【出会い】女の子に人気な戦国時代【まじで】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2007/12/17(月) 12:46:31ID:GoFajwoK女の子の戦国ファンが多いらしいね
*家紋や武将名入りのグッズが売れてるし
*戦国物(アクション)も男女の購入比率が半々ぐらい?
*城跡、戦場跡など女の子どうしで観光してるよ!!
自称戦国野郎の皆さんチャンスですよ!!
0002人間七七四年
2007/12/17(月) 12:52:19ID:dydfd3pz0003人間七七四年
2007/12/17(月) 13:43:19ID:UMMIgdDP0004人間七七四年
2007/12/17(月) 14:29:20ID:kp7Q16+80005人間七七四年
2007/12/17(月) 14:55:18ID:RJdBQG6n「孫一ってのは本名じゃなくて、代々頭領が受け継けついでいく称号なんだよ
歌舞伎役者が襲名するのと同じようなモンだね」
とかな
無理か
0006人間七七四年
2007/12/17(月) 15:06:19ID:X8xfTvna0007人間七七四年
2007/12/17(月) 16:26:20ID:z2mUn6d70008中野区民憲章 ◆ORWyV99u2Y
2007/12/17(月) 16:32:09ID:2lmA/SFy腐女子「ちょwwwwww称号(笑)wwwwwwへぇ称号(笑)なんだ。
>>5君物知りだねwwwじゃあ織田三郎とか北条新九郎も称号(笑)なんだ?w」
と返されるのがオチ
腐女子舐めてると恥かくぞ
0009人間七七四年
2007/12/17(月) 18:07:16ID:thSl2Qtz・あくまでゲームキャラの戦国武将萌えで、歴史には全く興味を示さないタイプ。最近のBASARA好きに多い
・ゲームで興味を持ったけど、実際に史実にも興味を持ち調べるタイプ。
見分けられるかはお前ら次第だ。そして前者には関わるな
0010人間七七四年
2007/12/17(月) 18:13:43ID:kiUE8DBMしかも、理想の男性は戦国武将とかなんとか
本当かよw
0011人間七七四年
2007/12/17(月) 18:56:13ID:HjMGKr4u歴史雑誌や小説買ってるところ見られたら泣く
0012人間七七四年
2007/12/17(月) 21:15:39ID:X8xfTvna0013人間七七四年
2007/12/17(月) 22:15:34ID:OUmbqWsHヽ Y ∧ ,. | ,'//
'i | i ! / | i ' /
i i ∧/ / / i / /
'i ',ヽ ' / 〈 i / /
| ' j | ヽ. V /
ヽ、 i !-‐ '´ ̄ ̄` ヽ、 〉 ./
ヽ, " .◎◎◎ /
/ ◎◎◎ ヽ
. i ,.――― 、 l
! ∠.._ ____\ |
,!イ小l● ●从\.、ヽ.
/'´ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |\ ヽ、
/⌒ヽ__|.ヘ ゝ._) j /⌒i.`''-;ゝ
\ /:::::| l>,、 __, イァ/ . /. ‐''´
. /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
`ヽ< | | ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
0014人間七七四年
2007/12/18(火) 07:26:21ID:mFRXvs1uアンチゲーム厨の自分はどうすればいい?
0017人間七七四年
2007/12/19(水) 07:18:32ID:jNpyiHCwそういや私は、小学校の図書室にあった「まんが日本の歴史(偉人の伝記)」みたいなのが最初だったな
0018人間七七四年
2007/12/26(水) 00:00:04ID:locpDEbkかぶってみえる。
0019人間七七四年
2007/12/28(金) 16:40:38ID:rR5RiP5Y懐かしい・・・・・・が当時、そんなに流行ってた記憶がない。
0020人間七七四年
2007/12/28(金) 17:52:42ID:UaCp2gDH0021人間七七四年
2007/12/30(日) 22:01:24ID:Xu78OkWz80年代でも前半、後半で差があるみたいだな。
0022人間七七四年
2008/01/06(日) 18:10:40ID:12U2uD8c私も。
親が何冊か買ってくれた中で
淀殿と紫式部だけ女の人だったから思い入れがある。
たかがグッズなんだけど、やっぱり自分の好きな武将のものを見つけると嬉しいもんだね
・・・思わず買ってしまったわorz
0023人間七七四年
2008/01/06(日) 18:23:54ID:whJlQkY5メチャクチャな設定だなw
0024人間七七四年
2008/01/09(水) 19:13:10ID:BWBBRLL2そして北東北とかたぶん人気ない。
たぶん山名とか誰それ状態なんだろうなー。
0025人間七七四年
2008/02/03(日) 02:34:30ID:jeOsgEjw実は私は後者です。ただしはまったのはゲームではなく某小説です。その影響か
好きな大名家は上杉と北条だけど、いろんな武将の本を本屋で見つけるとつい
買ってしまう。
0026人間七七四年
2008/04/08(火) 15:32:10ID:Um0zoOPf私も後者ですね。無双がきっかけで興味を持ちました。(バサラはいまいち)
もちろんキャラ萌えもありますw
キャラの元となった人物達を取り巻く環境や時代背景を調べていくうちに
ゲームではモブ武将の扱いになってる人たちの魅力なんかも発見できて
知れば知るほど面白いと思う。
0027人間七七四年
2008/04/09(水) 23:39:18ID:o5ZnXdR80028人間七七四年
2008/07/05(土) 06:14:27ID:77Sd1KAo0029人間七七四年
2008/07/05(土) 06:20:27ID:spQhLLzS0030人間七七四年
2008/07/05(土) 07:05:34ID:AJGjaaAr0031人間七七四年
2008/07/05(土) 10:39:15ID:CMVDE4c8http://school7.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1102639249/
0032人間七七四年
2008/07/13(日) 17:00:13ID:77ou/NP7猫 ○○●○●●●○○● 10戦5勝5敗 勝率.500
公 ●●○○●●●○○● 10戦4勝6敗 勝率.400
鷹 ●●●●●○○○●●○ 11戦4勝7敗 勝率.364
鷲 ●○●●○●△●●●● 11戦2勝8敗 勝率.200
鴎 ○●○○○●○○○○○ 11戦9勝2敗 勝率.818
檻 ○○○●○○△○●●○ 11戦7勝3敗 勝率.700
0033人間七七四年
2008/07/13(日) 17:45:32ID:BYBikM1Z・松永久秀
・井伊直政
・高坂弾正
・陶晴賢
こいつらは人気あるのかね?
0034人間七七四年
2008/07/13(日) 18:59:34ID:JGQgct8V信玄はガチだが。
0035人間七七四年
2008/07/13(日) 21:27:04ID:fiTnPrnnもし史実に興味を持っても、自分の好きなキャラのだけというのがほとんど。
戦国全般の話ができる女の子なんてほとんどいないだろ。
全然いないとは言わないが、探すのは大変そうだ。
0036人間七七四年
2008/07/14(月) 02:59:55ID:Cp/HruR80037人間七七四年
2008/07/15(火) 12:05:39ID:p4hfHyCX0038人間七七四年
2008/07/15(火) 21:49:09ID:Jn59Nqni本屋に行けばあんなに色々あるのに…。需要があるからでてるんじゃないのかい!
0039人間七七四年
2008/07/16(水) 05:39:12ID:6d2eLwz40040人間七七四年
2008/07/16(水) 22:28:52ID:2d0DNJ0G新選組関連の史跡にうじゃうじゃいるよ。
あと北条関連で伊豆にも女子はいる。
0041人間七七四年
2008/07/22(火) 07:29:03ID:Itl1le1K明治天皇の史跡にいっぱいいる
0042人間七七四年
2008/07/24(木) 01:07:40ID:ZIPmGV6k0045人間七七四年
2008/08/04(月) 01:25:31ID:Zt+fV5QWゲームにもあんま出てこないもんだから腐が少ない。
見事に浮いたが目的は果たせた。
0046人間七七四年
2008/08/04(月) 09:08:38ID:ZieD39Wpワクワクメール
登録はこちらから
http://550909.com/?f6060376
0047人間七七四年
2008/08/04(月) 12:59:35ID:KE1roPXG父が筋金入りのマニアックな戦国オタクで良かったなと思う最近
本に困らない
ここの住人もみんなうちのオヤジみたいなオタクなんだろうな
0049人間七七四年
2008/08/05(火) 00:23:48ID:/WEVf8U/直江信綱や上杉景虎の墓前に、小説で生まれ変わりが吸っていた煙草を置くのはやめてくれ。
>>45
目的はサイト運営の写真撮影だろ。
>>48
炎の蜃気楼
戦国期の衆道
信玄女油地獄
安土ハーレム大会
徳川セックス禁止令
美将高坂昌信
失楽園の武者大内義隆
0050人間七七四年
2008/08/15(金) 02:34:15ID:NTTUIg1lジャニオタかと思ったら先祖が武家だったので興味をもったとか
伝来の刀を見せてもらったが酷くサビてて、先も少し欠けていた
実際に使用されたかはわからないが
一緒に保管されていた風化寸前の紙切れに「二ツ胴」とあったのでマジもんではあったようだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています