トップページsengoku
333コメント135KB

【三国】信長がいなかったら?外伝【戦記】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2008/03/10(月) 07:48:32ID:zTdhTX1F
このスレは「ぼくたちがかんがえたてんかとういつ」的発想で、下記の世界観にそって
「織田信長がいなかったら誰が天下を取ったか?」を語るスレです。
注:シミュレーションや妄想wが苦手な方の書き込みはご遠慮下さい。

【世界観の設定】
@この世界には、織田信長は存在しません。
Aよって史実にある桶狭間の合戦は起きず、今川義元が足利義昭を
 奉じて上洛を果たしました。
B結果、義昭は将軍に任じられ、義元は副将軍に就任しました。
Cところが、義元は副将軍を氏真に譲った直後に死亡。
D幸いなことに三国同盟(今川、武田、北条)は堅持さてれおり、
 また、朝倉、浅井とは同盟関係にあります。

まずは、話を進めるうえでの叩き台は、こちらです。 

三国戦記《其の参》

1571年
北条氏康没、氏政が伊豆、相模、武蔵、上野、を相続し、北条家の実権を把握する
北条氏政、蘆名盛氏、結城晴朝、と同盟
1572年
今川義元、副将軍を氏真に譲る
義元、副将軍氏真の補佐役に朝比奈泰朝を任命
今川義元没 、氏真が駿河、遠江、三河、尾張、北伊勢、西美濃、を相続
南近江、山城は幕府直轄領とする
今川氏真、義元の葬儀を京都天竜寺で執り行う
北条氏政、北条氏照に命じ2万の兵を率い下総に進行、平定
1573年
武田信玄没、家督を義信が継ぎ、甲斐、信濃、東美濃を相続
三好長逸、義元の死を好機と捉え、岩成友通、篠原長房らとともに総勢1万
で反今川の兵を挙げる。
今川氏真、朝比奈泰朝を大将に総勢1万の兵を三好討伐に派兵。
今川氏真、三好討伐に美濃、尾張、三河の兵2万5千を動員、三好との決着
戦に臨む
三好長逸、敗走し阿波に逃れる
1574年
今川氏真、朝比奈泰朝に命じ、1万5千の兵で丹波侵攻
足利義昭、独断で幕府への恭順を条件に波多野秀治と和睦を結ぶ
北条氏政、上杉輝虎の関東出兵に対し、2万5千の兵で上野に進攻、利根川にて対峙
武田義信、2万の兵で北信濃に進攻、越後を狙う
足利義昭、独断で幕府への恭順を条件に上杉輝虎と和睦を結ぶ
幕府内に義昭を中心とする将軍派(朝倉義景、浅井長政、三好義継、松永久秀)と
氏真を担ぐ副将軍派(武田義信、北条氏政、松平元康)の間に確執が生じる

誰が天下を取るのか、みんなで仲良く語りましょうw
0002人間七七四年2008/03/10(月) 07:58:06ID:bkxip6Ar
はいはい死ねよ
0003人間七七四年2008/03/10(月) 17:09:40ID:kAzZ9fhC
>>1
乙。

>>2
いきなりアンチの書き込みかよw

正直、妄想w いやシミュレーションを進めるにあたって
もう少し、各大名の状況をわかりやすくしておいたほうが
いいと思う。
たとえば、誰がどの領国を支配しているかとかねw
 
0004人間七七四年2008/03/10(月) 17:27:11ID:kAzZ9fhC
[副将軍派(三国同盟)]
今川氏真:駿河、遠江、(三河)、尾張、北伊勢、西美濃 
武田義信:甲斐、信濃、東美濃
北条氏政:伊豆、相模、武蔵、上野、下総     ここまでは書いてあるねw
松平元康:三河?

[将軍派]
足利義昭:山城、南近江
朝倉義景:越前
浅井長政:北近江
三好義継:河内?
松永久秀:大和?

[三好残党]
三好長逸:阿波、淡路?
十河存保:讃岐

[その他の勢力]
上杉謙信:越後
佐竹義重:常陸                くらい書いとけばいいかw

0005人間七七四年2008/03/10(月) 17:51:51ID:9u0IP9NG
中国と九州地方は?
重要なところだぞ
0006人間七七四年2008/03/10(月) 17:58:03ID:Bvy3h3nA
義輝は死んでるの?
0007人間七七四年2008/03/10(月) 18:04:01ID:ELc3xanx
今川が桶狭間なしで、ふつうに上洛してんなら、そもそも義昭なんて出てくる場面ねーだろw

義輝を補佐ならわかるけど、なんで義昭?

前提条件がおかしいだろ。
0008人間七七四年2008/03/10(月) 18:06:03ID:kAzZ9fhC
>>5
確かにw
まだ直接的な影響はないかと思いました。

[その他の勢力]
上杉謙信:越後
佐竹義重:常陸
毛利輝元:周防、長門、安芸、石見、出雲、備後 このぐらいですかね?

九州については設定して下さい。
0009人間七七四年2008/03/10(月) 18:18:01ID:kAzZ9fhC
このスレの世界観の設定は、「織田信長がいなかったら誰が天下取っていた?Part9、10」を
読めばいきさつがわかるよw一度経過を見てくれば、なお楽しめるよ
0010人間七七四年2008/03/10(月) 18:31:16ID:kAzZ9fhC
1571年はいいとしても1572年の
>北条氏政、北条氏照に命じ2万の兵を率い下総に進行、平定

は、はやすぎないかい?
0011人間七七四年2008/03/11(火) 14:45:35ID:2dXQFU9I
>>1
乙です。信長がいなかったらスレ追い出されてこっちに来ました。あっちの連中は
今後何を語るつもりなのかね?
>>10
平定ではなく第3次国府台合戦で安房里見を筆頭とした反北条勢力駆逐の方がスレ的に良いね。
1972年には下総の反北条勢力を一掃位で平定はもっと後。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています