2009年大河ドラマ「天地人」 主役は直江兼続 2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001人間七七四年
2007/09/09(日) 18:14:02ID:IDnSlSz5NHKは26日、2009年放送の大河ドラマが、戦国武将上杉景勝の家臣、
直江兼続(1560−1619年)が主人公の「天地人」に決まったと発表した。
原作は火坂雅志さんの同名の小説で、
脚本は現在放送中の連続テレビ小説「どんど晴れ」の脚本を手掛ける
小松江里子さん。
兼続は5歳年上の景勝の小姓となり、
上杉家の家臣として景勝を支え続けた。
後に豊臣秀吉からの家臣への誘いを断り、
徳川家康からは最も恐れられた存在だったという。
ドラマは戦国の世にあって「愛」という字を掲げたかぶとを身に着け、
謙信の教えである「義」を貫いた兼続の生涯を描く。
大河ドラマ初挑戦の小松さんは
「兼続は、肉親も敵対する時代に生きた『愛の武将』。
今までにない戦国ヒーローを描きたい」と話している。
サンスポ:http://www.sanspo.com/sokuho/0426sokuho065.html
NHKドラマ http://www3.nhk.or.jp/drama/
放送前情報
http://www.nhk.or.jp/drama/html_news_tenchi.html
前スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1177580029/
0890人間七七四年
2008/12/02(火) 23:55:33ID:x6Yte/WM0892人間七七四年
2008/12/03(水) 00:05:53ID:Vxc0xDuAそれだけ
0893人間七七四年
2008/12/03(水) 00:27:00ID:+wFJY9830894人間七七四年
2008/12/03(水) 00:31:18ID:HS7a0crm冷静に見れば最上、武田、上杉、織田、豊臣全部ダメ。
ただ上杉と織田に関しては落ちぶれた時でも家臣は最後まで見捨てなかった。
故に生き残れたわけだ。
0895人間七七四年
2008/12/03(水) 00:36:08ID:fqwGEkGm冷静に見れば、江戸期、しかも元和年間の改易と
それ以外を一緒にしている時点で駄目。
さして落ち度がなくても強引に潰されたのがあの時期だし、
家ごと滅んで子孫も残らないより、旗本としてでも残っただけマシ。
まして婿養子が名家をついでおいて(ry
0896人間七七四年
2008/12/03(水) 00:36:10ID:rsr2FMFI0897人間七七四年
2008/12/03(水) 02:23:09ID:39SYP/uT家中分裂した時点で普通は改易なのに例外的に幕府の調停が入ったのに・・・
後継者が二人も死んだのと元々磐石な地盤じゃなかったのが原因だろ。
0898人間七七四年
2008/12/03(水) 02:50:12ID:hLzT+Hyp織田家は「落ちぶれた時でも家臣は最後まで見捨てなかった」はないだろ。
某家臣に乗っ取られて、息子まで殺されてるが。
0899人間七七四年
2008/12/03(水) 09:27:36ID:J2VgkZ150901人間七七四年
2008/12/03(水) 09:59:29ID:HkZqwmsX0902人間七七四年
2008/12/03(水) 10:27:26ID:0xIBI9W2そこもひっかかるが、義の元に天下取りの戦が出来るのですは
もっとひっかかったよ。
謙信も景勝もそんな野心ねえだろ…。
しかし信長とねえ。漫画だな。
0903人間七七四年
2008/12/03(水) 11:29:37ID:K8VimPvEところでまだNHKに対してなんらの運動をしていないようですが、口先だけの無能ですか?
それとも自らの不遇や不満や失敗人生のはけ口として、理不尽にもフィクション講談ドラマに文句を言うダメ人間ですか?
ヘタレじゃないなら早く行動で示してください。
0904人間七七四年
2008/12/03(水) 12:12:23ID:a4mcGl6r兼続「信長に代わり、御屋形様が天下をおとりに〜」
謙信「天下・・何のことだ」
兼続と謙信には天下への野心に温度差があるってことでしょ
景勝が天下取りを望んでないってのも根拠ないしな
0905人間七七四年
2008/12/03(水) 12:14:53ID:hblRdKGn0906人間七七四年
2008/12/03(水) 15:10:09ID:ZIDo5IATんでないってわけじゃないんじゃね?
それはともかく、予告の台詞は手取川の前だろうから
兼続がああ言って武者震いしても構わないと思うんだが。
0907仙台藩百姓
2008/12/03(水) 15:12:00ID:HihlhNgM東海から九州まで手中に収めてるのに
上杉ごときが今更なにを出来るというのだお( ^ω^)
0908人間七七四年
2008/12/03(水) 15:56:56ID:HS7a0crmそうそう
世の中が秀吉の天下目前に動いてたもんな
にもかかわらず秀吉と親交のあった芦名に戦を挑んだ馬鹿な伊達
自ら滅亡への危機へと進んでいくんだからバカとしかいい様がない
0909人間七七四年
2008/12/03(水) 18:36:03ID:lAcTwSl/高嶋政伸だって足利直義を演じた時は髪切ってきたのに
あと「謎の女」なんていらんだろ
本庄、新発田、須田、水原は出るんだろうな〜
余計な女に出番を与えるなら
その分上杉諸将の活躍も採り上げてくれよ
特に本庄と水原はこの時期凄いんだから
0911人間七七四年
2008/12/03(水) 19:49:11ID:+3jw/is20912人間七七四年
2008/12/03(水) 20:01:28ID:N7aieKzdよく見ると直江兼続と織田信長の対談に真田幸村の妹・初音もいるw
確か兼続15歳〜18歳くらいのときの場面っぽいから初音は8歳〜11歳くらいか?
兼続と幸村は7歳違うから初音も兼続より7歳以上年下だろ。
0913人間七七四年
2008/12/03(水) 21:52:07ID:KbUWb2IL確実に七歳以下ですありがとうございます。
0914人間七七四年
2008/12/03(水) 23:15:43ID:MS6pLwIk甥と引き比べて絶賛する熱心なファンがいるからいいじゃん。
あと腐女子のネタにはならないんじゃないか、キャラ的に。
0915人間七七四年
2008/12/04(木) 01:08:02ID:PqRJ8HE80916人間七七四年
2008/12/04(木) 06:43:58ID:cRvXw90z伊達はメジャーだからこそ反感買うタイプ。
直江もこれまでは最上に近いポジションだったんだけど、
大河で一気にマニアから見放されたな。
0917人間七七四年
2008/12/04(木) 13:42:19ID:12CwkYHY政宗も小野寺も義光を悪く言ってるし。
0918人間七七四年
2008/12/04(木) 13:45:29ID:VTpbGBQ/実の甥なのにさー!
0919人間七七四年
2008/12/04(木) 16:14:45ID:8rKRuxck0920人間七七四年
2008/12/04(木) 20:52:20ID:t0X9LRiu0921人間七七四年
2008/12/04(木) 21:22:35ID:TvCL5ubY戦国時代によう見られるタイプの人だろ。
隣接する大名が文句言うのはしゃーない。
特別良い人と言う気もないが
0922人間七七四年
2008/12/04(木) 21:27:41ID:TvCL5ubY真偽決着まだついてない。
義姫は何らかの形で巻き込まれたようだが、義光に関してはまったくわからん。
最上側は毒殺未遂は無かったという立場。最上好きからすれば当然だし
主張する根拠もある。
でもまだ決着ついてないw
0923人間七七四年
2008/12/04(木) 21:27:58ID:jbdF26mw敵が敵を悪く言うのは当たり前。
「敵の退き際がすごかった! 見事!」なんて言うのはよほどおおらかか、
お人好しかです。
政宗は世話になった人間まで思い通りにならないと、ボロクソにコキおろす男です。
>>918
今では毒殺自体作り話という結論に達していますな。
0924人間七七四年
2008/12/04(木) 21:42:30ID:TvCL5ubY釣らて何だけど大河スレだもんな。
全く発表無いのが不思議でたまらない。
スルー?直江活躍描写をやらんとは思えないけど
0926人間七七四年
2008/12/05(金) 12:42:24ID:6y50VLuM> 伊達はメジャーだからこそ反感買うタイプ。
たとえ姉小路や伊予西園寺並みにマイナーだったとしても反感買うタイプだろ。むしろ反感を売って歩いているというべきか。
0927人間七七四年
2008/12/05(金) 16:28:19ID:I90868BV男色のほうが女色より崇高にして立派な営みだという真理を、しかと会得していたのだナッ!!
0928人間七七四年
2008/12/05(金) 20:50:17ID:R7QwBdwY大河・上杉関連のスレを頑張って巡回してる姿を想像すると泣けてくる
まともな歴史ファンは既に一年スルー体勢なのにな。
0929人間七七四年
2008/12/05(金) 21:19:21ID:q5kCjxEIナッちゃんとかいう人に反応するのはいいけど、
まともな歴史ファンは一年スルーとか言うのは
どうだろうか。大河よりナッちゃんをスルーし
たほうがいいのでは。
0930人間七七四年
2008/12/05(金) 21:37:56ID:t7YvtUu9功名や風林の主人公補正を見慣れたせいかも知れないけど、
多少の脚色は許容範囲だ。
0931人間七七四年
2008/12/06(土) 09:54:29ID:drGF9vHQ0932人間七七四年
2008/12/06(土) 10:02:57ID:OecLyvfC政宗暗殺や息子暗殺だって嫌疑がかけられて当然。
0933人間七七四年
2008/12/06(土) 10:11:26ID:nhLGCYwi直江が後年の著書で、異様に毒殺に対しての回避方法を書いたのも、そう言うものの危機が
自他共に、身近にあったからだろう。
0934人間七七四年
2008/12/06(土) 11:24:46ID:3VjKgd03え!? たった二人かよ。そんくらいどこでもやってるよな…
オレ、義光は直家、久秀くらいど派手だと思ってたw
どんだけ地味w
0936人間七七四年
2008/12/06(土) 15:41:18ID:OecLyvfC0937人間七七四年
2008/12/06(土) 16:00:17ID:ECQv/RFo義光嫡男もまだこどもだし婚約だけだぞ
可哀想もなにも最上に来たことすらないわな
0939人間七七四年
2008/12/07(日) 07:51:13ID:PrZY+C0y0940人間七七四年
2008/12/07(日) 07:55:19ID:ZVtBz+5H義光が詐術の人なので婚姻前は警戒して出向いたりしていない。
0941人間七七四年
2008/12/07(日) 09:13:19ID:++mtC33e仮病にだまされたんだよ
嫁いだというのは民話にしかない
0942人間七七四年
2008/12/07(日) 10:18:47ID:cKtoLirb白鳥養女のお付きの人たちから
正室として良い待遇を受けてますとか
手紙でも来なきゃ
白鳥だって絶対に山形なんて
行かないと思うぞ。
小野寺も豊臣の一揆鎮圧の時に
どさくさ紛れで雄勝郡を奪われないように
ものすごい最上を警戒してたし。
事実、暗殺事件を引き起こして
最上が奪い取るわけだが。
0943人間七七四年
2008/12/07(日) 10:22:46ID:++mtC33e話はそれからだ
あといい加減スレ違いだから
0944人間七七四年
2008/12/07(日) 10:32:52ID:PfygA25Q伊達や最上をけなせば直江の評価があがると思っているのが痛いよね。
景勝の功績を吸収するとか、そんなのばっかりだけど。
そういうバイアスかけないで直江の偉大さを証明しろよ。
0945人間七七四年
2008/12/07(日) 11:45:45ID:3QQ+eH7G実に哀れな田舎者よのう!!!
0946人間七七四年
2008/12/07(日) 11:48:59ID:ZVtBz+5H義光は嫡男と決定的な亀裂が入る。
これがもとで義光は後年に嫡男を暗殺し最上滅亡への道を切り開いた。
0947人間七七四年
2008/12/07(日) 11:51:26ID:3QQ+eH7G実に哀れな田舎者よのう!!!
0948人間七七四年
2008/12/07(日) 12:47:02ID:E/tcH+xmいつもageて最上義光をDISるアンタ、
白鳥の娘と婚約した時、義康は数えで十歳だ。
床入りもしていないだろう、輿入れしたかすらあやしい姫に、
どうやってそんなに熱愛を抱くんだ?
だいたい暗殺したあとの敵方の姫を、嫡男の正室にしておくマヌケな家が
どこにあるんだ? あるなら史料出してこい。
義康の正室はちなみに高橋氏という家臣の娘。
義康の死と白鳥が関係あるなんてほざいているのは、
民話や小説にしかないんだけどなあ。あとあんたの妄想。
0949人間七七四年
2008/12/07(日) 12:53:04ID:iguBzMaG現代にはそぐわないし、わざわざドラマで描く必要もない。
0951人間七七四年
2008/12/07(日) 16:21:31ID:PsTzPoi10952人間七七四年
2008/12/07(日) 19:52:41ID:PrZY+C0y0953人間七七四年
2008/12/07(日) 20:45:14ID:PrZY+C0y0955人間七七四年
2008/12/08(月) 00:08:15ID:WnL+J+y70956人間七七四年
2008/12/08(月) 05:03:09ID:j9Tf5Cpfくだらん妄想持ち出してないでソース出せよ
0957人間七七四年
2008/12/08(月) 09:37:02ID:Bj4aaD/I0958人間七七四年
2008/12/08(月) 11:32:48ID:RQW2i/4P0959人間七七四年
2008/12/08(月) 11:51:08ID:XUVLNl7V当時の風習と立場の関係から見て、100%完全に無かったと言い切ることはできない、くらいの意味だろ
0960人間七七四年
2008/12/08(月) 16:53:56ID:D04xl99dそう見たい願望がある人には自然にそう見えるし
拒否感ある人にはただただ泣ける美徳として受け止められるし
うぃんうぃん だお
0961人間七七四年
2008/12/08(月) 18:12:17ID:Hc1xdoS5前向きに天地人の話をしたらどうだい、そなたたち
0963人間七七四年
2008/12/09(火) 10:40:26ID:zXKIrSIH新井白石が景勝との関係を指摘しているのは有名。これをもって
男色関係があったことを決めつけることはできないけど、戦国大
名のたしなみから言っても、兼続との面識がないと思われる謙信
はともかく、景勝との関係を否定しきることは逆に難しい。景勝
には男色を好んだという逸話もあるし。
拒否反応を示すのは現代人の感覚としてしょうがないけど、主君
の側としても「男色の知音」は主従関係の強化に役立った面もある。
当時、それは恥ずべき関係でもなんでもない。ただ、兼続は男色関
係にあったから出世したのではなく、むしろ重臣の子だったから、
幼少より景勝のそばに仕えて関係を強めていたとみるべき。
とはいえ、それをドラマで描くべきかは別の話。現代の我々には
「男色の知音」によって厚い忠義を誓うとかそういう感覚は理解
できないから。それよりは友情に近い関係を重ねることのほうが
しっくりくる。
0964人間七七四年
2008/12/09(火) 11:05:29ID:xDDT8x00気がつく瞬間がある。あくまで感覚的なものだがな。
0965人間七七四年
2008/12/09(火) 11:16:30ID:NGARw7ob新井白石は直江の出自が低いというとんだ誤解から
直江が若くして異例の出世を遂げたのは景勝に寵愛されたからという
方向に脳内妄想が進んだようだが。
新井白石は根本的な認識から間違っている。
景勝が男色を好んだとか言う逸話も謙信がガチホモってのと同レベル。
議論に値しない。
0966人間七七四年
2008/12/09(火) 11:53:56ID:zXKIrSIHはんかんぶには誤解や意図的な改ざんも見られるけど、
白石が妄想したというより、そうした話が出回っていた
と解釈するべきだろう。当然史料の収集を図ったはずだし。
江戸時代の逸話も根拠なく議論に値しないと断じるのも危険。
面白おかしくしたり、ホモ設定にしようというのがあった可
能性もあるが、現代の作家が本を書くように、逸話集や軍
記物の作者も史料を収集するはずだから、すぐに切り捨てて
しまうのはいかがなものか。
男色関係にあったと断言することはできないけど、根拠なく
「ありえない」と否定してしまうのもどうなのかということだ。
0967人間七七四年
2008/12/09(火) 12:04:17ID:NGARw7obあったならあるという方を証明するべき。
そういう話が出回ってたのを収集して出てきた話が
「直江の父親は身分が低い」という大間違いな話だろう。
特に景勝は菊姫との間に子供が出来なかったから
不要な噂を立てられる素地がある。
0968人間七七四年
2008/12/09(火) 16:56:44ID:GXELrnbd大大名家の家老にまでなった人なんだし。
0969人間七七四年
2008/12/09(火) 18:28:32ID:LO7NX00p証明するのはないから断定もできないけど、かといっ
て当時の風習からいって可能性をゼロとは言い切れな
いのでは。
>>968
兼続は出自はしっかりしてるよ。
0970人間七七四年
2008/12/09(火) 19:33:57ID:LwQyz6h00971人間七七四年
2008/12/09(火) 19:53:41ID:GXELrnbd0973人間七七四年
2008/12/09(火) 20:03:22ID:NGARw7ob調べればすぐ分かる大間違いの嘘っぱちなので
衆道ネタも信憑性は低いといわざるを得ない。
可能性が全くの0ではないと言い張れるのなら
織田信長は秀吉のケツを掘ってたとでも言っておけ。
それと同レベル。
0974人間七七四年
2008/12/09(火) 20:03:45ID:/aFzm99L絶対にないと言い切るのも何だかな
0975人間七七四年
2008/12/09(火) 20:06:07ID:GlFypmTl子供がいるからホモではないけど衆道なんて割と普通のことなのにね。
0977人間七七四年
2008/12/09(火) 20:22:14ID:31BiuOYI「ナッちゃん(別名ホモ吉・レズ江など)」という、男性同性愛絶対独尊主義の
粘着荒らし厨。
主に2ch・ウィキペディア・アマゾンでご活躍(笑)中。
ナッちゃんのアマゾンの書評(ペンネーム使用)。
この数日あちこちのスレで自画自賛しながら宣伝中。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/cdp/member-reviews/A3NYL29GQ7CU7K/ref=cm_pdp_about_see_review?ie=UTF8&sort%5Fby=MostRecentReview
なお、2chにはヲチスレも存在する。
腐女子なら「ホモだったよ派」が100%じゃないか?
直江や景勝の相手が誰かは別としてw
0978人間七七四年
2008/12/09(火) 20:30:23ID:GXELrnbdさらには政宗を相手にさせてみたりと腐女子は誠節操無しでござる
0979人間七七四年
2008/12/09(火) 20:37:48ID:QbCnXOVv戦国大名の家臣団形成における衆道のかかわりを考えたら、
絶対にないとは言い切れないと思うんだが。
「武士道とエロス」面白いから読んだほうがいい。
ただ、ホモという表現は違うな。
0980人間七七四年
2008/12/09(火) 20:47:45ID:GXELrnbdまぁ絶対に無いと言い切れないのはわかるし、
白石が聞いて書き留めるくらいだから言い出す人が
出てくるのもわかるんだけど。
でも正直衆道話は疲れたw
0981人間七七四年
2008/12/09(火) 20:53:55ID:GlFypmTl0982人間七七四年
2008/12/09(火) 22:53:18ID:QbCnXOVvもう話が堂々巡りだからな。絶対にないとは言えないと
いう前にある証拠を出せと言われたらもう議論の余地がない。
まぁいずれにしても、少なくともドラマで描く必要はないってことでいいんじゃね。
0983人間七七四年
2008/12/10(水) 06:19:41ID:BwIqFhSK「総合的に判断して『ない』と考えるのが妥当」くらいで納得しとけよ。
0984人間七七四年
2008/12/10(水) 06:59:14ID:zeTBILKr景勝と兼続の信頼関係、あれは衆道関係のあった君臣のパターンだわ。
0985人間七七四年
2008/12/10(水) 07:24:23ID:V0VflUty0986人間七七四年
2008/12/10(水) 09:41:36ID:LmH+Rc1yすぐ腐女子とか言う出すんだな。
総合的には「あった」と考えるほうが妥当だと思うけど、
ここはドラマの話なんだし、ドラマでは必要ないってことでいいだろ。
0987人間七七四年
2008/12/10(水) 09:58:26ID:zeTBILKr景勝と兼続の強固な関係性、信頼の強さ、年齢の近さを考えればむしろ、関係があったと考えた方が
合理的だし、別に君臣間にそう言う関係があることは特異でもなんでもない。
だいたい尻だけで天下に名の響くほどの筆頭家老になれるわけじゃ無いんだし。
別に必死になって否定するほどの事じゃ無いと思うぞ。
0988人間七七四年
2008/12/10(水) 12:25:11ID:v3wXi4IW0989人間七七四年
2008/12/10(水) 13:07:39ID:V0VflUty総合的に判断してあったんだろうな。
秀吉も三成を掘りまくってるだろう。信頼関係から見て間違いない。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。