トップページsengoku
164コメント37KB

【我に】大河ドラマ「山中鹿之介」【七難八苦を!】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2007/12/04(火) 00:31:27ID:9MqYJ5zV
「願わくば…我に、七難八苦を!」
大河ドラマ山中鹿之介(山中幸盛)に期待するスレです


0002人間七七四年2007/12/04(火) 00:36:51ID:N6EQx1VT
多分無い
0003人間七七四年2007/12/04(火) 00:36:52ID:xCiir6DE
いらん。視聴率低迷間違いない。
0004人間七七四年2007/12/04(火) 00:38:17ID:9MqYJ5zV
>>2-3
誰もやらねぇなら俺が脚本書くし

主演も俺がやってもいい
0005人間七七四年2007/12/04(火) 00:49:11ID:Fc45SjYP
「一年もたない」スレに統合!
0006人間七七四年2007/12/04(火) 00:57:23ID:d3kfKL/C
じゃあ俺足軽1として参加するよ
0007人間七七四年2007/12/04(火) 01:04:29ID:gJmJ6FLI
( ´゚ω゚` )
0008人間七七四年2007/12/04(火) 01:11:41ID:qJZ2IYFm
僕にも何か役をください!
0009人間七七四年2007/12/04(火) 01:18:49ID:BGT27MpS
丹羽長秀の大河たのむ
0010人間七七四年2007/12/04(火) 01:30:38ID:JtRHOuIr
悲劇の大河ってあったっけ? 赤穂浪士は本懐を遂げての切腹だし。
0011人間七七四年2007/12/04(火) 01:37:12ID:xCiir6DE
義経とか新撰組!はそうだろ。演出はともかく前者は自害、後者は斬首。
0012人間七七四年2007/12/04(火) 02:07:47ID:Fc45SjYP
ヒーローなのに非業の最期は信長だろ
0013人間七七四年2007/12/04(火) 02:29:43ID:giZOgpRc
鬼武者実写映画化記念
0014人間七七四年2007/12/04(火) 11:40:18ID:O/UTxNdc
全国的知名度をもった戦国武将でやってないのは清正と鹿之助くらいだろ
清正は国営放送事情でできないが、道徳わいうなら向いているし仲間の子孫
が議員にいるのも強い
秀吉や織田信長を絡められる上に後者を冷酷な武将という視点からできる
0015人間七七四年2007/12/04(火) 12:19:31ID:+MaJmus1
便所穴から危地を脱して、バイクで鉄条網越えに挑むクライマックスは圧巻!
0016奇矯屋onぷらっと ◆/6/o/w/o/6 2007/12/04(火) 23:08:22ID:Rkmav0s+
最後に毛利を駆逐するための平蔵キャラが必要になってしまうのが問題。
0017人間七七四年2007/12/05(水) 20:21:02ID:T7FF1/x6
ガクトのようなイケメン声で
「願わくば…我に、七難八苦を!」 と叫びたい
0018人間七七四年2007/12/05(水) 23:39:45ID:zqUXDy+6
糞まみれで脱出するシーンをキッチリ描き込めないだろうから糞大河決定だな。
0019人間七七四年2007/12/06(木) 18:18:44ID:ZIv/PyZF
山中をださんと鴻池議員が市中ひきまわしのうえ・・・・
っておっしゃるぞ
0020人間七七四年2007/12/06(木) 18:46:45ID:QQf4G7LO
主役には小栗旬が一番あってると思うんだ。
そして悪の化身、毛利元就は津川雅彦。
0021人間七七四年2007/12/06(木) 18:56:00ID:/y66xXgK
で、小栗は最後糞まみれになるのですね。
小栗ならやりぬいてくれそうですね。
0022人間七七四年2008/02/25(月) 19:08:43ID:x0wSxgaA
大河ドラマ最高傑作決定戦
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1203860286/l50
0023人間七七四年2008/03/24(月) 12:57:01ID:7X0gQh1p
尼子十勇士をジャニーズで固めれば視聴率は何とかなるだろう。
演技レベルも程よく低下した所で、鹿ノ介を風呂に招いて断られる明智光秀役に俺。
0024人間七七四年2008/03/24(月) 20:46:12ID:6l1hfqtc
中山さんまだぁ?
0025人間七七四年2008/06/27(金) 19:22:42ID:H19y//ub
「鹿之介」検索してみれば…過疎ってますな
0026人間七七四年2008/06/28(土) 18:10:39ID:1tAN4IY6
鹿之介…人気あるのか無いのかわからんな…
0027中山鹿之助 ◆.Ooo.qq.q. 2008/06/28(土) 21:18:56ID:8plM3C9x
NHKごときに七転八倒な鹿之助を再現できないよぉ〜
0028人間七七四年2008/07/01(火) 11:00:12ID:PqnYoI26
この言葉
「願わくば…我に、七難八苦を!」
どこでどういう状況で言ったの?
0029人間七七四年2008/07/01(火) 12:01:14ID:IyzAV13b
麻雀で他家全員に役満テンパられてしまった時
0030人間七七四年2008/07/01(火) 12:46:38ID:TkJ1zYHC
「願わくば…我に、七難八苦を!」
言ったのは江戸時代の講談師だろうと思う。
・・・・・ゴメンナ
0031人間七七四年2008/07/01(火) 14:01:02ID:CPpgXGo+
尼子氏が衰亡していく最中に御家再興を願っての言葉とされているね
「我に七難八苦を(それを乗り越えて尼子を再興してみせる!)」的な決意表明じゃね

幸盛「七難八苦を乗り越えられる人でないと(尼子氏を再興するのは)難しい」
0032人間七七四年2008/07/01(火) 23:29:21ID:E1Zdeyvv
『陰徳太平記』か『雲陽軍実記』っていう軍記物に、諸国流浪の軍学修行中に川中島合戦も見学したような記述があった気がする。ドラマにするなら、川中島を高みの見物してるのは絵になるな、信憑性まったくないけど。
0033人間七七四年2008/07/02(水) 01:32:28ID:f2ogiJHE
スカトロマニア垂涎のシーンは外せないなw
0034人間七七四年2008/07/07(月) 08:37:09ID:J/ftj6i/
七難八苦を!なんてほんとは言ってないんでしょ?
創作でしょ?
0035☆中山鹿之助☆ ◆.Ooo.qq.q. 2008/07/07(月) 19:17:06ID:0bjb8Hg8
>>34
0/100点
0036人間七七四年2008/07/08(火) 07:24:52ID:zjkCOdgI
>>35
0/1000点
0037人間七七四年2008/07/10(木) 14:46:50ID:E9IqK6K3
>>36
0/10点
0038人間七七四年2008/07/13(日) 11:58:38ID:c0sqpJ4a
奈佐日本之介は心の友。加藤剛の平将門の如く、最後は百姓が「鹿之介様じゃ、むっちゃ七難八苦を与えられた鹿之介様じゃあ…」と涙に咽び泣きながら終わる。終了後、七難八苦与えられたのは再興軍に掠奪・放火うけた伯耆の民だと郷土史家あたりから苦情。
0039人間七七四年2008/07/13(日) 15:07:00ID:rjFt0nLc
池波正太郎の英雄にっぽんつまんないね
七難八苦をの場面もないし
0040人間七七四年2008/07/13(日) 19:54:32ID:c0sqpJ4a
やっぱ『出雲の鷹』がいいと思うよ。
0041人間七七四年2008/07/15(火) 13:22:46ID:wdaXNpiJ
スカトロでロリコンか…
0042人間七七四年2008/07/17(木) 12:06:04ID:B+NOC91X
今日は鹿介の命日でっせ
0043人間七七四年2008/07/23(水) 20:26:53ID:IugWOZLz
>>40
それブクオフで100円で売ってたから買ってみた
上下巻で210円

これから読んでみる
0044人間七七四年2008/08/13(水) 08:33:59ID:iKE+zwiu
感想まだ?↑
0045人間七七四年2008/08/16(土) 01:14:17ID:Q/m5UNZd
まぁ、それなりに読めたんちゃう? 最近の『のぼうの城』とかに較べたら、堅いかもしれないけど。変に中途半端なエロがないし(童門さんのとかみたく…)。 経久期も、あるていどは冒頭で読めるのもいいし。
0046人間七七四年2008/08/18(月) 09:12:10ID:FUOvxbi6
長編だから途中で脱落したとみた
0047432008/08/19(火) 17:04:58ID:ECAgrh88
かんそう

やまなかしかのすけはとてもかっこいいとおもいました
ぼくもかっこよくなりたいです
0048432008/08/21(木) 14:41:11ID:ty1X3oWd
はいはいワロスワロス
0049人間七七四年2008/08/21(木) 17:00:13ID:WOdJNYgU
↑どういうことだ?w
0050人間七七四年2008/08/27(水) 08:18:27ID:44pB8hGQ
(´・ω・`)
0051人間七七四年2008/09/15(月) 07:48:39ID:7M+5d/qu
>>1
毛利元就でやったから正直もういいよ
0052人間七七四年2008/10/20(月) 07:27:19ID:Zp9o4W5x
なにこの書き込みの少なさ。
鹿介って人気ないの?
0053人間七七四年2008/11/07(金) 15:36:36ID:wFj3iSWM
age
0054人間七七四年2008/11/09(日) 19:20:05ID:+5tZwR4Y
無双のキャラで中国地方代表になるのを目指すほうが先だよ
0055人間七七四年2008/11/10(月) 08:25:58ID:9D8+dxaT
そしたら鹿之介様〜ってなっちゃうね。
0056人間七七四年2008/12/25(木) 15:18:49ID:1B75ySSv
別の大河w

http://www.nicovideo.jp/mylist/6118994#at_a
0057人間七七四年2009/03/29(日) 11:04:11ID:jkKLE9pg
人気ないね
0058人間七七四年2009/04/09(木) 10:44:39ID:ALHxoP7u
保守
0059人間七七四年2009/07/01(水) 00:25:17ID:vnTNBrZW
鹿児島県民ですが、三日前に上月城に行って、
二日前に、鹿之介が死んだ高梁市に行って来ました。

上月城跡を歩いていたらすぐ目の前で猪を目撃して、ちょっと
ビビリました。
上月歴史資料館で「上月合戦」という本を買いましたが
500円という値段にしては良書でしたので、ゆっくり読む
予定です。
月山富田城もそうですが、鹿之介は「月」の字にこだわりが
あったので、ここで意地を張ってしまったのかなあ、と思って
しまいました。
遠くに見える尼子勝久の墓に手を合わせ、「また来るだろうな。」
と思いました。

高梁市では鹿之介の墓、胴塚、合いの渡しを見、手を合わせる
ことができたので、鹿之介関係は落ち着いた感じです。
いづれは首塚を見る予定です。

良い旅行でした。
0060人間七七四年2009/07/17(金) 03:17:31ID:tjH8ctJa
毛利元就ではさすがに結構スポット当てられてたね
0061人間七七四年2009/11/05(木) 10:37:12ID:7FmJT+ab
てか前、中山鹿之介とかいうスレ立ててたやついたよな
0062人間七七四年2009/11/10(火) 22:48:33ID:r1q+HmHU
BASARAで毛利のライバルとしてイケメンで出せば片倉小十郎みたいに人気出るんじゃない?

BASARA後の白石城周辺お土産屋の変わりようにはフイタがw
0063人間七七四年2009/11/12(木) 05:46:45ID:qmhZAlJ0
鹿介はゲームとかでもっとキャラクター化されてもいいようなもんだけどね
つーかキャラ化しやすいタイプの人物というか

やっぱり他の武将との関係の少なさとか(毛利一直線、できて秀吉との関係くらい)がネックなのか
0064人間七七四年2009/11/21(土) 16:01:01ID:4H7ySbIL
BASARAで出たら超ドMキャラだろうな
0065人間七七四年2010/01/16(土) 00:34:20ID:JdmaaOmq
元親の初期ライバルとして鶴姫が出たから
元就の初期ライバルとして出されるかも名…
…嫌だ!!!っ 
BSARAじゃ変なキャラにされる上、
元就の噛ませになるのは目に見えている!
せめて先に無双でカッコイイ王道キャラとして
出してからに城!!!!!
0066人間七七四年2010/02/07(日) 00:17:02ID:yQJ7P9hc
信長が恐れた、毛利の精鋭の大軍と真っ向から戦った
出雲の若き戦士
日本が不況から立ち直るには
鹿之助のような、熱い情熱が必要だ
0067人間七七四年2010/02/07(日) 18:19:16ID:nyjI2VcV
今となっては知名度も人気もない武将に成り下がってしまったね
0068人間七七四年2010/02/11(木) 10:23:03ID:CDmsDzj1
一つでも目立った勝ち戦でもあれば、こうはなっていなかっただろうな
経久〜晴久の尼子全盛期辺りで生まれていたらもっと目立っていたのは確実
まあ鹿介いないと尼子の没落時が悲惨だから鹿介はこれでいいのだ
とはいえ何かエピソードでも残ってない物なのか、地元の奴はなにをしてる
ちょっといい話にもウンコと武功の二つしかないのは悲しすぎるぞ
0069人間七七四年2010/02/11(木) 15:13:19ID:7W6TVyPA
尼子十勇士
0070人間七七四年2010/02/11(木) 15:29:04ID:TuUYOTQx
尼っ子十勇士
0071人間七七四年2010/05/22(土) 22:04:37ID:8xQVZ7FQ
鹿之助が大河ドラマだと、七転び七起きですもんね。
見てて気持ちの良いドラマになるとはとても。
尼子なら晴久がいいです。
偉大なじいさまの存在、父を幼少になくす、備前・播磨への大遠征、
元就との義兄弟、大永の伯耆侵攻、郡山城での大敗、月山富田城での大勝、
8カ国の守護補任、苦渋の新宮党征伐、石見銀山奪取、毛利来襲直前の
急死といった流れで。経久や新宮党などの一族の人間ドラマ、毛利、大内、
陶、赤松などの敵、山中鹿之助などとりあまぜれば結構いろいろ
できるのでは?
0072人間七七四年2010/05/22(土) 22:12:07ID:04h9niLX
>>71
晴久なら、大河ドラマの「毛利元就」で結構取り上げられてたからなあ
最後は妻に毒殺されるという展開で
その時、妻が息子と重臣の前で、笑いながら「戦国の世ではよくあることじゃ」とか言ってたのが割と印象的だった
0073人間七七四年2010/05/24(月) 22:12:12ID:70R3fG7p
史実では、晴久の妻(国久の娘)は新宮党討伐以前に死んでいます。というより
むしろ妻が死んだことのよって、晴久は新宮党討伐に踏み切ったといえなくもない。
0074人間七七四年2010/05/29(土) 21:34:21ID:8wMByYmL
尼子万歳
0075人間七七四年2010/06/11(金) 22:06:54ID:V2TcNrW2
鹿之助!
 尾高城、真山城
0076人間七七四年2010/06/12(土) 19:30:07ID:RstK6wXv
吉川元春に酷評されてたな
0077人間七七四年2010/06/19(土) 23:15:25ID:FHEyysNL
月好きの人ね
0078人間七七四年2010/10/29(金) 12:47:01ID:g8NWh5GN
鹿之助の男前ぶりを知るきっかけになった戦国ランス(18禁エロゲー)
の鹿之助パロキャラが次回作にも出そうである。
それまでにもっと回っていますように。
0079人間七七四年2010/11/17(水) 15:25:08ID:JSx7lQhQ
>>71
ゲゲゲの女房に見られるように
貧乏とか臥薪嘗胆は中高年層にウケる気がする
0080人間七七四年2010/12/01(水) 01:57:32ID:I+T4drto
このスレ人気ないなあ。臥薪嘗胆はいいが、結果が出てないからなあ。
忠義に生きてても、最後はあっさり見捨てられる。元気が出ないわなあ。

そういえば、ガンガンIXAに漫画でてるね。
ちょっと見た感じ、勝久がオカマみたいで萎えた。
0081人間七七四年2010/12/08(水) 22:50:48ID:02r6Jgu0
一族的には結果でてるだろう
鴻池財閥という日本有数の財閥の先祖なんだから
0082人間七七四年2010/12/09(木) 00:52:28ID:QexOHyLs
そこは滅びの美学ですよ北方謙三辺りに小説書いて貰ってそれを元に大河に…
0083人間七七四年2010/12/12(日) 00:27:21ID:FQk4oH5l
>>81
せめて一度は出雲の大部分を奪還したことにふれろよw一族的ってw
あと鴻池は江戸時代が最盛期で、戦後は見る影もないような。
>>82
ネタは満載だからな。三日月の誓い、品川大膳との一騎打ち、不浄口の脱出etc
信長・光秀・秀吉っていう、中央の大物とも絡んでいるし、なんとか。

ところでセンゴク天正記9巻の播磨編で、上月城出てきたから期待してきたけど、
吉川元春の引き立て役でほとんど触れずにスルー・・・orz
0084人間七七四年2010/12/14(火) 15:04:54ID:c8GLk6GV
山中鹿之助、「我に七難八苦を!」とかなんとか言うから、
そういう人生になった訳で・・・
自業自得?
0085人間七七四年2010/12/17(金) 04:20:01ID:iuB93L+U
我に九楽十悦をといえばそうなるわけでもあるまい
0086人間七七四年2010/12/25(土) 00:47:17ID:dtgXHwqV
いっとくが正しくは「鹿之助」でも「鹿之介」でもない

「鹿介」だ。

山中鹿介幸盛
0087人間七七四年2011/01/04(火) 10:39:19ID:6+YBDSHx
大河など夢のまた夢糞食らえ
0088人間七七四年2011/02/27(日) 02:24:17.73ID:AlwTWrt5
自身の栄達のために主君の命を危険に晒す極悪非道な人物だな。
0089人間七七四年2011/03/19(土) 19:21:30.54ID:T+sGTmhq
もう日本が山中鹿之介状態なんだけど
迷惑千万ですね
0090人間七七四年2011/03/23(水) 21:16:20.83ID:X+crw+kQ
確かに・・・
鹿介
2次富田城の戦い→降伏・主君拘束・開城明渡→布部山の戦い→惨敗・出雲地方の影響力減滅→上月城の戦い→捕縛謀殺・再起不能
日本
中国漁船衝突事件→降参・船長開放・漁船明渡→北方領土攻防→惨敗・北方領土の影響力減滅→地震津波原発事故→壊滅・再起不能?

そっくりだな・・・orz
0091人間七七四年2011/05/06(金) 06:15:10.67ID:dvO0jWjZ
よく落ちてなかったな
0092人間七七四年2011/06/08(水) 01:54:48.62ID:ZEhe3iYJ
某エロゲがリニューアルしてマスターアップしたのはいいが、鹿介が消されてた。
楽しみにしてたのに。
0093人間七七四年2011/06/08(水) 16:38:04.21ID:2x+lNncv
忠義に生きるキャラとしてじゃなく
己の美学を貫くキャラとして再設定すれば勝利者的な物語に出来るかもしれない
0094人間七七四年2011/06/12(日) 15:01:30.88ID:t2Qc1imh
月山富田城に行ってきました。
「山中鹿助を大河ドラマにしよう」の幟を背負った鎧兜の人がいました。

…地元でさえ、尼子の誰かより鹿助の方がまだ可能性があると思っているようです。
0095人間七七四年2011/06/13(月) 13:15:20.44ID:nM/wkIoU
我は七男FUCKを
0096人間七七四年2011/06/25(土) 18:05:09.43ID:Inc4om/C
鹿介と吉川元春との対立+信長でも良いんじゃないかな
どういってもバッドエンドなら有名どころだせばいいんじゃない
0097人間七七四年2011/06/29(水) 01:51:22.37ID:TSp2XRev
いざや山中幸盛(松○修造)、尼子最高を胸に秘め、月に向かいて高らかに、七難八苦を給いては、尼子の殿様引き連れて、ばったばったと敵を薙ぎ倒し、押しも押したり朝鮮へ…。

N○K『よし!次の大河は松○修造で、山中幸盛をやるぞ!!構造としては、軟弱な若者が立派に育ってゆく、汗と涙の感動で視聴率を取るんだ(´・ω・`)!!』
0098人間七七四年2011/06/29(水) 03:22:45.20ID:vAk0mG8H
>>90
そりゃ軍事力がまともに使える制度がないのと
経済不況で軍事力が削減せざるをえなくなってからな
多分ここで不満言ってるおまいらが政治家になってたとしても
おなじ結果になってると思う
0099人間七七四年2011/07/19(火) 17:22:46.65ID:3yYF0ILP
>>96
子孫は豪商になったんじゃなかった?
0100人間七七四年2011/07/20(水) 01:47:27.96ID:O3fvszHQ
「銀の島」って本がポルトガルが石見銀山を奪いに来る話らしいけど
銀山を中心に、ポルトガルが裏で糸を引いて尼子・大内・毛利で銀山を奪い合う話はどうか
0101人間七七四年2011/07/25(月) 01:42:57.66ID:396OpNWa
尼子は一度やって欲しいよね
0102人間七七四年2011/07/25(月) 07:29:56.03ID:cind7MEE
>>100
その小説、書評を見るかぎりだと、ポルトガルが銀山を支配するために、日本の大名を支援する、
アメリカ様が鉱物資源のために現地の反政府勢力に〜って話みたいだけど。
支援されるのは多分毛利じゃね?
0103人間七七四年2011/07/25(月) 15:15:48.64ID:KxTD114C
石見銀山にはゴールドラッシュみたいに一攫千金狙いの怪しい連中がウロウロしてたカオスな時期はないのかな
0104人間七七四年2011/07/27(水) 01:07:44.19ID:aeaSivGm
そりゃいたでしょ でも当時はなにかあれば死刑だとか鼻をそぐとか
耳をそぐとか、もう血なまぐさいにもほどがある時代だから、金目のものを
盗もうとしたらもうすぐ殺されると思うわ
0105人間七七四年2011/07/27(水) 16:09:39.90ID:IkmHdz+Q
寿命が短いから若くてギラギラした男たちがたむろしてたんだな
ヤクザ映画っぽくもなるし、ホモ映画っぽくも作れるな
0106人間七七四年2011/09/10(土) 00:10:21.64ID:vTL4HMZ4
高校生クイズに出てきたね。「我に七難八苦を」で有名な戦国武将とは?
0107人間七七四年2011/09/10(土) 02:34:06.67ID:HOz6mds8
ステルスマーケティングか
0108人間七七四年2011/09/10(土) 17:50:15.69ID:nAzfO+MY
最後処刑される際、かなり嬲りものにされたらしいが、
具体的にどんな酷らたしい様子だったの?
0109人間七七四年2011/09/10(土) 19:36:17.33ID:futfDRv/
え? 川を渡る船を待っているときに後ろからいきなり斬りつけられて、逃げようとしたけど
そのまま切り殺されただけでしょ?
毛利軍の中でも助けようって意見と殺すべきって意見が対立してたんだから、
拷問なんてされるわけがないよ
0110人間七七四年2011/09/11(日) 04:35:55.08ID:7C4iNWQL
うむ。
0111人間七七四年2011/09/17(土) 23:29:49.13ID:ZoQ856XV
やぱ、どう考えてもネタが半年ともたないな
0112キツネのレックス2011/09/17(土) 23:43:33.12ID:K+HCYyu1
コイツと浅井にいた武将と区別がつかない
0113人間七七四年2011/10/06(木) 15:46:41.43ID:aHj4/vI8
七男ファック
0114人間七七四年2011/11/13(日) 20:14:03.69ID:67lCwd0K
鹿介主役なら信長、秀吉も出てくるから盛り上がるかもな。
0115人間七七四年2011/12/08(木) 21:12:55.93ID:NNeI/HhU
あと光秀もな。 無理やり大友と宇喜多を絡めることもできる
0116人間七七四年2012/02/17(金) 18:59:20.49ID:eV7tQ9l7
この人に興味が湧いたんですがオススメの書籍等ありましたら教えて下さい
0117人間七七四年2012/02/17(金) 23:02:40.77ID:zcyXg1ga
南條範夫氏が書いた「出雲の鷹 」が、評価が高いようです。
ただし、現在は絶版になっています。

自分は、ハーベスト出版の「三日月の影」をお勧めします。
次のホームページから注文できます。
http://www.tprint.co.jp/harvest/
0118人間七七四年2012/02/17(金) 23:41:49.17ID:eV7tQ9l7
>>117
ありがとう!送料がかかるのが嫌だったのでAmazonで注文しました!
0119人間七七四年2012/06/11(月) 07:09:27.45ID:fvxs281x
山中鹿介幸盛の死は尼子再興運動の終幕ではあったが、尼子遺臣団の完全な解体
とはならなかった。上月城陥落時、亀井茲矩率いる部隊は秀吉に従い難を逃れて
いたためである。尼子遺臣団の一部はこの亀井家の家臣団として再編成され近世
大名への道を歩み始める。その後は東軍に属して関ヶ原の戦いでも前衛の部隊と
して参戦、徳川幕藩体制に組み込まれ、幕末を迎えた。また、鹿野の大名となっ
た茲矩の手により、菩提寺として幸盛寺が建立され、その後境内に墓所が建立されている。
0120人間七七四年2012/06/13(水) 22:04:52.09ID:vQpNanRp
山陰の麒麟児
0121人間七七四年2012/07/10(火) 17:35:52.07ID:jDY/62xP
映画の方がいいと思うけど
普通に作ると面白くないと思う
ある意味不毛な再興運動に没入する鹿之介を第三者が観察する話か
再興運動はバックグラウンドに引いて十勇士の活劇にするか
0122人間七七四年2012/07/14(土) 19:04:15.46ID:yUkaIkR8
>>1だけど誰もやらねえなら俺が脚本書いてやる
なんなら主演だってやってやってもいいぞ
0123人間七七四年2012/07/15(日) 23:43:17.51ID:JoYrqK6s
つ「しまね映画塾」
0124人間七七四年2012/10/06(土) 23:20:22.96ID:UdMo1hGX
鹿介もついに安来市観光イベントの埋蔵金探しのテーマになったけど
何か違う感があるのはなぜだろう。行ってみたいとは思うのだけど。
0125人間七七四年2012/10/07(日) 18:15:12.12ID:MN4GkrfN
十勇士にもっとフィーチャーすべきなんだよ
0126人間七七四年2012/10/30(火) 13:56:05.95ID:k+//26m3
キムタクのドラマで
香里奈が鹿之介のフィギュアが欲しくてたまらないって役やってた
0127人間七七四年2012/11/05(月) 22:01:55.45ID:FTtPp92w
鹿之介始まったな
今回の月9出演は大河への布石
願わくばドラマの中でも七難八苦を与えてくれ、頼むぜ月9
0128人間七七四年2012/11/05(月) 22:07:33.44ID:uk+vbn9o
あ?宮本武蔵最強だし
0129人間七七四年2012/11/05(月) 22:51:10.71ID:oZimcA19
「毛利元就」の鹿之介って、元就の離間の計にまんまとハマって
尼子新宮党の頭領をころさせた阿呆な役回りだったよな。
0130人間七七四年2012/11/14(水) 23:50:17.32ID:sFiHbQ8E
史実と全然ちがうなw
現代になっても鹿介は七難八苦なのか
0131人間七七四年2012/11/15(木) 10:59:32.23ID:MvYdwJUf
七難八苦を願った鹿介も本望だろ
0132人間七七四年2013/01/18(金) 19:14:51.19ID:s7+8LBx7
月山富田城は復元できないの?
0133人間七七四年2013/03/23(土) 00:16:04.95ID:ekHE6Wkn
安来駅で売られている、鹿介の焼き印入りの「男気銅鑼焼」をみて
なんでこの人はネタっぽいのが似合うんだろうと思ってしまう。
0134人間七七四年2013/03/26(火) 01:05:17.90ID:FNARY0BM
鹿介といえばアンサイクロペディアの充実ぶり
0135人間七七四年2013/06/12(水) 19:45:31.20ID:xIUWvF04
z
0136人間七七四年2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:SuSbmJQA
>>62-63
予言乙

>>64
ドMかどうかは知らんが、まさにあのゲームらしい
おバカ(褒め言葉)なアレンジはされているようだ
0137人間七七四年2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:5T5PYCYz
某ゲームに出されてしまったなぁ…
変なイメージが定着しないといいけど。

鹿之介はあんな出し方しなくても
十分人気と知名度高いキャラなんだし。
0138人間七七四年2014/02/14(金) 17:13:34.06ID:+2a1MtfC
ほしゅ
漫画的なイケメンキャラでなくてまだマシだと思った>某ゲーム

と思ったら安来市が作ったのかな、少女マンガの相手役みたいなイラストのポスターがあるな
「山中鹿介参上!」てキャッチコピーがついてて、
実家のある高梁市の駅前にも貼ってあったんだが、ここに参上するのはマズイだろw
0139人間七七四年2014/02/15(土) 16:40:15.45ID:aomen1zK
>>137
人気と知名度があるからああいうのに出られる
0140人間七七四年2014/04/05(土) 18:33:17.68ID:4Td3fILo
軍師官兵衛に出てくるらしいけど
0141人間七七四年2014/04/06(日) 21:00:10.11ID:imPY/wsY
ベタな感じだったよね。
0142人間七七四年2014/04/12(土) 17:11:49.27ID:aMkSvscG
まぁ悪くないな
0143人間七七四年2014/05/02(金) 10:01:41.08ID:ju/38IZe
どうエピソードを盛り込んでもワンクールしかもたない
0144人間七七四年2014/10/25(土) 20:19:41.08ID:CTuFq0Ah
もういいよ鹿之助、帰ろう
0145人間七七四年2015/01/02(金) 07:49:14.08ID:CGYPDZQe
鹿介は出身の広瀬(安来市)では有名だけど、島根でも認知度がまだまだだな
黒田大河に出ていても、鹿介って島根の武将だったのって言ってた人いたし
まずは島根でよく知ってもらって人気にならないとな
0146人間七七四年2015/09/20(日) 01:30:07.65ID:clnqCcyH
保全
0147人間七七四年2015/11/03(火) 15:53:12.52ID:v+VflYq7
備中高梁にお墓参りしてきた。お墓のすぐ側にコンビニがあったからカップ酒お備えしてきた(既に沢山お備えされてたからな)

備中高梁は小さな町だけどナポリタン焼きそばやらバケツプリンやら天任堂のお菓子やら名物が色々あったな。
0148人間七七四年2015/11/07(土) 17:00:58.21ID:VJkMbagR
>>145
島根って出雲だよな? 尼子や鹿之介の超本拠地じゃん
それで誰かわからんならもう大河は無理
0149人間七七四年2015/11/15(日) 11:10:39.37ID:/Gt6BpKi
鹿之助ってちょっと前までは幸村に並ぶ有名で人気の有る武将だったんだけどな
幸村の主役の大河が来年放送されるけど、そのうち幸盛にもワンチャンあるか
0150人間七七四年2015/11/17(火) 03:06:54.87ID:QG3nA1PH
七難八苦を願って本当にそんな人生になった人かw
山あり谷ありの人生でドラマ化されると面白いかもしれないね
0151人間七七四年2015/11/17(火) 16:51:37.35ID:AGJVMNK3
へんな願いをしなけりゃ楽に尼子家再興できたのにな
0152人間七七四年2015/11/22(日) 20:26:01.35ID:T3aiHo/a
真田丸がヒットしたならワンチャンあるんじゃねえの
同じく寡兵で巨大な敵と戦い非業の死を遂げた物語として
0153人間七七四年2016/01/30(土) 16:00:45.14ID:DNJPmIsp
真田丸で幸村も注目されているし、この人も注目されて欲しい
0154人間七七四年2016/02/25(木) 03:30:02.17ID:cZji+3EY
ドラえもんに出たんだからもういいだろ
0155人間七七四年2016/03/22(火) 23:33:57.60ID:4ok84hQi
山中鹿介のCMはよ
0156人間七七四年2016/04/21(木) 16:28:18.49ID:YnCKC8kM
ドキドキ鹿之助
0157人間七七四年2016/11/12(土) 00:16:11.83ID:paOTknyB
保全
0158人間七七四年2016/12/30(金) 07:32:49.26ID:v6YaDk1S
大河ドラマ「山陰の麒麟児と呼ばれた男」
0159人間七七四年2017/01/18(水) 22:49:56.20ID:6y9yuJod
山陰ケーブル開局30周年 吉晴、鹿介の時代劇制作
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=563284006
0160人間七七四年2017/03/05(日) 05:44:26.91ID:nl1LhQw1
age
0161人間七七四年2018/02/04(日) 05:53:03.23ID:FDBkG01P
>>93
実際は忠義の欠片もないからな。
毛利の客将になった主君義久を捨てて、勝手に分家筋を傀儡に立てて乗っ取ろうとしただけだからな。
幸盛他の残党軍のせいで主君は幽閉され、最悪命の危険もあったわけだし。
尼子家で比較的身分の高かった家臣は義久に付き従って毛利に降ったが、幸盛みたいな比較的地位の低い連中は毛利に降っても喰っていけないから一発逆転狙って再興軍に参加してる。
0162人間七七四年2018/02/04(日) 07:10:10.57ID:nDuYFUp3
>>161

>実際は忠義の欠片もないからな。
月山富田城の落城まで義久に従った数少ない忠義の人物

>毛利の客将になった主君義久を捨てて
幸盛は義久3兄弟にに随従を毛利に申し出たが認められなかった

>幸盛他の残党軍のせいで主君は幽閉され、
尼子義久らが毛利に降伏してすぐ厳重に幽閉されている
幽閉されたのは幸盛が再興軍が挙兵するずっと前

>最悪命の危険もあったわけだし。
あなたの主観でしょう
毛利は再興軍が優勢になった場合に義久の命を交渉材料にもできた
一度許した義久を殺害しても毛利は世間の悪評を得るだけで再興軍の正当性を強めるだけ
毛利は義久を殺害するメリットはない
事実、義久は殺害されていない

>尼子家で比較的身分の高かった家臣は義久に付き従って毛利に降ったが、幸盛みたいな比較的地位の低い連中は毛利に降っても喰っていけないから一発逆転狙って再興軍に参加してる。
河副久盛など経久から尼子家3代に使える身分の高い家臣も参加している
0163人間七七四年2018/02/04(日) 07:22:46.50ID:FDBkG01P
>?幸盛は義久3兄弟にに随従を毛利に申し出たが認められなかった
出典は?
、勝手に主君を
まぁ、殺害されるのは主観と言えば主観だが確実に立場が悪くなるのは間違いないからな。
主君が健在にも関わらず立てるのは忠臣ではないだろ。
0164人間七七四年2018/02/04(日) 07:55:02.00ID:nDuYFUp3
>>163

>出典は?
「森脇覚書」
立原源太兵衛、山中鹿介・・・芸州まで被罷下儀者無用之由、元就様被成御意候

>主君が健在にも関わらず立てるのは忠臣ではないだろ。
義久らは元就の拠点である吉田郡山城のすぐ近くの円明寺で厳重に幽閉されていた
主観ではあるが、義久らを救出するためにもある一定以上の軍隊が必要で、その軍を集めるのに目的と軍の象徴が必要だったのでは
逆に聞くが、この場合どういった対応が君が認める忠臣扱いになるのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています