0438人間七七四年
2012/02/10(金) 15:47:20.46ID:D4NsrqIJ信玄なら撤退を装い、
追撃してきた織田を迎撃撃破してる。
そもそも織田厨は背後を抑えられて撤退出来ないなどとでっち上げしてるバカ。
長篠後には翌年に、武田の命運をかけた一戦を織田とやると書いてるので、
まだまだ信玄の遺産は充分にあり余力があったのだろう。
いよいよ勝頼独自色を出し、
軍政、軍制改革を開始したつもりか、
織田へ復讐する為に手段を選ばず抜擢宣言し、
どんなに身分が低くても、前代には不遇だった者の経緯にはこだわらず
依怙贔屓無しに
武勇のある者は抜擢するとか、
鉄砲の鍛錬の奨励をくどいまでに強調し、
鉄砲手には頬あてまでも用意するように言っている。
かなり入念に砲撃戦を念頭においた指示をしている。
武田領内では火薬臭が漂うような大掛かりな鉄砲鍛錬が行われていたのだろう。
対北条戦で勝頼が暴れてるのも、
佐竹義重が関東一の大鉄砲隊を持っていたのも、
勝頼との協調作戦から学んだ結果だろう。
さらに手取川の戦いの年には、
信長は武田と和議を提案していたのに勝頼は拒否して、
あくまで義昭や本願寺や毛利との協調を選んでいる。
まあ謙信が翌春前に死去したのは想定外か。
毛利も丹波の赤鬼が同時期に死去したのは想定外だろう。
やはり謙信死去と、
朝廷による交渉で本願寺が織田と和睦を受け入れたことが大きい。
武田に取り領土拡大を狙うには北条を侵略する他なく、
この頃になると織田との和睦を働きかけてるのだから。
信長は武田と和睦する匂いをかけて、
織田勝長を返却させるや豹変して武田征伐を開始。
不幸にも浅間山が噴火したために領内混乱し、
後詰めの勝頼が諏訪から甲斐に撤退するハメ
になる。
有史以来、京で浅間山噴火が観測されたのは、今回がわずか二度目の大噴火で、
京では武田滅亡の前兆と見られた。
ただ鉄砲鍛錬にこだわり過ぎているのが勝頼。
本来は城や陣地における防衛戦に重要な鉄砲だが、
重量があり過ぎて、
なおかつ天候に左右されやすいものであり、
運用は限られている。
機を見て目まぐるしく離合集散する同盟関係や傭兵術や重臣調略を軽視し過ぎていたように思われる。
0439人間七七四年
2012/02/10(金) 17:33:42.30ID:6cl7DE5x0440人間七七四年
2012/02/10(金) 18:23:21.77ID:YoYaJi9Z0441人間七七四年
2012/02/13(月) 07:38:17.55ID:xzVFY77k0442人間七七四年
2012/02/14(火) 02:24:17.00ID:BbEmgf1Y0443人間七七四年
2012/02/15(水) 06:17:01.08ID:fdPCiFUW0444人間七七四年
2012/02/15(水) 18:00:30.69ID:REhV1Afvスレチだ阿呆
0445人間七七四年
2012/02/15(水) 21:30:10.84ID:fdPCiFUW阿呆は貴様
暗愚隆信・沖田畷はしょぼい一地方戦→隆信はこんなに有能なんだぞ!→そんな隆信が死んだ沖田畷は戦国史でも超重要な戦なんだぞ!
こう言ってる奴いるから
そして家久は最強クラスの猛将だから相手が強すぎるだけで仙石の失態ではないと繋げていくのだよ
0446人間七七四年
2012/02/15(水) 22:18:37.08ID:9J/yf3+z0447人間七七四年
2012/02/15(水) 23:10:07.91ID:oGOt9OGV肥前龍造寺藩だったり土佐長曽我部藩だったりが幕末で活躍していたかもってロマンがあるな
0448人間七七四年
2012/02/16(木) 03:24:27.27ID:eE4JHByr武田を滅ぼした馬鹿なのに有能とか持ち上げられている
0449人間七七四年
2012/02/16(木) 08:48:36.03ID:8/PiBJIC0450人間七七四年
2012/02/16(木) 09:55:13.03ID:AeloPnUR戦国武将の評価を上げ下げしている所が大いにある
0452人間七七四年
2012/02/26(日) 23:00:26.25ID:JZuSnG9s0453人間七七四年
2012/03/04(日) 18:51:42.03ID:vUMiwvHe沼地に突き出た台地の要害に築かれた土の城だ。
大きさも500o×330oで卓上サイズで手ごろな感じ。
博物館仕様で作らせただけあって見事なできばえだ。
http://saikatsutramway.sakura.ne.jp/saikatsu_tramway/furumaki.html
0454人間七七四年
2012/03/04(日) 18:52:32.36ID:vUMiwvHe沼地に突き出た台地の要害に築かれた土の城だ。
大きさも500o×330oで卓上サイズで手ごろな感じ。
博物館仕様で作らせただけあって見事なできばえだ。
http://saikatsutramway.sakura.ne.jp/saikatsu_tramway/furumaki.html
0455人間七七四年
2012/03/07(水) 14:43:10.21ID:xdqKsf3T石田三成
直江兼続
前田慶次
真田信之
かな。
やる夫真田のせいで信之の評価がちょっと過大気味だな。
0456人間七七四年
2012/03/15(木) 04:54:41.39ID:CUHzFH320457人間七七四年
2012/03/16(金) 03:36:54.07ID:0/s0BIOW0458人間七七四年
2012/03/16(金) 10:41:12.55ID:CZXQiXec0459人間七七四年
2012/03/16(金) 13:17:51.18ID:t/X4s8IW尼子経久や織田信秀、伊達稙宗なんかは、まあ名政治家の部類だろうけど、
松平清康や浅井亮政、三好之長、長尾為景などは、
せいぜい小学校で一番程度の出来人だろう。
0460人間七七四年
2012/03/18(日) 20:03:31.80ID:dUo0G7Tnそれを公正な基準もないのに実績とか言って騒いでるのが匿名掲示板に多いだけでさ
0461人間七七四年
2012/03/21(水) 01:32:20.77ID:XscIePXb0462人間七七四年
2012/03/21(水) 01:42:33.41ID:00I4rLvkスレ違いだが
0463人間七七四年
2012/03/21(水) 13:00:32.16ID:0rXK2+CH0464人間七七四年
2012/03/21(水) 16:46:03.70ID:VaYTwiA0戦ベタの暗愚な二代目からハイパー辣腕政治家になってる気がする
0466人間七七四年
2012/03/26(月) 03:45:03.91ID:MOsazo/t天下纏める力ないのにそれでも文句言わずに黙って従え、従わなかったのは不義者と言う奴もおかしい
0467人間七七四年
2012/03/27(火) 00:24:29.96ID:gGYIi5C70468人間七七四年
2012/04/10(火) 00:22:42.01ID:ClxSALLw0469人間七七四年
2012/04/23(月) 13:49:58.75ID:HT/GULOA0470人間七七四年
2012/04/23(月) 15:33:19.71ID:yl1WRirA真田や伊達のような知名度先行の連中や軍記や講談で大幅補正かけられた武田上杉がこれに該当する。
織田豊臣徳川にも過大評価な連中がいないわけではないが政権中枢にいた時点である程度は評価母体がある
0471人間七七四年
2012/04/23(月) 16:25:39.77ID:j1QApkQf0472人間七七四年
2012/04/23(月) 20:13:17.05ID:yl1WRirA0473人間七七四年
2012/04/23(月) 20:56:44.07ID:j1QApkQf徳川豊臣の金魚の糞で大名になっただけの雑魚
家康にいいように利用されて改易されただけの糞武将を高評価とかありえん
0474人間七七四年
2012/04/23(月) 21:05:42.24ID:ijCcfKgMこのスレに一番ふさわしい人物じゃないか?
0475人間七七四年
2012/04/23(月) 21:22:25.53ID:QmwvEgS/それらの武将は過小評価から逆転したわけじゃないだろ
単に過大評価されてる(と思っている)武将を挙げて罵倒し合うだけならスレ違い
0476人間七七四年
2012/04/23(月) 22:43:57.68ID:yl1WRirA0477人間七七四年
2012/04/24(火) 00:00:03.17ID:loJkw8Gu0478人間七七四年
2012/04/24(火) 00:21:36.23ID:bI9tkiSD変な人格者にするアホもいるし
0480人間七七四年
2012/04/24(火) 22:15:12.07ID:aXhZKhxn0481人間七七四年
2012/04/24(火) 22:31:23.05ID:+/igxkYi0482人間七七四年
2012/05/03(木) 02:12:36.62ID:+TCNZJ4N全て自分の活躍で勝ったかのように歪曲した水野コピペとかのことだろw
0483人間七七四年
2012/05/03(木) 02:46:10.53ID:+TCNZJ4N真田伊達アンチはこの台本を読むだけで内容は皆無www
0484人間七七四年
2012/05/03(木) 16:20:16.29ID:w2fu2jncまあ、真田と言っても信之ならこのスレに合致しているけど
0485人間七七四年
2012/05/04(金) 02:03:11.01ID:c7GNK8Zwとりあえず信者は関係ないスレにも出張して暴れまわるのが正当ならそれが許されるぐらいの武将ってことを説明してくれ
0486人間七七四年
2012/05/04(金) 09:34:50.55ID:AYz/tMhP特に信忠堀藤堂蒲生あたり
0488人間七七四年
2012/05/04(金) 18:41:38.03ID:aKtqI2jNどっちかといえば勝ち組
長生きしたおかげで家光時代ぐらいから
急に持ち上げられてる
この辺は伊達政宗・立花宗茂にも言えること
0489人間七七四年
2012/05/04(金) 19:07:35.61ID:mlfs9ZEW0490人間七七四年
2012/05/04(金) 22:17:23.87ID:OWviTHP414歳で元服して26歳で死んでいるのにあの実績の多さ。
どうせカダイヒョウカーって言ってる奴は武田攻めしか見てないに一票。
あんなの片手間作業の箔付で信忠にとっては楽すぎる仕事だからな。
0492人間七七四年
2012/05/04(金) 22:28:24.54ID:AYz/tMhP信長の用意した圧倒的優位な状況で楽に戦ってただけの雑魚じゃん
中国戦線でも撤退してるし
高遠では唯一抗戦した仁科1000以下に絶対的に兵力比が物をいう城外戦でもって50〜60倍の兵力差で
一門信家戦死 普通なら10分程度で終わりそうな戦闘に一番短く見積もって4時間の奮戦を許し
信濃の歌で伝説として歌われてしまう醜態ぶり
岩村でも10倍もの兵力差&援軍も望めない秋山に半年かかっても落とせず騙し討ちにして勝っただけ。
毛利輝元・今川氏真レベルの雑魚でしょ
輝元なんかのがまだ戦績でいっても多いし下手すリャ一条兼定レベルじゃね
0493人間七七四年
2012/05/04(金) 22:30:43.84ID:EuD/71pD0494人間七七四年
2012/05/04(金) 22:39:25.03ID:AYz/tMhP上月城の戦い→毛利軍と膠着状態に陥り信長の命で撤退、味方の上月城は陥落
0495人間七七四年
2012/05/04(金) 23:38:56.93ID:OWviTHP40496人間七七四年
2012/05/04(金) 23:42:59.19ID:AYz/tMhP0497人間七七四年
2012/05/04(金) 23:44:24.25ID:OWviTHP4毛利にはもう従えないと勝手に織田を頼ってきただけ。
播磨攻めは最後の三木城こそ秀吉が落としたがそれまでの播磨支城は全部信忠が落としている。
さすが武田を滅ぼした張本人だけあって基地外武田厨にはよく恨まれているな。
自分の好きな大名家当主のアホさを心配する方が先だろw
0498人間七七四年
2012/05/04(金) 23:53:58.16ID:zhIvvADA0499人間七七四年
2012/05/04(金) 23:57:50.62ID:AYz/tMhP○勝頼の自爆と財政破綻と徳川北条戦の領国疲弊と浅間山噴火による自落
そもそも播磨戦線なんて秀吉が別所らと戦ってた所に後から援軍で助けに入っただけで
毛利軍も深追いせずさっさと退却してっただけなんだから落とせて当たり前
0500人間七七四年
2012/05/05(土) 00:05:56.98ID:e4TvmKN60501人間七七四年
2012/05/05(土) 00:15:01.12ID:vIpkdRho0502人間七七四年
2012/05/05(土) 00:16:27.88ID:pdFvHuv1だがが提唱する呼称「無知長厨、連呼リアン」は一切認知されない当たりに哀愁が漂ってる
0503人間七七四年
2012/05/05(土) 00:17:05.52ID:Sd0cK/SU0504人間七七四年
2012/05/05(土) 00:17:36.93ID:/3ft/mxv0505人間七七四年
2012/05/05(土) 00:18:14.48ID:pdFvHuv1煽れればどうでもいい、という情けない精神が垣間見える
0506人間七七四年
2012/05/05(土) 00:22:40.77ID:Sd0cK/SUわけわからんネーミングセンスに付き合ってる奴なんて織田厨くらいなもんさw
0507人間七七四年
2012/05/05(土) 00:24:29.06ID:pdFvHuv1とりあえず>>492の「用意した圧倒的優位な状況で楽に戦ってただけ」という発言があるけど
これ武田信玄も全く同じなんだけど、信玄嫌いになったのかなだがはw
0508人間七七四年
2012/05/05(土) 00:34:29.99ID:Sd0cK/SU0509人間七七四年
2012/05/05(土) 00:34:41.15ID:D4g2BbxO過小評価だとは思うが、大名としては信玄にはどう見ても及ばない。
なのにやたらと評価するやつがいる
なんなのやら・・・・
0510人間七七四年
2012/05/05(土) 00:40:49.58ID:pdFvHuv1武田信玄が生涯かけて戦った相手
信濃豪族衆(諏訪頼重、高遠頼継、村上義清)
上杉謙信
北条氏康
今川氏真
徳川家康
で終わりだけど誰一人信玄より大きな所領を持っている大名家いないよ?w
北条氏康がかろうじて信玄よりちょっと少ないかな、っていう程度で後の大名は全て信玄より大分下w
ソースは太閤検地における各国石高
0511人間七七四年
2012/05/05(土) 00:42:51.40ID:Sd0cK/SU0512人間七七四年
2012/05/05(土) 00:55:53.63ID:pdFvHuv1武田信玄(甲斐:22万+信濃大半:約40万石+上野そこそこ:約20万石+駿河:15万石+遠江三河美濃飛騨の細部:4万石程度)=約100万石
信濃豪族衆(ほとんどは数万石程度、村上はもう少しあった)
上杉謙信(越後:40万石+越中少々:10万石程度+上野わずか:5万石+信濃わずか:5万石)=60万石
今川氏真(駿河:15万石+遠江:25万石)=40万石
徳川家康(三河大半:25万石+遠江大半:22万石程度)=47万石
北条氏康(伊豆相模:25万石+武蔵:66万石+上野一部:10万石程度)=91万石(なお他にも所領は持っていたが信玄侵攻期にはほとんどなくなっている)
な?
0513人間七七四年
2012/05/05(土) 01:05:01.54ID:aBOXqvvK0514人間七七四年
2012/05/05(土) 01:33:48.21ID:t1ANRS5gここは単に過大評価されている武将について語るスレじゃないぞ
基本は過小評価なので、信玄クラスのビッグネームが登場する余地はほぼない
多少の脱線ならともかく、罵倒合戦なら他でやってくれ
0515人間七七四年
2012/05/05(土) 08:20:28.14ID:/3ft/mxv信玄は例年飢饉が起こるような最貧国甲斐(しかも信虎の暴政で財政破綻状態)18万石スタート
自国の2倍以上の国力の信濃の山間の攻略難しい諸城を山之内上杉や長尾の介入の中切り取り、山之内上杉の大軍も大破
(ちなみに信濃は割拠的地形で在地小豪族が地勢を活かして独立を保っているような、本能寺後の家康も統治に失敗している難しい土地)
同じく上野山間部の攻略の難しい諸城を上杉とやりあいながら切り取り
自国の国力より大きい北条+今川相手に駿河を切り取り
自国の国力より大きい織田・徳川相手に東美濃や攻略の難しい三河や遠江山間部の諸城を落としまくった
0516人間七七四年
2012/05/05(土) 08:51:47.99ID:7HcfolFE0517人間七七四年
2012/05/05(土) 11:03:59.79ID:e7UcnSoA包囲網を打破して相手の本拠地を強襲して今川領を併呑
0518人間七七四年
2012/05/05(土) 11:25:59.14ID:pdFvHuv1東美濃なんて1年たって織田に鞍替えまた1年たって武田に鞍替えのザル守備
三河山間部も吉良今川松平の行ったり来たりのザル城だろ、長篠がなんで発生したか思い出してみ?w
しかも信濃が国力2倍www諏訪や高遠は40万石どころか4万石すら怪しいのにww
>>514
武田信玄なんてスレタイの典型例でしょ。
地方の一豪族として評価を持っていたのが、講談補正であれよあれよとうなぎ上り
天下どころか地方統一すら怪しい領土で「天下統一できた、戦国最強」と妄想する連中が後を絶たない。
真田や毛利なんかとはケタが違う。知名度が高い分被害者も拡大に増える。
0519人間七七四年
2012/05/05(土) 11:31:17.41ID:pdFvHuv1いくら真田信幸が過剰評価だからといってもせいぜい地方の名君どまりだし
毛利勝永だって所詮は「優秀な一発屋」以上の評価は出ない。
伊達政宗も地方の大勢力や関東侵攻など「地方統一」の概念に漏れないからな。
武田信玄の「生きてたら天下取れた」に匹敵する過大評価なんてそうそうでない。
しかも不慮の事故でも若死でもない、病死で享年53という御爺さんに片足突っ込んでる年齢でこれだから。
0520人間七七四年
2012/05/05(土) 11:40:55.41ID:e7UcnSoA武田はその状況下でも外交を駆使しなおかつ攻勢に転じ敵勢力を粉砕
織田のように滅亡寸前で手も足もでない運だけ野郎とは違う
0521人間七七四年
2012/05/05(土) 11:45:06.08ID:pdFvHuv1自分の息子が英邁なのを疎んじて正当な外交手腕を否定して
謀叛を企てたと勝手な理由をつけて罪人ご用達の寺に幽閉しているのが武田信玄。
織田が身動きできないと最終的には他家に関する妄想を吹聴するしかないのが武田信者の哀れっぷり
織田が動かなかったら浅井も朝倉も滅亡せずに生き残ってるわなw
0522人間七七四年
2012/05/05(土) 11:48:15.75ID:e7UcnSoA自力じゃあのまま滅ぼされてただろう織田
0523人間七七四年
2012/05/05(土) 11:49:41.94ID:pdFvHuv1運は万人に与えられているんだから武田信玄だって利用できる。嘘くさい説話だが
川中島の信玄本陣急襲だって運が悪けりゃ義元よろしくそこで死んでいた。それを潜り抜けたのは信玄の運。
今川氏真を滅ぼせた理由の1つに義元が土壇場で倒れて今川が傾くという幸運もあった。
運を利用してもあれだけしか勢力拡大できなかったのが武田信玄
0524人間七七四年
2012/05/05(土) 11:49:48.57ID:e7UcnSoA岐阜でブルってたから無理よねw
0525人間七七四年
2012/05/05(土) 11:51:55.25ID:pdFvHuv1つまり武田は織田家に協力するために軍を引いたということになるな。
あるいは織田家に武田家が協力して包囲網打開の手助けをしたのか?
織田が自力では包囲網が突破できなかったっていうのはそういうこと。
武田軍の撤退なんて他力に入らん。勝手に武田信玄が自滅しただけ。
失敗を失敗と認めない武田信者の悪い癖だ。
0526人間七七四年
2012/05/05(土) 14:42:22.66ID:7HcfolFE0527人間七七四年
2012/05/05(土) 15:45:04.04ID:kzK+ADJp0528人間七七四年
2012/05/05(土) 22:15:14.00ID:t1ANRS5g信玄叩いてる奴もそう思ってるっぽいのに、なぜかこのスレに入り浸ってる
ID:pdFvHuv1は「信玄はすごい武将なのに過小評価されていた」って思ってるの?
そうじゃなかったらスレ違いだってわかってる?
0529人間七七四年
2012/05/05(土) 22:49:31.30ID:pdFvHuv1武田信玄の評価なんてつい最近なんだけど
そもそも江戸時代は武田家そのものが滅亡しているから史料なんて書けるわけないし、
唯一信玄期の詳細を書いた「甲陽軍鑑」は時の学者である頼山陽から「ライトノベル程度」だと馬鹿にされ
見向きもされていない。
結局江戸時代なんていうのは武田はほとんど本流の歴史評価から外れていて、
せいぜい酔狂な武田派の学者が信玄伝説を持ち上げただけで、幕府からも相手されてなかったんだが。
で、あまり評価されていなかったから最近になって「郷土の英雄」思考でどんどん持ち上げられていっただけの事。
スレ違いなんてアホなことぬかしている奴もいるが武田信玄がこのスレに入らなかったら誰をいれるの?
0530人間七七四年
2012/05/05(土) 23:08:21.50ID:t1ANRS5g「見向きもされていなかった武将」や「単に過大評価されてるだけの武将」を
取り上げるスレではありません
「武田信玄はすごい武将なのに過小評価されていた」と思っていないのなら、
適切なスレに移動してください。
0531人間七七四年
2012/05/05(土) 23:23:32.43ID:/3ft/mxv大関 西 上杉謙信 東 武田信玄
関脇 西 毛利元就 東 北条氏康
小結 西 前田利家 東 島津義弘
前頭 加藤清正 柴田勝家 伊達政宗 福島正則 真田昌幸 大谷吉隆 大内義興 尼子義久
片桐且元 細川藤孝 木村重成 鈴木孫一 小早川隆景 吉川元春 蒲生氏郷 長宗我部元親
丹羽長秀 今川義元
スケ前頭 明智光秀 山上道及
前頭(十両) 宇喜多直家 石田三成 島左近 直江兼継 本多忠勝 新納武蔵 池田信輝 井伊直政
黒田長政 浅野長政 筒井順慶 三好長慶 浅井長政 朝倉義景 佐竹義宣 大友宗麟
榊原康政 滝川一益 加藤嘉明 中川清秀馬場信房 宇佐美定行 堀秀政 堀尾吉晴
酒井忠次 山県昌景 小西行長 武田勝頼 斎藤道三 陶晴賢 蜂須賀正勝 鍋島直茂
奥平信昌 森長可 藤堂高虎 増田長盛 内藤昌豊 高坂昌信 山中鹿之助 後藤又兵衛
(以下208名)
行司 羽柴秀吉 羽柴秀長 結城秀康 羽柴秀次 羽柴秀勝
差添 織田信長 織田信忠 織田秀信 織田信雄 織田信孝
世話人 山本勘助 竹中半兵衛 真田幸村 真田幸隆 明智光俊
勧進元 信長記 太閤記 後風土記
ttp://www.asahi-net.or.jp/~jt7t-imfk/goods/vol002/vol002.html
0532人間七七四年
2012/05/05(土) 23:25:00.81ID:/3ft/mxv1990年代に国語学者酒井憲ニ氏の大著甲陽軍鑑大成を完成させてからは
柴辻氏なども軍鑑を史料に取り込むなどの風潮が出始めており、
それどころか桶狭間の戦いにおける黒田日出男氏を始めとした今川軍乱捕り中の隙を
織田軍が攻撃した為に義元を討てたとする論拠として軍鑑を援用している。
これは藤本正行氏の正面攻撃説や小和田氏の正面奇襲説の
信長の不可解な成功の理由として充分な証明理由となろう。
旧日本陸軍の迂回奇襲説はこれにより論破されてしまったのである。
読む場合に注意すべき点は
軍鑑と史実の年記の食い違いがあるので対照年表を見ながら読むべし
ごくまれに偽文書が挿入され操作をしている
特に史実と食い違うのが山本勘助がらみの誤記創作が多いと言う事で
勘助自体が存在しないと言われる所以である
原因は高坂弾正の口述を猿楽者大蔵彦十郎と春日惣次郎が筆記した作品を
小幡景憲がのちに自家のために加筆し歪曲捏造改悪をしていると言われている。
市河文書「武田晴信書状」に山本菅助の名前があり存在が確認され
晴信側近である事がわかり軍鑑では足軽衆である事がわかる。
この文書では勘助と共に原与左衛門尉が足軽大将衆であったのがわかる。
この原の舅が小畠景憲の祖父である虎盛であり東信や北信で活躍しており勘助との関わりが見える。
また小畠景憲は出版する金がなかったから出版出来なかったと言うのが通説だが
出版出来なかった理由が自家に都合がよく改悪捏造したからとも考えられる。
三条藩主稲垣重種が筆写のために借りた軍鑑を宇佐美勝興に書写された時に
無断で密にもう一つ筆写して京都で出版したと言う。
0533人間七七四年
2012/05/05(土) 23:29:30.83ID:C2rbTWJT0534人間七七四年
2012/05/05(土) 23:36:47.26ID:/3ft/mxv・徳川時代の講談や軍記で武田が過大評価⇒織田厨の嘘
信玄最強というのは江戸初期から常識であり
甲州流軍学が江戸時代を通じて最強とされ続けてるしな。
1576年 円昌坊教雅書状
謙信、大方於太刀者日本無双之名大将ニ而御入候
1582年3/5 蓮成院記録
甲斐国越後国衆弓矢天下一之軍士
信玄死去から10年経っても甲斐国越後国衆弓矢天下一之軍士
とその遺武があったほどの威勢だったけどな。
信長死んだら武遺の話題すら出てないな。江戸期を通じて織田流軍学なんてもんは
誰も見向きもせず一切評判になったことすらないw
蓮成院って大和興福寺の蓮成院だろ?なんで比叡山が総本山なんだ?
南都北嶺は並び立ってるからどちらが主でどちらが従ではないだろ。
大和一国を支配して事実上の大和守護とみなされた荘園防衛軍たる僧兵武力軍で、三好軍や松永軍とも互角に戦ってんだろ。
筒井氏とかも興福寺官符衆徒だし。
正親町のは献金してもらいたいからリップサービスでそう信長を持ち上げておだててるだけで
誰か他の大名と比較してそう言ってるわけじゃない。
蓮成院にはリップサービスする必要性は無いし実際に風聞として天下一だという世評を知っていて
これからその地へ行くことにビビっている姿がわかる。
史実では信玄は例年飢饉が起こるような最貧国甲斐(しかも信虎の暴政で財政破綻状態)18万石スタート
自国の2倍以上の国力の信濃の山間の攻略難しい諸城を山之内上杉や長尾の介入の中切り取り、山之内上杉の大軍も大破
(ちなみに信濃は割拠的地形で在地小豪族が地勢を活かして独立を保っているような、本能寺後の家康も統治に失敗している難しい土地)
同じく上野山間部の攻略の難しい諸城を上杉とやりあいながら切り取り
自国の国力より大きい北条+今川相手に駿河を切り取り
自国の国力より大きい織田・徳川相手に東美濃や攻略の難しい三河や遠江山間部の諸城を落としまくった
最強徳川軍や大国北条・織田を大破し長篠でも圧倒的戦闘力を見せつけた。
0535人間七七四年
2012/05/06(日) 01:37:55.99ID:arD9ezxWいやだから評価されはじめてそのまま過大評価一直線ってまさにスレタイの通りじゃん。
過小評価が逆転して過大評価になったけど「俺様がそうと認めない武将は例外」とでも言う気か?
ちなみに甲州流軍学をまるでわかっていないアホだががいるので説明を付け加えておくと
甲州流軍学は小幡景憲が創始者であるが、この小幡景憲自身は江戸期に幕府の端役でしかなく、
甲州流軍学はマイナー兵法でしかなかった。当然誰もそんなのに賛同するわけもなく、甲陽軍鑑もまた同じであった。
ところが彼の弟子に高名な北条氏長がいて、これを何かに使えないものかと考えた。
彼は甲州流軍学を大幅に改訂して「北条流兵法」を創始し、『兵法雄鑑』『雌鑑』『士鑑用法』といった多くの書籍を残す。
これに山鹿素行など一部の幕臣や徳川家に受け入れられ、氏長はとんとん拍子に出世して大身旗本となった。
弟子の功績は俺の功績、と小幡が虚勢張っているだけ
0536人間七七四年
2012/05/06(日) 01:52:08.43ID:7yiwua9p0537人間七七四年
2012/05/06(日) 02:20:00.77ID:TN4C8wKD甲州軍学が江戸期を通じて重んじられているという事実は変わらん
アホな論法でケチつけても無駄
0538人間七七四年
2012/05/06(日) 04:41:36.76ID:arD9ezxW0539人間七七四年
2012/05/06(日) 11:22:16.69ID:pU1X5hkXスレタイにそんなこと書いてないw
0540人間七七四年
2012/05/07(月) 17:16:08.83ID:d3pLyTBG評価される前の「見向きもされていない」状態が過小評価でないのならば
スレの主旨から外れるね。
0541人間七七四年
2012/05/07(月) 19:36:29.73ID:AA8J546tその評価自体を議論する気はないけど、スレ違いには変わらん
信玄を優秀な武将だと認めないとスレに合致しないけど、この人にそれは無理だろう
0542人間七七四年
2012/05/08(火) 05:41:18.12ID:mxNDFvxjそれ過小評価に入るでしょ。
実際ここに名前が上がる連中って名前知られるまではほとんど空気だった武将ばかりだろ
0543人間七七四年
2012/05/08(火) 19:16:15.73ID:iFux2Dkh単に空気だっただけなら過小評価じゃないだろ
このスレは対象武将の能力を認めることが前提なんだよ
0544人間七七四年
2012/05/08(火) 21:18:41.09ID:+wL67waM息子と一成いるのにwww
この人も何時から過大に評価されたんだろうか…
0545人間七七四年
2012/05/16(水) 21:31:33.77ID:rzJ28doo0546人間七七四年
2012/05/17(木) 03:23:10.83ID:rhkGGqBU0547人間七七四年
2012/05/17(木) 19:33:11.16ID:q7FFwfoi事実そうなってたし
0548人間七七四年
2012/05/23(水) 09:18:18.06ID:nDWJruji色々問題点は多いが、主家への忠誠心は大したものだったって評価が
最近は忠誠心を理由に、その他の問題点が免除されてしまってる感じ
秀吉のやった事のドロの多くを三成が被っていたっていう評価が
最近は三成のやった事のドロの多くを秀吉が被ってる感じ
0549人間七七四年
2012/05/23(水) 20:27:35.07ID:uOFjeZwlネットがなかった時代はかわいそうなほど過小評価
今は逆に過大評価
0550人間七七四年
2012/05/27(日) 20:47:00.57ID:qiO9ryYhまさにそう
0551人間七七四年
2012/05/28(月) 22:57:26.83ID:uCz4xU+I0552人間七七四年
2012/06/09(土) 14:16:46.08ID:joEpLUpGそろそろ『石田史観』という言葉が出来てもいい頃なんじゃないかという気がしてくる
0553人間七七四年
2012/08/15(水) 23:24:20.44ID:eDE/uPIL0554人間七七四年
2012/09/28(金) 13:49:26.09ID:SdkFSGUrその基準なら小早川秀秋や松倉重政も同じぐらい良かったってことになるな。
(二人共、地元では名君)
0555人間七七四年
2012/09/29(土) 11:55:50.92ID:Ug58Ftz2若すぎて単に時代に振り回されて終わった感じ
0556人間七七四年
2012/10/24(水) 22:46:04.22ID:uGk6iBjW0557人間七七四年
2012/12/02(日) 10:54:27.53ID:jXC73RHP0558人間七七四年
2013/01/03(木) 06:57:59.76ID:XMDUm633女というだけでチヤホヤされるが、今川にも武田にも勝てず徳川に頭を下げただけ。完全なる名前負け。
0559人間七七四年
2013/01/03(木) 17:35:38.96ID:es5OeFT4中継ぎだから問題なし。むしろよくやった部類じゃないか
だいたい一族の男が全滅状態でどうやって大勢力と戦うのさ
0560人間七七四年
2013/01/03(木) 18:55:23.22ID:XMDUm633本人の力量はともかくゲーム等の過大評価が気に入らない。無双でキャラ化される程だとは思えない。
ただ生い立ちが面白いだけ。
0561人間七七四年
2013/01/03(木) 19:23:44.84ID:OneTaXlcここのおっさんどもにそんなこと言っても何の話か理解できないぞw
0562人間七七四年
2013/01/03(木) 22:08:46.23ID:1K2dHYvwこのスレの常套句だが、ここは単に過大評価されてる武将を挙げるスレじゃねえぞ
0563人間七七四年
2013/01/05(土) 01:47:19.57ID:eczKa2da単に知名度が低かっただけ
0564人間七七四年
2013/01/08(火) 07:44:18.01ID:Kor2XOAm0565人間七七四年
2013/01/09(水) 17:55:07.58ID:1HQIt/JF0566人間七七四年
2013/01/09(水) 19:39:03.30ID:mHOyCPhm0567人間七七四年
2013/01/09(水) 19:57:02.33ID:1HQIt/JF0568人間七七四年
2013/01/09(水) 20:16:13.79ID:mHOyCPhm部分的に見れば参謀本部が弱将扱いしてるのは過小評価と言えるかもだけど
最近になってァ千代がらみで注目されて過大評価されるまでは基本的に適正評価
0569人間七七四年
2013/01/09(水) 21:53:09.62ID:w0+sf5VGいや
ココは羽柴秀長と真田信之のために在る様なスレだ。
0570人間七七四年
2013/01/10(木) 00:27:13.48ID:bqiIba8l0571人間七七四年
2013/01/10(木) 07:01:19.88ID:cN4u5ABT秀忠に嫌われてたけど真田守ったなどというバカが過大評価してるだけ
0572人間七七四年
2013/01/10(木) 21:58:45.70ID:C/DN50d/徳川の武将から持ち上げられてた感があるけどね
0573人間七七四年
2013/01/11(金) 15:02:45.94ID:+XN51TBD0575人間七七四年
2013/01/14(月) 14:49:29.54ID:JWCpmmrQ0576人間七七四年
2013/01/15(火) 04:59:50.85ID:JVPU9NaF秀吉ですら勝てなかった家康相手に秀長や前田利家程度で勝ってる気全然しない
0577人間七七四年
2013/01/15(火) 11:04:43.03ID:v6ssVafL小牧長久手で家康は8000そこそこ連れてきただけだし
天正12年の攻防の中心である戸木浜田東駒野松ノ木などを守ってたのは
家康とは関係ない信雄配下の2000貫〜4000貫そこそこの雑魚領主
こんな所も7〜8倍以上の兵力で1年かかっても突破できず右往左往してたのが秀吉
0578人間七七四年
2013/01/15(火) 14:23:00.14ID:dUO/mgjp0579人間七七四年
2013/01/15(火) 15:54:00.97ID:chpLT9P0今川氏真や朝倉義景にも同じこと言えるけど有力大名に対抗した武将を
過剰に貶めたら逆に首絞めることになるのがわからんかったらしい
0580人間七七四年
2013/01/15(火) 16:57:03.49ID:J3Bb8Dhp0581人間七七四年
2013/01/15(火) 23:01:03.05ID:nhHEEwr+山上道及ってなんでそんな高評価?
0582人間七七四年
2013/01/16(水) 04:33:22.22ID:7TslK0IV信玄が真田昌幸に戦術教え
昌幸が幸村に戦術教え
幸村が大阪の陣で無双したのは
事実なのだから
0583人間七七四年
2013/01/16(水) 06:17:32.43ID:2LNd3yKE信玄も信長も謙信も家康も秀吉も皆教えられて育っているんだから
0584人間七七四年
2013/01/16(水) 08:21:55.01ID:gmJ6WZJ70585人間七七四年
2013/01/16(水) 11:05:18.30ID:Cyczq4oFttp://www.asahi-net.or.jp/~jt7t-imfk/goods/vol002/vol002.html
正式な名称は諸将武勇競らしいから
武勇の評価が高かったんだろう
しかし他は納得として山上だけ浮いてるかも
0586人間七七四年
2013/02/13(水) 14:41:24.77ID:mTfcDwPX明智光秀に「悲劇の武将」とかサッパリ理解できないんだが。
そもそもどういう意味での悲劇なんだ?三日天下が?黒幕に利用されたことが?
黒幕が本当にいたとしても、それに光秀が加担したには違いないじゃないか。
光成が悲劇の武将なら、つまり信長は死んで当然の人間だったってことなのか?
重税をする勝頼や、暴君と化した晩年の秀吉を見限る気持ちなら理解はできるが、
俺には信長は滅ぶべきとは思えないし、光秀が過大評価されていくのに納得いかねー。
0587人間七七四年
2013/02/14(木) 07:31:11.41ID:aar/d4YG0588人間七七四年
2013/02/16(土) 20:26:41.84ID:abKkTTJHメディアや一部の学者がよく使う手
0589人間七七四年
2013/02/25(月) 02:40:11.44ID:QeKO7Zke0590人間七七四年
2013/05/01(水) 03:09:01.47ID:/nPdoXeB0592人間七七四年
2013/05/02(木) 09:50:55.50ID:eO1EvbT+今川義元、石田三成、明智光秀、徳川秀忠
0593人間七七四年
2013/05/18(土) 19:51:20.57ID:gmGblOEM0594人間七七四年
2013/05/24(金) 22:17:03.51ID:VQG6djJ10595人間七七四年
2013/06/02(日) 10:53:21.64ID:UVuFu6iZ0596人間七七四年
2013/06/04(火) 07:23:50.23ID:zQWjSMZ4コイツは慕われてた人望あったカリスマあったとageるのが嫌い
0597人間七七四年
2013/06/04(火) 08:12:01.67ID:OO0NIf4e0598人間七七四年
2013/06/05(水) 00:12:36.15ID:WeJRgUit〇:最後まで残らなかった武将は慕われてないし人望もないしカリスマもない
0599人間七七四年
2013/06/05(水) 03:33:23.19ID:RDeqi8AUでも信者にとっちゃ離れた武将こそが悪なんだろう
0600人間七七四年
2013/06/05(水) 10:21:01.82ID:Jd4gCarzむしろあれだけ敵がいながら畿内方面だけで18万もかき集めて絶対勝てる状況作ったんだが
毛利が全て台無しにしたから単なる被害者
勝頼も対北条徳川戦の疲弊・失政自爆・甲江和与反故の騙まし討ちによる戦闘体勢解除の影響でまともな抗戦対戦が整わず離反招いただけだし
これも人望やカリスマとは関係ない
光秀も主殺しの汚名負ったから味方集まらなかっただけ
0601人間七七四年
2013/06/05(水) 10:23:58.48ID:/bosG8PN浅井・赤井・別所・荒木・松永・光秀・寺崎・石黒・土肥・小島・足利義昭など
離反されまくって殺されたんだし
0603人間七七四年
2013/06/05(水) 16:27:20.36ID:Jd4gCarz侵攻してたら確実に劣勢に追い込まれていただろうしな
西軍なんて畿内方面だけで18万もいるし史実のように戦力分散させまくり美濃口が攻め込まれても
馬鹿毛利が三成や他の奉行の援軍要請無視して依然として伊勢湾や四国での活動続け輝元は大阪での篭城続けてたせいで
大敗したんだから
関が原の戦犯は100%毛利であって三成はあまり関係ない。むしろあれだけ多くの大軍を政治力でかき集め、絶対に勝てる状況を作り出したんだから評価すべき武将
0604人間七七四年
2013/06/05(水) 19:47:42.08ID:R4AQ5yPuそれってつまり「三成の計画」が毛利家の現実を直視していない、愚かな計画だったことを
認めているようなもんだろ
まあ、三成厨と違って三成本人は十分わかってただろうけど
0605人間七七四年
2013/06/05(水) 20:08:36.38ID:Jd4gCarz戦力の集中化と敵主力部隊の壊滅なんて戦略の基本中の基本なのに
毛利は伊勢湾だの四国だの伊勢だのどうでもいい所に兵力分散するどころか、
家康が美濃・尾張方面に到着し、奉行衆が必至に美濃方面に援軍出してくれと懇願した後ですら伊勢湾での活動を相変わらずやめようとせず
輝元も大阪に引きこもりで大敗。三成が名将かどうかはともかく総大将であり西軍の中核をなす大軍を持つ毛利一族がここまで無能なら
他の武将が何をしようとどんな名将でも敗北は必至だと思う
0606人間七七四年
2013/06/05(水) 22:00:25.14ID:R4AQ5yPu毛利家が一丸となって西軍の中心を占めることなどあり得ない、という現実を
直視できなかったって話
つまり「西軍の中核をなす大軍」という前提がそもそも間違ってる
三成は十分優秀な武将だったのでそれくらいわかっていただろうし、わかった上で
どうしようもなかったんだろうけどな
悪いけど、あの状況で西軍が絶対に勝てる状況だったと思ってる時点でおかしい
0607人間七七四年
2013/06/05(水) 23:06:00.85ID:Jd4gCarz別に毛利家内部に疲弊要因も後継ぎ問題もタイミング悪くあったわけでもなく、ただ一族が無能すぎて
糞すぎる戦略行動(戦力分散や美濃口への防衛要請無視)をし続けたために西軍は大軍
西軍は畿内方面だけで18万もいるがその中で特に中核を占めるのが毛利一族の軍団でこれに分家の小早川を含めるとさらに増す
毛利がちゃんと奉行の意見聞いて三河方面へ戦力集中した上で遠征してたら間違いなく東軍先鋒勢は戦力不足で壊滅するだろうし
史実で戦力不足で寝返りまくった美濃の諸侯も西軍のまま遠征し、尾張もあっけなく陥落してたに違いない。
四国だの越前だの伊勢湾だの伊勢だのどうでもいい方向に兵力分散させまくって大敗するという
ありえないような愚策でもって三成が作った絶対勝てる状況を台無しにしたのが馬鹿の毛利一族
0608人間七七四年
2013/06/06(木) 10:01:35.07ID:yXrDmenyまとめられるようなもんでもないだろ
0609人間七七四年
2013/06/06(木) 11:26:14.81ID:29AG+zAr私婚進めまくり強行的に勢力拡大した家康の方が圧倒的におかしいだろうし、だからこそ畿内だけで18万も
集まったんだろ。東軍に付いた武将の多くは朝鮮出兵のときの恩賞問題などで三成から誤った武功の申告がなされて
個人的に恨みがあった連中が中心だし毛利や島津などの諸大名はむしろ積極的に西軍決起に参加してることが明らかにされてるし
0610人間七七四年
2013/06/06(木) 18:39:59.74ID:JJcWv1sG0611人間七七四年
2013/06/06(木) 19:11:51.83ID:yXrDmenyそもそも伏見に入って徳川に味方するつもりじゃなかったか?
0612人間七七四年
2013/06/06(木) 19:22:58.10ID:29AG+zAr三成人数書立と慶長見聞集でもよんで出直して来い
0613人間七七四年
2013/06/06(木) 19:45:04.70ID:l5jLsMIF0614人間七七四年
2013/06/07(金) 02:07:46.48ID:bamP3R0k> 東軍も一緒で三成憎しで凝り固まってるだけだし
>筋目からいえば太閤の遺言約束に背きまくって私婚進めまくり強行的に勢力拡大した家康の方が圧倒的におかしいだろうし、
石田三成史観すぎる。筋目というなら秀吉も本能寺後の行動を責めないとだし。
結局関ヶ原は豊臣政権内の権力争いだ。
東軍は三成憎しで集まっている訳じゃない
本来は会津征伐が目的だった。三成挙兵で変更になっただけ。
>毛利や島津などの諸大名はむしろ積極的に西軍決起に参加してることが明らかにされてるし
毛利は三成と利害が一致したから積極的参加と言えるけど、
島津は積極的参加じゃないよ。領国がそれどころじゃない。
西軍も家康憎しで集まったわけではない。
0615人間七七四年
2013/06/07(金) 04:29:58.15ID:0is0obhm家康なんてそもそも盟約破って諸大名との婚姻行ったり
いちゃもんつけて浅野や前田を屈服させたり失脚させたりめちゃくちゃやってるからね
三成はそれに対して異を唱えたり諸大名の領土削って豊臣蔵入り地増えやそうと頑張ってきたから
家康に篭絡された馬鹿な豊臣武功派連中が起こした三成襲撃事件後の失脚後ですら関が原では畿内だけで18万もの圧倒的大軍が
味方についてるからね
いかに家康の行いを諸大名が間違ったものだと考えていた証拠だろう
そんな負けるわけもない状況でアホ元の馬鹿さ加減で負けたのが西軍
0616人間七七四年
2013/06/07(金) 04:34:45.05ID:0is0obhm従来言われているような仕方なく西軍についたという学説は誤りであるといってる
0617人間七七四年
2013/06/07(金) 08:11:03.76ID:BQQjaz7c「毛利が三成の思惑通り動かなかったから負けた」「家康に籠絡された
武将のせいで負けた」じゃなく、
「三成が勝てそうもなかったから毛利が勝手に動いた」「三成が勝てそうも
なかったから諸将が家康についた」だろ
そもそも「みんなが俺の思った通り動いてたら負けなかったのに!」が許されるなら、
足利義昭が幕府を再興してるよ
0618人間七七四年
2013/06/07(金) 12:42:53.57ID:0is0obhm西軍の中核をなす軍隊を持つのは毛利でありそもそも毛利が首謀者各で総大将引き受けてて三成は
ハナクソみたいな軍隊しか持たないのに中核毛利が動かなきゃ勝てるわけねーだろクズw
小早川や朽木脇坂らも戦況が有利なら西軍側で動いてくれるかもしれんし
アホ毛利が大阪で動かなかったり美濃口を攻められた奉行衆から援軍出せって散々要請きてるのをずっと無視して
ぐいぐい押し込まれそれでもめげずになんとか三成がうまく迎撃態勢整え(関が原は布陣陣形においても地形においても明らかに西軍有利だった)
それなのにアホ元は相変わらず大阪に引きこもり、秀元らクズも動かず結局西軍は大敗
総大将がここまでクズだとどんな他の連中がどんな名将でも負けるわw
0619人間七七四年
2013/06/07(金) 15:47:32.97ID:YrCBxuXd0620人間七七四年
2013/06/07(金) 17:31:58.70ID:0is0obhmおまけに畿内方面だけで18万もかき集めて絶対勝てる状況と戦略練ったんだがそれを全て台無しにしたのが毛利
三成の戦略どおり三河遠州方面に大軍で侵攻するか、せめて美濃口の防衛ライン堅守すれば史実より遥かに味方が減ってないだろうし
(史実では美濃方面放置したために次々に美濃の諸将が寝返った)関が原の布陣でも兵力でも普通に西軍有利だったんだから
0621人間七七四年
2013/06/07(金) 18:03:35.80ID:VXAl0x2Y0622人間七七四年
2013/06/07(金) 19:39:35.75ID:BQQjaz7c担ぎ上げたのが鳩だったにもかかわらず天下をとれたんだから、
小沢のほうがはるかに優秀だけどなw
「担ぎ上げた奴が無能だったから天下がとれなかった」なんて言い訳にしてもダメすぎるw
0623人間七七四年
2013/06/07(金) 19:57:34.65ID:0is0obhmまだ自分らがなんとか軍事指揮権行使するなり大谷とかに任せるなりすりゃ十分勝ち目はあったんだろうが
馬鹿毛利が総大将の時点で西軍は終わってたといっていい。
0624人間七七四年
2013/06/07(金) 20:02:47.19ID:d3B64nxq大坂城内を説得した功で極刑を免れる。
そのため武断派が嫌っていた三成・小西らがスケープゴートにされる。
これで豊臣家臣同士の諍いにまで矮小化することで戦後の
ソフトランディング謀り、家康の謀反を問う義戦の性格が消滅した。
勝者の論理が適用されたのだ。
第二次大戦での日本の東亜開放の人種戦争の大義が消されたように。
0625人間七七四年
2013/06/07(金) 21:19:12.44ID:YrCBxuXd基本悪だけどイイとこもあるんだよ、ならまだしも正しいのに無理矢理悪にされた!だから救えない
0626人間七七四年
2013/06/07(金) 22:19:01.32ID:BQQjaz7cあと、スレタイはちゃんと見ろよ
0627人間七七四年
2013/06/08(土) 20:27:11.38ID:+pQScQmKぶっちゃけ全員大したことないだろ
0628人間七七四年
2013/06/09(日) 01:17:07.08ID:YBcgcPcX判官贔屓から創作物が生まれて、そのファンがおかしなことになっているのだろう
0629人間七七四年
2013/06/09(日) 10:01:28.73ID:47dT6q6R0630人間七七四年
2013/06/09(日) 11:06:54.31ID:yAI/JjxA最近気になるのは政宗関係、一応地方の看板で接点ない武将とも比べられてそれで叩かれるのに
その土俵に立たない武将が政宗より凄いみたいなのはどうなのかな
0631人間七七四年
2013/06/20(木) 09:35:58.71ID:f5oGGwOg武将って結局指揮官でしょ
野球で言えば監督のようなもの
集団戦の監督はすべて結果責任だよ
結果でのみ評価される
そう考えたら、家康、秀吉、信長の順での評価は不動だし、結果自体が変わらないかぎり、他の武将の
評価も変わりようがないよね
まあ、無骨だと思っていたら実は文化人だったとかそういう評価の変わり方はあるだろうけど
0632人間七七四年
2013/06/20(木) 10:35:09.67ID:uFulUU050633人間七七四年
2013/06/20(木) 10:39:46.18ID:9/8xQf4r一時動乱の影響で疲弊しきった畿内を先代からの異常な遺産で棚ボタ的に奪っただけでアホみたいに過大評価されてるからね
0634人間七七四年
2013/06/20(木) 10:40:58.51ID:f5oGGwOg幸村は、家康の本陣を突き崩してるんだから、戦術面では結果を出していると言っていいんじゃないの?
家康の本陣が崩されたのは、三方ヶ原と夏の陣だけなんだから
政治家としては劣っていたのかもしれないけど、武将としての結果はぴか一でしょ
0635人間七七四年
2013/06/20(木) 15:06:41.80ID:f5oGGwOg>信長が一番カリスマや人望がないんじゃね
信長は判官びいきもあって現代人には人気あるけど、まあ、独裁者タイプは心酔者も多いけど、
それだけ敵も作るって言うことだよね
最終的には、天下を取れる器じゃなかったと思うよ
サルや狸と呼ばれる秀吉や家康のほうが、カリスマ性は低かったけど敵を作りにくかったんだろうね
0636人間七七四年
2013/06/20(木) 15:25:19.59ID:9/8xQf4r信長ほど味方に裏切られまくった武将なんていないと谷口氏も書いてるし
0637人間七七四年
2013/06/20(木) 15:40:35.70ID:f5oGGwOgすごい信者も多いけど、すごい敵も多いタイプ(改革者・独裁者タイプ)
逆に、信者も少ないけど、敵も少ないタイプ(調停者タイプ)
現代の政治家で言えば、小泉とか橋下とかが前者で、福田とかが後者なんでしょ
裏切りにあいまくってるからカリスマ性がないともいえないでしょ
実際、信長は近畿の大半を支配しているし、カリスマ性がなかったらそこまでなりあがれてないだろうし
0638人間七七四年
2013/06/21(金) 10:13:41.83ID:UbI1pXNB信長と同一視できるその感覚がキチガイそのものだわ。
信長は分国法も作らず、自分が恣に私刑で女子供の区別なく数十万人虐殺した男だぞ。
日本史でこれに匹敵する虐殺者は後にも先にもいない。
畿内に住んでる現在の人々の先祖はほぼ織田軍(愛知県民)に殺された先祖を持ってると言われてるし。
0639人間七七四年
2013/06/21(金) 21:04:25.62ID:ie3N7DBf0640人間七七四年
2013/06/26(水) 11:45:30.12ID:1arGX638まあ、そうだけど、アンチ側の意見に過ぎないじゃん、そういうのは
ヒトラーだって、スターリンだって、大虐殺者だけど一部の人には悪のカリスマだよ
0641人間七七四年
2013/06/27(木) 13:06:45.07ID:pmVJsRAu0642人間七七四年
2013/06/28(金) 12:49:04.29ID:95A++zCO末路は本当に気の毒だと思うし、秀吉マジ地獄へ落ちろと思うし、
殺生関白の汚名が晴れていくのは良いことだと思うけど、
それ以上でもそれ以下でもなくて、名君というのは少し言い過ぎなような気がする。
信忠や信康とか、若くして未知数のまま死んだ人物って、皆過大評価されてると思う。
(28歳というのは現代でも十分成人扱いだけど)
0643人間七七四年
2013/06/28(金) 17:39:40.42ID:P/qwSpm0例えば秀次の不行跡は記録が『多聞院日記』や『兼見卿記』にあるあると
2ちゃんで書かれてても実際に調べると
秀次の罪状に関する公家や朝廷の公式な記録は何一つない。
『大かうさまぐんきのうち』の比叡山狩猟の件も信用できない。
文禄2年(1593)の6月8日に女人禁制の比叡山に女人を引き連れ、殺生禁断の地で狩を行い、
止めようとした僧たちの塩酢の器の中に獲った鹿肉を入れたとあるが、
山科言経の日記『言経卿記』では、
秀次はその日に山科らと聚楽第の山里で琵琶法師の平家物語を聞いてる。
(山里町という山里茶亭を由来とする町名があることからおそらく聚楽第の茶亭)
つか、仮に山里が聚楽第でなかったとしてもそういう事実があれば
山科言経が日記に残してない方がおかしい。
秀次の母親の日秀が秀次供養するために建てた瑞龍寺に
村雲の寺地と「瑞龍寺」の寺号、寺領1000石を与えたのは他でもない後陽成天皇だぜ。
そんな不道徳なことを本当にやってたら天皇がわざわざそんなことをするはずがない。
秀次が「殺生関白」と呼ばれてるのは、『大かうさまくんきのうち』が、
正親町天皇の諒闇中なのに狩りをした秀次を批判する京童の落首を引用しているが初出だよ。
庶民を虐殺したから「殺生関白」と呼ばれてるわけではありません。
しかしこの落書も同時期の記録にその落首が残ってないから信憑性を疑われてる。
信長公記の著者である太田牛一(秀頼に仕えていた)がデッチあげてデタラメを並べて秀次を悪く書いてるだけ。
三河物語で大久保から信長記はデタラメと叩かれた著者の太田は金をもらって捏造する売文家です。
しかし織田チョンは、あれは太田牛一が書いた信長記だけは除いて批判したものに違いないと
なんら根拠なく妄言を吐く朝鮮脳で白昼夢を主張するキチガイ
逆に川角太閤記では秀次に落ち度はなく、秀吉が老いて耄碌して三成の讒言を真に受けて
秀次を殺したと正反対の内容を書いているなど、所属する立場や思想信条から相手を悪く書く対立が見え
とても史実とは思えないデタラメが横行してます。
(実際には秀吉が耄碌していたとは思えませんし、讒言をしたとする三成の介入も一次史料から証明できません)
ちなみに謀反人の場合は斬首であり、自刃のような自害による名誉を守る行為は許されません。
つまり秀次は名誉の死であり、これを自ら選択したのであれば、恨み腹で秀吉一族に怨念をかけたことになります。
秀吉や秀次の政治に関しては、相手を中傷するために落書など平気でデッチあげてます。
0644人間七七四年
2013/06/28(金) 17:42:48.00ID:P/qwSpm0南部根元記には秀次が奥州の仕置きを終えたので平泉を見た
そして最上へ向かい義光がもてなし奉り息女いこまの方を秀次公に参らせる
と書いていてその記述には平泉に寄っているなど書かれており
後世の研究調査から平泉中尊寺には秀次軍令書などの文書が納められていることが発見され
秀次の平泉訪問も事実と確定され南部根元記の記述が極めて事実に基づかれているとされた。
そのため義光の方から進んで駒姫を秀次に差し出したのも極めて事実に近いとされる(伊達成実記とも合致する)
南部は秀吉からの武装解除の一環としての一国一城の破却令により天正20年6月に
領内48城中→破却36城の上で存置12城が許されたとされる。
戸沢は角館の1城のみを残して33城を城破りをしているため南部は破格の待遇である。
前田や蒲生と入魂していたからであろうか。利家は氏郷亡きのちの蒲生家存続にも尽力して
秀次・利家・蒲生・南部・浅野らが日本海から奥羽に影響力を行使しているのがわかる。
そして利家や氏郷らは南部と組んで津軽や安東を田舎者と名護屋陣でいじめていた。
のちに困り果てた津軽の働きかけで親しくなるように浅野が仲介してきたが拒否し
前田などが津軽を辱めたので浅野なども津軽に関して何も言わなくなったと記している。
前田家文書には秀吉→関白宛の文録元年5/18に
来年正月の2月頃に3万を率いて兵庫より乗船し秀次が朝鮮へ渡海する命令がある。
南部信直→織笠但馬守に年不詳9/20で秀次公来年高麗国へ出陣。暦明け候はば上洛と記され
南部も前田騎下として秀次とともに朝鮮へ行く予定だった。
どうやら何らかのこともあって秀次&前田&南部の朝鮮渡海は中止となったようだ。
秀次と親しくなることで朝鮮渡海しないで済むような状況があったのだろうか。
ちなみに黒田如水が朝鮮出兵を自ら申し出るように秀次に忠告したと言う。
文禄4年7月秀次自害と同じ頃、津軽が浅利を支援し戦闘開始されており
安東は進退に窮していると知らせがあり、また最上の小野寺侵略の岩崎合戦が開始される。
伊達と最上が秀次と共謀の罪があるとされたので、世上暗澹なこともあり信直は娘が
安東実季の弟に嫁ぐ予定だったが(利家斡旋らしい)安東から連絡もないし延期した方がいいとしている
このことから当時の奥羽がかなりの混乱下にあり秀次との謀反連動の疑いが強い。
(秀次は伊達や毛利に大金を貸していた。また利家も伊達に金を貸している)
奥南旧指録附載には南部利直は前田&浅野と先代以来親しかったので東軍の立場を鮮明し
最上に加勢したが領内和賀一揆のために最上出羽守に相断り帰陣し一揆を討ったと記されている。
利家は柴田を見捨てただけでなく、親しかった秀次をまったく弁護せず死刑を放置
(その時期の利家は京にいて早世した娘の与免と婚約者だった浅野幸長ばかり擁護、家康は江戸にいた)
利長は姉妹の豪のダンナである秀家を見捨てるなど
有軍を裏切って肥え太る術だけで加賀百万石を築いた天下一の泥棒大名。
ちなみに利家夫妻はお拾いと秀次娘の婚姻仲人に決められていたし
秀次が死んだ後、利家は秀次と親しかったこともあり秀次の伏見の邸宅を貰い、秀次の家臣の一部も併合してる。
利家は秀次の死によって秀頼後見役にのし上って、秀吉亡きのちは事実上の天下人になっていた。
0645人間七七四年
2013/06/28(金) 18:59:00.81ID:Ya7uVJni0646人間七七四年
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:+IPzova6武田と同じく天災で滅亡した底辺ネタ家として知名度上がりすぎ
0647人間七七四年
2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:MtpcKTAE0648人間七七四年
2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:IHxrP9VM関が原布陣後の図はよく見るけど、布陣に至る西軍の動きがおかしすぎる。
そもそも大垣城を出た理由がわからない。普通ならそのままとられるぞ、その城。
小早川が松尾山に陣取ったから?これが裏切りなら、三成達が布陣した場所は(史実どおり)死地になる。
3方包囲で東軍をフルボッコできる?だったらなぜ東軍はそんなところに来ると思った?
東軍がそのまま大垣城をスルーして米原へ抜けて大阪方面に抜けることを嫌がったなら、
関ヶ原通らせて後ろから追撃かけつつ、大垣城で相手の後続を遮断すればいい。
大阪に抜けるなら、それこそそこには「総大将」の毛利輝元がいるわけだし。
0649人間七七四年
2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:gXlePDoL前田の動きが怪しいので
北陸道への手当てまで必要になる、
それに美濃に続いて近江まで浸食されて
黙ってたら、それこそ三方が原の戦いで
家康が危惧した事態になりかねん。
0650人間七七四年
2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:t3nrN31e当時の人がどれだけ正しい地形を理解していたかによるんじゃないか?
伊能忠敬以前の地図ってかなり不正確だし、
ある程度距離か離れている部隊(特に地元不慣れな寄せ集め的な)の効果的な運用って大変じゃないのかな?
エロい人、教えて。
0651人間七七四年
2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:E6ZzLhIp関ヶ原進出→袋の鼠でフルボッコ
にらみ合い→大津勢らが合流できて戦力増強
0652人間七七四年
2013/07/26(金) NY:AN:NY.ANID:KqAPAkmb>>646
内ヶ島は知名度だけで、過大評価されてるってわけじゃないだろw
0653人間七七四年
2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:rypgiu7Y0654人間七七四年
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:EO+HAKbJ悲運だとか苦労人だとか二世だとか影の実力者だとかさ
0655人間七七四年
2013/09/06(金) 12:44:07.99ID:WhpHWXGf毛利もタダで西軍に加担したと思えないし、
三成は毛利の政権を握ってほしかったのか?それとも、毛利も後で潰す予定だったのか?
三成ってどういう未来を描きたかったのだろうか。
0656人間七七四年
2013/09/06(金) 17:45:27.05ID:0I0DS03P三成はただ単に毛利・小西・大谷・島津・宇喜多らと家康・武断派の衝突に巻き込まれただけ。
0657人間七七四年
2013/09/10(火) 02:43:10.84ID:Nea67nzy0658人間七七四年
2013/09/12(木) 05:00:05.33ID:l2QhM8x30659人間七七四年
2013/09/15(日) 16:51:33.70ID:K49UzpmM> 三成はただ単に毛利・小西・大谷・島津・宇喜多らと家康・武断派の衝突に巻き込まれただけ。
本気でそう思ってるの?!
石田三成が巻き込まれただけって!?
0660人間七七四年
2013/09/15(日) 17:19:09.29ID:lXYdEhLC三成は当時、家康派として
秀頼後見役の前田謀反のでっち上げに協力して
浅野失脚と前田征伐も支持していた。
そしてその結果、北政所を大坂西の丸から排除して
代わりに家康が入り、秀頼の住む天守と同規模の
大天守を作り、専横奸臣家康と幼君秀頼の臣君の序のケジメを崩壊させた為
前田討伐の時にはできなかった私戦を
西の丸天守の主という立場から公儀の戦にする詐術が可能となり上杉征伐が行われることになった。
0661人間七七四年
2013/09/15(日) 20:18:54.76ID:HUIl514z0662人間七七四年
2013/09/20(金) 10:32:23.73ID:CzHCYgSg葵徳川三代じゃ、
三成「先のことは思案のほかでござる。今はひたすら、豊臣家御安泰の為、身命を投げ打って御奉公いたすのみ。」
なんて言ってるけど、三成も戦国武将だから、先のことも考えてる筈だと思うけどな。
徳川の代わりに毛利と、首がすげ変わっただけなら、忠臣でも何でもないな。
0663人間七七四年
2013/09/22(日) 15:03:12.07ID:/H+7A+qL0664人間七七四年
2013/10/08(火) 19:27:21.90ID:FOdbpZEs「天下牛耳りたい」って考え薄いからね。
毛利の路線としては
「徳川は関東に封じ込め、豊臣の1家臣として歯車となって埋もれろ」
「自身は豊臣のNo2として権勢振るう事にする」
要は鎌倉時代の執権的な立ち位置を考えてたんじゃないの?
0665人間七七四年
2013/10/08(火) 23:56:59.40ID:2sySGpwz0666人間七七四年
2013/10/10(木) 03:21:58.76ID:J9lBaOHq自分は家康が豊臣政権で執権的な立場になろうとしてたんじゃって考えてる
色々あって豊臣滅ぼすことにしたのかなあと
あの歳で天下取りはきついし、すでにある政権での執権的立場の方が現実的だ
実際、石高も五大老・五奉行で一番で軍事力もあるしはるかにこっちの方が現実的だ
家康は最初から政権奪取を企図していた!は結論から導きだした論だと思う
0667人間七七四年
2013/10/13(日) 01:05:12.29ID:zI4/8oNn0668662
2013/10/18(金) 11:24:41.72ID:wTIfarT9三成は忠義なのか野心の為に動いたのかは分らないけど、
家を支えていたカリスマ当主が亡くなって、
その後は家臣同士が後継者達を神輿にして権力争いするってのは織田家のときと同じなんだね。
0669人間七七四年
2013/10/28(月) 00:08:46.86ID:hFOVL3VE0670人間七七四年
2013/12/07(土) 10:48:54.76ID:nSf+f2X60671人間七七四年
2014/01/15(水) 22:30:59.44ID:xwHt0rBS0672人間七七四年
2014/01/17(金) 18:29:44.70ID:zfUuX82v勝ち抜きトーナメントの勝ち抜き者みたいに言うのもいるけど、年代的に自分たちで勝ち抜いてきたもんじゃないって言う
0673人間七七四年
2014/01/18(土) 00:31:27.46ID:YhSaFYYA天正期を大物揃いと思ってる人は多そうだけど、関ヶ原は
むしろ小物ばっかりだと思ってる人のほうが多そう
0674人間七七四年
2014/01/18(土) 02:48:35.15ID:DuMAzXxF小田原以降の武将が出る前と地方には関心ないから(小競り合いで華がないと言う)
信長秀吉家康の次に信玄謙信元就とかなのにその次に早くも三成清正とかになる
0675人間七七四年
2014/01/26(日) 18:51:33.41ID:VfzlbcgU家光時代を戦国時代の真ん中と捉えてる人か政宗幸村を叩いて背伸びしたいだけの人しかあんな信者付きようないと思う
0676人間七七四年
2014/01/27(月) 02:49:06.00ID:k2lgsF7Hそれを覆すくらい信之を持ち上げないといけない、という義務感に
駆られている人はいそう
所詮はフィクションなんだから、そんなに目くじら立てなくても、とは思うが
0677人間七七四年
2014/01/30(木) 09:23:29.78ID:6K5tjNWO0678人間七七四年
2014/02/05(水) 15:44:21.19ID:gntauiwe0679人間七七四年
2014/02/13(木) 01:18:03.54ID:6DtIkrbI政宗はゲーム・大河の影響で歴女からage評価しなかったら袋たたき
まともに議論したいのにage評価しか認めん層がいるのがうざい
0680人間七七四年
2014/02/14(金) 22:49:33.94ID:b5FqVm+F0681人間七七四年
2014/02/15(土) 23:11:55.72ID:ABLPiCi20682人間七七四年
2014/02/16(日) 00:20:25.21ID:soSMc2eb特に豊臣や幕府下の付き合いで対等だったのと知名度の有無に結びつけてはいけない
0683人間七七四年
2014/02/16(日) 17:18:03.95ID:no4b+S+Q能力はともかく、お騒がせ度では似たようなレベルなのに、世間での知名度は桁違い
まあ、義父や祖父が有名すぎるせいだが
0684人間七七四年
2014/02/17(月) 22:54:17.47ID:fWMou9EU0685人間七七四年
2014/02/21(金) 03:38:43.33ID:s36lAFm7に限定すれば一豊も確かに超大物
0686人間七七四年
2014/03/01(土) 16:08:04.23ID:Z7kSBI4u0687人間七七四年
2014/03/02(日) 11:27:06.49ID:kTNx0Cue> 所詮はフィクションなんだから、そんなに目くじら立てなくても、とは思うが
そのフィクションを勘違いして史実と思い込んじゃってる幸村ファンがいるから余計おかしなことになってると思う
講談イメージでの幸村は絶大な人気だもの。
幸村はフィクションありきで人気だからフィクションで功績が吸収されてる武将ファンは好い気はしないと思う
毛利とか後藤とかは勿論だけど親兄弟のものも創作で吸収してるから
絶大な人気も創作によるから今その不満が噴出してるんだと思う
反動で信之がネタとかにされて幸村ファンも不満が溜まってきてるが今までのことがあるからな
0688人間七七四年
2014/03/03(月) 04:36:47.67ID:iZji97h7こっちからしたらその被害者意識で行動してる分より悪質だし信之も十分フィクションやゲームで得してる武将
0689人間七七四年
2014/03/03(月) 08:08:41.40ID:gIFKq5RRだからそれが「目くじら立てなくても」と言われてるんじゃないかな
フィクションを史実と混同されるなんて有名武将なら誰でもそうなんだし
0690人間七七四年
2014/03/04(火) 22:01:47.87ID:ghNi5krW> だからそれが「目くじら立てなくても」と言われてるんじゃないかな
> フィクションを史実と混同されるなんて有名武将なら誰でもそうなんだし
おいおい歴史好きでこの発言はダメだろう
一般の人はともかく歴史好きが史実とフィクション混同して語るのはアウトだ
戦国時代板とか日本史板で史実とフィクション混同して語るのはダメだろう
それで有名武将は誰でもそうなんだから諦めろは納得できない
688は同意
信之ファンも幸村ファンも被害者意識持つなんておこがましいしなあ
どっちもどっちだ
0691人間七七四年
2014/03/04(火) 23:21:52.42ID:joEIEi6B例えば勝永又兵衛は大坂以外での活躍でも群を抜いてるとか、信之は石高何倍もある忠興長政より格上の武将だって話聞いたことないもん
>>690
幸村じゃないだろ信繁だろとか名前のこと一々言われるのはいくらなんでも鬱陶しい
それを徹底したらある時の話はその時の名前でになっちゃうし、悪意がなくて誰を指してるのかさえ分かってばいい
0692人間七七四年
2014/03/04(火) 23:53:46.05ID:7x0JQE7R諦めろとかじゃなくて、過剰反応がうっとうしいということ
俺が書く前に>>691が言ってくれたけど
0693人間七七四年
2014/03/05(水) 07:36:23.28ID:f4nAX552過剰反応は幸村ファンもだろう
>>691
それに関しては幸村もそうだな
幸村も大坂以外で活躍は聞かないし
ただ幸村に関しては他の武将の活躍がベースだからそこを指摘されてるんだよ
勝永や又兵衛が大阪以外で活躍しなかった云々はまた別の話だろう
そこを一緒にしたらダメだ
名前に関しては確かに昔は信繁だろっていちいち突っ込み入ってたのは事実だな
信繁派幸村派どっちも過剰反応だった
歴史ファンも今はいちいちそこ突っ込まないけど。
0694人間七七四年
2014/03/05(水) 16:06:27.10ID:bvvU/inA幸村以外に作られた幸村級の知名度を求める人に対してはそいつはどうなんだって話
幸村は最近はゲームで信玄の家臣なことへの批判が大きくなってるし
信之もそれに続いた以上はほら見ろ幸村ありきじゃないかと言われても仕方ない
0695人間七七四年
2014/03/06(木) 02:51:08.45ID:RnSDqjVr全登は宇喜多の話の方が多いかな
0696人間七七四年
2014/03/09(日) 13:15:02.85ID:4VAAPweh話の流れ上、幸村sageの流れになってしまった時ファンが話を逸らすから話が進まなんいんだ結局
なんでもマンセーでないと気が済まない層が多すぎだろ
>695
長曾我部ファンは山内の上士下士の体制のことプギャーしてるが、
上士に長曾我部の家臣層もいるのにそこ無視してるのがアカン
上士下士を山内家臣と長曾我部家臣に分けて考えてるのがそもそも間違いなんだが
いつそのことに気が付くんだ。もうこれは否定されてるのに
いつまでアーアー聞こえない状態するつもりなんだろう
0697人間七七四年
2014/03/17(月) 11:35:17.33ID:LXrlbwu7又兵衛が大坂の陣以外での活躍を聞かない武将になってるんだ
大坂方ではダントツのキャリアを誇っているのにw
0698人間七七四年
2014/03/17(月) 16:35:22.53ID:GX2LYJIb家康からしたらマシな方であって小物に変わりはなかったでしょ
0699人間七七四年
2014/03/18(火) 02:07:33.75ID:M9WaS3RG0700人間七七四年
2014/03/18(火) 05:51:55.25ID:GpMqJE+00701人間七七四年
2014/03/19(水) 04:00:50.40ID:4sk42GVA0702人間七七四年
2014/03/20(木) 09:56:30.08ID:gO+oDvFl朝鮮出兵、関ヶ原での戦いでの一番乗り、一番首などを始め、
秀吉の九州出兵や国人一揆での活躍により、100石から1万6千石に上り詰めた。
0703人間七七四年
2014/03/28(金) 22:54:52.75ID:FCERiChw女はそういうの好きだよな
側室持たなかったからいい人って言ってる奴はアホ認定だわ
お市と長政はラブラブ!家茂と和宮はラブラブ!って
これ歴史好きじゃないよな。カプが好きなだけで
0704人間七七四年
2014/03/31(月) 09:20:39.56ID:961/0PhK夫婦関係が良好であることは予想以上に歴史に影響を及ぼしてるけどね
もちろんいい人というのとは全く話が違うが
0705人間七七四年
2014/03/31(月) 17:59:47.89ID:Y5Q0X9vd普通に戦働きもできる有能な武将(名将とまではいかないと思うが)。
直江なんかも外交と事務処理では景勝期の重鎮。
戦ではやられてばっかだけど。
0706人間七七四年
2014/03/31(月) 23:27:06.77ID:qGr5+Punこれで戦も他の豊臣家臣と同じぐらい出来たんだぜ〜だと格に合わなくなる
0707人間七七四年
2014/04/02(水) 23:12:06.64ID:2VUL8uOm歴史に影響及ぼしてないなんて言ってないよ
結婚自体が政略だからな
勿論仲が悪いとは言わないけど
上記夫婦のファンのあの異様に持ち上げすぎ感がな・・・
歴史云々よりもカプであることに主眼をおいている人が多い
0708人間七七四年
2014/04/05(土) 12:54:19.11ID:hT1jMCXo0709人間七七四年
2014/04/06(日) 06:45:39.56ID:QvmPA+RH0710人間七七四年
2014/04/07(月) 19:33:41.18ID:7meDnJ850711人間七七四年
2014/04/11(金) 21:40:10.22ID:VyBa30xK信長の婿として信康定次利長長重etcとは違う特別な物は別にないよな
0712人間七七四年
2014/04/19(土) 16:42:25.39ID:FBQZ9Uv00713人間七七四年
2014/04/19(土) 22:09:16.31ID:BiAwJA0j0714人間七七四年
2014/05/19(月) 04:35:13.14ID:EBfMUuQW0715人間七七四年
2014/05/26(月) 10:57:40.34ID:OqG6JNDw木造攻めや滝川征伐で大敗したゴミみたいな戦績しかないじゃん。
0716人間七七四年
2014/05/27(火) 08:32:57.37ID:a63YPWb3ここは基本過小評価されてきた武将のスレなんだから
0717人間七七四年
2014/05/27(火) 15:14:35.20ID:m4RNqSGmみんなこいつ中心の歴史だけを見ろと我が儘言ってるだけ
0719人間七七四年
2014/06/01(日) 20:11:11.46ID:+EtlNWPc0720人間七七四年
2014/06/01(日) 23:43:47.15ID:SL85Y+mrここは過去に過小評価されていた武将のスレ
0721人間七七四年
2014/06/02(月) 06:00:07.25ID:9BhEQDta暗愚扱いも悪人扱いも地味扱いも時流の必然であり正当
戦国江戸の真っ只中でもその扱いは改善するべきだったのにしなかったあの時代の人間は知能が劣っていたなんて武将いるの?
スレタイが変だから嫌いな武将を叩きたいだけの人が来る、過小評価と言いながら過大評価してるヲタがいる武将でいい
0722人間七七四年
2014/06/02(月) 12:09:44.85ID:se4mQaPF優秀な父親が遺した領地武将のお陰で少し領土を広げて信長から警戒されたってだけで
実は名将だったみたいに勘違いする馬鹿が増えた
0723人間七七四年
2014/06/19(木) 18:41:39.75ID:YSTXNj+V0724人間七七四年
2014/08/20(水) 02:45:41.61ID:2JMVT1HN0725人間七七四年
2014/09/15(月) 23:36:06.53ID:TiVHUWCA兼続の御館の乱での活躍なんて100%創作なのに、それが事実のようにまかり通ってて
後継者争いに勝てたのも何もかも全て兼続のお蔭にされちゃって
0726人間七七四年
2014/09/16(火) 13:56:21.32ID:LR1bDUYE景勝の場合それに加えて後世の轢死、もとい歴史家にアンチが多い分、
彼らの好き放題に矮小化されまくっている感が強いからねえ。
0727人間七七四年
2014/11/28(金) 16:05:23.21ID:8qmpcekg0728人間七七四年
2014/11/29(土) 08:31:41.81ID:dpsVlE4m0729人間七七四年
2015/04/18(土) 13:25:36.50ID:Dw+ji1Nc0730人間七七四年
2015/04/18(土) 22:37:12.84ID:G0zkNdMm0732人間七七四年
2015/04/22(水) 15:55:02.36ID:xrXRuWRs0733人間七七四年
2015/04/22(水) 17:19:13.66ID:iOvP35So口先で信長をだまし、戦っては負けが多く
信長に助けてもらってばかりで
最後には信長を裏切り殺したくせに
なぜか?評価がありえないほど高い
0734人間七七四年
2015/04/22(水) 18:06:04.29ID:aA5AkM2d信長に命助けてもらいながら
0735人間七七四年
2015/04/22(水) 18:09:41.69ID:aA5AkM2d信長に命助けて貰いながら
後年恩を仇で返す
明智光秀が良い人みたいな風潮は納得いかんよね
0736人間七七四年
2015/04/23(木) 10:55:08.75ID:5X5FygcD0737人間七七四年
2015/04/23(木) 16:07:47.57ID:gksNa0tm彼が長寿だったら信長は美濃侵攻すら出来なかったように言われるようになった
0738人間七七四年
2015/04/23(木) 21:56:03.84ID:kiIrtBKW三好長慶や光秀や秀吉が過小評価されてた、と認めるんだな?
0739人間七七四年
2015/04/24(金) 15:10:16.05ID:b/m8kZBe0740人間七七四年
2015/04/24(金) 19:58:05.75ID:8ImQlEPe0741人間七七四年
2015/04/24(金) 20:09:02.43ID:Nx4iZwvc0742人間七七四年
2015/04/24(金) 20:22:29.83ID:ChLCJmJJ0743人間七七四年
2015/04/24(金) 20:52:46.34ID:PoAOrPfD0744人間七七四年
2015/04/24(金) 21:20:45.96ID:8ImQlEPe0745人間七七四年
2015/04/25(土) 03:14:55.59ID:4+KoyUQa0746人間七七四年
2015/04/25(土) 11:14:03.25ID:K4vz+qKR人間最期は本当大事やわ
0747人間七七四年
2015/04/25(土) 14:19:24.86ID:8XTUgRXs0748人間七七四年
2015/04/25(土) 18:56:17.95ID:kXAb9mSn0749人間七七四年
2015/04/25(土) 19:10:42.15ID:5ZPocLDT0750人間七七四年
2015/04/28(火) 15:47:58.53ID:C4a81li+0752人間七七四年
2015/04/30(木) 22:18:32.04ID:aQ3hzKk4むしろ議論すべきはそっちだろ
0753人間七七四年
2015/11/09(月) 00:03:18.46ID:77k13z0F0754人間七七四年
2015/11/09(月) 08:51:44.04ID:5IDg+wxk「このスレはその武将の能力を高く評価してることが前提だ」と指摘されたら
「そんなスレがあるのはおかしい!」とわめいて去るまでがテンプレになってる
テーマ的には面白いんだろうけど、武将をフィクションのキャラみたいにしか
考えてない人たちが寄ってきて終わってしまった
0755人間七七四年
2015/11/12(木) 16:59:25.12ID:grA1XIFEそれだと過小から過大に逆転より最初から過大の方が多いからな
「もっと評価されるべき」の乱用も勘違いの原因だろう
0756人間七七四年
2015/11/12(木) 23:30:21.94ID:zGVjIrvoもちろんそういうのはあっていいと思うけど、そうじゃないスレまでキャラネタで語るのは辞めて欲しい
0757人間七七四年
2015/11/29(日) 18:44:57.98ID:Rlfx5SCFああとこうが具体的なことが殆どない
0758人間七七四年
2016/02/08(月) 14:06:18.00ID:tKHAtur4https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k
https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k
https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k(大阪人福祉バンクビジネス)
0759人間七七四年
2016/03/08(火) 22:40:32.34ID:3q6rgdal長野と村上にボコボコのイメージが強い
0760人間七七四年
2016/03/09(水) 09:07:45.50ID:kU3c8TQ50761人間七七四年
2016/05/07(土) 19:36:04.59ID:eq8Z07o00762人間七七四年
2016/05/07(土) 19:36:29.25ID:eq8Z07o00763人間七七四年
2016/05/07(土) 19:36:56.03ID:eq8Z07o00764人間七七四年
2016/05/07(土) 19:58:19.93ID:Dbhg9PAK0765人間七七四年
2016/05/07(土) 19:58:47.66ID:Dbhg9PAK0766人間七七四年
2016/05/07(土) 19:59:10.43ID:Dbhg9PAK0767人間七七四年
2016/05/07(土) 20:12:56.48ID:eq8Z07o00768人間七七四年
2016/05/07(土) 20:13:23.71ID:eq8Z07o00769人間七七四年
2016/05/07(土) 20:13:50.92ID:eq8Z07o00770人間七七四年
2016/05/07(土) 20:35:43.48ID:Dbhg9PAK0771人間七七四年
2016/05/07(土) 20:36:05.62ID:Dbhg9PAK0772人間七七四年
2016/05/07(土) 20:36:29.88ID:Dbhg9PAK0773人間七七四年
2016/05/07(土) 20:48:22.80ID:eq8Z07o00774人間七七四年
2016/05/07(土) 20:48:48.51ID:eq8Z07o00775人間七七四年
2016/05/07(土) 20:49:15.35ID:eq8Z07o00776人間七七四年
2016/05/07(土) 21:08:15.32ID:Dbhg9PAK0777人間七七四年
2016/05/07(土) 21:08:42.67ID:Dbhg9PAK0778人間七七四年
2016/05/07(土) 21:09:10.98ID:Dbhg9PAK0779人間七七四年
2016/05/07(土) 21:25:08.21ID:eq8Z07o00780人間七七四年
2016/05/07(土) 21:25:35.31ID:eq8Z07o00781人間七七四年
2016/05/07(土) 21:26:03.68ID:eq8Z07o00782人間七七四年
2016/05/07(土) 21:37:49.70ID:Dbhg9PAK0783人間七七四年
2016/05/07(土) 21:38:16.51ID:Dbhg9PAK0784人間七七四年
2016/05/07(土) 21:38:43.40ID:Dbhg9PAK0785人間七七四年
2016/05/07(土) 22:02:01.00ID:eq8Z07o00786人間七七四年
2016/05/07(土) 22:02:26.69ID:eq8Z07o00787人間七七四年
2016/05/07(土) 22:02:51.92ID:eq8Z07o00788人間七七四年
2016/05/07(土) 22:24:50.78ID:Dbhg9PAK0789人間七七四年
2016/05/07(土) 22:25:15.15ID:Dbhg9PAK0790人間七七四年
2016/05/07(土) 22:25:42.25ID:Dbhg9PAK0791人間七七四年
2016/05/07(土) 22:38:03.67ID:eq8Z07o00792人間七七四年
2016/05/07(土) 22:38:29.73ID:eq8Z07o00793人間七七四年
2016/05/07(土) 22:38:57.24ID:eq8Z07o00794人間七七四年
2016/05/07(土) 22:51:39.86ID:Dbhg9PAK0795人間七七四年
2016/05/07(土) 22:52:07.34ID:Dbhg9PAK0796人間七七四年
2016/05/07(土) 22:52:35.91ID:Dbhg9PAK0797人間七七四年
2016/05/07(土) 23:07:10.76ID:eq8Z07o00798人間七七四年
2016/05/07(土) 23:07:40.16ID:eq8Z07o00799人間七七四年
2016/05/07(土) 23:08:08.60ID:eq8Z07o00800人間七七四年
2016/05/07(土) 23:21:33.50ID:Dbhg9PAK0801人間七七四年
2016/05/07(土) 23:21:59.12ID:Dbhg9PAK0802人間七七四年
2016/05/07(土) 23:22:25.13ID:Dbhg9PAK0803人間七七四年
2016/05/07(土) 23:36:07.63ID:eq8Z07o00804人間七七四年
2016/05/07(土) 23:36:33.83ID:eq8Z07o00805人間七七四年
2016/05/07(土) 23:37:02.40ID:eq8Z07o00806人間七七四年
2016/05/07(土) 23:53:56.07ID:Dbhg9PAK0807人間七七四年
2016/05/07(土) 23:54:21.81ID:Dbhg9PAK0808人間七七四年
2016/05/07(土) 23:54:52.04ID:Dbhg9PAK0809人間七七四年
2016/05/08(日) 00:14:27.86ID:ZBVCL3yP0810人間七七四年
2016/05/08(日) 00:14:53.14ID:ZBVCL3yP0811人間七七四年
2016/05/08(日) 00:15:18.05ID:ZBVCL3yP0812人間七七四年
2016/05/08(日) 00:32:08.42ID:lXu9SH9I0813人間七七四年
2016/05/08(日) 00:32:35.47ID:lXu9SH9I0814人間七七四年
2016/05/08(日) 00:33:04.76ID:lXu9SH9I0815人間七七四年
2016/05/08(日) 00:51:03.98ID:ZBVCL3yP0816人間七七四年
2016/05/08(日) 00:51:31.68ID:ZBVCL3yP0817人間七七四年
2016/05/08(日) 00:51:59.37ID:ZBVCL3yP0818人間七七四年
2016/05/08(日) 01:14:14.59ID:lXu9SH9I0819人間七七四年
2016/05/08(日) 01:14:38.49ID:lXu9SH9I0820人間七七四年
2016/05/08(日) 01:15:05.14ID:lXu9SH9I0821人間七七四年
2016/05/08(日) 01:31:39.57ID:ZBVCL3yP0822人間七七四年
2016/05/08(日) 01:32:10.82ID:ZBVCL3yP0823人間七七四年
2016/05/08(日) 01:32:40.21ID:ZBVCL3yP0824人間七七四年
2016/05/08(日) 01:54:48.87ID:lXu9SH9I0825人間七七四年
2016/05/08(日) 01:55:13.87ID:lXu9SH9I0826人間七七四年
2016/05/08(日) 01:55:42.62ID:lXu9SH9I0827人間七七四年
2016/05/27(金) 19:54:44.49ID:pKvCc51M0828人間七七四年
2016/05/27(金) 19:55:10.65ID:pKvCc51M0829人間七七四年
2016/05/27(金) 19:55:37.08ID:pKvCc51M0830人間七七四年
2016/05/27(金) 20:11:31.46ID:Zsz9htHX0831人間七七四年
2016/05/27(金) 20:11:52.94ID:Zsz9htHX0832人間七七四年
2016/05/27(金) 20:12:12.85ID:Zsz9htHX0833人間七七四年
2016/05/27(金) 20:24:53.44ID:pKvCc51M0834人間七七四年
2016/05/27(金) 20:25:20.51ID:pKvCc51M0835人間七七四年
2016/05/27(金) 20:25:45.42ID:pKvCc51M0836人間七七四年
2016/05/27(金) 20:42:02.78ID:Zsz9htHX0837人間七七四年
2016/05/27(金) 20:42:24.97ID:Zsz9htHX0838人間七七四年
2016/05/27(金) 20:42:51.26ID:Zsz9htHX0839人間七七四年
2016/05/27(金) 20:56:59.40ID:pKvCc51M0840人間七七四年
2016/05/27(金) 20:57:30.16ID:pKvCc51M0841人間七七四年
2016/05/27(金) 20:57:59.02ID:pKvCc51M0842人間七七四年
2016/05/27(金) 21:27:24.35ID:Zsz9htHX0843人間七七四年
2016/05/27(金) 21:27:46.11ID:Zsz9htHX0844人間七七四年
2016/05/27(金) 21:28:09.56ID:Zsz9htHX0845人間七七四年
2016/05/27(金) 21:41:36.19ID:pKvCc51M0846人間七七四年
2016/05/27(金) 21:42:03.01ID:pKvCc51M0847人間七七四年
2016/05/27(金) 21:42:32.29ID:pKvCc51M0848人間七七四年
2016/05/27(金) 21:57:09.05ID:Zsz9htHX0849人間七七四年
2016/05/27(金) 21:57:31.66ID:Zsz9htHX0850人間七七四年
2016/05/27(金) 21:57:55.24ID:Zsz9htHX0851人間七七四年
2016/05/27(金) 22:16:39.94ID:pKvCc51M0852人間七七四年
2016/05/27(金) 22:17:06.44ID:pKvCc51M0853人間七七四年
2016/05/27(金) 22:17:32.61ID:pKvCc51M0854人間七七四年
2016/05/27(金) 22:32:20.17ID:Zsz9htHX0855人間七七四年
2016/05/27(金) 22:32:43.28ID:Zsz9htHX0856人間七七四年
2016/05/27(金) 22:33:05.32ID:Zsz9htHX0857人間七七四年
2016/05/27(金) 22:52:16.84ID:pKvCc51M0858人間七七四年
2016/05/27(金) 22:52:42.95ID:pKvCc51M0859人間七七四年
2016/05/27(金) 22:53:09.07ID:pKvCc51M0860人間七七四年
2016/05/27(金) 23:06:02.35ID:Zsz9htHX0861人間七七四年
2016/05/27(金) 23:06:24.75ID:Zsz9htHX0862人間七七四年
2016/05/27(金) 23:06:54.61ID:Zsz9htHX0863人間七七四年
2016/05/27(金) 23:30:15.23ID:pKvCc51M0864人間七七四年
2016/05/27(金) 23:30:42.68ID:pKvCc51M0865人間七七四年
2016/05/27(金) 23:31:16.45ID:pKvCc51M0866人間七七四年
2016/05/27(金) 23:46:15.60ID:Zsz9htHX0867人間七七四年
2016/05/27(金) 23:46:41.72ID:Zsz9htHX0868人間七七四年
2016/05/27(金) 23:47:08.09ID:Zsz9htHX0869人間七七四年
2016/05/28(土) 00:09:37.66ID:A8REat9p0870人間七七四年
2016/05/28(土) 00:10:04.03ID:A8REat9p0871人間七七四年
2016/05/28(土) 00:10:30.79ID:A8REat9p0872人間七七四年
2016/05/28(土) 00:23:44.21ID:SNIEcBxt0873人間七七四年
2016/05/28(土) 00:24:10.56ID:SNIEcBxt0874人間七七四年
2016/05/28(土) 00:24:36.94ID:SNIEcBxt0875人間七七四年
2016/05/28(土) 00:41:15.32ID:A8REat9p0876人間七七四年
2016/05/28(土) 00:41:43.57ID:A8REat9p0877人間七七四年
2016/05/28(土) 00:42:12.69ID:A8REat9p0878人間七七四年
2016/05/28(土) 00:58:21.83ID:SNIEcBxt0879人間七七四年
2016/05/28(土) 00:58:51.59ID:SNIEcBxt0880人間七七四年
2016/05/28(土) 00:59:19.16ID:SNIEcBxt0881人間七七四年
2016/05/28(土) 01:18:57.92ID:A8REat9p0882人間七七四年
2016/05/28(土) 01:19:25.78ID:A8REat9p0883人間七七四年
2016/05/28(土) 01:19:53.81ID:A8REat9p0884人間七七四年
2016/05/28(土) 01:38:03.62ID:SNIEcBxt0885人間七七四年
2016/05/28(土) 01:38:32.03ID:SNIEcBxt0886人間七七四年
2016/05/28(土) 01:39:02.95ID:SNIEcBxt0887人間七七四年
2016/05/28(土) 01:57:54.81ID:A8REat9p0888人間七七四年
2016/05/28(土) 01:58:24.33ID:A8REat9p0889人間七七四年
2016/05/28(土) 01:58:52.46ID:A8REat9p0890人間七七四年
2016/05/28(土) 02:16:15.02ID:SNIEcBxt0891人間七七四年
2016/05/28(土) 02:16:42.59ID:SNIEcBxt0892人間七七四年
2016/05/28(土) 02:17:10.07ID:SNIEcBxt0893人間七七四年
2016/05/28(土) 02:52:25.70ID:A8REat9p0894人間七七四年
2016/05/28(土) 02:52:52.52ID:A8REat9p0895人間七七四年
2016/05/28(土) 02:53:21.19ID:A8REat9p0896人間七七四年
2016/05/29(日) 19:25:29.17ID:iXNVwbqU0897人間七七四年
2016/05/29(日) 19:26:02.70ID:iXNVwbqU0898人間七七四年
2016/05/29(日) 19:26:35.60ID:iXNVwbqU0899人間七七四年
2016/05/29(日) 19:47:53.96ID:zs+yavP50900人間七七四年
2016/05/29(日) 19:48:17.07ID:zs+yavP50901人間七七四年
2016/05/29(日) 19:48:39.60ID:zs+yavP50902人間七七四年
2016/05/29(日) 20:08:05.37ID:iXNVwbqU0903人間七七四年
2016/05/29(日) 20:08:30.25ID:iXNVwbqU0904人間七七四年
2016/05/29(日) 20:08:56.12ID:iXNVwbqU0905人間七七四年
2016/05/29(日) 20:23:47.89ID:zs+yavP50906人間七七四年
2016/05/29(日) 20:24:10.70ID:zs+yavP50907人間七七四年
2016/05/29(日) 20:24:37.86ID:zs+yavP50908人間七七四年
2016/05/29(日) 20:36:41.41ID:iXNVwbqU0909人間七七四年
2016/05/29(日) 20:37:08.63ID:iXNVwbqU0910人間七七四年
2016/05/29(日) 20:37:36.54ID:iXNVwbqU0911人間七七四年
2016/05/29(日) 20:58:38.34ID:zs+yavP50912人間七七四年
2016/05/29(日) 20:59:02.18ID:zs+yavP50913人間七七四年
2016/05/29(日) 20:59:26.74ID:zs+yavP50914人間七七四年
2016/05/29(日) 21:32:20.05ID:iXNVwbqU0915人間七七四年
2016/05/29(日) 21:32:46.47ID:iXNVwbqU0916人間七七四年
2016/05/29(日) 21:33:11.74ID:iXNVwbqU0917人間七七四年
2016/05/29(日) 21:46:04.01ID:zs+yavP50918人間七七四年
2016/05/29(日) 21:46:27.41ID:zs+yavP50919人間七七四年
2016/05/29(日) 21:46:50.13ID:zs+yavP50920人間七七四年
2016/05/29(日) 21:58:49.80ID:iXNVwbqU0921人間七七四年
2016/05/29(日) 21:59:15.79ID:iXNVwbqU0922人間七七四年
2016/05/29(日) 21:59:43.97ID:iXNVwbqU0923人間七七四年
2016/05/29(日) 22:15:50.51ID:zs+yavP50924人間七七四年
2016/05/29(日) 22:16:15.23ID:zs+yavP50925人間七七四年
2016/05/29(日) 22:16:39.70ID:zs+yavP50926人間七七四年
2016/05/29(日) 22:28:42.96ID:iXNVwbqU0927人間七七四年
2016/05/29(日) 22:29:11.57ID:iXNVwbqU0928人間七七四年
2016/05/29(日) 22:29:39.45ID:iXNVwbqU0929人間七七四年
2016/05/29(日) 22:43:54.97ID:zs+yavP50930人間七七四年
2016/05/29(日) 22:44:18.97ID:zs+yavP50931人間七七四年
2016/05/29(日) 22:44:49.91ID:zs+yavP50932人間七七四年
2016/05/29(日) 23:00:07.12ID:iXNVwbqU0933人間七七四年
2016/05/29(日) 23:00:33.12ID:iXNVwbqU0934人間七七四年
2016/05/29(日) 23:01:00.97ID:iXNVwbqU0935人間七七四年
2016/05/29(日) 23:13:58.73ID:zs+yavP50936人間七七四年
2016/05/29(日) 23:14:23.77ID:zs+yavP50937人間七七四年
2016/05/29(日) 23:14:52.68ID:zs+yavP50938人間七七四年
2016/05/29(日) 23:32:46.61ID:iXNVwbqU0939人間七七四年
2016/05/29(日) 23:33:12.84ID:iXNVwbqU0940人間七七四年
2016/05/29(日) 23:33:40.52ID:iXNVwbqU0941人間七七四年
2016/05/29(日) 23:54:06.38ID:zs+yavP50942人間七七四年
2016/05/29(日) 23:54:33.49ID:zs+yavP50943人間七七四年
2016/05/29(日) 23:54:59.00ID:zs+yavP50944人間七七四年
2016/05/30(月) 00:15:56.68ID:DfsYUSw00945人間七七四年
2016/05/30(月) 00:16:22.30ID:DfsYUSw00946人間七七四年
2016/05/30(月) 00:16:52.88ID:DfsYUSw00947人間七七四年
2016/05/30(月) 00:37:25.44ID:/joESGyI0948人間七七四年
2016/05/30(月) 00:37:48.48ID:/joESGyI0949人間七七四年
2016/05/30(月) 00:38:16.14ID:/joESGyI0950人間七七四年
2016/05/30(月) 00:53:17.90ID:DfsYUSw00951人間七七四年
2016/05/30(月) 00:53:43.39ID:DfsYUSw00952人間七七四年
2016/05/30(月) 00:54:08.92ID:DfsYUSw00953人間七七四年
2016/05/31(火) 19:35:01.37ID:bC77KtHP0954人間七七四年
2016/05/31(火) 19:35:27.74ID:bC77KtHP0955人間七七四年
2016/05/31(火) 19:35:55.60ID:bC77KtHP0956人間七七四年
2016/05/31(火) 19:55:13.14ID:VfDnp6Ry0957人間七七四年
2016/05/31(火) 19:55:38.53ID:VfDnp6Ry0958人間七七四年
2016/05/31(火) 19:56:04.15ID:VfDnp6Ry0959人間七七四年
2016/05/31(火) 20:09:16.63ID:bC77KtHP0960人間七七四年
2016/05/31(火) 20:09:48.53ID:bC77KtHP0961人間七七四年
2016/05/31(火) 20:10:16.20ID:bC77KtHP0962人間七七四年
2016/05/31(火) 20:24:54.18ID:VfDnp6Ry0963人間七七四年
2016/05/31(火) 20:25:19.85ID:VfDnp6Ry0964人間七七四年
2016/05/31(火) 20:25:48.19ID:VfDnp6Ry0965人間七七四年
2016/05/31(火) 20:38:42.96ID:bC77KtHP0966人間七七四年
2016/05/31(火) 20:39:10.26ID:bC77KtHP0967人間七七四年
2016/05/31(火) 20:39:36.72ID:bC77KtHP0968人間七七四年
2016/05/31(火) 21:05:04.09ID:VfDnp6Ry0969人間七七四年
2016/05/31(火) 21:05:29.45ID:VfDnp6Ry0970人間七七四年
2016/05/31(火) 21:05:59.39ID:VfDnp6Ry0971人間七七四年
2016/05/31(火) 21:25:00.71ID:bC77KtHP0972人間七七四年
2016/05/31(火) 21:25:25.51ID:bC77KtHP0973人間七七四年
2016/05/31(火) 21:25:51.09ID:bC77KtHP0974人間七七四年
2016/05/31(火) 21:37:58.72ID:VfDnp6Ry0975人間七七四年
2016/05/31(火) 21:38:23.51ID:VfDnp6Ry0976人間七七四年
2016/05/31(火) 21:38:50.83ID:VfDnp6Ry0977人間七七四年
2016/05/31(火) 21:53:18.87ID:bC77KtHP0978人間七七四年
2016/05/31(火) 21:53:43.05ID:bC77KtHP0979人間七七四年
2016/05/31(火) 21:54:10.78ID:bC77KtHP0980人間七七四年
2016/05/31(火) 22:16:48.24ID:VfDnp6Ry0981人間七七四年
2016/05/31(火) 22:17:14.10ID:VfDnp6Ry0982人間七七四年
2016/05/31(火) 22:17:42.32ID:VfDnp6Ry0983人間七七四年
2016/05/31(火) 22:36:21.35ID:bC77KtHP0984人間七七四年
2016/05/31(火) 22:36:44.18ID:bC77KtHP0985人間七七四年
2016/05/31(火) 22:37:15.26ID:bC77KtHP0986人間七七四年
2016/05/31(火) 22:49:19.38ID:VfDnp6Ry0987人間七七四年
2016/05/31(火) 22:49:48.24ID:VfDnp6Ry0988人間七七四年
2016/05/31(火) 22:50:18.56ID:VfDnp6Ry0989人間七七四年
2016/05/31(火) 23:06:12.20ID:bC77KtHP0990人間七七四年
2016/05/31(火) 23:06:38.19ID:bC77KtHP0991人間七七四年
2016/05/31(火) 23:07:05.66ID:bC77KtHP0992人間七七四年
2016/05/31(火) 23:19:05.06ID:VfDnp6Ry0993人間七七四年
2016/05/31(火) 23:19:32.52ID:VfDnp6Ry0994人間七七四年
2016/05/31(火) 23:20:26.39ID:VfDnp6Ry0995人間七七四年
2016/05/31(火) 23:37:20.30ID:bC77KtHP0996人間七七四年
2016/05/31(火) 23:37:46.14ID:bC77KtHP0997人間七七四年
2016/05/31(火) 23:38:13.45ID:bC77KtHP0998人間七七四年
2016/05/31(火) 23:51:25.83ID:VfDnp6Ry0999人間七七四年
2016/05/31(火) 23:51:53.17ID:VfDnp6Ry1000人間七七四年
2016/05/31(火) 23:52:18.83ID:VfDnp6Ry10011001
Over 1000Threadー┬――─‐ァ
/ ̄ ̄ ̄ ̄,l,
_/ ,、r'" _」
. | ̄ ̄ ̄ ̄ ,、r:''゙ヽ、
/`'''''''''''''''''''" ヽ::::::::::ヽ
/ 秀家 ゙ヽ:::::::::', ごくろう。このスレはみごと統一された。
゙|゙゙゙''' ‐‐''""' ';:::;r==,、 さすればおぬしらには次スレの攻略を命ずる。
. |エi> ,' イiエ> レ'゙,r .,l }
i. / Y./ノ さあ泳いでゆけ、現代のもののふたちよ!
l { .、 /
', ` '' ' rTヲ
'、 `'ー‐''" / lzュ、__
---‐ヽ -' / 〃ィ ヾ'‐,--
/ | |iゝr;ァ--‐''" 〃/./ l | 戦国時代(仮)@2ch掲示板
./ | | ',ヾ゙ / / / / l http://hobby9.2ch.net/sengoku/
life time: 2997日 20時間 20分 1秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。