2009年大河ドラマ「天地人」 主役は直江兼続 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2007/09/09(日) 18:14:02ID:IDnSlSz5NHKは26日、2009年放送の大河ドラマが、戦国武将上杉景勝の家臣、
直江兼続(1560−1619年)が主人公の「天地人」に決まったと発表した。
原作は火坂雅志さんの同名の小説で、
脚本は現在放送中の連続テレビ小説「どんど晴れ」の脚本を手掛ける
小松江里子さん。
兼続は5歳年上の景勝の小姓となり、
上杉家の家臣として景勝を支え続けた。
後に豊臣秀吉からの家臣への誘いを断り、
徳川家康からは最も恐れられた存在だったという。
ドラマは戦国の世にあって「愛」という字を掲げたかぶとを身に着け、
謙信の教えである「義」を貫いた兼続の生涯を描く。
大河ドラマ初挑戦の小松さんは
「兼続は、肉親も敵対する時代に生きた『愛の武将』。
今までにない戦国ヒーローを描きたい」と話している。
サンスポ:http://www.sanspo.com/sokuho/0426sokuho065.html
NHKドラマ http://www3.nhk.or.jp/drama/
放送前情報
http://www.nhk.or.jp/drama/html_news_tenchi.html
前スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1177580029/
0047人間七七四年
2007/10/17(水) 00:40:19ID:jnRzHUaYこれ自体モノによっては景勝が言った事になってたりするしなw
>>46
まあ、そう言えなくもないが。
本来この人の本領は内政とか外交とか、領内の仕置きだもんな。
そもそも文武両道といわれるが、「武」となると件の長谷堂くらいしか
ない。
そういう内政面での活躍もしこしこ描いて欲しいが、如何せんあの
脚本家ではそれも望みは薄い。
0048人間七七四年
2007/10/17(水) 00:40:23ID:+xoUJXce良くも悪くも民生家だわな、兼続は。
まあ上杉家は謙信の死後負のスパイラル一直線で影響力を減退させていたから、それを
ギリギリのところで止めた、という意味では評価できるかもしれない。
0049人間七七四年
2007/10/17(水) 01:55:05ID:ss9WdtKh捏造戦功まみれにならなきゃよいが。
0050人間七七四年
2007/10/17(水) 08:04:35ID:pyuJYThIこれでまた信長の野望の能力値アップは確定だなw
とりあえず次のノブヤボの謙信がアラブの戦士からビジュアル系になってないか心配だ
0052人間七七四年
2007/10/17(水) 10:40:58ID:VvskOXI1てか長谷堂は功績に入れられないだろ。
0053人間七七四年
2007/10/17(水) 11:28:59ID:7t+T2ZFN0054人間七七四年
2007/10/17(水) 12:23:25ID:gBdrmTxD主従そろって大群を率いているのにいつも負け
自力での勝利が何一つないだろ
0055人間七七四年
2007/10/17(水) 15:49:16ID:Ut+LTcJp○華麗なる撤退戦
こんな味付けになることは間違いないね、長谷堂
0056人間七七四年
2007/10/17(水) 17:00:35ID:PbssRDviそれはどういう味付けになるのだろう。
撫で斬り…負傷兵も女子供も、全て皆殺し。
0058人間七七四年
2007/10/17(水) 19:54:16ID:jnRzHUaY下手したらそれ自体描かれない(ナレで省略?)かも。
「利まつ」系の脚本だろうし。あのときなど、一揆衆を
釜茹でにしたはずの前田利家が門徒を匿ってたからな。
で、長谷堂がやはり見せ場になるんだろうな。実際はともかく、
一応は勝った側の最上義光が舌を巻いてるわけだから、書き方次第では
結構いい感じになるのではと思うのだが・・・・
直江兼続を描いた小説は、どれも関ヶ原までなのが殆どなんだよな。
むしろその後の米沢での内政・領内整備とかこそが本領なんだが。
「天地人」は関ヶ原以後にも触れられてはいるが、あの出来ではなあ。
0059人間七七四年
2007/10/17(水) 21:35:29ID:+xoUJXce0060人間七七四年
2007/10/17(水) 21:59:08ID:g1+9szJJ江戸時代からろくでもないヤツと見られていたとしか・・・
0061人間七七四年
2007/10/17(水) 22:50:10ID:jnRzHUaYそこだけかいつまんでみると微妙だよな。
ただ、その逸話がどう評価されていたんだろう。
よく、閻魔の逸話は好意的には果断さを示すとか言われるが・・・
0062人間七七四年
2007/10/17(水) 23:00:56ID:+xoUJXceへんに文化的な方がうそ臭い。
0063人間七七四年
2007/10/18(木) 01:57:40ID:EhNyZcD4他局のドラマより安いんだろうか?
今年の風林火山とかみてると戦のシーンがショボすぎなんだよね。
個人的には兼続主役では今年のやつより期待できないんだよね。
0064人間七七四年
2007/10/18(木) 12:18:50ID:BfJY5iA10065人間七七四年
2007/10/18(木) 12:27:35ID:if9/6yw5ググってみたら中国のサイトばかり引っかかるんだが、一体何者だ真田幸町?
http://www.google.co.jp/search?q=%E7%9C%9F%E7%94%B0%E5%B9%B8%E7%94%BA&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox
0066人間七七四年
2007/10/18(木) 15:01:20ID:VPPAEmDk「愛」とは元々性愛や人間らしい欲望を意味してた。
愛人と恋人、の言葉の違いをイメージして貰えば解るかな?
今の現代人の「人類愛」的な意味合いの言葉は「愛」ではなく「思」が正しい。
0068人間七七四年
2007/10/21(日) 09:56:02ID:N8LmnFpq>出羽合戦の初め、畑谷城攻略のときは、撫で斬りを行っているんだが、
>撫で斬り…負傷兵も女子供も、全て皆殺し。
そうなんか? 知らなかった。
これだと長谷堂城が必死で抵抗したのも理解出来るな。
撫で切りは、最上氏から仕掛けてきたことの「報復」なんじゃないかな。
つまり、最上征討は戦略ではなくて、報復。だから、うまくいかなかったと。
0069人間七七四年
2007/10/21(日) 10:15:32ID:RxMNiRpnこれを追い払うのはやっかいなことで、動きが鈍いため脚や尻を狙われ、
倒れてしまったという感じだな。
0070人間七七四年
2007/10/21(日) 11:42:02ID:iG9KhDfT0071人間七七四年
2007/10/22(月) 19:20:37ID:DSxZ6v1Nそうか?
0072Y ◆VqSh5C7CR6
2007/10/22(月) 23:50:34ID:bJ40gR4Eのろのろ進んでたら最上や伊達に噛み付かれ、「大したことないな」とぼやぼやしてたら血がドバッとでてたって感じ。
0073人間七七四年
2007/10/27(土) 02:54:23ID:5KiWVgdxどこぞの名門気取りで調子に乗って足元すくわれた感じか
0074人間七七四年
2007/10/31(水) 18:41:49ID:H22pM5B70075奇矯屋onぷらっと ◆/6/o/w/o/6
2007/11/04(日) 21:23:09ID:DyJ/h3d50076人間七七四年
2007/11/16(金) 20:03:17ID:U87HdJ5l0077人間七七四年
2007/11/17(土) 00:26:21ID:TTazeYcy0078人間七七四年
2007/11/19(月) 20:43:05ID:BSiuP9Mr昼ドラ王子のデンパっぷりが直江のイメージにぴったし
0079人間七七四年
2007/11/26(月) 21:32:40ID:bqxp43YC0080人間七七四年
2007/11/26(月) 22:32:07ID:qRnl9wudとりあえず次のノブヤボの謙信が
アラブの戦士からビジュアル系になってないか心配だ 。
↑
これマジでありそうでこええよ。
0081人間七七四年
2007/11/26(月) 23:03:55ID:tIwBPTgr0083人間七七四年
2007/12/13(木) 05:03:42ID:hFoeax7G0084人間七七四年
2007/12/13(木) 07:29:53ID:qCtmpP6q0085人間七七四年
2007/12/15(土) 00:51:05ID:Q5aOrhBjNKKは絶対オファー出してるよ。
0086人間七七四年
2007/12/15(土) 09:09:22ID:5LKUFhJs0087人間七七四年
2007/12/16(日) 03:08:57ID:Ze0oRjPpどっからそんな話しが出てくるんだ?
原作者は主演は若手だと言ってたらしいぞ。
織田はいくらなんでも、もう中堅だろうし
今回の「愛」シナリオで出るなんて売り出したい若手意外には損クジ確定だって。
0088人間七七四年
2007/12/20(木) 07:38:53ID:hMa8bzGO…誰だったかはちょっと忘れた。
0089人間七七四年
2007/12/20(木) 07:41:47ID:aLymcg+S0090人間七七四年
2007/12/20(木) 08:17:16ID:dOltBCDTことが19日、明らかになった。戦国時代の上杉家の重臣、直江兼続の生涯を描くドラマで、
人気俳優の大河登場は話題となりそうだ。
4月に同局が概要を発表した際には、内藤慎介プロデューサーが主演像について
「25〜30歳前半までで、兼続のキャラクターにぴったりな誠実で清潔感がある人を
キャスティングしたい」と話していた。
NHKドラマへの出演歴はないが、映画やドラマ、舞台に取り組む真摯(しんし)な姿勢を
高く評価する声は多く、白羽の矢が立った。
現在は初舞台となる野田秀樹氏演出の「キル」に出演中。演技者としての奥行きを深めている。
http://www.nikkansports.com/entertainment/f-et-tp0-20071220-297533.html
0091人間七七四年
2007/12/20(木) 08:19:13ID:xMuFmyvGテーマが愛で主演が妻夫木で時代が戦国だから、
歴史に興味無い人も楽しめるドラマになりそうだね。
0092人間七七四年
2007/12/20(木) 10:06:06ID:tR5VUWp90093人間七七四年
2007/12/20(木) 10:30:07ID:AYZ9QzGN0094人間七七四年
2007/12/20(木) 11:39:02ID:yQCl/+/R0096人間七七四年
2007/12/20(木) 11:54:28ID:pOOzAg2M0097人間七七四年
2007/12/20(木) 12:11:25ID:9UxJS16b0098人間七七四年
2007/12/20(木) 12:19:01ID:ficK1Hs7しかし有馬記念目前に・・・なんだこれは、たまげたなあ。
0100人間七七四年
2007/12/20(木) 12:52:42ID:yQCl/+/R眼科の診察券なら手元にあるが
つーか上杉姓なんてそこまで珍しくないだろ
0101人間七七四年
2007/12/20(木) 13:27:17ID:ovHbqcyyつまずきで決定かよ…ガッカリ
0102人間七七四年
2007/12/20(木) 14:41:23ID:1xyVDPUd直江ファンもアンチも納得しなさそうな配役だなw
おれはアンチに近いがズコーッだわ
0103人間七七四年
2007/12/20(木) 16:55:13ID:sYSldSGY思うんだがなw
0104人間七七四年
2007/12/20(木) 18:02:51ID:yQCl/+/R直江と前田利益との絡みはあるのかね
0105人間七七四年
2007/12/20(木) 18:21:04ID:A98wdLAW0106人間七七四年
2007/12/20(木) 23:10:54ID:ovHbqcyy0108人間七七四年
2007/12/21(金) 07:22:04ID:cwEe3MTHスタートが手取川にすると導入部分としては見せ場にはなるが、その後すぐに謙信は病没する。
出てくるのは1〜2回で終わりだね。
直江が主役だからそれでもいいのかな。
0109人間七七四年
2007/12/21(金) 10:48:44ID:pHezM6Baついでに手取川合戦についての論評をして謙信が直江に兵法を教える描写が欲しいな。
0110人間七七四年
2007/12/24(月) 01:36:23ID:I2raK/I7少なくともジャニを当てられるよりはまだ先に期待感がある。(その代わり幸村様がジャニになりそうな悪寒…)
0111人間七七四年
2007/12/24(月) 04:54:38ID:J+IZl+t90112人間七七四年
2007/12/27(木) 07:15:55ID:Z2iWThQ/人選において長身は不可欠だった
0113人間七七四年
2007/12/27(木) 23:29:35ID:u+cki9fh0115人間七七四年
2008/01/01(火) 10:10:54ID:ed1ZQS9e0116Y ◆VqSh5C7CR6
2008/01/02(水) 00:29:06ID:B8Mblk5z最近これを大河じゃ景勝がやろうとして、兼続が「義をもってお助けしてくださいませ」と嘆願し、
家族は救われ直江の名声は天下に届くようになりました的なストーリーになりそうな気がしてきたぜw
0117人間七七四年
2008/01/02(水) 14:41:22ID:hqpMW7nG同様にお船をageるために菊姫をsageるのもやめてほしい。
しかし、小松脚本の評判を見てるとそうなりそうで怖い…。
主人公が仕える人を魅力的に描かないと、
「なんでこんなやつに仕えてるんだ?」と思って、ドラマが面白くないと思うんだが。
0118人間七七四年
2008/01/02(水) 18:01:40ID:IY4x0/Lqそうなりそうで マ ジ で orz
>>117
イ`
兼続(と謙信)をageるために景勝をsageるのは、
昔からずっとそうだった。
お三方とも好きだからテラツラスorz
慰めにはならないが、友よこれも試練と思って、
「脳内では存在しないことにしよう」というのは
どうか?
0119人間七七四年
2008/01/03(木) 20:00:14ID:l0luIp110120人間七七四年
2008/01/07(月) 11:22:33ID:mjz6Kr2X伊達とか蒲生とか最上とか堀とか軒並み出川とか濱口とかのレベルで固めないと直江が見劣りしてしまうw
0121人間七七四年
2008/01/07(月) 22:03:57ID:Dsk3bp6L伊達とか蒲生とか最上とか堀とか景勝」
大河\(^o^)/オワタ
0122人間七七四年
2008/01/07(月) 22:22:01ID:zLnJSxTE逆にそんな配役が出来るもんならNHKを褒めて取らすよ。
0123人間七七四年
2008/01/08(火) 10:14:58ID:Gc1Frfmn0124人間七七四年
2008/01/09(水) 16:35:18ID:wbwiTeXIむしろ渡辺政宗、原田義光をキャスティングしながら激しく頭悪そうな演出をやったらNHKは別の意味で神
0125人間七七四年
2008/01/11(金) 22:06:56ID:/I+iPrxP0127人間七七四年
2008/01/14(月) 22:32:20ID:40eW8c9k言っていた。(殺されてしまうのは仕方ないが)私も本当はしたいが親が
受信料はらっているから_
0128人間七七四年
2008/01/14(月) 22:34:13ID:40eW8c9k言っていた。(殺されてしまうのは仕方ないが)私も本当はしたいが親が
受信料はらっているから_
0129人間七七四年
2008/01/15(火) 18:31:13ID:sAsclJho心配するな。
>>126が言うとおり原作の景勝はチンケで無能で醜い小男だから、
外見だけでも景虎ファンにはモウマンタイだとオモ。
でも主要人物はあくまで、
「 兼 続 ・ 謙 信 ・ 幸 村 」 プラスお船 の み
であって、他の連中は例えて言えば、
景虎=薔薇のブーケのカスミ草
秀吉=美女救出伝説の怪物(ヤマタノオロチとかヒヒとか)
家康=特撮ヒーロー物の怪物類
景勝=賢くて優等生で性格の良い美少女を引き立てるためのみの目的で、
一緒に連れて行ってあげる馬鹿で汚ギャルで最低な性格のデブス
…となりそう…'`,、'`,、('∀`)'`,、'`,、
0131人間七七四年
2008/01/16(水) 22:50:10ID:HMaAab/B一緒に連れて行ってあげる馬鹿で汚ギャルで最低な性格のデブス
ひでぇw
確かにあの原作の景勝、居ても居なくてもどうでもいい存在に見える
米沢市民からもあんまり好かれてないという書き込みもよく見るし
謙信と兼続という派手な存在にはさまれて、
おまけに炎のミラージュファンにも嫌われてるみたいだし、
なんか不憫
別に不細工でもなかったみたいなのにな
火坂、ほんと謙信と兼続と幸村とお船以外どーでもいいんだろうなw
0132人間七七四年
2008/01/16(水) 22:56:26ID:qHSWRvp+だってアレの景勝って(ry
もう最強最(ry
0133129
2008/01/16(水) 23:53:46ID:cZjpRPvU>米沢市民からもあんまり好かれてないという書き込みもよく見るし …
景勝好きなのは南魚沼市民か、一部の会津の人くらいかもしれん。
上越では米沢以上に叩かれているらしい。
スレ違いだが、上杉贔屓の人々の中において、景勝は一種の「スケープゴート」的な
役割を担っている(か、担わされている)のかと最近思う。
上杉家凋落の原因やきっかけに深く絡んでいるからといっても、謙信・兼続は上杉鷹山が
敬愛した存在だし、兼続に至っては米沢開発に深く貢献しているから無碍にはできない。
しかし景勝は鷹山の女系の直系だが、自分の知る限り鷹山から敬愛されたりした形跡は無いし、
兼続が米沢に入った時は景勝は会津で清野某とラbあhedjうわなにをす(ry
おまけに妻である以前に上杉家のアイドル的存在の菊姫を、京都で“孤独の内に飼殺し”にして、
自分は“若い公家娘を妾にして子供を孕ませた汚点”まで“都合よくある”…と言うわけだから、
上杉家の暗部や災難の原因などを押しつけるには、すごく好都合な人物だろう。
自分が景勝贔屓だということを差し引いても本当に不憫。つーか不憫杉。
>火坂、ほんと謙信と兼続と幸村とお船以外どーでもいいんだろうなw
それが火坂雅志。
0134129,133
2008/01/17(木) 00:32:21ID:ZI+6VnQH×女系の直系
○女系の血のつながった先祖
(※鷹山は景勝の6代末の子孫)
0136133
2008/01/17(木) 01:31:53ID:ZI+6VnQH家中の者の悲しみと嘆きの深さは限りなかった」という件を、
「上杉家のアイドル」とアレンジした。
「上杉家のマドンナ」としても良かったかも知れないと今は反省しているw
0137人間七七四年
2008/01/17(木) 07:46:13ID:iAdcUkKp0138人間七七四年
2008/01/17(木) 12:50:54ID:nkulMmLl菊姫は人質の身だから京都から出れないだろうに。
秀吉死去後とはいえ他の大名の奥方も京や大坂にいたんだから上杉家だけ勝手に連れ帰る事は不可能。
あと年齢的に世継を産むのも不可能に近いんで跡取りを考えた場合側室を迎えるのは当然。
景勝もかなりの年齢なんだから世継問題を即刻に解決したかったところはあるだろう。
菊姫とて戦国時代の人間だからそれくらいはわかってるよ。本心はスッキリしないだろうけどさ。
0139人間七七四年
2008/01/17(木) 13:07:38ID:lpdFqrANつーか景勝は本当は女の子だからおタネ付きで側室迎え入れたんだよね
人前で殆ど喋らなかったのも性別バレないようにだし
0140人間七七四年
2008/01/17(木) 16:13:54ID:zklSrJSN小松大先生(笑)だし・・・・
0141人間七七四年
2008/01/18(金) 15:12:05ID:EIIsoYHA下手したら宮城と山形から抗議くるんじゃないの?
0142人間七七四年
2008/01/18(金) 15:28:40ID:xNrctTCP山本勘助のような本来ほとんど虚構の人物を英雄にしても誰も迷惑しないけど
直江のような本来大した武功も無い男を英雄視するには、他を下げざるを得なくなる
ゼロをプラスにしても良いけど、マイナスの人間をプラスにすると誰かが迷惑する
直江大河など無い方が良いような気がする
0143人間七七四年
2008/01/18(金) 15:36:53ID:bnPs6eH2最上義光は原田芳雄、伊達政宗は渡辺謙の「独眼竜」シフト。
ただし主役が直江なので、いかにも「頭悪そう、根性悪そう」に見えるように徹底した演出をする。
当時のファン全てがNHKに放火したりプロデューサーを刺殺したくなるような気持ちにできたら、番組的には大成功。
0144人間七七四年
2008/01/18(金) 18:30:15ID:uyCmNSJE直江ファンってのは皆、要するにオマイみたいなそれら名将へのコンプレックスの化身なのか…
義光や政宗は、あの原田義光や去年のガクト謙信みたいな名サブキャラとして視聴率を取るやり方で来るかも。
だが新発田重家は、悪役にされるかもな。そうなれば新発田市民は怒るだろう。
新発田の乱で悪いのはむしろヒイキ人事をした直江-景勝の主従だからな
0145人間七七四年
2008/01/18(金) 18:58:52ID:GweIuhYG0146人間七七四年
2008/01/18(金) 21:09:09ID:yheljFmv原作からしてそうらしいし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています