地元で一番マンセーされてる武将は?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2008/01/01(火) 23:40:34ID:Hdghw7Kq有名な武将の地元ってどこもこんなにマンセーされてるもんなの?
0002人間七七四年
2008/01/01(火) 23:50:50ID:wrwbGwsD0003人間七七四年
2008/01/02(水) 00:11:51ID:SJfdIOp8しかも昔からずっと田舎
仙台を発展させた伊達のが凄いわ
0004人間七七四年
2008/01/02(水) 01:21:22ID:TjVPxmSm北条をマンセーすればいいのかな…
誰か教えてください
0005人間七七四年
2008/01/02(水) 01:31:20ID:Tjj/LNmx名前だけは知ってたけど
0006人間七七四年
2008/01/02(水) 01:33:24ID:Tjj/LNmx0007人間七七四年
2008/01/02(水) 02:43:38ID:b2x6Dd1P忍の成田氏(長泰・氏長)。
岩槻の太田氏(資正)。
深谷の上杉氏(憲賢・憲盛)。
鉢形の北条氏(氏邦)。
こんなもんかな・・・?
0009人間七七四年
2008/01/02(水) 05:05:17ID:IEjXin/Lよそ者加藤清正万歳ですぜ?
あとちょっとだけ細川
00104
2008/01/02(水) 05:38:15ID:TjVPxmSmちなみに蕨市という日本で一番小さい市に住んでおります
0011人間七七四年
2008/01/03(木) 03:16:17ID:XhHMnaqp0012人間七七四年
2008/01/03(木) 03:22:08ID:tUbVdlEx逆に、新潟、山梨、静岡、岐阜、山口辺りは熱いと聞く。
0013人間七七四年
2008/01/03(木) 08:45:57ID:slej68hY0014人間七七四年
2008/01/03(木) 10:41:11ID:LgJxh16+人気があるのは田中角栄w
0015人間七七四年
2008/01/03(木) 10:57:02ID:w8IkTCxU北条は我らの敵 こいつら埼玉じゃない。
0016人間七七四年
2008/01/03(木) 11:12:58ID:hU4b3tSl0017人間七七四年
2008/01/03(木) 11:33:03ID:sEhtMELk凄さなら新潟よか米沢
なんせ市内の全小中高校の講堂&体育館には謙信公と鷹山公の肖像画が掲げられている
ここまでしているところは米沢市ぐらいだろう
他の地域はせいぜい祭程度
0018人間七七四年
2008/01/03(木) 16:44:48ID:+3pw9fDq0019名無し募集中。。。
2008/01/03(木) 17:26:56ID:geCzBaD00020人間七七四年
2008/01/03(木) 19:11:24ID:Z+EZ0Z1l独眼竜政宗に抗議したという逸話が有名
あのやけにかっこいい銅像や、気合いのはいった歴史館サイトとマスコットは
山形市民の愛があらわれているだろうw
0021人間七七四年
2008/01/03(木) 20:28:26ID:XhHMnaqp0022人間七七四年
2008/01/03(木) 20:37:50ID:MRIttJWA0024人間七七四年
2008/01/03(木) 20:43:25ID:l4giBgre0025人間七七四年
2008/01/03(木) 21:45:36ID:OpOnWh4m筒井順慶がいるじゃん!
ちなみに当方、三重県民。
有名なのは北畠なんだけど、信長に乗っ取られるし。九鬼は志摩だからなあ。
滝川一益が北伊勢を支配してたけど、ちょっと微妙・・。
0027人間七七四年
2008/01/03(木) 23:39:43ID:oJP53eAf宮崎の場合、佐土原と飫肥の支配者がそっくり入れ替わったんで
実際、伊東島津のどちらにも感情移入しにくい…。
0028人間七七四年
2008/01/03(木) 23:53:59ID:XhHMnaqp0029人間七七四年
2008/01/03(木) 23:54:41ID:w8IkTCxU0030人間七七四年
2008/01/04(金) 00:10:49ID:enClY8Nz感情移入はしにくいだろうな。
0031人間七七四年
2008/01/04(金) 00:39:20ID:Nbpr306H0032人間七七四年
2008/01/04(金) 01:46:03ID:dftZdoUe新潟も上杉の後に統治した譜代の大名
より上杉が人気有りそうだし
0033人間七七四年
2008/01/04(金) 02:14:34ID:HWZAW6qz0034人間七七四年
2008/01/04(金) 02:37:16ID:C6i2fZZsまさかよそ者の山内!?
0035耳焼き
2008/01/04(金) 02:42:20ID:JqKkzPAE0036人間七七四年
2008/01/04(金) 04:11:13ID:8ntZLKlq戦国時代は誰だろ?畠山か三好かな
0037人間七七四年
2008/01/04(金) 04:13:22ID:Xp5Gq79M0038人間七七四年
2008/01/04(金) 08:08:31ID:jd5b6jRv0039人間七七四年
2008/01/04(金) 08:28:43ID:t1Z9Sg6iドイツ人の武田信玄好きサークルだろ
一般のドイツ人はあんまり知らんと思うが
0040人間七七四年
2008/01/04(金) 10:16:31ID:9XztM2dj0041人間七七四年
2008/01/04(金) 10:49:30ID:jd5b6jRv0042人間七七四年
2008/01/04(金) 11:10:48ID:I2Mojq4C0043人間七七四年
2008/01/04(金) 12:00:41ID:v1L6Y3wY0044人間七七四年
2008/01/04(金) 13:49:41ID:KJuLDYD/神戸人乙
0045人間七七四年
2008/01/04(金) 21:40:35ID:8v7iv5vu0046人間七七四年
2008/01/04(金) 23:48:27ID:F0vYSgK40047人間七七四年
2008/01/04(金) 23:55:58ID:1K03OCFf0048人間七七四年
2008/01/05(土) 01:40:16ID:MRd1pBED0049人間七七四年
2008/01/05(土) 10:07:43ID:C6PBpKxI豊臣秀長がおるやんけ!
寺の所領がぐちゃぐちゃに入り組んでた大和を整理したのは彼だ!
堺屋太一曰く「理想のナンバー2」
0050人間七七四年
2008/01/05(土) 10:24:28ID:C6PBpKxI戦後しばらくの頃まで「長曽我部率いる土佐侍が四国全土を征服した」って教育してたらしいから、長曽我部マンセーする人も多いはず。
0051人間七七四年
2008/01/05(土) 11:10:27ID:MRd1pBED0052人間七七四年
2008/01/05(土) 11:13:14ID:Diq0Kcs+宮崎の中心市街地が、戦国時代は重視されず、
江戸時代になっても延岡藩の飛び地ってのも一因かと。
宮崎城を落とした伊東は嫌い。佐土原島津とも敵。
おまけに飛び地だから延岡藩という意識も低い。
歴史に対する意識が低くなるわけだよ。
0053人間七七四年
2008/01/05(土) 11:13:38ID:xAbUVrCP加賀100万石祭りの主神
0054人間七七四年
2008/01/05(土) 12:52:10ID:Kc9ArXpj0055人間七七四年
2008/01/05(土) 13:17:34ID:BzMWNzdF0056人間七七四年
2008/01/05(土) 13:22:51ID:HoRjLRT1筑後川の治水や、背振山系の分水嶺を変えて福岡県に流れる川を佐賀川に流す「善政(佐賀限定)」なんかが有名。
郷土史で習った。
0057人間七七四年
2008/01/05(土) 14:07:48ID:C6PBpKxI宮崎市自体、明治に県庁を置くために造られた新興都市だからな。
0058人間七七四年
2008/01/05(土) 19:49:31ID:MGmVcD7Yソースは友人
0059人間七七四年
2008/01/05(土) 20:48:20ID:vYvS+ypTソースは俺の千葉の友人。
0060人間七七四年
2008/01/06(日) 09:41:45ID:H65v+0oY0061人間七七四年
2008/01/06(日) 11:38:39ID:h1wFRN3x0062人間七七四年
2008/01/06(日) 11:46:47ID:gwSfN4RE0063人間七七四年
2008/01/06(日) 12:28:09ID:pEMx1w/W0064人間七七四年
2008/01/06(日) 14:39:22ID:r+/AGTBa玉川上水作ったオッサソをマンセーしてるよ
0065人間七七四年
2008/01/06(日) 15:37:19ID:mdmKceOS0066人間七七四年
2008/01/06(日) 17:16:35ID:lcjunx3P0067人間七七四年
2008/01/06(日) 17:53:44ID:rnTNV1g80068人間七七四年
2008/01/06(日) 18:07:03ID:JRGadKpd名実ともに神として崇め奉られてる。
0069人間七七四年
2008/01/06(日) 19:06:18ID:+Uoq5rP80070人間七七四年
2008/01/07(月) 00:32:16ID:LdqVnr1y細川ガラシャ
だぞ。旦那も舅も華が無いからか。
0071人間七七四年
2008/01/07(月) 00:59:14ID:lzL+M9bN元就はイマイチらしく、友達に元就について訊いてみると『ああ、三本の矢を折った人だろ』と言われムカついた思い出がある
0072人間七七四年
2008/01/07(月) 01:56:35ID:DVWBcRGC0073人間七七四年
2008/01/07(月) 03:59:09ID:EbAJMWN0駅前に頼朝像でもどーんと建てていることだろう。
0074人間七七四年
2008/01/07(月) 05:08:34ID:9u984SaQ0075人間七七四年
2008/01/07(月) 13:29:55ID:DVWBcRGC0076人間七七四年
2008/01/07(月) 13:36:51ID:risxeV5a毎年秋に清正が唐入りから凱旋した記念の藤崎宮祭りってのが街のド真ん中でやってるし
加藤神社はでかいから市内の三社参りコースに入ってるし
何より様々な治水事業が何故か全て清正の功績扱いになっている。江戸時代に入ってからの物まで・・・
細川・・・・・
0077人間七七四年
2008/01/07(月) 19:15:16ID:uZ6SeH5c新潟市周辺は長尾家に叛乱してた武将多いし。
謙信の故郷は上越市。
0078人間七七四年
2008/01/08(火) 11:26:16ID:8Yl39M5w0079人間七七四年
2008/01/08(火) 11:43:58ID:jWDnxKec信長・・・ 3%
秀吉・・・ 1%
家康・・・95%
その他・・・1%
0080人間七七四年
2008/01/08(火) 11:49:12ID:i/5cX2oZ0081人間七七四年
2008/01/08(火) 11:51:39ID:Ic6gD0km白虎隊>松平容保>>保科正之>>>>蒲生氏郷>>>(飯豊連峰の如き壁)>>上杉景勝>蘆名
0082人間七七四年
2008/01/08(火) 17:07:42ID:Z1aKAPw1岸和田は
清原和博
だろッ! www
0083人間七七四年
2008/01/08(火) 17:35:03ID:A726ZkPEを日本で初めて考案した武田信玄公の評価が低いのか? NHK「風林火山」
で取り上げないのか? 侵略熱が在り過ぎたので偉大な業績を埋もれさせよう
という事なのか? 日本人は真実の歴史を調べるべきだ!
0084人間七七四年
2008/01/08(火) 18:28:31ID:6F66rVZf0086人間七七四年
2008/01/08(火) 21:01:25ID:beo1VDi6以外と静かかなぁ
>>79の結果は有得んなぁ
0087人間七七四年
2008/01/08(火) 21:37:06ID:ewrn2/u4やっぱ県名の由来になった人だから
信長>>>>>>>(越えられない壁)>>>道三>>>さとう宗幸
なのかね。
杉原千畝が最近の上昇株かな。
0088人間七七四年
2008/01/08(火) 23:36:27ID:i/5cX2oZその清原もだんじりファイターの愛称でだんじり崇拝しているからやっぱり岸和田は基本岡部長泰マンセーが多いだろうな
0089人間七七四年
2008/01/08(火) 23:48:16ID:h38FHh5e0090人間七七四年
2008/01/09(水) 00:01:37ID:toq5Zurl岡部の末裔自演乙
岸和田というか泉州は中村一氏一色なんだよ!
この、モグリの少数派め
南海本線岸和田駅の下に蛸地蔵という駅がある
これは、神君一氏公が紀州雑賀衆に攻められた折
海から巨大な蛸に乗った坊様と何万という蛸たちによって
城を救われたという古事から駅名を名付けられたのだ
つまり岸和田及び泉州一帯は中村一氏公をマンセーしてんだよ!!
0091人間七七四年
2008/01/09(水) 22:24:54ID:xuPsjMpC徳川斉昭・藤田東湖>会沢正志斎>徳川慶喜>>>徳川光圀>>>梶山静六>朱舜水>>>佐竹の殿様(個人名までは知らない)
0092人間七七四年
2008/01/11(金) 07:57:42ID:X5nMhEe72004開幕前、確か日刊スポーツに出てた。
王 貞治=織田信長
伊東 勤=加藤清正
梨田昌孝=徳川家康
バレンタ=ロバート・リー
ヒルマン=ジョージ・ブッシュ
伊原春樹=絞れない
岡田彰布=豊臣秀吉
落合博満=武将は全部好き
堀内恒夫=武田信玄
若松 勉=豊臣秀吉
山本浩二=豊臣秀吉
山下大輔=坂本竜馬
0093人間七七四年
2008/01/11(金) 10:41:56ID:Q+pxcyI/0094人間七七四年
2008/01/11(金) 12:20:18ID:3ugoYV3x0095人間七七四年
2008/01/11(金) 13:40:29ID:X5nMhEe70096人間七七四年
2008/01/11(金) 14:41:39ID:L6s2e2+00097人間七七四年
2008/01/11(金) 14:48:43ID:88SW1r740098人間七七四年
2008/01/12(土) 11:13:54ID:3jcK6kUW南北戦争のリー将軍でしょう。
しかし米監督の尊敬する人物は二人とも南部出身ですか。
ちなみに衣笠は歴史小説好きだが、家康のようなタイプが好きだそうだ。
0099人間七七四年
2008/01/12(土) 11:45:59ID:Px7Pj7Fhちょっと意外
0100人間七七四年
2008/01/12(土) 11:57:32ID:ffcKpZWEわざとらしい奴だな
ここまでのレスぐらい目を通せ、厨房
今は引っ越して関東に住んでいるが、前に仙台市にいた頃は
やはり伊達政宗だったね
0101人間七七四年
2008/01/12(土) 12:01:01ID:fTiFkG2f0102人間七七四年
2008/01/14(月) 01:17:49ID:6WkG5D+K0103人間七七四年
2008/01/14(月) 11:01:57ID:cv3uWVWe>ヒルマン=ジョージ・ブッシュ
って武将か?
質問の意図、曲解してる希ガス、ヒルマン・・。
0104人間七七四年
2008/01/14(月) 11:30:19ID:YF1ZIjfO地元でマンセーされるのかな?
0105人間七七四年
2008/01/14(月) 12:07:27ID:YZgzS+B60106人間七七四年
2008/01/14(月) 12:26:53ID:Mm7IGEAn福島政則を知らなかった
0107人間七七四年
2008/01/14(月) 16:44:00ID:Khdao7px0108人間七七四年
2008/01/14(月) 17:23:35ID:RHMlv2o2欧米では、国という立場から見た大統領、軍人、英雄の名が使われるから、
戦国大名ってのは少し違うと思う。
しかも日本は戦争に敗れているから、昭和の人は使えない。
使うとすれば、犬養毅以前の首相、東郷平八郎、乃木希典、
もっと遡るなら歴代将軍や老中クラスになるのか…な。
架空戦記には日本武尊とか織田信長とかいう艦船が出てくるけどね。
0109斎藤越後目
2008/01/14(月) 17:35:17ID:o3StFXBmそんな兵器誰も嫌がるよw
0111人間七七四年
2008/01/14(月) 23:51:49ID:Mm7IGEAn2chで指摘されたのは初めてだな
0112人間七七四年
2008/01/15(火) 09:03:56ID:xBn2mVOcアイディード、カダフィ、サンコーは
数百年たたなくても今でも地元(あるいは部族)でマンセーされているよ
特にアイディードなんて米軍追い払った英雄だからな
0113人間七七四年
2008/01/19(土) 04:10:49ID:HN3J5Oxx毛利さんがずっと住んでたんだと思ってた。
知らないヤツはかなりいると思う。
0114人間七七四年
2008/01/19(土) 09:41:14ID:M3ssf9t2宮崎県人がずっと島津氏だったと思っていたり。
歴史音痴の人の認識ってそんなもん。
0115人間七七四年
2008/01/20(日) 06:16:09ID:ydsir/JU0116人間七七四年
2008/01/20(日) 10:09:08ID:8fSx/yDK掛川城のある掛川市。巧名の年は「山内かず豊・千代ゆかりの地」と宣伝。
去年は「武田信玄ゆかりの地」って旗が立っていた。
必死w
0117人間七七四年
2008/01/20(日) 10:10:13ID:8fSx/yDK×山内かず豊
変換ミスすまん
0118人間七七四年
2008/01/20(日) 10:19:37ID:CSV5k7NN浅井備前は全くマンセーされてない
0119人間七七四年
2008/01/20(日) 10:24:30ID:CSV5k7NN長浜といえば秀吉だろ!って感じです
0120人間七七四年
2008/01/20(日) 11:42:31ID:CZRxbZwD秀吉って農民じゃなくて商人だったんですね。
0121人間七七四年
2008/01/20(日) 12:14:09ID:tcLM7pw5川越城北条祭とかあったな。
0122人間七七四年
2008/01/21(月) 22:06:41ID:yNo7rQG6琉球の王様?
0123人間七七四年
2008/01/21(月) 22:13:04ID:fDIAdb5i弟・家久や総大将の義久の方がより有能だと思うんだけど。
0124人間七七四年
2008/01/21(月) 22:14:31ID:iImGYmob二大ヒーローですね
0125人間七七四年
2008/01/21(月) 22:41:03ID:5yG2erHD現在の立花家当主は殿様をもじって『柳川のとんさん』と今でも呼ばれてます。
0126人間七七四年
2008/01/21(月) 23:07:59ID:fDIAdb5i鹿児島でも島津興業社長の現当主は「とのさぁー」と呼ばれてるぜ。
0127人間七七四年
2008/01/21(月) 23:47:11ID:fRzCGp2w名前で呼ばないのがウザい
0128人間七七四年
2008/01/23(水) 01:41:47ID:MFZBgg4s0130人間七七四年
2008/01/23(水) 18:48:39ID:Z8orjBoA0131人間七七四年
2008/01/23(水) 19:00:48ID:2BWnzvj0輝元・・・
0132人間七七四年
2008/01/23(水) 22:19:01ID:XG2nuxlq清正自体は別に嫌いじゃないけど、熊本都市部のアレは引くわ。
0133人間七七四年
2008/01/23(水) 23:42:08ID:w6FwYpkk前田利家が入る前の加賀の武将で
0135人間七七四年
2008/01/24(木) 07:06:56ID:XEmWMsjv知名度低いけど凄い人なんだよぅ…(´・ω・`)
0136人間七七四年
2008/01/24(木) 17:20:56ID:NQOq5u460137人間七七四年
2008/01/24(木) 18:48:27ID:l8uQwKeZその人は幕末のお方でしょ、宇喜多はどうなの?
0138人間七七四年
2008/01/24(木) 18:54:49ID:nO0ND8RY義弘は鹿児島市内より伊集院方面で人気あるような。
0139人間七七四年
2008/01/24(木) 20:05:00ID:VH0tj0gG愛知マンセー
こんな感じで特定の誰かといった感じではない
ただ三河の家康は心の底では蔑視している感じ
0141人間七七四年
2008/01/25(金) 10:25:28ID:p8EXGosJそんなの誰がマンセーしてるんだよw
宇都宮氏はせいぜい下野の三分の一ぐらいしか統治してないし
栃木で有名な歴史上の人物はこの辺りか
那須与一
足利尊氏
田中正造
二宮尊徳(生まれは神奈川だが)
0142人間七七四年
2008/01/25(金) 19:44:19ID:11ahz77Y今治城つくってくれたからね。
愛媛は道後以外の観光地が少ないんだ・・・
岡山は池田輝政・光政の話が有名だけど
それをウリにしたりはしてないな
勇猛というより内政家で倹約奨励って感じだったから地味なんだよね
0143人間七七四年
2008/01/26(土) 02:58:46ID:0EzNzCR4今治城、しまなみ海道サイクリングする時に行った!
あの城の資料館のせいで、一時間以上出発が遅れてしまったw
0144人間七七四年
2008/01/26(土) 03:45:43ID:2glRrQCI0146人間七七四年
2008/01/26(土) 07:28:40ID:zwf8Grdu0147仙台藩百姓
2008/01/26(土) 08:48:51ID:fgU9u8ay0148人間七七四年
2008/01/26(土) 09:05:57ID:nUxp/ZWV人気があるのは、当然真田です。
武田は侵略者。
0149人間七七四年
2008/01/26(土) 10:46:19ID:H+9N2NaF0150人間七七四年
2008/01/26(土) 14:46:13ID:7F+EuZcTそれ以外の武将の知名度は軒並み低い。
留守・亘理・大崎・葛西辺りがギリギリた。
0151人間七七四年
2008/01/26(土) 15:11:49ID:S7Up7wsh0152人間七七四年
2008/01/26(土) 21:44:03ID:at/CbIZl一番尊敬されている人物はシャクシャインだよ!!
アイヌの神様だ。
0154人間七七四年
2008/01/27(日) 00:30:15ID:W+P5/dBm0155人間七七四年
2008/01/27(日) 01:19:44ID:5OexEo9C松前慶広。
処世術が素晴らしい。世渡り上手。
0156人間七七四年
2008/01/27(日) 01:26:30ID:rGbzYCnO0157人間七七四年
2008/01/27(日) 09:43:05ID:TVbCm1Qd0158人間七七四年
2008/01/27(日) 15:11:32ID:YzD9JOOj強いて言うなら栗林義長(牛久近辺で有名らしい)
0159人間七七四年
2008/01/27(日) 19:26:37ID:Yf9VzgCy静岡は駿府城、浜松は浜松城があるからマンセーしたい気持は分かるけど、今川無視するんじゃねえよ
0160人間七七四年
2008/01/27(日) 19:26:47ID:lGSspJDo0161人間七七四年
2008/01/27(日) 22:17:53ID:8zofAuq4信長にタコ殴りされてヤラレた義元をマンセーはできんわなw。
0162人間七七四年
2008/01/28(月) 11:12:38ID:fJ9zlxFg0163人間七七四年
2008/01/28(月) 13:56:56ID:/WcZQs3Z小笠原もいたが地元民として恥ずかしいから無理。
てか一番のマンセーは馬場信房かな?
0164人間七七四年
2008/01/28(月) 14:13:35ID:u9iTyo2F千早赤阪はどこにあるの?大河の誘致運動やってない?
0165人間七七四年
2008/01/28(月) 17:39:21ID:dBjQ47+i亘理伊達家。というわけで、伊達家。
あと登別伊達時代劇村があるので。
0167人間七七四年
2008/01/28(月) 18:40:33ID:dBjQ47+i片倉景綱もいいね。
0168人間七七四年
2008/01/28(月) 18:44:18ID:dBjQ47+i駒大苫小牧高校の硬式野球部。
夏の甲子園優勝2回、準優勝1回の偉業を成し遂げたから。
彼らこそ、現代の地元でマンセーの武将たち。
0169人間七七四年
2008/01/28(月) 18:49:45ID:KtCUwILQ朝倉義景公については一乗谷にて朝倉遺跡祭りが行われていますがどちらかというと
一乗滝にてツバメ返しを編み出したとされる佐々木小次郎の方がメインに扱われています。
0170人間七七四年
2008/01/28(月) 18:52:30ID:pC4eiHQR0171人間七七四年
2008/01/28(月) 19:41:29ID:kc9dKnyZ武将じゃねー!!
0172人間七七四年
2008/01/29(火) 00:13:41ID:mSaxh//p堺には小西行長がいるじゃないか
0173人間七七四年
2008/01/29(火) 23:01:36ID:Pity1A8P博多は商人の町だからね。
戦国時代には地生えの大名がおらず、大内、大友、島津の係争地だった。
で、戦国末期の戦火で荒廃したところで、秀吉が九州征伐に来て、その時に博多を新しく作り直した(太閤町割)。
だから「秀吉マンセー」だと思うが。
0174人間七七四年
2008/01/29(火) 23:16:44ID:ZqFjYTig同郷人ハケーン
あんた佐土原か西都だろ。
しかし、伊東の本拠で島津家久・豊久がいるのに、何でこう戦国は人気ないかね。
いるかどうか分からんコノハナノサクヤヒメやウガヤフキアエズノミコトの方が認知度高いって…
0175人間七七四年
2008/01/29(火) 23:37:04ID:5DUT7OxG0176人間七七四年
2008/01/30(水) 02:10:38ID:QZ4wz5pR0177人間七七四年
2008/01/30(水) 19:43:23ID:LD8scUoZ立花、秋月、高橋、宗像、小早川、田中、黒田、有馬等
いっぱいいる。
やはり道雪、紹運、宗茂がお奨めか
0178人間七七四年
2008/01/31(木) 20:53:33ID:iLbCPYTA沖縄を統一した英雄、尚把志が筆頭。
あと、王朝の全盛を築いた尚真王。
王朝の元で能力がありすぎた故に非業の死を遂げた阿麻和利と護佐丸。
このあたりかなあ。
0179人間七七四年
2008/01/31(木) 21:24:13ID:itam1Krxそう。
0180人間七七四年
2008/02/01(金) 01:57:37ID:UbIh4OHY1時間に2、3回は必ず竜馬関連の商品だったな
0181人間七七四年
2008/02/01(金) 04:11:56ID:F9nDPtWO0182人間七七四年
2008/02/01(金) 23:41:15ID:qll0r24H函館っすか?
0183人間七七四年
2008/02/02(土) 01:57:52ID:rDx1DdzVプロスポーツアスリート=現代の武将。
0185人間七七四年
2008/02/02(土) 10:34:59ID:0qCVh9obあんまり詳しくないけど
0186人間七七四年
2008/02/02(土) 18:55:09ID:oYJSN+mKマンセーはできんわw。
0187人間七七四年
2008/02/02(土) 22:23:33ID:h+m/AukXこっちゃあ、松陰や晋作なんかにゃ飽き飽きしてんだよ
毛利を観光のメインに据えた方がいいんじゃないかと思うんだが
ちっちゃい厳島神社もあるしW
0188人間七七四年
2008/02/02(土) 22:35:45ID:E9SudujN2年前まで、岸和田に住んでたけど、清原は嫌われてるよ
特に、清原をいじめてた同年代の人達
以前、だんじりの時に、週刊誌の記者と一緒に来て、地車に乗った写真撮った事があったけど、同じ町会の人達(同年代)が怒ってるし、『だんじりファイター』名乗るなら、岸和田に税金払えって、普通の主婦が言ってるぐらいだからww
0189人間七七四年
2008/02/02(土) 23:14:42ID:+E/h+xMA0190人間七七四年
2008/02/03(日) 10:20:40ID:6jZ3pIdM0191人間七七四年
2008/02/03(日) 22:45:07ID:CuyvW83E↓以下しきりなおして戦国武将をどうぞ
0192人間七七四年
2008/02/03(日) 23:32:02ID:PC1ZnTG7佐伯は佐伯氏の地元だし、国東は田北や吉弘がいたから大友人気は低い。
大分市や別府辺りまでじゃなかろうか。人気投票させたらザビエルの方が人気あるかも知れん。
立花宗茂の名は知れ渡ってるが、大分では地元の英雄という意識はあまりない。
0193人間七七四年
2008/02/04(月) 10:33:15ID:UO3P09Al0194人間七七四年
2008/02/04(月) 20:10:16ID:/EK3ZcTJ0195人間七七四年
2008/02/04(月) 23:00:25ID:hhfeq1xP戦国史をちゃんと勉強するまで、大友がそんなにデカイ大名だって思ってなかった。
「九州6カ国守護」ってマジ?!って思ったが、島津に負けるまですごかったんだね。
大分の勢力が福岡や熊本を支配下に置いたのは後にも先にもこの時だけだから、県民は誇りを持っていいと思うよ。
0196人間七七四年
2008/02/04(月) 23:45:08ID:/EK3ZcTJ0197人間七七四年
2008/02/05(火) 00:23:14ID:rTgllQg/0198人間七七四年
2008/02/05(火) 08:16:38ID:A4ZR/kJ50199人間七七四年
2008/02/06(水) 19:36:57ID:MfgZ2T4h0200人間七七四年
2008/02/06(水) 20:50:56ID:k1aCY9mU西郷とか幕末の志士もいるから人気が分散されてないですか?
0201人間七七四年
2008/02/07(木) 14:36:03ID:JpGLRMDk島津ならナリアキラ公のが有名。
0202人間七七四年
2008/02/07(木) 17:04:34ID:0aYOlS2Z南州翁は流刑地の奄美諸島でもしたわれているし、人格者だったんだろうなぁ。
0203人間七七四年
2008/02/07(木) 18:56:25ID:PDf0BHXJ0204人間七七四年
2008/02/07(木) 23:56:09ID:RlKkx80zやっぱ西郷さんと相性良かったからかな?
維新の人達が沢山いるので、戦国期の島津さんの人気は意外に大したことない。
黎明館の展示も維新が3階を占めてるし。
0205人間七七四年
2008/02/08(金) 09:50:31ID:ba+opdP7謙信だったら長岡市内でも、栃尾とかがプッシュしてたんじゃね?
つーか新潟県全体では、戦国武将に興味薄い感じだよな
一部の市町村で地元武将を盛り上げてる感じ
0206人間七七四年
2008/02/09(土) 04:38:45ID:MBNKG8NF0207人間七七四年
2008/02/09(土) 11:44:53ID:h5r0pncB個人的に宇喜多の方をマンセーしてほしいんだが
0208人間七七四年
2008/02/09(土) 15:32:58ID:+WPM9fv1実質支配期間短いしその間はろくなことしてないし
0209人間七七四年
2008/02/09(土) 17:22:59ID:zB73pFRN岡山か。統治が本格化したのは孫の光政からのはずだけど。
輝政はどっちかってと姫路の殿様って印象があるな、
0210人間七七四年
2008/02/09(土) 21:52:33ID:LgmaZCvM0211人間七七四年
2008/02/10(日) 00:45:57ID:57BxH4SP今川なんか忘れたい過去みたいになってるな
まあ幕臣が明治になって大勢住んだ影響もあるんだろうけど
逆に浜松はそこまで家康マンセーなかんじではない
0212人間七七四年
2008/02/10(日) 02:40:55ID:Axrnzozr夏2連覇、準優勝と北海道の高校野球に栄冠をもたらした
名将です。彼こそ、現代の名将。
0213人間七七四年
2008/02/10(日) 16:59:43ID:G4VCzQ+H0214人間七七四年
2008/02/10(日) 20:02:41ID:pnH7yDyt0215人間七七四年
2008/02/11(月) 22:57:40ID:1glh8D4N0216人間七七四年
2008/02/11(月) 23:05:45ID:hih/3+YP0217人間七七四年
2008/02/12(火) 18:03:23ID:7SCUvjOC沖縄県民でマンセーされてるの
「謝名親方」
と思ってたw。大河の見過ぎで・・。
0218人間七七四年
2008/02/12(火) 18:23:02ID:47iL+B7Y0219人間七七四年
2008/02/12(火) 23:19:49ID:Rue83BUE0220人間七七四年
2008/02/13(水) 00:42:18ID:/stQGJlt両方武将じゃねぇよ・・・
0223人間七七四年
2008/02/19(火) 06:31:25ID:Rso73I7S0224尾張藩百姓
2008/02/19(火) 21:57:32ID:/9/6F0/H生誕地なりにお祝いするしそれが普通だと思い込んでたからここ読んでびっくりした。
「ご無礼しました」が「失礼しました」の意味を持つ土地だしね。
0225人間七七四年
2008/02/20(水) 01:22:51ID:EVdxj95H小学校の教科書で習うし
0226人間七七四年
2008/02/20(水) 11:22:55ID:PlOoPYVP0227人間七七四年
2008/02/20(水) 19:39:36ID:ecYCcvZ4その場合は江戸時代が多いのかな
0228人間七七四年
2008/02/21(木) 19:55:38ID:+3dHD8S9土方歳三。黒田清隆。榎本武揚。
0230人間七七四年
2008/02/22(金) 06:43:14ID:zvVRb13o福島正則生誕地が一番近いかもしれません。
0231人間七七四年
2008/02/23(土) 02:05:43ID:FLyqwULi0232人間七七四年
2008/02/23(土) 14:41:51ID:GQDJE0xB成富茂安は治水の人として覚えたけど、武将としてもかなり実績がある事を後に知った。
0233人間七七四年
2008/02/23(土) 14:55:10ID:Jp7wBT1d静岡でも東部の富士あたりは徳川より今川、富士川町あたりだと
庵原も微妙に食い込むかも。
ただ、東部の場合は戦国より源平マンセーが多い
0234人間七七四年
2008/02/23(土) 14:55:18ID:Ps3NlLAH精々が日本号呑み取り万歳されてるくらい。
今でも博多の古い家は、福岡って地名に変えられたのはムカついてる。
0235人間七七四年
2008/02/23(土) 15:27:15ID:FLyqwULi0236人間七七四年
2008/02/24(日) 00:35:34ID:CLpO23pV日本中の武将の墓がある土地だが、
やっぱ祭りのある真田幸村が一番かな。
次点で秀吉と講和した木食応其上人。
京都:
キャラ多すぎで、戦国という枠がない感じ。
伏見、桃山、淀あたりを整備した秀吉が一番有名かな。
0237あかさはな
2008/02/25(月) 10:22:22ID:ToYec3sj特にないけど義経かな
0238人間七七四年
2008/02/25(月) 12:37:43ID:BunXca840239人間七七四年
2008/02/25(月) 20:10:11ID:BM4TuvGoなのは、徳川の天下になっても守り続けた豊臣家への忠義なのかな。
細川家は勝ちそうな方に付く風見鶏だったからな。
0240人間七七四年
2008/02/26(火) 00:40:53ID:a2mOMmkdだが「偉い人らしいよ!何した人かはよう分からんけど」
という半端なマンセーっぷりは何とかしてほしい。
三河育ちなんで、つい悪しざまに解説しそうになるんだよなぁ
0241人間七七四年
2008/02/26(火) 01:38:43ID:mlnUxqUW羨ましいな、まさに戦国武士の鑑
0242人間七七四年
2008/02/26(火) 02:16:05ID:H300IDS30243人間七七四年
2008/02/26(火) 17:32:36ID:vNBetXKQ清正マンセーはむしろ当然だと思うけどね
細川はその上に乗っかっただけだし
0244人間七七四年
2008/02/26(火) 22:19:45ID:71xEcFFC中日新聞(夕刊)に連載されてる高虎の小説が刊行・ドラマ化されればなあ。
0245人間七七四年
2008/02/29(金) 07:43:00ID:fxmK6xtFあと、飯能市の場合も教えてください
0246人間七七四年
2008/02/29(金) 11:04:47ID:MNABbKWC自分で調べれば愛着も湧くだろう?
0247人間七七四年
2008/02/29(金) 13:15:17ID:AsOOxJIE0248人間七七四年
2008/02/29(金) 15:09:24ID:wRX7ruN+北条の家臣が腐るほどいますね。
0249人間七七四年
2008/02/29(金) 22:36:07ID:7rAVvmJe何気に政宗辺りもマンセーされてる気がする
0250人間七七四年
2008/03/01(土) 01:48:24ID:CXxF22gj0251人間七七四年
2008/03/01(土) 02:31:57ID:oEPzDuWd父親は大河観て「これじゃまるで信玄が無能みたいじゃないか」って憤慨してたわ
まあ田舎だから信玄をきっかけに町おこししたくて躍起になってんだよ
だからおまえら協力してくれよ。いいとこだぞ山梨
0252人間七七四年
2008/03/01(土) 09:48:33ID:jtzhBBsp名古屋の人の名簿見るとなんかこう見慣れた名前が多いこと。
浅井、安藤、池田、伊勢、加藤、田中、斉藤、佐久間、佐々、柴田、
中川、成瀬、丹羽、服部、本多、福島、水野、山口・・などなど
尾張の人は武家気質だから礼儀に厳しく、特に武家っぽい家に
とんでもない無礼なんか働くと一生許してもらえないことがあるらしい。
0253人間七七四年
2008/03/01(土) 11:15:37ID:t/WzsMPL山梨は確かにいいところだ!それは認める。
だが、決して全員が全員とは言わないが人間的に・・・な人が
多いように思う。
閉鎖的なのは盆地は大抵はどこもそうだからやむをえまいとしても
平気で手のひら返すしうそをつくし、自分は正しいと我をはるし
自分達ではやろうとしないくせに、いざ他所の人間が何かを山梨で
やろうとすると非協力的でケチばかりをつけるくせに自分達もやらせろと
いい、結局はおいしいとこどりをしていかにも自分達がやりましたと豪語。
自分は何回は山梨で仕事をしているがこんな人ばかりでうんざり。
職場内でもクライアントが山梨と知った途端みんな逃げてるよ。
0254人間七七四年
2008/03/01(土) 17:31:29ID:qSVL/HnJソースは先日の笑っていいともでタモリが言ってた
0257人間七七四年
2008/03/05(水) 16:18:20ID:5KG4JDvu> 平気で手のひら返すしうそをつくし、自分は正しいと我をはるし
> 自分達ではやろうとしないくせに、いざ他所の人間が何かを山梨で
> やろうとすると非協力的でケチばかりをつけるくせに自分達もやらせろと
> いい、結局はおいしいとこどりをしていかにも自分達がやりましたと豪語。
盆地でないのにそっくりそのままな仙台人・・・。
0258人間七七四年
2008/03/05(水) 23:18:44ID:MqC5jy6M【突出】マンセーしている自治体ってそんな所ばかりのような?
甲府しかり諏訪しかり仙台しかり静岡(市)しかり上越しかり。
もちろん、例外も多々あるだろうけど。
0260人間七七四年
2008/03/06(木) 16:51:59ID:Fqb1JXU80261人間七七四年
2008/03/06(木) 17:10:50ID:m0nPeDCu(戦後引き上げ「小佐野賢治氏」との出会いから竹下登の裏切りまで)
0262人間七七四年
2008/03/06(木) 22:51:05ID:nsESLYWZ静岡市(家康)と甲府(信玄)もそうだよ。
0264人間七七四年
2008/03/07(金) 02:48:52ID:YEtak3E/0265人間七七四年
2008/03/07(金) 09:22:15ID:R4Wopeki0266人間七七四年
2008/03/09(日) 06:07:23ID:TO30XSe0大内氏が滅亡した場所が市内にありますが。
宮本武蔵vs佐々木小次郎(巌流島)とか源平合戦の壇ノ浦の戦い
幕末(高杉晋作が奇兵隊を挙兵)あたりに興味が分散している感じ。
0267人間七七四年
2008/03/09(日) 11:17:53ID:ZdQgTE3V0268人間七七四年
2008/03/09(日) 19:09:41ID:OjJbyavl何気に岡山の池田も同じ匂いが・・。
0269人間七七四年
2008/03/09(日) 21:24:43ID:+3zFNrlN岡山では地元の武士階級の中で一二を争う人気人物では。
0270人間七七四年
2008/03/10(月) 16:21:28ID:t9D9odC00271人間七七四年
2008/03/15(土) 03:25:01ID:OsP6UIUHやっぱ微妙な存在なんだよね
0272人間七七四年
2008/03/15(土) 05:09:26ID:A4m2A1Ih桜の季節だけは人気あるw
0273人間七七四年
2008/03/15(土) 07:56:48ID:+PIHOFfQ森より浅野が人気
内匠頭処刑で領民が赤飯や餅をついて祝ったのに
0274人間七七四年
2008/03/15(土) 10:09:51ID:xKwpDoMVいろいろあったけどやっぱり思い出の地って良いよねって感じで
帰ってきたから住民も惚れちゃったんだよ。
0275人間七七四年
2008/03/16(日) 13:47:22ID:5durBcyU荒木村重でOK?
神戸の住人もかな?
マンセーしてる奴見たことないけどw
0276人間七七四年
2008/03/28(金) 09:52:59ID:9hUB9Xqv0277人間七七四年
2008/03/28(金) 11:01:26ID:9EduGFkX普通すぎてつまらんw
0280人間七七四年
2008/04/02(水) 18:20:21ID:/D5RDjX5今住んでる甲府はスゴいが・・・
元愛知県民としては駅前の信玄像が夜になると怖い
ガクガク((゜Д゜;)))ブルブル
0281人間七七四年
2008/04/04(金) 14:42:50ID:3quEtQYN0282人間七七四年
2008/04/08(火) 09:20:21ID:BYPeXP0F0283人間七七四年
2008/04/08(火) 11:06:11ID:t5WrqJOYやだよそれ
俺はあんなにブサイクではないし
短足ではないし
デブではないもん
卑怯と変態は一致するが…
0284人間七七四年
2008/04/08(火) 22:11:39ID:94IBrN2zというか利休くらいしかマンセーできねぇー
0285人間七七四年
2008/04/08(火) 23:01:32ID:TbqF+Xek0286人間七七四年
2008/04/09(水) 02:13:32ID:XhgntuzV0287人間七七四年
2008/04/09(水) 15:30:52ID:ixuP83ep現在の尾張エリアに縁深いなぁ
0288人間七七四年
2008/04/13(日) 13:41:34ID:Bhp1ONZl堺市民?
0289人間七七四年
2008/04/13(日) 14:50:04ID:8pnON0jg0290人間七七四年
2008/04/16(水) 12:44:00ID:9f5kSpkx嫌いじゃないが…うーん。
羽柴秀長でいいなら、そっちのほうがいい。
0291人間七七四年
2008/04/16(水) 12:56:46ID:e2Zzfqxk18時台のNHKのニュースはデジタル百万石っていうんだぜ…
0292人間七七四年
2008/04/16(水) 18:33:46ID:Za5qQ0UD0293人間七七四年
2008/04/19(土) 13:10:42ID:lJL9wxYO0294人間七七四年
2008/04/19(土) 13:17:35ID:CNhEW0m6佐土原には三万石って定食屋があるぜ・・・
0295人間七七四年
2008/04/19(土) 14:09:11ID:4EUc05/00296人間七七四年
2008/04/19(土) 16:20:51ID:+6ExnZwc0297人間七七四年
2008/04/20(日) 16:42:59ID:Afph6yCs今の若者(35以下ぐらい?)って地元意識とかあんのかな?
昔と違って引越しも容易にできる世の中になったし、
土地を代々相続するにせよ相続税が高いから田舎の土地とかって
結構簡単に手放しちゃったりして地元意識っての薄らいでる気がする。
0298人間七七四年
2008/04/20(日) 17:44:31ID:EoqzbWSw熊谷市民は熊谷氏をマンセーしてるらしい
0299人間七七四年
2008/04/20(日) 19:54:44ID:7Wd8x4BQ0300人間七七四年
2008/04/20(日) 21:01:56ID:kKn+bKHl0301人間七七四年
2008/04/21(月) 16:26:35ID:ED5RtpDi0303人間七七四年
2008/04/21(月) 19:31:08ID:FpRLmqLQ0305人間七七四年
2008/04/22(火) 01:22:41ID:GubNMuyL畑五郎陸奥守正憲
0306人間七七四年
2008/04/29(火) 04:12:49ID:A62tTeHb0307人間七七四年
2008/04/29(火) 08:20:09ID:aaX83Vcf0308人間七七四年
2008/04/29(火) 16:25:58ID:ViVlBINU伊達政宗が好きだな。地元では信長マンセー派が大多数で、4月には
ちょっとだけ道三まつりがあるくらいなんだけど。
0309人間七七四年
2008/04/29(火) 16:57:13ID:2HFjtvXQ佐竹さん?
0310人間七七四年
2008/04/29(火) 19:03:39ID:zNPMh9yT0311人間七七四年
2008/04/29(火) 19:53:09ID:A62tTeHbみつくに
0312人間七七四年
2008/04/30(水) 15:47:26ID:+0zLhxFa佐竹は戦国オタ以外はノーマークだろうな。
0313人間七七四年
2008/04/30(水) 16:49:58ID:wmcfTUUW家柄は名門中の名門だよ
0314人間七七四年
2008/04/30(水) 22:08:32ID:60ZZE6Uw半端な状態で死んで子がみじめに滅ぼされたので信玄が死なねば・・・という
たられば論に依存しないといけない中途半端な気性と信玄の裁量だけで全国区
たりえたお国の貧弱さが露呈している次第であります。
0316人間七七四年
2008/04/30(水) 22:27:18ID:8ggYDQOS肖像画があるというだけで千姫がマンセーされていた。
超特大のファールを見ている気分だった。orz
0317315
2008/04/30(水) 22:42:09ID:hXO9wamD>>242
亀かつちょっと突っ込み入れるが、
「上杉景勝」の所は、「上杉謙信&鷹山」の間違いでは?
米沢でも景勝の存在感は残念ながら希薄な嫌いがあると聞いているのだが。
>>266
幕末(絶対不可侵的不動の一位)
>>>(割と差があり)>>>宮本武蔵vs佐々木小次郎
>>>(会津と長州の溝ほど超えられない境界)>>>その他
な気がする。
大内義長が自刃した&葬られたのも、
高杉晋作が奇兵隊を挙兵したのも、
どちらも功山寺だったね。
>>276
それはかの国のご心証に「配慮」した結ktrnasdfgうわなに(ry
0318684
2008/05/09(金) 08:49:09ID:fuWzFCb3藩祖の黒田長政は親父・官兵衛ほどの人気無し
0319人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/05(木) 09:05:57ID:6KSsTM8U0320人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/05(木) 10:20:10ID:436UVsWI地元的には辛うじて小笠原になってるような
仕事で岡山に行ったが、街中で桃太郎マンセーだったな(´・ω・`)
0321人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/05(木) 11:32:27ID:GOleoqj0榎本武揚、土方歳三
シャクシャイン
コシャマイン
とかは影薄いかも
0322人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/06(金) 13:14:14ID:QaZ5ghBi大津 明智
八幡 秀次
安土 信長
彦根 井伊
米原 三成
長浜 秀吉
湖北 浅井
甲賀 六角
といったとこかな
0323人間七七四年
2008/06/06(金) 17:48:06ID:NvdGrB6m全国的な有名人が並んでるのはウラヤマシス。
六角を除いて・・。
0324人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/06(金) 18:45:52ID:d1i8NEp9オレも米沢へ行ったときの印象は、第一に謙信と鷹山って印象だったな。
博物館の映画は鷹山だったし。
これからは直江で盛り上げるんだろうけど。
0325人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/06(金) 19:15:50ID:8E1xFnF8将門公生誕の地でもある。
0326人間七七四年
2008/06/07(土) 14:19:19ID:bVImceibhttp://sankei.jp.msn.com/region/kanto/ibaraki/071218/ibr0712180235001-n1.htm
戦国時代の「剣聖」らしいが、宮本武蔵ですら辛かったのに、これを大河に出来るか?w
0327人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/07(土) 17:38:01ID:z9Cxag7g秋田市民は愛季の存在を忘れかけてる。
0328人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/07(土) 18:58:22ID:Pi7jpX/W0329人間七七四年
2008/06/10(火) 11:50:19ID:tADvHF240330人間七七四年
2008/06/10(火) 21:38:04ID:pjlE+IrH伊達政宗公は?
0332人間七七四年
2008/06/11(水) 20:19:53ID:PezSc1R6上泉や柳生も含めて「戦国剣士伝」のように出来れば、それなりに面白いと思うが。
しかし武蔵からさほど経ってないし、暫くは無理なんじゃなかろうか。
0333人間七七四年
2008/06/11(水) 23:58:37ID:fhgtth6I祭りに政宗や景勝や秀行を出す
会津は偉い
0334人間七七四年
2008/06/12(木) 01:54:32ID:upu3WikDそれは単に、たった数年しかいなかった
政宗や景勝や秀行でも出して水増ししないと、
祭りが成り立たないくらい、会津の偉人が少ないだけ。
0335人間七七四年
2008/06/14(土) 01:25:22ID:y5YBjpHy0336人間七七四年
2008/06/14(土) 09:41:39ID:kjHYO6Qoそういやこんな場末にも、凄い武将が居たんだと再認識した。
0337人間七七四年
2008/06/14(土) 17:17:50ID:cCjChmNY0338人間七七四年
2008/07/23(水) 06:19:33ID:uPkCRaRBまさか大河でこんなに数字取れるとは…
0339人間七七四年
2008/07/23(水) 07:23:30ID:ZkmMSI7q篤姫はあまりにも原作から離れた脚本/演出がイヤで途中から観なくなった
そんな大河が数字取れるなんて・・・原作者涙目
0340人間七七四年
2008/07/23(水) 07:48:53ID:nhbyZNLyあと、尊敬されるされないは別として 西郷さんは 知ってる人は多いけど、正助どんはほとんど知られてない。中央駅(鹿児島の中央となる駅。九州新幹線の最後の駅。)の近くに 立派な銅像があって たくさんの人たちが見てるはずなんだけど。
松方正義、黒田清隆に至っては 歴史好きしか知りません。
あと、島津の殿様シリーズも斉彬ですら 知られていない。
残念だっ。
0341人間七七四年
2008/07/23(水) 23:14:34ID:FENL/aKv0342人間七七四年
2008/07/26(土) 01:03:23ID:74QoXQlX0343人間七七四年
2008/07/28(月) 22:48:10ID:vODSr2+c島津のどんな武将より西郷どんが愛されている。というより尊敬されている。
俺もこのひとの魅力は無限大だと思っている。
篤姫は今まで誰も知らなかったから視聴率にびっくりしてる。
0344人間七七四年
2008/07/29(火) 07:32:30ID:83+nqYln0345人間七七四年
2008/07/29(火) 09:49:04ID:4mAJhtbW家康をマンセーしてる空気は一切ありませんw
0346人間七七四年
2008/07/29(火) 12:01:28ID:tLl4xJB2先祖代々江戸っ子ってほとんどいないからね
みんな一代二代前に上京してきた田舎者だからね
0347人間七七四年
2008/07/30(水) 13:22:12ID:1AST3pRu堪能できます。
0348人間七七四年
2008/07/31(木) 10:32:38ID:AaLWJNPe0349人間七七四年
2008/07/31(木) 11:33:16ID:rzwZMRrM池田マンセーは姫路だけ?
0350人間七七四年
2008/07/31(木) 11:51:39ID:6SduS9980351人間七七四年
2008/07/31(木) 12:22:10ID:TDVo2nDL0352人間七七四年
2008/08/01(金) 17:59:40ID:3kDQ2jpY今川マンセーはないのねw
0353人間七七四年
2008/08/01(金) 18:36:17ID:r7pKxbVI0354人間七七四年
2008/08/03(日) 18:18:03ID:eJHQea/80355人間七七四年
2008/08/04(月) 15:13:04ID:Tw2HUpog0357人間七七四年
2008/08/11(月) 12:25:22ID:gsgRL6my今はあまり人気ないね
0358人間七七四年
2008/08/11(月) 13:01:20ID:XKAjVF9b0359人間七七四年
2008/08/11(月) 15:21:31ID:gWDsQ4Pa0360人間七七四年
2008/08/11(月) 18:55:47ID:GYd1xTBR何処見て言ってるんだよw
まあ忠臣蔵人気には負けるけどね
0361人間七七四年
2008/08/12(火) 14:01:37ID:KWa1/ctq駅前に銅像が立っていたり、
市の観光協会のサイトでの扱いが大きかったり、
祭りで仮装行列をやったり、
郷土史での扱いが異様に大きかったり、
しかも名前に「公」をつけないといけない雰囲気だったり、
饅頭を売ってたり、
ってあたり?
0362人間七七四年
2008/08/12(火) 20:22:43ID:wBU3Tgra0363人間七七四年
2008/08/12(火) 21:53:55ID:Q/BTraPA0364人間七七四年
2008/08/13(水) 00:37:08ID:hjzAjxNB0365人間七七四年
2008/08/13(水) 00:39:40ID:vJSQx+lSァ千代ちゃん萌えでもいい
0366人間七七四年
2008/08/14(木) 18:59:20ID:zD4EmVNcほとんどの人が明治以降に移住した人なんでしょ?
0367人間七七四年
2008/08/14(木) 20:27:12ID:WHssUfMwクラーク博士
五稜郭で戦った人達
菜の花の沖 の人
つかマンセーを独り占めするような武将がいない
松前にしたって普段全く話題にすら上らんし
地元のお殿様がいるおまいらがうらやましいよ
0368人間七七四年
2008/08/14(木) 20:28:31ID:auR0ewvb村橋久成(サッポロビールの創設者)
0369人間七七四年
2008/08/16(土) 01:21:38ID:+r64Hf9L0370人間七七四年
2008/08/16(土) 12:35:35ID:P3Ul5vUzたぶん市民のほとんどは利家と区別ついてない。
あとは佐々成政ぐらい。寺に行けば一向宗マンセー。
そして板違いだが地元での斎藤弥九郎の知名度は低すぎると思うんだ。
0371人間七七四年
2008/08/17(日) 09:40:22ID:4/HjTk3Jただ、地元キャラってのがあって
竹中半兵衛だったり古田織部だったり
もちろん明智光秀も人気あるよ
0372人間七七四年
2008/08/17(日) 11:07:14ID:41Sv3y9F0373人間七七四年
2008/08/18(月) 17:31:14ID:jCy1+YUH0374人間七七四年
2008/08/26(火) 02:13:23ID:eswmBPE9ところで横浜は誰をマンセーすればいいんだ?みんな裏山シス
一応北条家の勢力圏だったけど微妙などうでもいい場所だったし、
江戸時代は天領だったし。
0375人間七七四年
2008/08/26(火) 02:33:48ID:kschR+lZ岐阜でも美濃じゃなくて飛騨はどうなんだろう
ちょっとちがうんだろうなあ
0376人間七七四年
2008/08/26(火) 12:13:06ID:OKe8GTIl両面スクナじゃねえの?
戦国武将じゃねーw
0377人間七七四年
2008/08/26(火) 12:23:00ID:/+JoSy2K前田家の周りは全て徳川直轄地と言う事実を知らない者どもしかいない
三木姉小路金森なんて聞いた事も無い
0378人間七七四年
2008/08/26(火) 16:15:46ID:dFkLeL6l0379人間七七四年
2008/08/26(火) 16:29:01ID:kschR+lZ郡上八幡の領主は青山様だっけ
郡上踊りでそんなこと聞いたことあるなあ
正確には郡上は飛騨じゃなくて奥美濃だけど
0380人間七七四年
2008/08/27(水) 09:32:33ID:yr44jN0z0382人間七七四年
2008/08/28(木) 15:15:28ID:4bZRh1iH0385人間七七四年
2008/10/04(土) 23:08:09ID:K9GqwQ1V0386人間七七四年
2008/10/12(日) 05:55:01ID:ULm9W4CG全くない。
今川氏で歴史に興味が無い人に一番認知されてるのは、郷土史でやや大きめに扱う初代の範国だと思う。
今川氏自体の知名度が島津に劣るくらいだからホントにマイナー。
0387人間七七四年
2008/10/12(日) 07:09:37ID:xMcVMcnq0388人間七七四年
2008/10/12(日) 17:13:27ID:xN43YT8X0389人間七七四年
2008/10/13(月) 01:01:18ID:Md7ewnuWhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081012-00000001-jct-soci
0390人間七七四年
2008/10/14(火) 22:37:49ID:dL6EJj+e昭和30年代頃までの神田、浅草、深川の
おっつぁん、爺さんの間ではね。
今は家康の「い」の字もないでしょう。
0391390
2008/10/14(火) 22:51:47ID:dL6EJj+e徳川家康
確か、信長と秀吉を生んだ尾張名古屋でも家康祭りだか
徳川祭りだかあったと思うけど、名古屋で家康人気が
あるとは思えないし、観光向けか、尾張徳川家萬歳!祭り
なのかな?
0392人間七七四年
2008/10/14(火) 23:19:46ID:0FdsolGd0393人間七七四年
2008/10/14(火) 23:56:43ID:MUbanJnR23区西部〜埼玉県中南部は戦国時代後期の話題がほとんどないんだぜ
北条氏の治世が安定してたからなんだろうか
練馬区では練馬城〜石神井城〜赤塚城あたりに勢を張っていた豊島泰経ってのが祭りの対象になっている
主役は太田道灌に敗れた時に入水自殺したと伝わる姫君だけどな
埼玉県富士見市では難波田城の難波田善銀が郷土史でピックアップされている
これまた北条氏綱に負けっぱなしでいいとこなしの奴なんだが
敗れて松山城に逃げ込む時に北条方と交わした和歌合戦なんかのエピソードが取り上げられていたぜ
0394人間七七四年
2008/10/16(木) 02:22:27ID:HdmcHN9z中心部に藩祖直茂と幕末藩主直正の神社が並んであり、毎年祭りがある。
しかし名前まで知っている者は少なく「鍋島さん、鍋島さん」と呼んでいる。
当方脱藩して龍造寺隆信家臣なれど、佐賀で龍造寺と云っても化け猫程度しか
知識がなく、全くどうしようもない処てある。
0395人間七七四年
2008/10/16(木) 06:43:29ID:/yT0rHGN結構有名だけど
0396人間七七四年
2008/10/16(木) 07:01:14ID:ObPFxC00東京都北区赤羽の出身だけど、こちらも戦国大名の話は全然無い
せいぜい江戸時代に吉宗が飛鳥山公園を造っただとか、そんな話ぐらいかな
0397人間七七四年
2008/10/16(木) 12:03:28ID:vTBbecB2男児の名前に義久とか家久とか「久」の字をつける親が今でも3分の2を占める。
0398人間七七四年
2008/10/17(金) 18:00:14ID:OfNbc9dg天草の一部限定
0399人間七七四年
2008/10/17(金) 20:30:44ID:FGjlg/9j>>396
俺は23区の区資料館全部まわったが、大きく言って山手線の内部は徳川関係が
強く、外側はそもそも歴史資料自体ほとんど力入れてないな。
西側の区は武蔵野の生活や街道筋のにぎわい、板碑がいくつか展示と相場が決まってるし
北側の区は荒川、隅田川の洪水と治水ばっかし
一応中野区は江古田の戦いとか解説してたけど
北区の資料館は物凄く金かけてるけどな
東京は戦国というより近代人マンセーが強いだろ、北区なら渋沢栄一とか
0400人間七七四年
2008/10/17(金) 22:20:23ID:7Q2eM9Q+三鷹には近藤道場跡地、日野に土方記念館。
0401人間七七四年
2008/10/17(金) 22:23:04ID:lmxaU0S2郷土史でも重要人物扱いだし。
0402人間七七四年
2008/10/17(金) 22:25:05ID:8bJ0TZKa側室を一睡もさせずに淫行にふけったという
とんだ恥さらしキチガイ太閤だよ
0403人間七七四年
2008/10/18(土) 16:17:57ID:VIpc47es0404人間七七四年
2008/10/21(火) 00:04:25ID:RWc9aW37確かに最近はシド・ビシャスばっかりマンセーされてクラッシュとか
ラモーンズとか他のパンク・バンドは忘れ去られてるな。
ロンドン・コーリングは名曲だし再評価されてほしい。
0405人間七七四年
2008/10/22(水) 21:56:04ID:OnPBvfEM0406人間七七四年
2008/10/24(金) 09:00:01ID:1Y/uZvaG特に土方歳三を
0407人間七七四年
2008/10/24(金) 09:18:12ID:x2c1tLyA土木の神様です
0408人間七七四年
2008/10/24(金) 10:34:08ID:zgQorh380409人間七七四年
2008/10/24(金) 19:35:29ID:XkXMx0NQそれでもって両方とも過大評価され気味
0411人間七七四年
2008/10/25(土) 18:14:22ID:FXHiPkzT実家の近所には縁の地もあったりするが
正直言って信長・秀吉・家康には興味ないどころか好きじゃない
信長は岐阜、秀吉は大阪、家康は静岡って印象だし
でも千葉に引っ越してとくにそういう大きな祭りとか聞かないから
(住んでる場所によるんだろうが)恵まれてたのかなあ…
0412人間七七四年
2008/10/26(日) 04:58:27ID:0hzcMkrKわ〜い。超珍しく北区の話題が出た 〜〜\(^o^)/
北区はやはり豊島氏と源義家、それと徳川氏かな。
大田道灌もだけど、そっちはいいや。
頼朝も陣を張ったらしい。鎌倉街道の何かがなかったっけ。
日本武尊は北区を通った可能性なきにしもあらず。
徳川氏は、家康の寄進の話があるし区内を日光御成道や中山道も通っている。
治水といえば、利根川東遷を命じたのが、これまた先見の明のある家康。
そして工事の指揮を取ったのが有能な伊奈氏。
一里塚も家康に始まる。(これは渋沢のお蔭で残った)
それでもやはり一番人気っていうと鷹狩りと飛鳥山関係で八代吉宗だろうな。
個人的は豊島近義なんだけど。
王子稲荷が土産に復活させた「暫人形」は鎌倉権五郎景政。関係ないか。
〜〜〜われら北区マンセー区民 \(^o^)/〜〜〜
0413人間七七四年
2008/10/26(日) 09:49:55ID:IYqZW6ql確かに俺もモロに三河っ子だが、家康は正直6割がた静岡ってイメージだな
0414人間七七四年
2008/10/26(日) 10:09:25ID:kW2UB7C3地元の有名人は「とりあえず」高山右近。
マンセーというか、おらが殿様という雰囲気はまるで無し。
0415人間七七四年
2008/10/26(日) 10:26:36ID:KEcxyjzc俺は静岡人で、郷土の偉人と言ったら家康も挙げるけど、正直微妙な感じ。
市や県の徳川関連の催しは正直やめてもらって、古代史や今川を大きく扱ってほしい。
大御所時代に三河じゃなくて駿府へ住んだのと、御神体が久能山から日光へ移されたのと、
静岡県域は天領譜代小藩旗本領の細切れで家康子孫の大大名がいなかったから、
両県民から微妙な距離感を持たれてる感じだ。
静岡県では維新後の廃藩置県が十年くらい遅れていたら徳川への評価がもう少し高くなってたんじゃないかな。
0416412
2008/10/26(日) 12:59:16ID:0hzcMkrKなんていう地名があったのを思い出してググり。
ついでに頼朝が陣張ったのは滝野川と知る。
それと王子稲荷は、豊島氏や義家や徳川氏だけでなく、
後北条氏も「深く尊崇し、朱印状を寄せて」いたんだって。
ところで梶原。
平家物語の梶原景時を期待してたんだけど、
実際のとこは太田道灌の孫の梶原政景だそうだ。
たぶん区民でも知ってる人稀少。
当然マンセーされてない。
まっ、それでもとりあえず。
〜〜われら北区マンセー区民 \(^o^)/ 武蔵マンセー〜〜
0417415
2008/10/26(日) 13:45:13ID:KEcxyjzc景時と景季が自害した山はうちの近所だよん。
その山は今では梶原山と呼ばれてる。
梶原勢の首を晒した跡と供養堂も近所にあるよん。
中卒で勉強、歴史大嫌いな親父ですら梶原景時だけは知っててびっくりした。
0418人間七七四年
2008/10/26(日) 15:30:53ID:IYqZW6ql義元はどうしてもあのファッションがな…
あのファッションを活かした可愛いキャラとか募集してみれば?
おじゃる丸みたいなの
0419人間七七四年
2008/10/26(日) 16:12:52ID:5uV754JZ東国原も
0420人間七七四年
2008/10/26(日) 18:44:04ID:fptOi8vr0421416
2008/10/28(火) 03:08:10ID:U5ilC/Ogttp://www.asahi-net.or.jp/~kw2y-uesg/jiin/kajiwarayama/kajiwarayamakouen.htm
静岡や三河が家康をマンセーしない???
モッタイない。
その代わりといってはなんだけど、
生まれ故郷の北区○○○○丁目○番地○号では家康マンセー。
0422421
2008/10/28(火) 03:11:57ID:U5ilC/Og0423人間七七四年
2008/10/28(火) 10:47:40ID:QDYGzN/B0424人間七七四年
2008/10/28(火) 18:34:05ID:U5ilC/Og0425人間七七四年
2008/10/28(火) 18:39:52ID:U5ilC/Og渋沢でも
近藤でも
吉宗でもなく
やはりお狐様だと思う。
0426人間七七四年
2008/11/01(土) 02:52:40ID:csGVoOSXでも北区民なのにあまり知らなかった…
0427人間七七四年
2008/11/03(月) 16:52:07ID:rmdAfe800428人間七七四年
2008/11/03(月) 22:27:55ID:/Gz/rE2C限られていたと聞いたけど本当かな
0429人間七七四年
2008/11/04(火) 01:55:56ID:7eBOzXg9知らない人がほとんどだと思う。
平塚城があった平塚神社のすぐ近くに住んでいる友人も知らなかったよ。
この神社は探偵浅田光彦シリーズの方がまだ有名。参道入口の茶店で。
豊島氏には練馬区の方が力を入れている。
あっちは石神井城址(石神井公園)もあるしね。
豊島園にも昔は練馬城というのがあったし。
三城の内、平塚城が本拠地だったはずなんだけど、神社は特に宣伝していないようだ。
観光客に来られても嬉しくないのかな。
北区教育委員会の書籍と飛鳥山博物館だけで細々と伝えているように見える。
源義家が置いていったという鎧の塚は発掘調査したことあるのかな?
ちなみに、平塚神社の辺りは豊島郡衙があったところらしい。
ここは郷土名物スレではないんだっけね。どうも失敬。
0430人間七七四年
2008/11/04(火) 02:00:40ID:7eBOzXg9そうなの?もったいないな。
でも日本史系の学生たちはたとえ専門が違っていても
皆知っているよね?(頼むからそうだと言ってくれい)
0432いのっぷ ◆EW4r9yZWwk
2008/11/04(火) 02:14:43ID:bJs8sdHU信長の野望でいうと君主にも軍団長にも活用できるが、
敵に回られるとこれ程痛い武将はいないから。まぁシリーズにもよるがね。
0433人間七七四年
2008/11/04(火) 21:03:09ID:I0X2CAkzちなみに片岡家の本拠在住
0434人間七七四年
2008/11/04(火) 21:17:48ID:/5jRqqrw居城があった山の麓にある中学に通ってたんだが
学校で一切ふれられないばかりか
知ってるやつすらいない…
0435人間七七四年
2008/11/05(水) 20:28:10ID:U4BArjq20436人間七七四年
2008/11/06(木) 01:35:11ID:si1q9C6/つか今川知ってる時点でそれなりに歴史を知ってる証明な気がする。
武田は静清での認識の違いがかなり大きくて驚いた。
清水だと山梨県の飛び地や塩を輸送した道関連とそもそも清水が武田の駿河経営拠点だったからか、
今川より圧倒的に認知度が高く人気で小学校の郷土学習でも武田関連をやらされたりするし。
静岡の神社で宮司さんに武田への恨み節を聞かされた時は驚きとともに嬉しくなったよ。
静清って甲信発祥の名字がかなり多いから、これもアンチになれない理由の一つなんじゃないかな…
0437人間七七四年
2008/11/06(木) 08:07:27ID:2seGJV7B0438人間七七四年
2008/11/06(木) 09:14:02ID:JNYGH4mn氏親ってそんなに知名度高いのか?
0440人間七七四年
2008/11/06(木) 17:16:31ID:nKH0M+URさすがにそれはないだろう?
こっちは三河だけど義元は名前だけならそこら辺歩いてる奴でも知ってるって
女子高生でも知ってるって
0441人間七七四年
2008/11/06(木) 20:49:09ID:si1q9C6/mjd?
すげー有名じゃんwww
なのに地元でのマイナーさはなんなんだろう…
歴史が好きな人しか知らないレベルなんだよ…
0442人間七七四年
2008/11/06(木) 22:50:34ID:nKH0M+UR三河では義元は誰でも知ってるけど、逆に信康知ってる?って聞いても一般の人は「…??…同級生?どこのクラスの子だっけ?何部だった?」くらいマイナー
0443人間七七四年
2008/11/06(木) 23:49:22ID:/QMF6YI2あとは、戦国違うけど阿部正広くらいか。
三原だと小早川隆景、広島っつーか、広島の北の安芸高田市だと熱狂的な毛利元就信者の集まり。
あれ、吉川元春は…?
0444人間七七四年
2008/11/07(金) 00:44:36ID:duMacU14合戦祭に参加させられる小中学生ですら、勝頼?誰それレベル。
小学生でも知ってるのは、信長・家康以上に鳥居強右衛門だった。
でかい看板とかあるし、強右衛門の話は教えられるからな。
最もあの絵のインパクトのせいで通称は「ちん毛ざえもん」だったがw
0445人間七七四年
2008/11/07(金) 01:42:23ID:cWcPj1cx静岡だと義元ですら
「…??…同級生?どこのクラスの子だっけ?何部だった?」くらいマイナー
なんだよw
ただ信康は瀬名姫絡みで100人中1人は知ってそうだけど義元は150人中1人かなって感じでさ。
0446人間七七四年
2008/11/07(金) 05:35:03ID:PIM8tomoってなると思う。
0447人間七七四年
2008/11/07(金) 06:33:59ID:S0ag6Fwv三河に住む一般の人>岡崎城→家康→…思考停止
全国の一般の人>秀吉→ダイレクトで大阪城…は?大坂?字違うくね??
0448人間七七四年
2008/11/07(金) 06:49:16ID:MrVdIjOv大阪城…は?大坂?字違うくね??
太閤日吉丸君いわく
大坂だと「大きく土が反り返り城が倒れる」ので→大阪だって
0449人間七七四年
2008/11/07(金) 07:45:39ID:S0ag6Fwvそれ明治からじゃなかった?
0450人間七七四年
2008/11/07(金) 09:22:22ID:MrVdIjOv>448勘違いしてた
大阪は太閤との関係が強いので思いこんでいた
0451人間七七四年
2008/11/07(金) 11:54:17ID:+D+CTVPu> 信康知ってる?って聞いても一般の人は「…??…同級生?どこのクラスの子だっけ?何部だった?」くらいマイナー
一般のオヤジ「岡林信康だろ? 知ってるよ」
0452人間七七四年
2008/11/08(土) 00:59:07ID:tmvypQzj>何処見て言ってるんだよw
全くだ。家康と江戸城址は都民の心の拠り所だし、
将門は、いまだに首塚にお参りする人が絶えない。
でも下町の方に人気があるっていうのは確かかも。
つか、江戸って今の23区中央〜東部の隅田川以西。
23区西部の人はそこに下屋敷を持ってる大名じゃないかな。
多摩地区は北條?
0453人間七七四年
2008/11/08(土) 02:44:40ID:7MUgVzHFビルとスーツと警官しかねーよ
掘は道路だし
0454人間七七四年
2008/11/08(土) 05:56:02ID:tmvypQzjちなみに千代田区にも好い感じのところは残っている。
首塚近辺は確かに無機質だが。夜間過疎地区だし。
サービス残業は活気付いているかもしれないが。
堀では白鳥がいかにもアンニュイげだな。
ずっとあそこで桜田門外の変や関東大震災等々を見てきたかのように。
大法螺吹くなよ、白鳥。そんなはずないだろうが。
あの辺りは家康の像を置かないからそうなってしまったのさ。
家康の像はやはり天守閣の土台を見守るような形で芝生のなかに立っていてほしい。
0455人間七七四年
2008/11/13(木) 09:10:05ID:5KlYkhQ4まるで酔っ払いが書いたような支離滅裂な文章だな。
自分で書いたとは思いたくないが、現実は受け入れるべきだろう。orz
>>426
日本史の方に豊島氏スレができてた。できたてでまだ湯気がたってる。
獲り合えず弐だけ頂戴した。
君も地元のお付き合いで何か書きたまへ。
それにより町会費が免除にならないとも限らない。
名誉区民として表彰されないとも限らない。
ひょっとして>426が建てたスレだったとか?
それなら誉めてつかわす。がんばって続けてくれ。
また泥酔文になり始めたようだからここで止めるかw
0456人間七七四年
2008/12/04(木) 07:17:14ID:Mo2yLGkY蕨に城があったなんて知らなかった
でも蕨城って誰の城だったんだろ?
0457仙台藩百姓
2008/12/04(木) 12:25:55ID:SVn11j6Pだいたい幕臣ですら要らないって言ってた物を立てて誰が喜ぶのだお┐ (´ω`) ┌
0458人間七七四年
2008/12/04(木) 18:18:28ID:FuxHodVd0459人間七七四年
2008/12/07(日) 14:57:10ID:TrMkg+JQ北伊勢四十八家とかカオス杉・・。
滝川一益マンセーでいいのか?
0461人間七七四年
2008/12/07(日) 22:43:24ID:TrMkg+JQ0462人間七七四年
2008/12/08(月) 00:48:51ID:OuSA/34Q菊池市は菊池ナントカって武将の勇猛な銅像があってカッコイイが、
それ以外は、異常なくらいセーショコさんセーショコさんだぜ。
コイツ尾張出身だぜ、名古屋人だぜ、というと睨むしよ。
特に俺は石田三成が好きだから、加藤清正は嫌いなんだよ
0464人間七七四年
2008/12/08(月) 01:11:27ID:nP8Ogfc6他の県でも建っていたら教えてほしい
0465人間七七四年
2008/12/08(月) 01:30:17ID:+kmzDGiT逆に徳川宗春が大嫌い
江戸にいい女ばっかり連れてって容姿性格共にブスな女が名古屋に溢れかえり、名古屋民を散財ばっかりな風潮にしたあいつが大嫌いだ
0466人間七七四年
2008/12/08(月) 12:06:21ID:T8tT0BRg静岡は家康像が駿府公園かどっかにあった。
そんなのより伊豆の両北条初代や今川関連が欲しいところ。
梅雪は他所者だから興味無いが故郷でも散々な扱いみたいだし、
江尻を戦乱から回避した点を評価して木像くらいなら建ててやってもいいと思う。
>>465
>名古屋民を散財ばっかりな風潮
現代の名古屋は平均貯蓄額上位だし、当時は知らんが今は超堅実で知られてるから別にいいんじゃ・・・?
0467人間七七四年
2008/12/08(月) 12:30:23ID:loLzlQdA1:山中鹿之助(七難八苦の人)
2:堀尾吉晴(松江藩初代藩主、松江城築城)
3:尼子経久(大河ドラマの緒方拳)
鹿之助でも知らない人は知らないが
書店で鹿之助関連の書籍は平積みにされたりなど
それなりに認識はされている感じ
0468人間七七四年
2008/12/08(月) 23:30:41ID:PT8gaCUY0469人間七七四年
2008/12/12(金) 07:24:30ID:bDDQzNK6特に越後と米沢と最上あたりの
0470人間七七四年
2008/12/12(金) 10:47:42ID:QvxtmBFvあとは前田慶次がその次ぐらい、別に地元だから謙信や
長尾・上杉一族ってこたぁ無い。
基本的に越後男子は俺様主義者で道徳観ゼロだから。
何故か政宗は渡辺謙が演じたからってことで中越では人気がある。
0471人間七七四年
2008/12/12(金) 18:42:01ID:Q2Fb0nkH御子神典膳(小野忠明)
うちの近所の城に居たって話がある。
0472人間七七四年
2008/12/15(月) 17:59:40ID:tP4gw/u00473人間七七四年
2008/12/15(月) 23:42:17ID:qagfjsLL宇和島は伊達、大洲は加藤(光泰系)、今治は藤堂。
ただ松山は松山城築城の加藤嘉明と久松松平家で分かれるかも。
戦国期の河野・西園寺・宇都宮はなかなか出てこない。
湯築城もそれほど知られてない。
0474人間七七四年
2008/12/18(木) 21:04:03ID:eexQINxo0475人間七七四年
2008/12/24(水) 07:45:18ID:xI4tXEjd【誰がどこで何をしたのか】
よりも
【誰はどこで生まれたのか】
のほうが重いのかね?
静岡を見てみなよ。
三河出の家康がマンセーされてるし、武田の統治時代は黒歴史とさえ言える。
清正は国造りでは自ら陣頭指揮にあたり、城作りでは石垣の作りに朝鮮からも人材を連れてきた。
石垣作りが終わり、その朝鮮人に清正が帰りたいか?と尋ねても首を横にふり、清正は武士に取り立て、清正が死ぬと他の家臣が止めるのも聞かず、清正を追って自ら命を絶った。
それほどの人物を、ただ地元出身ではないという理由だけで…
0476人間七七四年
2008/12/24(水) 09:54:09ID:dCmaes2V勘弁してよ
静岡が県や市を挙げて家康マンセーしてる理由は駿府で育って駿府で没した将軍だからだよ。
同郷人意識に他ならない。
で、歴史を少しかじると余所者がマンセーされて何代も前から地元にいる今川がヌルーされてるのが気にくわないという。
もうちょっとかじると古代国造から続く国内屈指の名族廬原氏が今川や徳川の配下として、
細々と生き延びるに過ぎなかったのがまた悔しくなるという…
0477人間七七四年
2008/12/24(水) 10:37:37ID:xI4tXEjdたしかに家康は特殊なケースだろうけどね。
ただ、熊本も別の意味で特殊だよ。
まずベースに島津の超暗黒の時代があり、そこに名のある武将が赴任してきて、自ら陣頭指揮にあたって国の再建に貢献。
普通ありがたがるよね?
それを出身が尾張だから好きくねえ…って言うのは、ま、それは個人の度量の問題だから善し悪し言えないけどさ。
けど、出身が余所だから、って理由で遠ざけてしまえば、それ以上の物は見えなくなってしまうよね。
0478人間七七四年
2008/12/24(水) 11:05:05ID:jVXYMSvS末裔も総理大臣w
0480人間七七四年
2008/12/24(水) 15:32:09ID:mMLu2prJバレバレだなw
0481人間七七四年
2008/12/24(水) 15:38:39ID:qfBf183/0482人間七七四年
2008/12/31(水) 01:45:51ID:f5xdZJxr>静岡が県や市を挙げて家康マンセーしてる理由
知名度が高く、箱物作るにしてもイベント打つにしても投資が回収しやすい(予算が通りやすい)からだろ
0483人間七七四年
2009/01/01(木) 23:33:44ID:Qi2RTHp+今川マンセーとは他県の者でも貴重だよなw。そいつだけの特殊ケースかも知れんが。
0484人間七七四年
2009/01/02(金) 07:23:14ID:7eeQwSGW家康もそこそこ人気あるけどマンセーまではな・・・
愛知での今川義元の知名度は異常
勿論 桶狭間もあるけど、今川の属国時代でも悪い統治だったっていうイメージはないしな
無双の義元かわいいし♪
0485人間七七四年
2009/01/03(土) 12:45:22ID:BqehADcL信長:両者に快勝。神。
だもんな
0486人間七七四年
2009/01/04(日) 00:10:54ID:VGkr+OCM東三河はどうも家康一派の「質実剛健」「一致団結」とは雰囲気が違う希ガス。
やっぱ徳川家臣団は「西三河」それも内陸部の気質を持ってるんだろうな。
0487人間七七四年
2009/01/04(日) 00:26:38ID:BCR2NRAkやっぱり利家と松かな。大河のおかげ。
あとは利常がまぁまぁ。
0488人間七七四年
2009/01/04(日) 00:27:50ID:1brmm5gP0489人間七七四年
2009/01/04(日) 12:44:45ID:VGkr+OCM「徳川家康 今川に育てられ、武田に鍛えられた男」
とか言って、便乗的に今川をアピールする方法があると思われw。
0490人間七七四年
2009/01/04(日) 13:28:06ID:xLJODtYxミカンを食えと言わんばかりだ。
隣には家康自ら植えたミカンの木まである。
0491人間七七四年
2009/01/04(日) 14:04:52ID:WUCoN6pv伊達>上杉>最上 誰それ?→直江
ちなみにうちでは雑草が食卓に上がったことはありません。
0492人間七七四年
2009/01/04(日) 16:25:33ID:O24PvtgE0493人間七七四年
2009/01/06(火) 00:04:22ID:DIOajfcC0494人間七七四年
2009/01/06(火) 16:25:37ID:DP9+eIR3時代が違うが足利や楠が著名っちゃ著名@都下
0495人間七七四年
2009/01/10(土) 05:32:19ID:dax6DUUH俺の周りはこんな感じ
藤沢>直江>伊達 最上?(さいじょうだって、プ)
大宝寺は誰も知らない・・・悔しいです
0496人間七七四年
2009/01/19(月) 17:17:01ID:tNv+rMAh0497人間七七四年
2009/01/19(月) 19:31:23ID:XTEGZj10「阿部さん」じゃなくて「謙信様」って呼ばれるらしい
0498人間七七四年
2009/01/21(水) 20:55:26ID:rF40D0p+0499人間七七四年
2009/01/21(水) 21:02:59ID:kc6QU6Un>>498
0500人間七七四年
2009/01/21(水) 22:47:37ID:ypL5kTUE0501人間七七四年
2009/01/22(木) 00:15:21ID:aWCgcjfw上杉憲盛
0502人間七七四年
2009/01/22(木) 04:04:25ID:3bVSg1JYでも調べてみたら康邦も憲盛も裏切ってばかりぢゃないですか!
これぢゃあマンセーできませぬ…
0503人間七七四年
2009/01/22(木) 07:02:35ID:CjaVV9Jp乱世に吹き荒れる風を読み、機敏に未来へとつながる道を選び取って
子孫を残した執念には賛辞を送らざるを得ない。
0504人間七七四年
2009/01/22(木) 14:41:54ID:lHVt5Sib言われてみればそうですね
では俺も尊敬することにします
0505人間七七四年
2009/01/22(木) 21:25:29ID:AtZirXrQなわけもなく武田信玄だったな。
0506人間七七四年
2009/01/22(木) 21:26:38ID:Q+tyZ0cv来年没後400年祭、再来年生誕450年祭、
でもって今年が前年祭って、、、どんだけ祭ったら気が済む
で、中学生の剣道代表を文禄慶長で暴れ回った韓国蔚山に派遣して
親善交流やるんだと
もね、素晴らしい外交センス、さすが熊本www
なわけあるか!!、いくら地元民でもこれはひくわ
0507人間七七四年
2009/01/24(土) 08:26:05ID:XYjXxGUZ> >>476
> >静岡が県や市を挙げて家康マンセーしてる理由
>
> 知名度が高く、箱物作るにしてもイベント打つにしても投資が回収しやすい(予算が通りやすい)からだろ
それを言ったらドコも一緒だろw
0508人間七七四年
2009/01/24(土) 10:05:36ID:Xb29/Et5> >>482
> > >>476
教科書にも載ってる大河にもなってる天下人だからその最たる武将だろうね。
私のところは上杉鷹山公
えっ米沢かって
宮崎高鍋近辺…
養子に出したヤツまで引っ張り出してどんだけ人いねーんたよ!
次点伊東マンショ
武将じゃねー!
0510人間七七四年
2009/01/24(土) 13:56:09ID:efSkF8CG特に意味はない
0511人間七七四年
2009/01/24(土) 22:31:42ID:hgQ+xLJd凄くイヤな予感
剣道経験者の俺が思うには、剣道の一本て凄く微妙だから、よほどの実力差が無ければ審判のさじ加減一つで勝敗はいくらでもコントロールできる
しかもたぶん韓国チームはなに喰わぬ顔でソウルから最強メンバーを呼んでくる可能性、大
ヘタしたら高校生が入ってるかも
そして全紙に「加藤清正返り討ち!」と書かれそう
0512人間七七四年
2009/01/24(土) 23:31:52ID:jEKcR3r5鬼のシーマンヅ
朝鮮なんど いらさ棒(細い青竹)ひとつで ひとたたきごわす。
熊本よ剣道外交気張れよ
0513人間七七四年
2009/01/24(土) 23:53:23ID:pebH9vAwちなみに謙信の後は堀氏、榊原氏その後は家康の六男忠輝。
親鸞が過ごした地でもあるんだが、以外に地元の人は関心ないみたいなんだな。
これがさ。
もったいない、オレの地元だったら絶対に観光で利用するけどな。尾ひれ付けて
大げさに。春日山城跡ってほとんど観光施設ないし。山の中腹の食堂の
「謙信ラーメン」って何だよって感じ
去年の謙信公祭はじめて行ったがガクトっつ
0514人間七七四年
2009/01/25(日) 10:39:27ID:D6fk0NFZ0515人間七七四年
2009/01/25(日) 11:48:42ID:pjh8O3xO鷹山は江戸生まれ・江戸育ちで高鍋には一回も来たことが無いぜ。
「地元ゆかりの人物」とは言えるが、苦しいなw。
0516人間七七四年
2009/01/25(日) 22:47:43ID:0egjA7vq西尾張と織田一族との関係は200年余り続く。
0517人間七七四年
2009/01/26(月) 00:06:12ID:bcNbN1VQどうしたんだよ
0518人間七七四年
2009/01/26(月) 07:22:51ID:V82XOJ570519人間七七四年
2009/01/26(月) 07:29:06ID:59hs+iX5そもそも相模国内でもマンセーされてねーよ。
他国の凶徒伊勢氏なんて小田原市くらいしか…
鎌倉市は鶴岡八幡宮と頼朝
金沢市は鎌倉執権北条氏にゆかりある金沢文庫の歴史博物館へ行くとマンセーされてるね。
横浜市は開港からの歴史をマンセーしてるし。
藤沢以西はサザンと中居くんマンセーだべ。
0520人間七七四年
2009/01/26(月) 16:29:26ID:Bh4INkmu0521人間七七四年
2009/01/26(月) 19:08:43ID:weAQ0Rf2250万県民伊達厨です
0523人間七七四年
2009/01/27(火) 09:33:26ID:upYndSft楠木正成親子決別の地「桜井駅跡」が新しくできたJR島本駅を降りてすぐ
そして近くには秀吉VS明智の山崎・天王山
後何よりも後鳥羽上皇の別荘地であり、名水として名高い離宮の水がある。
『水無瀬神宮』がある。五右衛門が盗みに入ろうとして断念し、門の右上に手形を残したが見えんw
2chではある意味有名な『山崎駅』もここだ。
ウイスキー工場は前日までに予約だからなw
島本駅下車→桜井の駅→徒歩15分→水無瀬神宮→徒歩20分→
サントリー山崎見学→山崎山荘美術館→天王山
がお勧めだ、歴史だけなら確実につまらないw
0524人間七七四年
2009/01/27(火) 12:47:42ID:FUhf37nR竹中半兵衛強かったよな。
信長が何度攻めてもかなわなかったんだから。
0526人間七七四年
2009/01/28(水) 08:13:33ID:yiD3trvj最も家族親族の前では言えませんが。
大学卒業したらいっそ仙台に就職して移住しようかしら…
0527人間七七四年
2009/01/28(水) 08:22:04ID:c/jQExtv0528人間七七四年
2009/01/28(水) 14:37:21ID:HD4zm3Vx(西)尾張国戦国武将群
織田信定 堀尾吉晴
織田信秀 浅井政貞
織田信長 豊臣秀次
豊臣秀吉 森 可成
山内一豊 溝口秀勝
前田利家 丹羽長秀
加藤清正
浅野長政
福島正則
蜂須賀正勝
0529人間七七四年
2009/01/28(水) 15:07:29ID:m7xU4woq駿府で天下を獲って久能山に葬られ、大河の主人公にもなるから
まあ当然だとも思えるけど今川ももっと評価されて欲しい
俺自身も家康は好きだから、家康を讃えるのはいいんだけど
それで今川が冷遇されるのは寂しい
0530人間七七四年
2009/01/28(水) 16:15:17ID:x0LOrkic0531人間七七四年
2009/01/29(木) 13:40:33ID:ACqLgQMc教えて星野あき〜
0533人間七七四年
2009/01/29(木) 17:09:31ID:sPX3WEeq地域史で次に出てくる名前は江戸時代の用水路作った人だし(-_-;)
0534人間七七四年
2009/01/29(木) 17:16:14ID:ACqLgQMcおじちゃんありがとう〜
何の事か解ったよ〜
0535人間七七四年
2009/02/02(月) 14:12:12ID:jgQhrlLX西尾張国戦国武将群
織田信定 蜂須賀正勝
織田信秀 堀尾吉晴
織田信長 浅井政貞
豊臣秀吉 豊臣秀次
山内一豊 森 可成
前田利家 溝口秀勝
加藤清正 丹羽長秀
浅野長政
池田輝政
福島正則
0536人間七七四年
2009/02/02(月) 16:21:47ID:kvbpyw4c韓国を返りうちにしてぼした祭りですか?
ところで熊本で相良はどうなの?
相良の血を引くものとして気になる。
0537人間七七四年
2009/02/06(金) 06:09:40ID:3fS1Ovdrhttp://weekly.yahoo.co.jp/97/busho/index.html
1位 真田幸村 12% 1463 票
2位 伊達政宗 11% 1360 票
3位 織田信長 10% 1258 票
4位 上杉謙信 10% 1257 票
5位 前田慶次 9% 1060 票
0538人間七七四年
2009/02/08(日) 14:51:07ID:BwX/IKt/0539人間七七四年
2009/02/11(水) 00:09:43ID:qD52UF4x0540人間七七四年
2009/02/26(木) 18:46:36ID:IS+AEk+1蕨城は室町幕府の名門渋川氏の居城。
城を建てたのは南北朝時代の渋川義行。関東探題・渋川義鏡とかが居城にしてた。渋川義鏡
は応仁の乱の時、西軍主力の一人だった斯波義廉の親父。
最盛期には斯波義廉の兄の渋川義堯などが居城とし、足利の名門一族の城ということもあって、
高い戦略価値があった。その後、渋川氏は衰退して扇谷上杉とか北条とかの間で右往左往してた。
で、最後は城主の渋川義基が二回目の国府台合戦で戦死した頃から戦略的にも意味が無くなって
スルーされるようになり、そのまま城主不在になったらしい。いずれにしてもマイナーすぎて
よく知ってる人は地元にも少ない、マンセーしにくい武将の城です。
0541人間七七四年
2009/02/26(木) 21:55:47ID:p5D4oixuイベントにできるほどの
武将さんいません…。
寂しwww
城も小机城址ぐらいかな?
0542人間七七四年
2009/02/27(金) 01:52:14ID:P4x8qlDQもちろん三方が原合戦跡地も近いのですが、そこはさすが田舎、誰も歴史なんて興味ないです。
三方ヶ原古戦場も三方ヶ原墓苑の一角にひっそりあるだけ
冬は寒さと乾燥が厳しく、夏は気温と湿度が高い住みにくい土地なので家康が質素倹約を旨としたのは
土地柄なのだろうと思っております
0543人間七七四年
2009/03/03(火) 10:07:05ID:BNR7dNP7昔岩出山にて伊達子孫の女性に公文を教えられましたが、その際親戚内で不思議といかず後家になってしまう方が多いらしく、政宗が女を囲いすぎた報いみたいな事を言っておられました。
それは流石に人のせいにし過ぎではないかと思いましたけどね。
0544人間七七四年
2009/03/03(火) 16:45:45ID:eDISDqvP知名度では伊達>上杉>最上の順かな。
小学生当時の知識は。
仙台藩に伊達政宗という武将(藩主)がいた。
米沢に上杉藩というものがあった。
最上という武将がいた。
0545人間七七四年
2009/03/03(火) 22:04:43ID:gdjheg+B県北沿岸になると安東。
漏れは家紋が武田菱なんで信玄w
0546人間七七四年
2009/03/04(水) 15:06:41ID:o9YZg3wR秀吉
ねね
以上有馬温泉より
0547人間七七四年
2009/03/04(水) 22:45:58ID:2C4ZLBCe池田輝政はないだろw
0548人間七七四年
2009/03/05(木) 01:12:03ID:wKq7Mk0K論語の授業よろしく
「松陰先生のお言葉、云々」とやってて驚いた。
0550人間七七四年
2009/03/06(金) 00:59:08ID:wdIwGM9b太田道灌か?
地元(岩槻)ではマンセーはされていないが
山吹伝説の越生あたりではどうなんだろ?
0551人間七七四年
2009/03/06(金) 09:43:06ID:wdDcDnb+つか成田氏も有名じゃん。
0552人間七七四年
2009/03/07(土) 11:13:34ID:7asJ7pXb水戸→助さん、格さん像
名門宇都宮・佐竹は餃子と印籠に負けましたorz
0553人間七七四年
2009/03/08(日) 21:22:53ID:k7htkShV西郷隆盛 別格。
0555人間七七四年
2009/03/08(日) 22:26:06ID:B3U3sn70成政はよそもんだし、前田公も・・・・神保も微妙・・・・
斎藤弥九郎先生もみんな知らないし・・・
0556人間七七四年
2009/03/08(日) 22:56:37ID:VPg5nRMn薬の行商始めた人(武士でないかもしれん)は?
子供の頃、読んだ雑誌に簡単な評伝があった。
広島では可児才蔵が何故か、槍の名手なのに合格祈願と味噌で有名に…
みそ地蔵といわれ結構親しまれている。
http://yutaka901.web.infoseek.co.jp/page9zz22.html
0557人間七七四年
2009/03/09(月) 03:02:34ID:tkvazKTPマンセーされてる武将は居ないイメージなんだが
前田・・・高岡の方ではやっぱり人気あるんかね?富山市(富山藩)の前田は空気だが。
神保・・・完全空気。ありえない。
佐々・・・歴オタが若干興味もってる程度。
大伴家持・・・神
0558人間七七四年
2009/03/09(月) 12:49:39ID:OoEavcqB「越中富山の薬」を最初にアピールしたのは江戸前期の富山藩主(確か、前田正甫)だけどな。
でも富山駅前には薬売りの銅像しかないよねw。
0559人間七七四年
2009/03/09(月) 13:58:57ID:fHyUZ4lj0560人間七七四年
2009/03/09(月) 17:02:36ID:MAhqsU2G前島密にー(郵便)
川上善兵衛(ワイン)
親鸞聖人に
忘れちゃいけない謙信公(謙信公祭って何十年も前は神社の近くに地元名産の出店があるくらいの質素な祭だったのに…)
角さん?
上越新幹線なんていいながら上越地方に駅をひとつも置いてくれなかったから自分の中では微妙だ
0561人間七七四年
2009/03/09(月) 22:56:13ID:BoyhTxN/×上越後
〇上野越後
0562人間七七四年
2009/03/10(火) 12:43:42ID:B5IT0qPH県西部では、としながくんの影響で前田利長はそこそこ持ち上げられつつある
あとギリギリ高校日本史レベルの高山右近が高岡古城公園に銅像ある
右近はマンセーなんてされてないけど知ってる人は知ってる
0563人間七七四年
2009/03/16(月) 01:34:25ID:K1ACrQxC亀レスだけど本当にありがとう
検索してもうまく調べられなかったから凄く気になってたんだよね
おかげで調べやすくなりました
へぇー 渋川氏の居城だったのかぁ
0564人間七七四年
2009/03/16(月) 13:19:51ID:OiKLpKGC南部煎餅とかあるけど、みんな単なる地名だと思ってるよ。
津軽地方はどうなんだろうね。
0565人間七七四年
2009/03/16(月) 13:47:07ID:MMvHlF4iちょっと異常でキモイ
0566人間七七四年
2009/07/01(水) 05:59:16ID:4ppHyzpBあと雑魚キャラで柴田勝家、福島正信、前田利家、蜂須賀小六、加藤清正
なんかが知られている
0567人間七七四年
2009/07/20(月) 00:03:33ID:Hrd0SFNW0568人間七七四年
2009/07/26(日) 01:01:53ID:CJXKPmL90569五百石
2009/07/30(木) 13:23:47ID:yz5N6+qj天領だからみんなのほほんと生きてるだけ。今他人のふんどしで金儲けしようとしてるけど。(龍馬ネタ)
そうだ、遠山の金さんのお父さんが長崎奉行やってたな。
0570人間七七四年
2009/07/31(金) 01:41:54ID:pKJJTz11岐阜の武将といえば?って聞くとまず道三がくる
あと小学生は多分古田織部、光秀濃姫蘭丸も知ってるはず
絶対各学校の学級文庫に漫画がおいてあるから
0571人間七七四年
2009/07/31(金) 13:02:36ID:Wj7TNpbb日本史とってた友人に対し
『九州三強の1人、龍造寺隆信』
について話したら、そんな武将居たんだ、って言われた…
所詮マイナー武将ですよ…
武将も地味な佐賀県民
0572人間七七四年
2009/08/03(月) 02:32:43ID:TRJksIjF0573人間七七四年
2009/08/03(月) 10:56:34ID:1LVOX6LXでも藤原秀郷の方が遥かに有名だな
0575人間七七四年
2009/08/03(月) 15:21:46ID:X9Bb7bjh県南つうか利根川流域は平将門公だろう
おいらは小学校低学年で結構細かく習ったぞ
うちの近所には平国香を討ち取ったとかいう碑があって、よくそこで遊んだわ
なんとなく国香は悪者って思ってたから、そう教わったんだろうな
栗林の話は女化神社の伝説でぼんやり覚えてたけど、戦国時代より昔の人かと思ってた
0576人間七七四年
2009/08/06(木) 21:38:12ID:IWVsgGge県のキャラクターも米と政宗を象ったものだし、駅には騎馬像もあった
今は岩出山かどこかに移されたけど
政宗公呼びなんて普通だしな
宮城だけど自分が元就マンセーだから広島に移りたい
0577人間七七四年
2009/08/22(土) 16:32:55ID:GwKIZEL3なんもないので、とりあえず尾張出身・加賀の前田です
もしかしたら能登全体ではどの武将もマンセーしていないかもしれないです
能登畠山氏? 戦国大名の体をなしてなかとです・・・
能登畠山氏の生き残り長氏は好きです
加賀八家のうち七を尾張・三河武士が固める中で
唯一地元出身の家が席を占めているのを知った喜び
ただこれは当然俺の個人的な話です
0578人間七七四年
2009/08/22(土) 19:59:49ID:WmNc8bwZ山名は宗全程度。禅高なんかいざ知らず。
南条は羽衣石城周辺で「いたねそんな人」っていうレベル
宮部とか「は?誰それ?」っていうレベル
亀井は「あの国民新党の?」ぐらいのもん(但し鹿野城周辺は別)
戦国時代は草刈場と化していたのでこの程度
0580人間七七四年
2009/08/22(土) 20:32:18ID:pzAZu+8L松平伊豆守信綱というのを習った。
その時は3代家光に仕えた知恵伊豆のこととは知る由もなかった。
0581人間七七四年
2009/08/22(土) 23:41:42ID:kb+vfel00582人間七七四年
2009/08/23(日) 09:38:43ID:h927nUgpおまけに小倉城まであるのに小倉で一番の有名人が藩主の小笠原忠真より作家の松本清張って…orz
有名武将いるおまいらが裏山すぃわ
0583人間七七四年
2009/08/23(日) 17:36:48ID:WmUkvT0x北海道 松前慶広、亘理伊達家
秋田県 佐竹氏、安東氏
宮城県 伊達政宗、支倉常長
白石市 片倉景綱
山形県 上杉謙信、上杉鷹山、最上義光
米沢市 上杉景勝、直江兼続、伊達政宗
山形市 最上義光
会津市 蒲生氏郷、保科正之
茨城県 佐竹氏
千葉県 本多忠勝、千葉氏、里見氏
新潟県 上杉謙信
山梨県 武田信玄
上田市 真田氏
静岡県 徳川家康
愛知県 徳川家康
岡崎市 本多忠勝
尾張 織田信長
設楽原 鳥居強右衛門
岐阜県 織田信長
石川県 前田利家、利長、利常
福井県 柴田勝家
0584人間七七四年
2009/08/23(日) 17:38:11ID:WmUkvT0x彦根 井伊、米原 三成、長浜 秀吉、湖北 浅井、甲賀 六角
長浜市 羽柴秀吉、石田三成
津市 藤堂高虎
姫路 黒田官兵衛
神戸? 楠木正成
泉州 中村一氏
福知山 明智光秀
丹後 細川ガラシャ
岡山県 池田輝政
広島県 水野勝成
安芸高田市 毛利元就
三原市 小早川隆景
鳥取県 尼子、毛利
島根県 山中鹿之助、堀尾吉晴、尼子経久
愛媛県 藤堂高虎
高知県 長宗我部氏、山内一豊
佐賀県 成富茂安、鍋島
熊本県 加藤清正、細川
0585人間七七四年
2009/08/23(日) 17:51:50ID:WmUkvT0x鹿児島 西郷隆盛、島津氏
伊集院方面 島津義弘
0586人間七七四年
2009/08/24(月) 18:27:44ID:bKCPkBnZ0587人間七七四年
2009/08/24(月) 22:44:52ID:7u1aOGic米沢市 上杉謙信、直江兼続、前田利益
新潟県 上杉謙信、直江兼続
南魚沼市 直江兼続、上杉景勝
の間違いではないのですか?
あと、
山口県 大内氏、毛利氏
が抜けています。
0588583
2009/08/25(火) 18:34:50ID:/adTogJt信憑性のあるものでも抜けていたり、
間違っているかも知れません
気が向いた時にでも気軽に補完して頂けると有り難いです
0589人間七七四年
2009/08/28(金) 01:42:14ID:IboCWxAD浅井茶々、初、江(大河主役、着ぐるみ)=お市(テーマパーク、資料館、絵看板)>>∞>>歴代浅井君主
0590人間七七四年
2009/08/29(土) 00:43:46ID:1OHy8suI高槻出身の武将は高山右近しか知らん
0591人間七七四年
2009/08/29(土) 02:37:34ID:1E6g7nG/岡崎は家康のイメージが強い印象だが、岡崎城のせいかな。
愛知で見ると三英傑マンセーだが何故か秀吉だけ影が薄い気はする。
多分三人並べると尾張の信長・三河の家康・信長の部下秀吉になっちゃうからではなかろうか。
まあ俺の地元では戦国武将よりエヴァの作者マンセーですけどね。
高額納税者的な意味で。
0592人間七七四年
2009/08/29(土) 10:39:34ID:KpFXTZnpそろそろ裏切り者のイメージなんとかしてくれと。
ちなみに伊賀忍者は有名です。
でも棟梁が代々「木猿」襲名なんてこともみんな知らんはず。
0593人間七七四年
2009/09/02(水) 21:05:37ID:mwo823kLあえて言うなら福原の平家一門、一の谷の義経の方かと
全員戦国関係ないんだけど
0595人間七七四年
2009/09/19(土) 23:19:52ID:crgLQ7f/紀伊徳川家が圧政で評判悪いようですが。
0596人間七七四年
2009/09/20(日) 04:06:35ID:pCsqgUrI毛利は長州に移されたし、長州毛利牽制のために広島に来た浅野氏は
意識的に広島から毛利臭を排する努力をしたんだろうしで、広島に
毛利の名残はほとんどない。サンフレッチェとか、毛利を意識したものは
一応はあるけど、仙台の伊達、鹿児島の島津のような存在感はない。
浅野氏も地味だしね。
0598人間七七四年
2009/09/23(水) 11:37:17ID:jQNioSyw高松市民なら水戸黄門で有名な松平か?自慢するなら。
香川の戦国武将で検索したら
讃岐香川氏
細川四天王(ほそかわしてんのう)は応仁の乱の際、
室町幕府管領 細川勝元の臣として畿内で活躍した
讃岐国天霧城主香川景明
無名だけど結構すごいのが居るね。
0599人間七七四年
2009/09/23(水) 11:54:39ID:Y56BtnS1香川なら「十河一存」(三好長慶の三弟)はどうだろう?
0600人間七七四年
2009/09/23(水) 11:59:39ID:6YES+kje米沢2009年現在
基本的に伊達色は排除の方向性で、米沢最大のドル箱上杉神社プッシュ!
1位 上杉鷹山 (小学校あたりから、市をあげて洗脳「成せばなる・・・」)
2位 上杉謙信 (実際生きてる間は米沢と関連性0だけど、上杉神社効果)
3位 直江 (大河効果、それまでは半数の人が知らなかったと思う)
4位 伊達正宗 (けんさんの大河の時、幼心に老若男女すざまじい人気だったのを記憶してる)
次点 あきたけじょう
※前田 高畠町のヒーローです。まぁ墓があるだけだけど。米沢では空気。
0601人間七七四年
2009/09/23(水) 12:15:12ID:jQNioSyw自分は天霧山の近くに住んでるから、十河は善通寺合戦の時に
徳島の三好と組んだ悪党にしか思えないw
東讃の人はどう思ってるのか分からないけど
0602人間七七四年
2009/09/23(水) 23:48:54ID:5mlW7w+1沼田万鬼斎 なんか、名前が好きっ☆
舅を城門の前で追い払った瀬名も好き☆
すいません、軽くて・・
0603人間七七四年
2009/09/24(木) 00:14:45ID:iFumZ0QBぎゃっ!
小松姫と間違えた!
で、瀬名って誰?
0604人間七七四年
2009/09/24(木) 12:21:47ID:puMADT9f0605人間七七四年
2009/09/24(木) 14:07:22ID:Hjgir2Rq彦根 井伊、米原 三成、長浜 秀吉、湖北 浅井、甲賀 六角
長浜市 羽柴秀吉、石田三成
津市 藤堂高虎
姫路 黒田官兵衛
神戸? 楠木正成
泉州 中村一氏
福知山 明智光秀
丹後 細川ガラシャ
岡山県 桃太郎
広島県 水野勝成
安芸高田市 毛利元就
三原市 小早川隆景
鳥取県 尼子、毛利
島根県 山中鹿之助、堀尾吉晴、尼子経久
愛媛県 藤堂高虎
高知県 長宗我部氏、山内一豊
佐賀県 成富茂安、鍋島
熊本県 加藤清正、細川
0606人間七七四年
2009/09/24(木) 23:44:41ID:OtWzCXWFあそこは今だに井伊の当主が相変わらず権力もってるし井伊家臣の子孫も含めてな
奴らが未だに市政を牛耳ってる感じ
それで石田は完全無視して井伊マンセーというてるけど市民はどうだろうか、、、
石田姓の市民もいるしそもそも地元の戦国ショップも井伊よりははるかに石田(左近も含む)グッズが売れてるし
井伊マンセーは正直空気だろ
彦根市が萩市と仲直りする計画だけどどうしてもしたいなら石田を全面に出したらどうなんだ
石田に対して後ろめたさを感じてるだろうし、、、、、井伊を全面に出して石田をスルーでは萩市も怒るだろ
馬鹿ですか彦根市は
せめて博物館に石田コーナーを設け石田井伊マンセーとするべきじゃないの?
彦根市の女性はイケメン石田が好きなのは明確
長浜とも仲良くなれるしいいことずくめじゃん、、、
0607人間七七四年
2009/09/29(火) 18:44:14ID:k7qPFrIQ江戸城作った人と戦国最強の女武将
0608人間七七四年
2009/09/30(水) 00:39:12ID:DwEWq2ls道灌はかろうじて知ってても甲斐姫まではなぁ
行田市民なら知ってるのか?
0609人間七七四年
2009/09/30(水) 15:52:39ID:Q3hBCvLT戦国とか近代史扱いで興味なさげ
0610人間七七四年
2009/10/03(土) 01:14:22ID:iKikNQ5Lさきたま古墳群>>越えられない壁>>忍城ってことか
0611人間七七四年
2009/10/04(日) 03:14:34ID:IkAMbo3t頼朝や将門立ち寄ったがとかの地域が名所にされやすい
0612人間七七四年
2009/10/05(月) 13:32:39ID:itaIzMTZ京都住んでた頃も亀山城や本能寺の空気っぷりったらそらもう
0613人間七七四年
2009/10/06(火) 15:44:05ID:KKCE7mX20614人間七七四年
2009/10/06(火) 21:11:20ID:OcrKOx2i0615人間七七四年
2009/10/06(火) 22:40:21ID:n7OH11v6まあ、地元側がたくさん失策して自爆したっぽいんだけどね……
源平合戦ではちょっと活躍したのにな。
0617人間七七四年
2009/10/07(水) 17:08:37ID:HxOuLeZBこっちは市だけでも仁徳天皇、行基、千利休、小西行長、与謝野晶子と
各時代に著名人を輩出してるが、わざわざそれを前面に売りに出していない。
まあ仁徳陵くらいもっと押し出してもいいと思うがな。世界最大の墳墓のくせに観光客少なすぎ。
0619人間七七四年
2009/10/08(木) 00:31:51ID:Idye3HYQ0620人間七七四年
2009/10/08(木) 02:19:41ID:vqjz1bG5有名な戦国武将は売りの一つとしてアピールしてるわけで、
別にそれだけを押し出してるんじゃないだろ。
どんだけ他の地域に関して無知なんすか。
0621人間七七四年
2009/10/08(木) 03:32:09ID:3VxuyKu4あとはいつまで経ってもまったく全国に広まる気配の無いほうとうとかですか
0622人間七七四年
2009/10/08(木) 10:25:35ID:m35vQWDM・役所・商工会議所・観光協会が熱心に売り込んでいる。
・歴史資料館・史跡等の説明文は「ウチの英雄はこんなに偉い、もっと知られるべき」雰囲気を漂わせている。
・その人物と関連する場所が観光の目玉になっている。
・駅前や公園などに銅像が建っている。
・小学校の郷土史教育で「偉人」「英雄」として真っ先に挙げられる。
・その人物の言動、大名家や藩の方針などが道徳教育の基本に掲げられていたりする。
・その人物にちなんだ和菓子・日本酒・弁当などの関連商品が売られている。
・自治体のマスコットキャラのモデルになっている。
0623人間七七四年
2009/10/08(木) 16:56:39ID:tTdwV3GN0625人間七七四年
2009/10/08(木) 17:28:00ID:p6qJpi09お国自慢する為に他の地域を貶すってのは、かなり恥ずかしい行為。
0626人間七七四年
2009/10/08(木) 17:53:19ID:0C7pVcRMというか上の「なるほど」にレス入れただけ
なのに何故かこの有様
0629人間七七四年
2009/10/10(土) 21:52:15ID:lupGyEZE神奈川のイメージが強くて地元の英雄として押しにくいんだろうけど
0630人間七七四年
2009/10/10(土) 22:00:48ID:w8agmz27つーかその辺は道灌のお膝元じゃないの?
0631人間七七四年
2009/10/13(火) 03:43:15ID:EOtTCwxL0632人間七七四年
2009/10/15(木) 02:59:19ID:lJyHxuSm日蓮と伊能忠敬ぐらいかもしれん
将門と言う人もいるが微妙に埼玉だしあの人
戦国時代だと県名と同じ千葉氏と里見八犬伝関連で里見氏
0633人間七七四年
2009/10/28(水) 01:40:55ID:7vNZHbc10634人間七七四年
2009/10/28(水) 17:51:45ID:XDE1trJi現実で雑魚だからってさぁw
0635人間七七四年
2009/11/04(水) 12:53:44ID:Px7IIi4g0636人間七七四年
2010/01/04(月) 12:22:06ID:dw5bGVZN0637人間七七四年
2010/01/04(月) 14:15:18ID:RXVLIny+小さい頃は悪者に見えたが、大人になって翌々考えてみたら吉良って
そんなに悪くないんじゃないか?って思う
地元で名君なのは有名だよね
0638人間七七四年
2010/03/31(水) 12:01:39ID:s3A0HrMU0639人間七七四年
2010/04/25(日) 00:20:37ID:lrbFCxyi0640人間七七四年
2010/05/09(日) 22:45:14ID:2fYxzuGDはははっ
人吉では現市長になってから
行政主導の相良マンセーが始まっていますぉ
GWのお城祭りとか、甲冑隊とかだして派手にやってる。
0641人間七七四年
2010/06/10(木) 00:16:06ID:FAWEFZjP0642人間七七四年
2010/06/18(金) 08:52:38ID:+3ysBRk+0643人間七七四年
2010/06/18(金) 08:54:39ID:fydlIXpJ0644人間七七四年
2010/06/18(金) 22:17:19ID:+iLJQV4R0645人間七七四年
2010/06/19(土) 16:23:30ID:K8dV2kAGマンセーなぞないよ
吹田氏?知るか!
他がうらやましい
ところで三木って別所なんだろうか
0646人間七七四年
2010/06/23(水) 23:24:22ID:/S4wckAGゆきむらって名前の蕎麦のチェーン店があったり。
86年に上田高校が甲子園に出た時、大阪では人気だったらしいね。
0647人間七七四年
2010/06/24(木) 00:49:43ID:xPXipCO0敬愛してるのはかなり年配の方かゲーム世代くらいかもしれん。
今も昔もお殿様といえば山内家、山内容堂。酒飲み補正無しでも親しみは深い。
一豊と千代もドラマ(宅麻伸版)までは微妙だった、遠足のお城の銅像の前で「馬をこうてあげたがよ」「ふ〜ん、馬って幾らするがあ?」
土佐一条家は幡多民どもにはヒーローらしい。あと才谷さんはもちろん別枠で。
0648人間七七四年
2010/06/24(木) 10:22:20ID:M1iJWAyh0649人間七七四年
2010/06/24(木) 18:20:58ID:jE9/435E熊本城築城400年ってのもあったがね
同じように佐賀行って水周り調べると成富兵庫ばっかだった
0650人間七七四年
2010/06/24(木) 21:14:15ID:D2hh0qMs三好はどこでされてるの?
0651人間七七四年
2010/06/24(木) 23:28:15ID:yp6HUJyVされてねーよ
0652人間七七四年
2010/06/25(金) 00:07:08ID:+oofbWYZ新潟は
*上越:謙信マンセー
*中越(長岡):五十六マンセー
0653人間七七四年
2010/06/25(金) 06:30:07ID:pM28CeUj一向一揆 ノブヤボするときの地元だが、むしろ避けられる事が多い。
富樫氏 一向一揆に滅ぼされた愚かな大名
佐久間盛政 前田利家の前任者だが戦ばかり強くて知恵にかける評価。
能登畠山 能登の大名は金沢人には身近ではない。
前田慶次 地元ゆかりではあるがさすがに居た時間が短い。
上杉謙信 ノブヤボするときによく使われる。しかし能登を攻め落とした程度で地元とはほとんど関係ない。
0654仙台藩百姓
2010/06/27(日) 10:53:44ID:ACe2tzPK0655人間七七四年
2010/06/27(日) 15:42:25ID:mhjQsIMy特定の地域で嫌われている武将は?
自分は浜松出身だが、浜松では信玄は嫌われているとは違うが
少し侵略者的なイメージがあると思った。
0656仙台藩百姓
2010/06/27(日) 16:15:07ID:ACe2tzPK0657月孔雀
2010/06/27(日) 17:10:06ID:qD5UiHkR0658月孔雀
2010/06/27(日) 17:12:59ID:qD5UiHkR江戸250年で、100万石あった大名は、前田だけなので、
なんか、変なプライドができたのでしょう。
0660人間七七四年
2010/07/01(木) 22:07:38ID:+x8A0L0G誰をマンセーすれば良いのか教えてください
0661人間七七四年
2010/07/02(金) 21:05:27ID:8KEUmOUQ仙台だと全然な感じ。
仙台生まれ仙台育ちの私も結構最近までよく知らんかった…
仙台は、政宗公以外だと支倉常長をすごい推してるね。
支倉町とか支倉焼とかあるし。
0662人間七七四年
2010/07/03(土) 12:35:02ID:JxipKDuQ捏造マンセー大好きな政宗や景綱とはエラい違い
苦労しながら帰ってきてもDQN政宗は労う事を知らず、
仙台市はありもしない功績名称で必死のマンセーwww
とSubの代わりに書いときました
0663仙台藩百姓
2010/07/04(日) 10:44:20ID:tRw107jf0664人間七七四年
2010/07/05(月) 04:50:21ID:r5sONN2V逆に『異人』のおしは凄いが
0665人間七七四年
2010/07/14(水) 16:26:52ID:0mPtIgJU父の支倉常成切腹
支倉常長は汚名を雪ぐべく決死の覚悟でローマへ。
43歳だった常長が仙台に帰り着いた頃は50歳になっていた。
1年後に死去…つか極道の政宗が切腹させたんだろ。
支倉の旅を支えた宣教師ソテロは火あぶりの刑…ここでも政宗は救う手立てもせず見殺し。
支倉の嫡男常頼も切腹。
その弟の常道は斬首。
ほんと誰1人として救う為の努力をせずに死にやがったな悪宗は!
伊達三傑
伊達成実は出奔した途端に屋代景頼に命じて家族皆殺し→戻ってきたら家臣に罪をなすりつける始末。屋代景頼も後に追放されるw
父が人取橋で忠死した鬼庭綱元は秀吉から愛妾をもらったが政宗が怒りだして出奔。
その愛妾の香の前を献上したら政宗がガキを作って、それを押し付け奉行職に帰参できた。
残る片倉の姉貴にして政宗乳母だった喜多も「オレが目をつけてた女を先に秀吉にやらせやがって」とキチガイとしか思えない言い訳で追い出すw
秀秋家臣の浦山景綱をホモ政宗がホレこんで、交換条件で、片倉景綱はホモ大名小早川秀秋の男色の相手をしろと政宗に強要される。
政宗に兄輝宗を殺された伊達盛重は政宗に無能と罵られ明らかにイビられ、
イジメられまくられた末に出奔し佐竹の元で横手城代に出世。
猛将後藤信康は黄後藤と呼ばれた武勇の持ち主だが政宗に怒られて青葉城から投身自殺した。
只野作十郎は政宗に浮気を疑われ嫉妬に狂ったあまり諸将の前で激怒される。
852 :人間七七四年:2010/07/04(日) 02:59:27 ID:PC3WUeH6
只野作十郎って
政宗がありえないくらい激怒して興奮しだしたから
自分の腕に刃を刺して潔白を訴えたんだよな。
政宗自身は片倉景綱や景綱の嫡子・片倉重綱や
菅野勝三郎や青木新太郎と性交してたくせに無茶苦茶自己中な暴君だよな。
片倉代々記では親子揃って政宗から寵愛されたのを誇りに思って
半ば自慢気味なのがキモいw
0666人間七七四年
2010/07/15(木) 16:27:41ID:AWjDpPj6妄想軍紀を出典にして
片倉を歪曲隠蔽マンセーしてて
背中に表現しようのない寒気を感じた。
仙台人だけの捏造体質かと思ったら
宮城県民全体の体質なんだと感じて怖くなった。
大崎葛西の乱の際に騙し討ちして
宮城県民の先祖を虐殺しまくったことに
深い慙愧と後悔の気持ちが
まるでないのは人としてどうなんだろうか?
そう感じざる負えなかった。
なんというか台湾人が本省人と外省人で対立する
いびつな関係を思い出した。
しかしここ宮城県では完全に
その虐殺の愚行を隠蔽し洗脳しきっており
土着の古老の教えや教訓話からも完全に消し去る
強力な県の権力が働いてきたのだと民俗学的見地からも
想像できるのである。
0667人間七七四年
2010/07/18(日) 01:27:53ID:SMPgmbui山形市も真似して捏造美化してるし、
もう人間として
ダメかもわからんね。
0668人間七七四年
2010/07/22(木) 12:05:01ID:uXpNb/rZ片倉景綱が小早川秀秋家臣とトレードって、そういう意味だったのか?(政宗と浦山のホモ目的はともかく)
景綱って小早川よりかなりオッサン(親子くらい?)だったような
あと政宗と重綱もともかく、政宗と景綱のホモは初耳。
景綱は政宗よりもかなりオッサンだろう
0669人間七七四年
2010/09/10(金) 23:34:00ID:5txLPvcY0670人間七七四年
2010/09/20(月) 22:44:06ID:KX5OJe5Wでも 西へ一山越えた村岡ってとこ通ったら「山名マンセー」って横断幕があった時は「そんなもんかぁ」って思ったことがあったな
0671人間七七四年
2010/09/27(月) 11:24:17ID:Mhqn46dZ秀吉・長政はもちろん、虎姫なら一豊、木ノ本なら三成とか。
0672人間七七四年
2010/10/11(月) 13:39:08ID:yjAP4ad9そっちのが客呼べるぞ
0673今川家臣栗林
2010/10/29(金) 23:10:40ID:aiBI5SEZ0674人間七七四年
2010/10/30(土) 04:02:23ID:sicmR5JL政宗の相手したのも秀秋に追っかけ回されたのも重綱だよ
トレードを持ちかけられた秀秋が景綱繋がりで重臣の小十郎と交換しようという無理難題を言ったのに政宗は承諾
だが結局政宗は小十郎を手放さず浦山も召し抱えましたという話だよ
0675月孔雀
2010/10/30(土) 06:30:16ID:JhJNPm8pしかし、百勝の持ち足る国っていうプライドが全く無い。
本願寺の領土って、意外に百姓に慕われてなかったのかな?
0676月孔雀
2010/10/30(土) 06:31:21ID:JhJNPm8p百姓○
0677人間七七四年
2010/10/30(土) 06:32:57ID:L5WjIlPq同じ片倉小十郎だから親か息子か特定できないはず
親説だと伊達三傑はみんなヒドい目にあって出奔してるくらいだし、
当時の息子は家臣たちの面前でキスをしてた熱い間柄の政宗が秀秋に仕えろと命じるわけないし、
片倉代々記にも政宗から息子は格別に寵愛されたと自慢気味に記していたから親の方だって話だし
息子説だと政宗は片倉父に秀秋の言うとおりにしなさいって強制命令の手紙を書くように命じて断れないように追い詰めたって話になる。
0678人間七七四年
2010/10/30(土) 15:40:38ID:yibaoZ2j何気に皆が一過言ある激戦区だよな
0679人間七七四年
2010/11/05(金) 22:52:50ID:dmISDQ/Z篭城先が地元なので、妙にプッシュされてたり。
そこは放牛爺さんだろうと(ry
0680人間七七四年
2010/11/12(金) 15:08:23ID:bFwZ6gEd江戸城や大阪城とまでは言わないけど
天下人の城ならそれなりに脚光浴びていいと思うけど
やっぱ光秀ってのが良くないのかね
0681人間七七四年
2011/01/22(土) 19:51:51ID:1WMsa7dF地味に強い大名だと思うんだけど
0682人間七七四年
2011/02/03(木) 17:22:11ID:YZttLMZ7亀山城って名前の城は三重県にもあるんだけどね。
俺は三重県民だけど、藤堂高虎を称えているのは津市と伊賀地方だけ。
俺の住んでいるところは紀州藩領だったのでこれといった武将がいない。
0683人間七七四年
2011/03/01(火) 05:15:33.46ID:4CjX0u2R0685人間七七四年
2011/03/21(月) 06:37:13.52ID:z3IdkX2J0686人間七七四年
2011/03/22(火) 11:05:08.09ID:gWYr/19f福井県なのに朝倉は特に持ち上げられてないなorz
0688人間七七四年
2011/04/10(日) 16:18:50.65ID:imzQpE0P北条祭とかあるけど観光誘致とかは全然だな。
知名度としては早雲>氏康>氏政って位。
むしろ江戸期からの観光地として誇りもってる。
0689人間七七四年
2011/04/10(日) 18:44:16.61ID:g7RlbKaL0690人間七七四年
2011/04/11(月) 21:51:06.12ID:ShIdYSpu吉政君はかわいそうなほど印象薄い
0691人間七七四年
2011/04/14(木) 00:09:18.16ID:F7pYh/IW後北条好きな自分は一度は行ってみたい小田原 端から端まで歩いてみたいよ
宮崎は誰をマンセーすればいいのかな やっぱ島津になるんか?
0692人間七七四年
2011/04/16(土) 20:46:23.33ID:2htkERwi0693人間七七四年
2011/04/24(日) 19:00:30.79ID:b+JF51gOその通り、武士に代わって本願寺の大坊主が支配層に代わっただけ。
しかも、そいつらの支配が酷い。収奪も変わらない。
下間頼照だったかだと思うが輿に乗ってたときに前を通りかかった百姓を
「百姓の分際で我が前を通るとは」と激昂して斬り殺させた逸話がある。
それで前田利家みたいな「ちゃんとした殿様」が来て喜んだという。
0694人間七七四年
2011/04/24(日) 20:58:08.78ID:xV8scdeg前までの市長がアレだったからPRサボってたんだろうけど
0695人間七七四年
2011/04/25(月) 21:42:55.12ID:Z3HDXJ040696人間七七四年
2011/04/26(火) 23:19:48.29ID:bJ+jmZlSただ、全体的にはやっぱり最上義光の方が人気があるかもしれない。
同じように外の評判は悪いけど、家臣や領民に愛された明智光秀なんかも
亀岡で今でも人気だと聞いた。
0697人間七七四年
2011/05/06(金) 16:44:23.90ID:mO/UB+ix後北条氏が小田原を統治した期間より大阪狭山を統治した期間の方が
倍以上長いのに完全に空気だよなもちろん地元でも
0698人間七七四年
2011/05/08(日) 18:04:57.63ID:Xn6rzE7w0699人間七七四年
2011/05/08(日) 20:44:19.42ID:YfkmwmWM0700人間七七四年
2011/05/12(木) 02:17:52.08ID:TuYNHWH8義元は元祖東海一の弓取り
末っ子で寺に入れられてた身分でクーデターを起こして今川家の後継ぎになりさらに三河の国をあらかじめ根回しで事実上占領、天下取っててもおかしくなかった
さすがの信玄ですら義元が生きている時点では何も出だしできなかったくらいだからな
いくら信長の第一ステージのボスキャラだからって過小評価されすぎ
0701人間七七四年
2011/05/13(金) 19:39:52.79ID:d84CEkL4静岡県民は義元をおじゃる丸みたいにディフォルメして売り出すべき
静岡よりむしろ愛知でのほうが義元の知名度はあるくらいだ
愛知には義元のお墓がいくつかあるが、いずれも手入れが行き届いていて花が絶える日がないくらい大切にされてる
0702人間七七四年
2011/05/26(木) 14:55:47.59ID:P6Ng6Lnp信長になってみたいけど〜
信長になってみたいけど〜
そんな器じゃあ〜りませ〜ん〜
0703人間七七四年
2011/05/26(木) 17:26:28.17ID:hGBG8IHB里見もほぼ関係ないです・・・
あえて言うなら義民・木内宗吾。伝説の英雄ですけど、江戸時代の庄屋だからスレ違い。
臼井城で上杉検診を撃退した白井利胤って実在したんだろうか・・・
本当なら何故無名なんだろ・・・
0704人間七七四年
2011/05/26(木) 18:55:03.66ID:sIT91vvi沖縄は異国のようなもんだし
0705人間七七四年
2011/05/27(金) 19:29:14.76ID:tGKquDkD俺の先祖は利長の小姓を勤めて、利長の死後は墓守をするため金沢に戻らなかったそうだが、戻っていればどれくらいの石高与えられたんだろう
0706人間七七四年
2011/06/05(日) 09:30:38.35ID:x+Hhp5+p札幌
おまえら運転が荒いんじゃあぁぁぁクソが! …でも冬場の凍結路のコントロールは絶妙だった。
名古屋
黄色で止まると後ろからクラクション。最初は気違いに煽られてるだけかと思ったら全員そうだった。
車線変更もノーマナーで割り込んでからウインカーとかザラ。
こんなにひどい土地はないと思った。
大阪
噂には聞いていたが名古屋を経験したので甘く見ていた。名古屋に輪をかけて滅茶苦茶だった。
クラクションはもちろん平気で口汚く罵る奴だらけ。
車線変更どころか右左折でウインカー出さないバカとかハイビームのDQNとか。
名古屋のトップエリートがここでは一般兵。
福岡
マジで無理。大阪より酷い。酔払い運転が事件になるのは偶然じゃない。
飲んでそのまま帰るとか当たり前。ドリンクホルダーに酒のDQNを見たのは複数回。
運転も荒いし交通ルールは守らない。何かあるとどんなに自分が悪くても威嚇してくる。
大阪も似たような感じだったが慣れてこっちも下品に言い返すと意外と素直に謝ってきたり。
福岡はどいつもこいつもすぐ逆切れ。もう無理。修羅の国。
食い物は旨かったが二度と住みたくない。
0707人間七七四年
2011/06/05(日) 18:37:00.25ID:JXSlHcOp0708人間七七四年
2011/06/05(日) 19:00:07.17ID:Y5NSFK5q0709人間七七四年
2011/06/06(月) 07:00:53.85ID:24EjzpLF幕藩体制確立後の大名家のほうが地元の年配層・一般層にはメジャーで
三英傑と江戸期から軍記物・講談などで有名な大名は特別なんじゃないの
0710人間七七四年
2011/06/06(月) 08:15:52.39ID:BGF/FPj/義元の大河ドラマでも作られれば変わるかもしれんが
0711人間七七四年
2011/06/06(月) 17:32:06.38ID:KCWR85Oe約170年間に渡って支配し続けた松平氏は忘れ去られている。
甘楽町小幡は名勝楽山園を造った織田氏一色で染められていて、
幕末期に支配した松平氏は忘れ去られている。
0712人間七七四年
2011/06/14(火) 14:55:13.30ID:Zwo1buMnでもさ上田市の「真田氏一色」てのも「真田幸村」で覆いつくされていて
信之兄なんて蚊帳の外に放置されてるんだろ?
うち実家は八王子市なので、やはり北条氏照かなぁ。
戦国史に興味のある人限定だろうけど
滝山城や八王子城の保存運動は活発に行われている。
西八王子には松姫の「信松院」もあることだし、
千人同心の町でもあるから、武田好きも多いのだろうと思うが。
八王子銘菓・松姫もなか」は昔からあるな。
0713月孔雀
2011/06/15(水) 19:27:48.71ID:BFxDfeI00714人間七七四年
2011/06/15(水) 23:39:20.60ID:+xfaWP650715人間七七四年
2011/07/07(木) 17:15:22.24ID:T4WoCO6+月曜 北川景子
火曜 島袋寛子
水曜 高橋みなみ
木曜 相武紗季
金曜 夏帆
土曜 綾瀬はるか
日曜 石原さとみ
二週目
月曜 今井絵理子
火曜 安室奈美恵
水曜 上原多香子
木曜 KARAの5人と6Pの乱交
金曜 瀧本美織
土曜 松下奈緒
日曜 新垣結衣
0717人間七七四年
2011/07/09(土) 08:36:08.23ID:7fV6k5/G0718人間七七四年
2011/07/21(木) 20:09:03.17ID:G9GB3dXT0719人間七七四年
2011/07/22(金) 00:34:11.73ID:BoV6K66+0720人間七七四年
2011/07/22(金) 01:01:40.72ID:RRlyfoTg0721人間七七四年
2011/07/22(金) 11:36:31.33ID:2bULNebDオレは彦左衛門だけでなく家忠と夏目吉信から漱石を引っ張ってきて
戦国文豪祭りをするべきだと思うけどね
0723人間七七四年
2011/08/06(土) 21:58:21.61ID:xIG3bWC0卑弥呼様のお告げだと偽って村人を操りまくって贅沢三昧したあの日々に戻りたい
0724人間七七四年
2011/08/15(月) 17:49:55.67ID:bwFivQQk新城のほうがずっと武田勝頼に手厚くて驚いたわ
0725人間七七四年
2011/08/16(火) 14:32:21.17ID:cxUmnxGX0726人間七七四年
2011/08/16(火) 22:10:06.41ID:FgEUYnZR岡崎駿府江戸名古屋和歌山水戸大坂と腐るほど城があって
一番真っ先に幕府から取り残されていた岡崎が
実は一番当時の風貌と徳川っぽさを残していたw
0727人間七七四年
2011/10/06(木) 04:45:03.79ID:QYXgtPMT俺は天皇陛下より政宗公、伊達家。
友人が家臣の末裔なんだが、彼の親父さん「殿様に米送っとかねえと」とか言ってるらしい
封建時代かよwって呆れてた
0728人間七七四年
2011/10/06(木) 05:00:20.23ID:QYXgtPMT普通はその上に武将が乗ってるが、馬オンリー。
馬を称えるのぼりがそこら中にあった。
特定の人物じゃなくて馬マンセーって珍しいな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています