>>836
>時節を見て難癖つけて滅ぼしにかかると思うのだが
これ、よく言われるけど信長に対する偏見としては根強いな。
信長は最初から明白な理由なく同盟勢力を滅ぼしにかかったことは史実ではないぞ。
四国問題だって、長宗我部の織田領侵攻を問題にした上で、領土割譲を条件に許そう
としている。いいかえれば、話し合いで済まそうとしている。
後の行為をみれば秀吉とか家康の方がよっぽど自己都合で約束破って領土没収して
ばかりなのだが、なぜかイメージでは信長ということにされてしまっている。

>>838
>北条が武田征伐の情報入手が遅れたのは信長が戦後の領土配分を優位に進めるため
>情報統制を行ってたからじゃないの?
さすがにそこまで言うのなら根拠をどうぞ。
個人的には、信長の想定を覆して信忠の進撃スピード(および、武田領国の崩壊スピード)
が早く展開しすぎた。それが結果的に、武田が滅んだ時点で、北条おまえ何もやってない
だろ何してたんだ?と傍から見えてしまうことになったのでは。

>>849
従属して主人とあがめたつもりはないってなにさ?
仮に北条がそのつもりでも、だったら織田にとっては北条は臣でもないのだから、北条の
メンツだのを考慮してやる必要もないわな。

>滝川を置いて関東の主権者とし北条の立場をつぶしてるのに何を言ってるのか
信長に従属するのなら、関東においても北条より織田この場合は出先である滝川の方が
上であると認めなければならない。あたりまえだろ?
従属という政治行為をなんだと思っているんだ?

信長にとって、すでに北条は従属者としてなら受け入れても同盟者として結ぶような
対象ではない。もし北条が織田とは同盟者のつもりで従属したつもりでなかっとしたら、
それは後の豊臣政権との対応と同じく、現実が見えていない情報弱者が判断を誤ったと
しか言えない。

>北条にしてみれば関東の主権者として振舞ってきた以上、滝川はいずれたたき出さねば
それはつまり、北条には織田を上位主権者として受け入れるつもりがないということですね?
なんで信長が、そんな潜在的敵対者に妥協して、わざわざ関東全部を与えて強国化に協力
しなければならないのか。

もう一度いいますが、関東は北条のものというのは北条が勝手にいっているだけで、既存の
事実でも未来の約束されたことでもない。関東に手を出したら北条の敵って、何を
勝手なことをいっているんだこいつは、としか中央からはみられないだろう。
そして中央にとって、国力差をみれば北条の主張を受けれなければならない、妥協しなければ
ならない弱みなどない。

北条がそんなことを考えて行動していたとしたら、それは最後には現実(国力差)を認識
できない愚か者だったとしか言えなくなる。
まあ私は、北条はそんな愚か者だったとは思っていませんけどね。