幕末は朱子学に脳が犯された変な奴が多く、
バランス感覚という点では戦国武士の方が
現代的な感じがする。
戦国期は確かに謀略、裏切りなんでもあり
のどろどろの世界だけど、それで淘汰されて
確立された武士像は実直・忠義で爽やかな
「武士道」になった。

対して明治維新の後に残ったものって何?

官僚チックな拝金主義以外で価値のあるもの
は、実は戦国期から江戸初期に確立された
ものなんじゃないか?