トップページsengoku
1001コメント311KB

2009年大河ドラマ「天地人」 主役は直江兼続 2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001人間七七四年2007/09/09(日) 18:14:02ID:IDnSlSz5
09年大河ドラマは「天地人」 上杉家家臣の直江兼続描く

 NHKは26日、2009年放送の大河ドラマが、戦国武将上杉景勝の家臣、
直江兼続(1560−1619年)が主人公の「天地人」に決まったと発表した。
原作は火坂雅志さんの同名の小説で、
脚本は現在放送中の連続テレビ小説「どんど晴れ」の脚本を手掛ける
小松江里子さん。

 兼続は5歳年上の景勝の小姓となり、
上杉家の家臣として景勝を支え続けた。
後に豊臣秀吉からの家臣への誘いを断り、
徳川家康からは最も恐れられた存在だったという。
ドラマは戦国の世にあって「愛」という字を掲げたかぶとを身に着け、
謙信の教えである「義」を貫いた兼続の生涯を描く。

 大河ドラマ初挑戦の小松さんは
「兼続は、肉親も敵対する時代に生きた『愛の武将』。
今までにない戦国ヒーローを描きたい」と話している。

サンスポ:http://www.sanspo.com/sokuho/0426sokuho065.html
NHKドラマ http://www3.nhk.or.jp/drama/

放送前情報
http://www.nhk.or.jp/drama/html_news_tenchi.html

前スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1177580029/
0865人間七七四年2008/11/26(水) 00:05:10ID:FYxtOfes
>>864
銀英伝wそれこそ声優の総花的アニメ(アニメ一括りするのは嫌なんだが)やんけ

シドウの代役はハゲタカな。で賞取りまくりのドラマなんだけど。
背中だけwでも侮れんかもしれんさ。

0866人間七七四年2008/11/26(水) 00:38:10ID:VEXeodQW
>>865
総花というか、およそ現役の声優と名の付く連中はほとんど一人一役で配役されてるというまあある意味声優図鑑としての価値はあると
言えるだろうな。どんなに作品としての評価が低かったとしても。
それにしても、沈黙提督なんて誰をあててもいいだろうに。極論すれば声優である必要すらない。
今回の政宗だって、背中しか映らないのであればADにやらせたっていいのにわざわざよく配役したし受ける方もよく受けたなというのが正直
なところだ。
まあ、愛姫すら配役があるのだから本当に全編背中だけというわけでもなさそうなのは救いと言えば救いか。
0867人間七七四年2008/11/26(水) 07:19:26ID:yCoJnxw7
最近の大河は眼帯キャラ安売り路線だなw
0868人間七七四年2008/11/26(水) 07:51:27ID:FYxtOfes
そういえばオーベルシュタインも眼帯こそしてないが隻眼キャラ
0869人間七七四年2008/11/30(日) 21:15:17ID:9PVdWy0P
結局終盤の盛り上げは長谷堂の戦い?
また最上義光の株が下がりそうな・・・

地元民なんだがこいつの株をあげるにはどうすればいいんだ
いい大河原作はないの?

正宗には負けるだろうけど
蘆名盛蛆や佐竹儀重よりはマシだろうに・・・
0870人間七七四年2008/11/30(日) 21:58:12ID:8lFAI91c
>>869
そういう最上ファンの嘆きって良く聞くんだけど
本当に、本気で伊達や直江の異常な盛り上がりをうらやましいって思ってんのか。
もはや地元民や歴史ファンの手から離れて
ゲームや漫画の知識を鵜呑みにしてぎゃあぎゃあ騒ぐ餓鬼や腐女子のお祭り騒ぎだぞ?
0871人間七七四年2008/11/30(日) 22:05:07ID:9PVdWy0P
>>870
羨ましいとは思わないが
一度は正当な評価をして欲しいと思う
歴史マニアじゃなく一般人に対してね
毎回悪役やカマセ犬やらせられてるからなぁ

西日本だと宇喜多だよな、でも官米いるからそうでもないのかな
信州はポスト震源で真田いるし
秋田だと秋田家と北信愛ってトンデモネー名前あるし、こっち主役にした方がよくない?
0872人間七七四年2008/11/30(日) 22:20:44ID:BLMC+1se
最上まで腐女子のネタにされてたまるかって思っちゃうけどねぇ…。
0873人間七七四年2008/11/30(日) 22:35:24ID:7meX9cwf
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20081130-OYT1T00484.htm
「マンガ本」は買わず?麻生首相が書店そぞろ歩き

麻生首相は30日夕、JR東京駅近くの大型書店を訪れた。

「日本史新刊」の書棚で、吉田浩著「直江兼続のことがマンガで3時間でわかる本」を手に取るなど
約30分間かけて店内を物色し、日下公人、竹村健一、渡部昇一著「強い日本への発想」、
佐道明広、小宮一夫、服部龍二編「人物で読む現代日本外交史」など数冊を購入した。

(2008年11月30日21時36分 読売新聞)
0874人間七七四年2008/12/01(月) 18:08:20ID:j7qo1TLo
直江兼続も上杉景勝も、その他の武将たちも全員ヘテロに変質させてしまう
超ド低能向きの平俗極まり無い駄作を放送するのは今から目に見えておるワイ!
たんなる仮装大会でしか無い自称「時代劇(決して歴史劇とは言わせないぞ)」
を製作して、せいぜい下等な大衆・婦女童蒙どもに媚び諂うて居るがよいぞゑ。
いづれ阿呆どもしか見ない事は必定ゆゑになう!
歴史愛好家からは完全無視ぢゃ。
妻夫木や小泉らゲイ連中を大勢キャスティングすると云ふのに愚かな者どもぢゃて。
0875人間七七四年2008/12/01(月) 19:34:13ID:XzvErMPi
>>ナッちゃん
そんなに嫌なら無視すりゃ良いじゃん。



散々文句つけまくっていながら、
毎週欠かさず「篤姫」見ているくせにw
0876人間七七四年2008/12/01(月) 21:19:27ID:qhyIltPV
龍平自体に文句はないけど
どこか影のある暗い演技が得意な人だから物静かで暗い政宗が出来上がるかも
それはそれで新しい解釈の政宗は興味はある
0877人間七七四年2008/12/01(月) 22:09:11ID:qxbqUytI
義光をマンセーして美化する運動お疲れさま
義光は暗殺やって
配下は裏切り者揃いの悪党集団。
悪魔義光に目をつけられた小野寺氏が可哀想過ぎ。
庄内領有を家康のおかげで確約取れたのに、
政宗が義光の上洛を阻止したから、三成派の巻き返しで庄内を上杉に取られたりと甥にしてやられまくるアホ
0878人間七七四年2008/12/01(月) 22:16:13ID:fwYz/tyD
なんでそんなにアホなのに最上っで57万石になれたんだ?
マジで直江に殺されればよかったのになw
0879人間七七四年2008/12/01(月) 23:13:52ID:dJkL32Qx
単に直江が無能で、最上が有能だったからだろ
最上義光はむしろ有能すぎて困った人って感じだが
0880人間七七四年2008/12/02(火) 02:26:49ID:4JIZAAl7
戦国時代に暗殺が悪とか何言ってんだ。
そんなら織田も毛利も長曽我部も島津も伊達もみんな悪党。

っていうか、直江は撫で切りだろ。
0881人間七七四年2008/12/02(火) 03:25:09ID:2hUt8Jfo
撫で切りよか暗殺のほうが100倍ましですね^ ^
0882人間七七四年2008/12/02(火) 04:25:19ID:aWlZZa9O
>>881
切ると言えば、不識庵殿は丸太を一刀両断してみせるそうだなw
0883人間七七四年2008/12/02(火) 04:30:32ID:KhOHgihY
お互いの領民が100人づつ死ぬよりトップを暗殺しちゃった方が効率いいと思うけどな。
って言うか最上義光の暗殺って白鳥くらいだろ?
0884人間七七四年2008/12/02(火) 04:31:56ID:zubUcp4C
暗殺も撫で斬りも悪じゃないだろ、別に
0885人間七七四年2008/12/02(火) 05:15:23ID:I5Z/lrWD
>>882
名刀一両筒ならありうる
0886人間七七四年2008/12/02(火) 08:04:13ID:pmUGW5x+
875番は哀れで無知なド白痴だナッ!

セバスティアンのヤツが惚れ込んでるナッちゃんについて--------
ナッちゃん様は無原罪の御身籠もりにて生を受けし「終生童貞なる聖女」様が、
大天使ガブリーエールの告知を受け、精霊によって懐胎されし神の御子なるぞよ。
爾等によくよく言っておく。
ゆめゆめ、この聖なる御降誕の御事を失念しては相成らぬぞゑ。
しかと肝に銘じよ。  よいな。
だからこそナッちゃんは理想的な筋肉美の男性に成長されたのだぞ!
0887人間七七四年2008/12/02(火) 17:53:17ID:P7DDLCLg
クリスチャンホームの人間の癖に、
大のキリスト教嫌いのナッちゃんが良く言うなw


お前は所詮アンチキリストだよ、と褒めとくわwwwwww
0888人間七七四年2008/12/02(火) 23:33:56ID:g2u+8XsJ
春日局が山形県米沢市にある件
0889人間七七四年2008/12/02(火) 23:46:39ID:BLlTDqpY
>>879
最上義光が有能?
有能なら後継問題や家臣団の統率をキッチリしとけよ。
当主が無能でも家臣筆頭がしっかりしていれば家は潰れない。
そういった家臣組織を作り上げなかった義光にも最上家取り潰しの責任はある。
0890人間七七四年2008/12/02(火) 23:55:33ID:x6Yte/WM
それを言い出したら、信玄、謙信、信長、秀吉も無能になるよな…
0891人間七七四年2008/12/02(火) 23:57:09ID:gdqST2Tv
>>889
> 有能なら後継問題や家臣団の統率をキッチリしとけよ。

上杉謙信の事ですねわかります
0892人間七七四年2008/12/03(水) 00:05:53ID:Vxc0xDuA
潰れなかったのは後継者が優秀だったから
それだけ
0893人間七七四年2008/12/03(水) 00:27:00ID:+wFJY983
後継者問題ってのは先代だけの責任じゃないことは少なからずあるんだよな
0894人間七七四年2008/12/03(水) 00:31:18ID:HS7a0crm
>>890
冷静に見れば最上、武田、上杉、織田、豊臣全部ダメ。
ただ上杉と織田に関しては落ちぶれた時でも家臣は最後まで見捨てなかった。
故に生き残れたわけだ。
0895人間七七四年2008/12/03(水) 00:36:08ID:fqwGEkGm
>>894
冷静に見れば、江戸期、しかも元和年間の改易と
それ以外を一緒にしている時点で駄目。
さして落ち度がなくても強引に潰されたのがあの時期だし、
家ごと滅んで子孫も残らないより、旗本としてでも残っただけマシ。

まして婿養子が名家をついでおいて(ry
0896人間七七四年2008/12/03(水) 00:36:10ID:rsr2FMFI
長尾上杉も2〜3代で終わっているから最上と大差ないけどな
0897人間七七四年2008/12/03(水) 02:23:09ID:39SYP/uT
最上に関しては元和期の他の改易とは違うと思うけど。藤堂家クラスの親徳川外様。
家中分裂した時点で普通は改易なのに例外的に幕府の調停が入ったのに・・・
後継者が二人も死んだのと元々磐石な地盤じゃなかったのが原因だろ。
0898人間七七四年2008/12/03(水) 02:50:12ID:hLzT+Hyp
>894
織田家は「落ちぶれた時でも家臣は最後まで見捨てなかった」はないだろ。
某家臣に乗っ取られて、息子まで殺されてるが。
0899人間七七四年2008/12/03(水) 09:27:36ID:J2VgkZ15
ttp://jp.youtube.com/watch?v=3vI1aBwX2xY
0900人間七七四年2008/12/03(水) 09:51:18ID:hblRdKGn
>>899
さて…

兼続が信長と対談しているわけだが。
0901人間七七四年2008/12/03(水) 09:59:29ID:HkZqwmsX
謙信がコーエーの信長にしか見えない件。
0902人間七七四年2008/12/03(水) 10:27:26ID:0xIBI9W2
>>900
そこもひっかかるが、義の元に天下取りの戦が出来るのですは
もっとひっかかったよ。
謙信も景勝もそんな野心ねえだろ…。
しかし信長とねえ。漫画だな。
0903人間七七四年2008/12/03(水) 11:29:37ID:K8VimPvE
講談ドラマという趣旨がいまだに理解できずにキチガイのように喚くアホの日記を楽しく読ませてもらってます。
ところでまだNHKに対してなんらの運動をしていないようですが、口先だけの無能ですか?
それとも自らの不遇や不満や失敗人生のはけ口として、理不尽にもフィクション講談ドラマに文句を言うダメ人間ですか?
ヘタレじゃないなら早く行動で示してください。
0904人間七七四年2008/12/03(水) 12:12:23ID:a4mcGl6r
(原作)
兼続「信長に代わり、御屋形様が天下をおとりに〜」
謙信「天下・・何のことだ」

兼続と謙信には天下への野心に温度差があるってことでしょ
景勝が天下取りを望んでないってのも根拠ないしな
0905人間七七四年2008/12/03(水) 12:14:53ID:hblRdKGn
景勝は天下取り以前の問題だからね。地域覇権段階すら行ってないしw
0906人間七七四年2008/12/03(水) 15:10:09ID:ZIDo5IAT
そうそう。景勝は天下をとりようがなかっただけで望
んでないってわけじゃないんじゃね?


それはともかく、予告の台詞は手取川の前だろうから
兼続がああ言って武者震いしても構わないと思うんだが。
0907仙台藩百姓2008/12/03(水) 15:12:00ID:HihlhNgM
そりゃ景勝が新発田を討った時点で秀吉は九州征伐終えて
東海から九州まで手中に収めてるのに
上杉ごときが今更なにを出来るというのだお( ^ω^)
0908人間七七四年2008/12/03(水) 15:56:56ID:HS7a0crm
>>907
そうそう
世の中が秀吉の天下目前に動いてたもんな
にもかかわらず秀吉と親交のあった芦名に戦を挑んだ馬鹿な伊達
自ら滅亡への危機へと進んでいくんだからバカとしかいい様がない
0909人間七七四年2008/12/03(水) 18:36:03ID:lAcTwSl/
阿部は頭剃れよ・・・せめて五分刈りくらいにしてこい
高嶋政伸だって足利直義を演じた時は髪切ってきたのに
あと「謎の女」なんていらんだろ
本庄、新発田、須田、水原は出るんだろうな〜
余計な女に出番を与えるなら
その分上杉諸将の活躍も採り上げてくれよ
特に本庄と水原はこの時期凄いんだから
0910人間七七四年2008/12/03(水) 18:59:48ID:Y+0p9Czv
>>909
> 阿部は頭剃れよ・・・せめて五分刈りくらいにしてこい

丸太は斬るが、髪は切らん!
0911人間七七四年2008/12/03(水) 19:49:11ID:+3jw/is2
上杉諸将が活躍しちゃったら直江が吸い取るエピソード」が無くなっちゃうじゃないか
0912人間七七四年2008/12/03(水) 20:01:28ID:N7aieKzd
>>900
よく見ると直江兼続と織田信長の対談に真田幸村の妹・初音もいるw
確か兼続15歳〜18歳くらいのときの場面っぽいから初音は8歳〜11歳くらいか?
兼続と幸村は7歳違うから初音も兼続より7歳以上年下だろ。
0913人間七七四年2008/12/03(水) 21:52:07ID:KbUWb2IL
初音の初登場は信長が謙信に洛中洛外図屏風を送った時です。
確実に七歳以下ですありがとうございます。
0914人間七七四年2008/12/03(水) 23:15:43ID:MS6pLwIk
最上は(特にネットだと)史実はこうだから!と詳細に訂正したり
甥と引き比べて絶賛する熱心なファンがいるからいいじゃん。
あと腐女子のネタにはならないんじゃないか、キャラ的に。
0915人間七七四年2008/12/04(木) 01:08:02ID:PqRJ8HE8
腐女子のネタにならんだけ幸せと思った方が良い
0916人間七七四年2008/12/04(木) 06:43:58ID:cRvXw90z
最上はマイナーだからこそ支持されるタイプ。
伊達はメジャーだからこそ反感買うタイプ。
直江もこれまでは最上に近いポジションだったんだけど、
大河で一気にマニアから見放されたな。
0917人間七七四年2008/12/04(木) 13:42:19ID:12CwkYHY
必死に義光はよい人なんて妄想かましてるけど実際、最上なんて悪党集団だから。
政宗も小野寺も義光を悪く言ってるし。
0918人間七七四年2008/12/04(木) 13:45:29ID:VTpbGBQ/
義光なんて、妹のよし姫そそのかして政宗殺そうとした人物じゃね?
実の甥なのにさー!
0919人間七七四年2008/12/04(木) 16:14:45ID:8rKRuxck
阿部謙信が信長にしか見えない
0920人間七七四年2008/12/04(木) 20:52:20ID:t0X9LRiu
松の廊下で忠臣倉があった件
0921人間七七四年2008/12/04(木) 21:22:35ID:TvCL5ubY
最上は特別悪い人ではねーだろう。
戦国時代によう見られるタイプの人だろ。
隣接する大名が文句言うのはしゃーない。
特別良い人と言う気もないが
0922人間七七四年2008/12/04(木) 21:27:41ID:TvCL5ubY
>>918
真偽決着まだついてない。
義姫は何らかの形で巻き込まれたようだが、義光に関してはまったくわからん。
最上側は毒殺未遂は無かったという立場。最上好きからすれば当然だし
主張する根拠もある。
でもまだ決着ついてないw
0923人間七七四年2008/12/04(木) 21:27:58ID:jbdF26mw
>>917

敵が敵を悪く言うのは当たり前。
「敵の退き際がすごかった! 見事!」なんて言うのはよほどおおらかか、
お人好しかです。
政宗は世話になった人間まで思い通りにならないと、ボロクソにコキおろす男です。

>>918
今では毒殺自体作り話という結論に達していますな。
0924人間七七四年2008/12/04(木) 21:42:30ID:TvCL5ubY
とりあえず長谷堂に力いれるのかどうか気になる。
釣らて何だけど大河スレだもんな。
全く発表無いのが不思議でたまらない。
スルー?直江活躍描写をやらんとは思えないけど
0925人間七七四年2008/12/05(金) 02:29:26ID:u5izfRwS
>>924
スルーでは無いだろうが関ヶ原の方がウェイト高そう。
0926人間七七四年2008/12/05(金) 12:42:24ID:6y50VLuM
>>916
> 伊達はメジャーだからこそ反感買うタイプ。

たとえ姉小路や伊予西園寺並みにマイナーだったとしても反感買うタイプだろ。むしろ反感を売って歩いているというべきか。
0927人間七七四年2008/12/05(金) 16:28:19ID:I90868BV
当時の日本人は近代以降の如くに無様な西洋かぶれの植民地根性に成り下がっちゃ居なかったから
男色のほうが女色より崇高にして立派な営みだという真理を、しかと会得していたのだナッ!!
0928人間七七四年2008/12/05(金) 20:50:17ID:R7QwBdwY
ナッちゃんはなんだかんだ云って来年の大河が楽しみで仕方ないんだな…
大河・上杉関連のスレを頑張って巡回してる姿を想像すると泣けてくる
まともな歴史ファンは既に一年スルー体勢なのにな。
0929人間七七四年2008/12/05(金) 21:19:21ID:q5kCjxEI
>>928
ナッちゃんとかいう人に反応するのはいいけど、
まともな歴史ファンは一年スルーとか言うのは
どうだろうか。大河よりナッちゃんをスルーし
たほうがいいのでは。
0930人間七七四年2008/12/05(金) 21:37:56ID:t7YvtUu9
大河は番組宣伝を見ると思っていたよりはいい。
功名や風林の主人公補正を見慣れたせいかも知れないけど、
多少の脚色は許容範囲だ。
0931人間七七四年2008/12/06(土) 09:54:29ID:drGF9vHQ
ラバウル戦記やれよ
0932人間七七四年2008/12/06(土) 10:02:57ID:OecLyvfC
義光は数少ない出羽地域の資料に残る範囲から最低2人は暗殺してるのがわかる。
政宗暗殺や息子暗殺だって嫌疑がかけられて当然。
0933人間七七四年2008/12/06(土) 10:11:26ID:nhLGCYwi
暗殺と言うだけなら、長尾上杉は暗殺の疑惑だらけだけどな。
直江が後年の著書で、異様に毒殺に対しての回避方法を書いたのも、そう言うものの危機が
自他共に、身近にあったからだろう。
0934人間七七四年2008/12/06(土) 11:24:46ID:3VjKgd03
>>832
え!? たった二人かよ。そんくらいどこでもやってるよな…
オレ、義光は直家、久秀くらいど派手だと思ってたw
どんだけ地味w
0935人間七七四年2008/12/06(土) 14:16:38ID://r8eI/u
>>934
その程度では宇喜多直家どころか日頼様の足元にも及ばんな。
0936人間七七四年2008/12/06(土) 15:41:18ID:OecLyvfC
嫁いで来た白鳥の養女があまりにも可哀想過ぎ
0937人間七七四年2008/12/06(土) 16:00:17ID:ECQv/RFo
白鳥娘が輿入れしたという史料はないんだがな
義光嫡男もまだこどもだし婚約だけだぞ
可哀想もなにも最上に来たことすらないわな
0938人間七七四年2008/12/07(日) 02:34:25ID:uC2FTyaT
>>934
松永久秀も確実視されてるのは安宅冬康、足利義輝の2人だぞ
0939人間七七四年2008/12/07(日) 07:51:13ID:PrZY+C0y
このドラマはつまらないお関ヶ原に光があたるのは期待できるお。
0940人間七七四年2008/12/07(日) 07:55:19ID:ZVtBz+5H
白鳥が山形城へノコノコと出向き殺されに行ったのは、娘が嫁いで外戚になった安心感からだと言うのが定説だ。
義光が詐術の人なので婚姻前は警戒して出向いたりしていない。
0941人間七七四年2008/12/07(日) 09:13:19ID:++mtC33e
いやいや
仮病にだまされたんだよ
嫁いだというのは民話にしかない
0942人間七七四年2008/12/07(日) 10:18:47ID:cKtoLirb
でもさ
白鳥養女のお付きの人たちから
正室として良い待遇を受けてますとか
手紙でも来なきゃ
白鳥だって絶対に山形なんて
行かないと思うぞ。
小野寺も豊臣の一揆鎮圧の時に
どさくさ紛れで雄勝郡を奪われないように
ものすごい最上を警戒してたし。
事実、暗殺事件を引き起こして
最上が奪い取るわけだが。
0943人間七七四年2008/12/07(日) 10:22:46ID:++mtC33e
そのくだらん妄想のソースだせw
話はそれからだ


あといい加減スレ違いだから
0944人間七七四年2008/12/07(日) 10:32:52ID:PfygA25Q
直江厨って、スレ違いの話題を延々と続けてまで、
伊達や最上をけなせば直江の評価があがると思っているのが痛いよね。
景勝の功績を吸収するとか、そんなのばっかりだけど。
そういうバイアスかけないで直江の偉大さを証明しろよ。
0945人間七七四年2008/12/07(日) 11:45:45ID:3QQ+eH7G
直江兼続の男色関係を必死になって否定せんとし居るウィキペディアの書き手は
実に哀れな田舎者よのう!!!
0946人間七七四年2008/12/07(日) 11:48:59ID:ZVtBz+5H
白鳥の娘を利用した愚策がもとで
義光は嫡男と決定的な亀裂が入る。
これがもとで義光は後年に嫡男を暗殺し最上滅亡への道を切り開いた。
0947人間七七四年2008/12/07(日) 11:51:26ID:3QQ+eH7G
直江兼続や上杉景勝の男色関係を必死になって否定せんとし居るウィキペディアの書き手は
実に哀れな田舎者よのう!!!
0948人間七七四年2008/12/07(日) 12:47:02ID:E/tcH+xm
>>946
いつもageて最上義光をDISるアンタ、
白鳥の娘と婚約した時、義康は数えで十歳だ。
床入りもしていないだろう、輿入れしたかすらあやしい姫に、
どうやってそんなに熱愛を抱くんだ?
だいたい暗殺したあとの敵方の姫を、嫡男の正室にしておくマヌケな家が
どこにあるんだ? あるなら史料出してこい。
義康の正室はちなみに高橋氏という家臣の娘。
義康の死と白鳥が関係あるなんてほざいているのは、
民話や小説にしかないんだけどなあ。あとあんたの妄想。
0949人間七七四年2008/12/07(日) 12:53:04ID:iguBzMaG
兼続と景勝の男色関係を否定もできないが、肯定もできないのが実情。
現代にはそぐわないし、わざわざドラマで描く必要もない。
0950人間七七四年2008/12/07(日) 13:09:22ID:nzfOPFsZ
>>949
二人に関係があったなんて史料は一切ないから、
否定だけはできるお。
0951人間七七四年2008/12/07(日) 16:21:31ID:PsTzPoi1
兼続景勝謙信をくっつけて喜ぶのは糞なっちゃんくれぇだよ
0952人間七七四年2008/12/07(日) 19:52:41ID:PrZY+C0y
忠臣蔵あるお
0953人間七七四年2008/12/07(日) 20:45:14ID:PrZY+C0y
来週あつひめ最終回だお
0954人間七七四年2008/12/07(日) 23:20:30ID:Tx+VQxz3
>>949
まさに至言。

>>951
まさに「独り善がり・自慰史観」ですね。>ナッちゃん
0955人間七七四年2008/12/08(月) 00:08:15ID:WnL+J+y7
まさか糞ナッちゃんの中の人は、あの有名コテでは?
0956人間七七四年2008/12/08(月) 05:03:09ID:j9Tf5Cpf
だからソース無しで勝手に男色の可能性も否定できないとか書くなよ。
くだらん妄想持ち出してないでソース出せよ
0957人間七七四年2008/12/08(月) 09:37:02ID:Bj4aaD/I
だおだおうるせーよ
0958人間七七四年2008/12/08(月) 11:32:48ID:RQW2i/4P
仙台藩百姓だお
0959人間七七四年2008/12/08(月) 11:51:08ID:XUVLNl7V
>>949は基本否定派なんじゃないかね
当時の風習と立場の関係から見て、100%完全に無かったと言い切ることはできない、くらいの意味だろ
0960人間七七四年2008/12/08(月) 16:53:56ID:D04xl99d
別にあえて男色関係風に描かなくたって、忠誠心描写を重ねてけば
そう見たい願望がある人には自然にそう見えるし
拒否感ある人にはただただ泣ける美徳として受け止められるし
うぃんうぃん だお
0961人間七七四年2008/12/08(月) 18:12:17ID:Hc1xdoS5
もう今年の大河も終わるんだから
前向きに天地人の話をしたらどうだい、そなたたち
0962人間七七四年2008/12/08(月) 23:52:34ID:Bj4aaD/I
>>961
天地人に興味ないお
0963人間七七四年2008/12/09(火) 10:40:26ID:zXKIrSIH
>>956
新井白石が景勝との関係を指摘しているのは有名。これをもって
男色関係があったことを決めつけることはできないけど、戦国大
名のたしなみから言っても、兼続との面識がないと思われる謙信
はともかく、景勝との関係を否定しきることは逆に難しい。景勝
には男色を好んだという逸話もあるし。

拒否反応を示すのは現代人の感覚としてしょうがないけど、主君
の側としても「男色の知音」は主従関係の強化に役立った面もある。
当時、それは恥ずべき関係でもなんでもない。ただ、兼続は男色関
係にあったから出世したのではなく、むしろ重臣の子だったから、
幼少より景勝のそばに仕えて関係を強めていたとみるべき。

とはいえ、それをドラマで描くべきかは別の話。現代の我々には
「男色の知音」によって厚い忠義を誓うとかそういう感覚は理解
できないから。それよりは友情に近い関係を重ねることのほうが
しっくりくる。
0964人間七七四年2008/12/09(火) 11:05:29ID:xDDT8x00
まあ、景勝と兼続に限らず、戦国大名の記録調べてると、「あ、こいつらヤってるな」って
気がつく瞬間がある。あくまで感覚的なものだがな。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。