幕末志士>>>>>戦国武将
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2007/10/03(水) 16:21:25ID:uP9MoaLx0002人間七七四年
2007/10/03(水) 16:55:20ID:sk8oizDu0003人間七七四年
2007/10/03(水) 20:20:20ID:p/sQD/ox騙しあいと殺し合い 謀略に満ちた世界で汚い時代だったんだよw
織田信長は悪党扱いだけど、国士だったんだよな 器が違うわ
0004人間七七四年
2007/10/03(水) 22:02:31ID:rUuFTE+Mバランス感覚という点では戦国武士の方が
現代的な感じがする。
戦国期は確かに謀略、裏切りなんでもあり
のどろどろの世界だけど、それで淘汰されて
確立された武士像は実直・忠義で爽やかな
「武士道」になった。
対して明治維新の後に残ったものって何?
官僚チックな拝金主義以外で価値のあるもの
は、実は戦国期から江戸初期に確立された
ものなんじゃないか?
0005人間七七四年
2007/10/03(水) 22:57:22ID:0WhBD/Rtんじゃ、薩摩最強で、よいな?
0006人間七七四年
2007/10/03(水) 23:59:18ID:p/sQD/ox朱子学を習得した有能な志士たちによって日本は敵の侵略から防がれた。
超小国家であった日本で大革命に伴う血みどろの政権交代を経ず、
わずか数十年で近代化につとめ、世界最強といわれたロシアを破り、
世界列強入りを果たしたのは世界で最も驚嘆すべき偉業の一つだろう。
これを予想しえたのは、ルーズベルトくらいなものだろう。
この時代の外交が後にも先にもないほど優れていたのは、武士の受けた教育の賜物である。
しかしロシア戦争以降は、慢心して封建時代よりひどい時代になったがな。
0007人間七七四年
2007/10/04(木) 20:26:34ID:JS9ZmE730008人間七七四年
2007/10/04(木) 20:32:35ID:Y29cc3hE0009仙台藩百姓
2007/10/04(木) 23:19:33ID:yf2nMWve戦の為に年貢搾られた揚句戦場に動員され、敵にも味方にも家や田畠を焼かれ
結局どこが勝とうが武士の縄張り争いに過ぎず民衆にとっては迷惑なだけ
それが数十年に渡り、民衆は地獄と言う他ない
だが、明治維新は民衆にとってもそれなりに意味のある戦いだったお( ^ω^)
0010人間七七四年
2007/10/05(金) 00:02:57ID:F88pgJAp勝てば官軍、ごもっともなことで
0011人間七七四年
2007/10/05(金) 00:45:18ID:s6j4h+/+戦国時代のとは違う
というかどちらも基本は中国かな
まあ、日本の場合、大陸や半島のような儒教による思想統制はせず、
あくまで道徳や教養として漢学の授業の一環だったがな。
日本の統治は法治によるもので、時に権力を用いた、まあ今と大して変わらん。
0012人間七七四年
2007/10/17(水) 20:39:35ID:w6ic4lgu>それが数十年に渡り
数十年??
0013人間七七四年
2007/10/17(水) 22:51:33ID:GpZoK5eQ0014人間七七四年
2007/10/17(水) 23:00:41ID:GpZoK5eQ0015人間七七四年
2007/12/05(水) 20:28:20ID:29liqjDM■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています