織田信長がいなかったら誰が天下取っていた?part10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0890人間七七四年
2008/03/21(金) 01:08:23ID:6Rl1aige本願寺が主張したからといって即座にそれだけで事実と認定できるわけではない。
>また、それ以前の五千貫の矢銭の支払いには即座に従っている以上、
>その後に更にそれ以上の要求があったとする事に何らの不合理性は無い
さらなる要求があったことについての推測は不合理なものではないが、それが本願寺が
受け入れられない、武力で決起するしかないほどの無茶な要求かどうかはイコールでは
ない。同じく矢銭を要求されて最終的に受け入れた堺は、その後も信長からの要求が
あったのだろうが、別に反信長になってはいない。
>織田側の信長公記に三好の次は大坂だと本願寺が思った
これは本願寺がそう思ったということではあっても、信長に本願寺を攻める意志があった
とする根拠にはならない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています