【越中】神保氏を語ろう【紀伊】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2007/09/27(木) 03:21:11ID:ppzTSM4W戦国期には一族が諸派に分かれて分裂し、
結局は大名家として残れなかった神保氏や越中の戦国模様、その他周辺人物を語りましょう。
<関連スレ>
畠山義綱
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1150263630/
■ 明応の政変 ■
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1157454306/
悲憤の武将・佐々成政
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165854720/
0002人間七七四年
2007/09/27(木) 03:23:12ID:ppzTSM4W0003人間七七四年
2007/09/27(木) 03:27:00ID:7uNYg4az0004人間七七四年
2007/09/27(木) 03:35:16ID:b+Bs5yDw0005人間七七四年
2007/09/27(木) 03:36:48ID:eN4Nzhne0006人間七七四年
2007/09/27(木) 08:14:40ID:lQSmuBbX0007人間七七四年
2007/09/27(木) 17:14:37ID:nbs/2Na80008人間七七四年
2007/09/28(金) 13:31:28ID:WyQeOXDP越後に近い東側は椎名氏が押さえてたんだっけ?
0010人間七七四年
2007/09/29(土) 15:03:51ID:7N7riTiBのちにチンポ氏が神通川を渡り対岸に富山城を築き東へ進出を果すと越中は大乱になり、
不利になった椎名氏が畠山家と長尾為景の援軍の救援でチンポ氏を撃破した際に長尾家が東半分の守護代になり椎名氏はその配下に組み込まれた。
0011人間七七四年
2007/09/29(土) 16:07:47ID:ekKgiAbB授業は一人一人アメリカ人先生に名前を呼ばれ、前に出てマンツーマンで話をするっていう形式。
先生には授業前に生徒の名前をローマ字に直したプリントを渡してた。
授業が始まると片言の日本語で挨拶をする先生に女子連中はキャーキャー言っていたけど
それを結構厳しい口調で注意するような真面目な先生だったので、みんな真剣に授業に臨んでた。
授業は順調に進み、結構人気のあった女子の「神保(じんぼ)さん」の番になった。
先生はそれまでやってきたように大きな声で彼女の名前を呼んだ。
「ジャアツギノヒトネ。ンーーアーー・・・ちんぽ!ちんぽサン!」
生徒は一瞬凍りついた。教室にいた全員が瞬時に「笑ってはいけない!」と思った。
でも、たぶん「ジンボ」と言っているんだろうけど、どう聞いても日本語の「ちんぽ」だったし
「それまで片言だったのに、なぜよりによって「ちんぽ」の発音だけがこんなにもネイティブなのか」とか
「なぜか「ちんぽ」に敬称を付けている」とか考えだすとみんな耐えられなくなった。
結局神保さん以外の全員が爆笑。神保さんは顔を真っ赤にしてうつむいていた。
その様子を見ていたアメリカ人先生は状況が飲み込ていないようなのだが、
生徒の一人がみんなの笑いものになっている状況だけは理解できたのだろう
突然般若のような顔になりその爆笑をかき消すかのような大声で「シャァァラッップッ!!」と全員を一喝した。
その表情とテンションの凄さに、教室は水を打ったように静まり返った。
しかし先生の怒りのボルテージは上がったまま。
神保さんの肩に手を置くと「ナンデ?ナンデミンナちんぽをワラウ?ちんぽガナニカシタ?」
全員が「まずお前のせいだ。あと男性生殖器の名称を連呼するのをやめてください」と思っていたと思う。
その後、慰めようとしたのだろう、先生はやさしい口調でうつむいて座っている彼女に語りかけた。
「ちんぽゲンキダシテ。マエニキテクダサイ。ちんぽスタンドアップ!」
神保さんも笑った。
0012人間七七四年
2007/10/06(土) 00:58:36ID:mxrcYcRU0013人間七七四年
2007/10/06(土) 01:04:43ID:MPVqf8hSよく謙信に楯突いてたよな
でも仮に朝倉が侵略して来て
信玄の村上みたいな立場になってたら
謙信に泣き付いてたんだろうな
そう思うとムカつく
0014人間七七四年
2007/10/06(土) 01:07:38ID:qOtBo8Q30015人間七七四年
2007/10/06(土) 14:45:42ID:SKQ0N8cv0017バロン曽志崎
2007/10/09(火) 00:12:38ID:gcQS2y1f「経周−利孝」あたりが少し自信ないけど
0018人間七七四年
2007/10/13(土) 11:02:08ID:Ffj/ew6A0020人間七七四年
2007/10/17(水) 02:01:18ID:iZYkfczN0021人間七七四年
2007/10/18(木) 02:53:09ID:KhUdDm7Q0022人間七七四年
2007/10/26(金) 05:41:56ID:Yls4GbIH0023人間七七四年
2007/10/28(日) 22:36:49ID:KLlZDbs4これが?
ttp://kamurai.itspy.com/nobunaga/uesugiSS/kao-zinboU.gif
0024人間七七四年
2007/11/03(土) 21:09:59ID:tJund0Ji0025人間七十四年
2007/11/03(土) 23:19:17ID:J/rLmL860026人間七七四年
2007/11/04(日) 15:24:04ID:o9HDYE9X0028人間七七四年
2007/11/17(土) 15:02:57ID:FC7n2tI6長職、長住らとはそうとう遠い親族
0029人間七七四年
2007/11/18(日) 18:31:39ID:Y+fDyF8C>氏張は実は畠山義綱の子
『寛政重修諸家譜』が出典みたいだね。
ただ生年が1528年とすると、父は義綱じゃなくて義続の方が妥当な気もする。
0030人間七七四年
2007/11/18(日) 18:49:29ID:LIom4bzE富山最大の英雄は正力松太郎、角川春樹、藤子不二雄だ。
0031人間七七四年
2007/11/18(日) 19:12:43ID:V3C8fElz凄いなあ
0032人間七七四年
2007/11/19(月) 15:46:32ID:5fvLmJme>『寛政重修諸家譜』
その通りです
>ただ生年が1528年とすると、父は義綱じゃなくて義続の方が妥当な気もする
手持ちの事典では氏張、義綱、義続とも生年不詳(氏張、義綱は没年も不詳)ですが
仮に>生年が1528年とすると
…1491年生まれ(没1545年)の義総がしっくり行くかもしれませんね
どうなんでしょうかね
0033人間七七四年
2007/12/04(火) 15:01:48ID:2SLNVvLw0034人間七七四年
2007/12/19(水) 15:37:11ID:CsX6lEel大和高市郡6000石の神保は紀州系かな?
0035人間七七四年
2008/01/07(月) 18:33:30ID:Ltka20VY0036人間七七四年
2008/01/22(火) 15:28:17ID:RbCXyuTK0037人間七七四年
2008/01/31(木) 02:04:24ID:N6jN6PEg>神保氏張は9代能登・越中守護職畠山義綱の次男で、畠山家被官の神保氏純の
>養子と言う説もある。
0038人間七七四年
2008/01/31(木) 02:30:15ID:oH5Zwxko本当に養子を貰ってるなら、結構親密だったのかな??
0039人間七七四年
2008/02/13(水) 16:31:19ID:7/VnFOK30040人間七七四年
2008/02/14(木) 14:19:45ID:sPAodwFw0041人間七七四年
2008/02/15(金) 03:42:45ID:SU3GWP9Vありがとうございます。
よく出自不詳で済まされることが多いけど、一応推測は出来てるんですな。
0042人間七七四年
2008/03/03(月) 16:53:00ID:dzKUBRRm0043人間七七四年
2008/03/18(火) 16:04:58ID:65Sge4IL0044人間七七四年
2008/03/18(火) 19:06:09ID:ShmWMo5G0045人間七七四年
2008/04/02(水) 16:31:13ID:i3wRRdUS0046人間七七四年
2008/04/17(木) 15:20:07ID:gGd03Ms20047人間七七四年
2008/04/30(水) 16:14:41ID:tocvD0PN0048人間七七四年
2008/05/15(木) 17:12:18ID:HuTtWqDf0049人間七七四年
2008/05/15(木) 22:31:45ID:OsKqpzd70050人間七七四年
2008/05/26(月) 08:39:11ID:w9ga6aHd肖像画見たこと無いw
0051人間七七四年
2008/05/27(火) 20:25:29ID:w9KfnQQx0052人間七七四年
2008/06/12(木) 14:45:23ID:Cwm4Kt700053人間七七四年
2008/06/18(水) 22:11:45ID:z3mEX5vZ0054人間七七四年
2008/07/01(火) 15:35:40ID:rFmHc+Uu0055人間七七四年
2008/07/15(火) 14:10:10ID:NvUmchJZ0056人間七七四年
2008/08/01(金) 15:15:12ID:VdtPoSzG0057人間七七四年
2008/08/10(日) 06:05:07ID:nP7CRgRX0058人間七七四年
2008/08/10(日) 06:53:31ID:iI2sK1nr0059人間七七四年
2008/08/18(月) 14:11:16ID:uO4hyxj8その話って「新保さん」って奴のコピペじゃない?
でもよく今の神保って苗字はシンボって呼ばれたり
ジンボウって間違って言われたりしているよね。
自分の周囲の人は「神保=ジンボ」って名乗っているけど・・・
(戦国時代の正確な読みは知らないけれど)
「ジンボ」「ジンボウ」に関してはボとウの元々中間発音だったのかなぁ?
イとエの中間発音で昔の人が「越後」っていっていたように。
0060人間七七四年
2008/09/01(月) 15:28:00ID:GteRPVEN0062奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2008/09/09(火) 22:15:26ID:P30tfrPc0063人間七七四年
2008/09/20(土) 15:27:16ID:FN7Xdyz60064奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2008/09/20(土) 21:14:48ID:gITuJ60r0065人間七七四年
2008/09/22(月) 19:32:03ID:7FsYpVwh0066人間七七四年
2008/10/02(木) 14:08:18ID:MWovnlTG0067人間七七四年
2008/10/03(金) 17:46:16ID:ZXTdoL2O0068人間七七四年
2008/10/15(水) 12:56:22ID:sNr344AV0069人間七七四年
2008/10/15(水) 12:57:15ID:sNr344AV越中が足りないって!
0070主侍 ◆hVHEFl9Yhg
2008/10/17(金) 15:42:41ID:XzqHBAiU0071人間七七四年
2008/10/17(金) 17:06:06ID:1slG7f1Q0072人間七七四年
2008/10/28(火) 14:17:32ID:piN1Epug0073人間七七四年
2008/11/10(月) 15:47:47ID:oL1UrIrA0074人間七七四年
2008/11/10(月) 19:35:37ID:S8owt2jV0075人間七七四年
2008/11/21(金) 19:15:15ID:b34wIF7O0077人間七七四年
2008/12/01(月) 15:31:26ID:SfUz80Qkおお、慧眼ですな!
0078人間七七四年
2008/12/01(月) 15:57:11ID:c+eVEQD2いくらなんでも、文字通り全滅なんてなるはずない。
悪意を感じる。
0079人間七七四年
2008/12/12(金) 14:50:47ID:d3UDjlZD0080人間七七四年
2008/12/24(水) 15:08:01ID:dn0kSmmf0081人間七七四年
2008/12/24(水) 22:50:10ID:jZ8djwPr0082人間七七四年
2008/12/25(木) 14:26:26ID:8DcUcaAy0083人間七七四年
2008/12/27(土) 00:45:09ID:7J7tPnQG0084人間七七四年
2009/01/09(金) 15:51:25ID:bHNvEW/r0085人間七七四年
2009/01/22(木) 15:06:06ID:SLSpv5cd0086人間七七四年
2009/02/03(火) 14:46:58ID:4X7KIJKh0087人間七七四年
2009/02/13(金) 15:43:01ID:1FV3cPjs0088人間七七四年
2009/02/23(月) 15:59:05ID:oJvomrFc0089人間七七四年
2009/02/25(水) 20:11:51ID:MdRIFcmx0090人間七七四年
2009/02/26(木) 08:48:08ID:B6uYIfer足利長尾氏は由良氏が入って北条氏へ寝返ったし。
白井長尾氏は長尾景仲・景信・景春の三代が全盛期じゃないかな。
0091人間七七四年
2009/02/26(木) 09:14:10ID:aP5rJ6Hjもちろん内容は神保越前守の謀反に対する卜山の信濃守への馳走要請。
0092人間七七四年
2009/03/02(月) 20:37:49ID:GZnmH9hW直江の配下与板衆にも、倉賀野など上州系の連中がいるので、彼らは
信綱が相続した際に編入された連中なんだろうな
0093人間七七四年
2009/03/06(金) 21:13:15ID:0Yh30a4/長尾定明…祖父。生没年不明。1480年頃の人。
長尾顕景…父(異説あり)。生没年不明。1527年に隠居。
長尾景孝…本人。1545年に隠居。1581年死去?。
父が顕景の場合兄弟に憲景(1511-1583。白井長尾氏を継ぐ)、
景総(生没年不明。総社長尾氏を継ぐ)がいる。
生年に関しては、1500-1520頃と考えられる。
長尾景定(景貞)…父(一説)。総社長尾氏とされるが、確認できず。
直江景綱…岳父。1577年歿。享年70余歳とされるので、1500-1510頃の生誕。
お船…妻。1557-1637。景孝との年齢差は約30年〜約60年。
個人的にはどう考えても長尾景孝≠直江信綱なんだが……。
総社長尾能登守(景総と同一?)の息子のほうがまだ可能性として高い気がする。
1545年に隠居した人物が1557年生まれの女性を妻にするとか、かなり無理あるだろ。
009493
2009/03/06(金) 21:13:58ID:0Yh30a4/93は無視してくれスマン。
0095人間七七四年
2009/03/17(火) 14:49:06ID:nmL2qUNg0096人間七七四年
2009/03/27(金) 15:08:41ID:dz+W8eOY0097人間七七四年
2009/04/06(月) 15:44:35ID:7ggq2klS0098人間七七四年
2009/04/12(日) 10:27:19ID:+5k1fFZv0099人間七七四年
2009/04/23(木) 15:12:16ID:/8hQnSUq0100人間七七四年
2009/05/02(土) 11:45:29ID:xzgS42UM0101人間七七四年
2009/05/03(日) 20:56:19ID:z7S7OZAEhttp://www.geocities.jp/hokuriku1970/DSC0247511.jpg
0102人間七七四年
2009/05/03(日) 23:25:44ID:PTFmS08S0103人間七七四年
2009/05/04(月) 01:34:31ID:xH877C670104奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2009/05/04(月) 05:23:41ID:RBnN/mDj0105人間七七四年
2009/05/04(月) 23:43:43ID:siwvi4fc0106人間七七四年
2009/05/14(木) 15:48:23ID:2xtTCKom0107人間七七四年
2009/05/15(金) 20:07:40ID:+4G0++kT0108奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2009/05/23(土) 07:56:50ID:MWrgHddG0109人間七七四年
2009/06/03(水) 12:51:22ID:ItQywLuD0110人間七七四年
2009/06/12(金) 14:59:07ID:IK2HgXQa0111人間七七四年
2009/06/23(火) 16:01:26ID:6Te9dlEl0112人間七七四年
2009/07/02(木) 15:25:25ID:FPcI8FsV0113人間七七四年
2009/07/13(月) 17:44:28ID:VRyygLOk0114人間七七四年
2009/07/16(木) 09:50:33ID:U13R/jIg0115人間七七四年
2009/07/28(火) 15:21:33ID:1bKxL0n00116人間七七四年
2009/08/06(木) 15:11:17ID:Pgq6pcj30117人間七七四年
2009/08/17(月) 15:44:12ID:RHrN3u8y0118人間七七四年
2009/08/27(木) 15:01:29ID:Rvsw0Ypt0119人間七七四年
2009/09/08(火) 16:01:02ID:AmjIy5NQ0120人間七七四年
2009/09/08(火) 23:19:03ID:K/s2cO0C0121人間七七四年
2009/09/14(月) 17:02:27ID:OIg1fzWF0122人間七七四年
2009/09/21(月) 16:08:26ID:pEvZX7R20123人間七七四年
2009/09/27(日) 21:27:59ID:/zu4ZTGtありがとうございます。
サッカーの試合を見るのと同じくらい、楽しみにしときます。
0124人間七七四年
2009/10/05(月) 15:57:00ID:6CxcOmwY0125人間七七四年
2009/10/15(木) 15:29:55ID:D6Mf0K410126人間七七四年
2009/10/27(火) 15:36:36ID:4HOxCiN00127人間七七四年
2009/11/05(木) 11:27:23ID:pQHqt1+3うそつきちんぼがまさむねにさかうらみしてけなすためにしゅちょうしたんだよぜったいにね
0128人間七七四年
2009/11/06(金) 13:28:26ID:JvGqZF6I0129奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2009/11/07(土) 03:04:05ID:PC7A+riwhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E7%94%B0%E7%A5%9E%E4%BF%9D%E7%94%BA
0130人間七七四年
2009/11/07(土) 07:33:29ID:PZ0oh3lo>神保長治
新五左衛門。江戸期の旗本。元禄年間(一六八八―一七〇四)の図に名がある。
家康の墓所日光山の管理を行っていた。一七一二年佐渡奉行となる。
現在の神保町に広大な屋敷があり、屋敷内を通る小路は神保小路とよばれていた。
そこから神保町の名がうまれた。
http://www.kanko-chiyoda.jp/tabid/802/Default.aspx
諱の「長」は越中神保氏の通字っぽいから、時代的に神保長綱の子か孫かな?
0131人間七七四年
2009/11/07(土) 10:05:26ID:ucRm6jPp0132人間七七四年
2009/11/18(水) 15:21:11ID:hIVxQgMI0133人間七七四年
2009/12/13(日) 08:41:31ID:eG/aGvjZ0134人間七七四年
2010/01/10(日) 09:01:47ID:tl+EREPn0135人間七七四年
2010/02/05(金) 22:15:41ID:AIP4LxzIそんな奴は存在しない
0136人間七七四年
2010/02/07(日) 04:22:13ID:AD1rao6S布教は一人一人南蛮人宣教師に名前を呼ばれ、前に出て一対一で話をするっていう形式。
宣教師にはお祈り前に村人の名前を南蛮文字に直した写しを渡してた。
お祈りが始まると片言の日本語で挨拶をする宣教師に女子連中はキャーキャー言っていたけど
それを結構厳しい口調で注意するような真面目な宣教師だったので、みんな真剣にお祈りに臨んでた。
布教は順調に進み、結構人気のあった女子の「神保(じんぽう)さん」の番になった。
宣教師はそれまでやってきたように大きな声で彼女の名前を呼んだ。
「ジャアツギノヒトネ。ンーーアーー・・・ちんぽ!ちんぽサン!」
村人は一瞬凍りついた。室内にいた全員が瞬時に「笑ってはいけない!」と思った。
でも、たぶん「ジンポゥ」と言っているんだろうけど、どう聞いても日本語の「ちんぽ」だったし
「それまで片言だったのに、なぜよりによって「ちんぽ」の発音だけがこんなにも流暢なのか」とか
「なぜか「ちんぽ」に敬称を付けている」とか考えだすとみんな耐えられなくなった。
結局神保さん以外の全員が爆笑。神保さんは顔を真っ赤にしてうつむいていた。
その様子を見ていた南蛮人宣教師は状況が飲み込ていないようなのだが、
村人の一人がみんなの笑いものになっている状況だけは理解できたのだろう
突然般若のような顔になりその爆笑をかき消すかのような大声で「シャァァラッップッ!!」と全員を一喝した。
その表情と剣幕の凄さに、教室は水を打ったように静まり返った。
しかし宣教師の怒りの度合いは上がったまま。
神保さんの肩に手を置くと「ナンデ?ナンデミンナちんぽをワラウ?ちんぽガナニカシタ?」
全員が「まずお前のせいだ。あと男性生殖器の名称を連呼するのをやめてください」と思っていたと思う。
その後、慰めようとしたのだろう、宣教師はやさしい口調でうつむいて座っている彼女に語りかけた。
「ちんぽゲンキダシテ。マエニキテクダサイ。ちんぽスタンドアップ!」
神保さんも笑った。
0137人間七七四年
2010/02/21(日) 07:23:06ID:ZgALtC0v0138人間七七四年
2010/03/19(金) 11:35:59ID:wIJ7Df7s「鞍河」は氷見の国人、「轡田」も婦負に地名があるけど、
「小嶋」や「寺嶋」に、「槻尾」に「一坪」だの、出自がわかんねえ。
0139人間七七四年
2010/03/19(金) 23:14:53ID:D/cu6oVX関東以来の譜代なんじゃないの
0140人間七七四年
2010/03/20(土) 11:57:45ID:a+m2PakEあまりにも史料が少なすぎてわからないことだらけ
0142人間七七四年
2010/06/07(月) 19:10:48ID:88/7LBVAそれなのに先祖のことがよくわからない一族l
0143人間七七四年
2010/06/27(日) 12:46:29ID:wHiWg77v近年の発見(広く紹介されただけ?)といえば、氷見の千手寺宛神保氏張寄進状があるかな。
掘り下げればおもしろい史料だと思うけど、政治史中心の神保氏研究の中じゃ取り上げられにくいのかも。
0144名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/10(土) 22:00:23ID:Ta0pRyjGくわしく
0145143
2010/07/16(金) 23:19:21ID:WeqWPDux神保氏張寄進状写
(『氷見市史』資料編4(通巻6)民俗・神社・寺院 より引用・一部改変)
奉寄進氷見金橋山千手寺永領之事、阿怒庄加納村之内、
月成公用参貫三百文、并拾疋之北市町屋口路橋之義者、如法経令寄付候、
依之、老親一道同拙夫逆修毎年法華之如法経弐部、
至盡未来、可遶給旨、現当珍重不可過之者乎、永代於子孫、不可(有)違乱、
然者先年寺島・名中両代、彼地就致寄進、長職寺内十一ヶ条之掟、
殊彼加納之公用、北市町屋口路橋等重而書載、五ヶ条之禁制判形之上者、
長久無侘之妨、全可有御知行者也、仍後証之状如件、
永禄九年六月十二日 神保宗五郎 氏張判
金橋山千手寺慧遍法印参
0146143
2010/07/16(金) 23:35:12ID:WeqWPDux氏張の父が「(入道名)一道(=氏重)」ってのが確認されたのが大きく取り上げられてる。
でもさ、見ればわかる通り、他にもたっぷり情報詰まってるじゃん。
例えば、「北市町屋口」ってことは、氷見町がこのころからあったって可能性を示してるかもしれない。
じゃあ戦国期の、越中の港町って何?とかって話ができる。てな感じで。
俺なら、「然者」以降の、寺島だの長職だのの記述に注目する。
神保家中の構造が少しだけ分かるかもね。
あ。需要無視して貼り付けてごめん。
また名無しに戻るわ。
0147人間七七四年
2010/07/18(日) 09:10:34ID:3kdSt9Lk読み下せる力がないのでよくわからんが、GJ
戦国越中の湊というと放生津か?
寺島・名中とあるが名中って姓かな?
本文中で「長職」と呼び捨てにしているということは、
当時すでに氏張と長職は袂を別っていたということ?
実に興味深い。
0148人間七七四年
2010/10/03(日) 19:31:03ID:fN5NIDOV0149人間七七四年
2011/01/05(水) 00:49:37ID:i0m7Dt8A地元の名家神保家は「じんぼ」なんだよな
0150人間七七四年
2011/02/01(火) 09:09:59ID:PY+O6nIl0151人間七七四年
2011/02/14(月) 23:04:23ID:h59xGtKF0152人間七七四年
2011/02/17(木) 01:02:53ID:WpAEtDXk0153人間七七四年
2011/02/22(火) 01:07:01.85ID:KSKF9wAJ0154人間七七四年
2011/03/21(月) 16:07:10.30ID:zmw1t0Fo0155人間七七四年
2011/03/21(月) 22:01:04.49ID:nAr/7PJV0156人間七七四年
2011/03/22(火) 19:17:25.17ID:17zm7/i40157人間七七四年
2011/05/26(木) 18:51:19.07ID:5CQKgPf6http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%8A%E4%B8%AD%E5%85%AC%E6%96%B9
0158人間七七四年
2011/05/27(金) 02:38:20.08ID:RzEagmrW0159人間七七四年
2011/07/08(金) 00:49:34.80ID:9S07/bkH0160人間七七四年
2011/08/26(金) 13:47:49.13ID:QDazOluS0161人間七七四年
2011/09/11(日) 19:51:26.58ID:65Fx+fYL0163人間七七四年
2011/09/11(日) 23:10:06.70ID:lOT3ONqp0164人間七七四年
2011/09/12(月) 15:02:47.31ID:0CRDN3DB反骨の椎名康胤が俺は好きだ
0166人間七七四年
2011/09/12(月) 17:07:32.54ID:0CRDN3DB武田側=一向一揆側なんだが。
椎名康胤は、宿敵の神保長職が上杉家に降伏して許されたのに反発し、
上杉から武田に寝返ったんだよ。
で、上杉に攻められて落城し、
一向一揆に合流した。
石山合戦に参加したり、
上杉時代には関東にも出陣している。
越中ローカル武将ではなくかなり行動範囲が広い武将
0167人間七七四年
2011/09/12(月) 17:34:16.67ID:Cd0TKhT6知らんかった
0168人間七七四年
2011/09/12(月) 20:46:45.98ID:0CRDN3DB天正4年越中一向一揆の将として
上杉謙信と戦い蓮沼城で自刃・・・
0169人間七七四年
2011/09/13(火) 05:14:02.86ID:z+PyFFEBちんぽながすみ
0170人間七七四年
2011/09/14(水) 03:05:04.14ID:T8VNhxXq0171人間七七四年
2011/09/15(木) 01:25:46.14ID:yX0/65Vv0172人間七七四年
2011/10/31(月) 23:34:45.38ID:/+1m1a4M■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています