トップページsengoku
1001コメント311KB

2009年大河ドラマ「天地人」 主役は直江兼続 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2007/09/09(日) 18:14:02ID:IDnSlSz5
09年大河ドラマは「天地人」 上杉家家臣の直江兼続描く

 NHKは26日、2009年放送の大河ドラマが、戦国武将上杉景勝の家臣、
直江兼続(1560−1619年)が主人公の「天地人」に決まったと発表した。
原作は火坂雅志さんの同名の小説で、
脚本は現在放送中の連続テレビ小説「どんど晴れ」の脚本を手掛ける
小松江里子さん。

 兼続は5歳年上の景勝の小姓となり、
上杉家の家臣として景勝を支え続けた。
後に豊臣秀吉からの家臣への誘いを断り、
徳川家康からは最も恐れられた存在だったという。
ドラマは戦国の世にあって「愛」という字を掲げたかぶとを身に着け、
謙信の教えである「義」を貫いた兼続の生涯を描く。

 大河ドラマ初挑戦の小松さんは
「兼続は、肉親も敵対する時代に生きた『愛の武将』。
今までにない戦国ヒーローを描きたい」と話している。

サンスポ:http://www.sanspo.com/sokuho/0426sokuho065.html
NHKドラマ http://www3.nhk.or.jp/drama/

放送前情報
http://www.nhk.or.jp/drama/html_news_tenchi.html

前スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1177580029/
0040人間七七四年2007/10/16(火) 10:22:33ID:/W+WQdBQ
>>39
愛宕信仰ととるのが普通だろうけど
景勝に対する満たされぬ愛欲を終生抱き続けた愛の男ってことでどうか?

前近代だと愛って煩悩みたいな意味で使われることが多いよね?
0041人間七七四年2007/10/16(火) 16:31:58ID:2Hxfq1R7
>>40
愛ってloveというよりは愛欲というか、もっとドロドロした
感じなんだよね確か.
0042人間七七四年2007/10/16(火) 19:08:40ID:Vc8vdO+g
>>40-41
>景勝に対する満たされぬ愛欲を終生抱き続けた愛の男
>愛ってloveというよりは愛欲というか、もっとドロドロした感じ

単なるイカれた変態ストーカーじゃないか兼続w
というかR-20指定の大河ドラマってwww腐女子が大量に転んで来そうだがガクブル

>前近代だと愛って煩悩みたいな意味で使われることが…

その辺について触れられている箇所を、前スレのログから
コピペしておきますね。長文スマソ

117 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2007/04/26(木) 23:56:50 ID:xeVa0Slj
明治以降に輸入されたキリスト教的「愛」の概念で
戦国を描かんでくれ・・・

愛染明王の愛って、愛欲・煩悩の意味だろ

119 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2007/04/27(金) 00:08:45 ID:/khoM1Zf
>>117
ひょっとして現代なら兜に「エロ」と書いてるようなもの?
>< キャー

121 名前:人間七七四年[] 投稿日:2007/04/27(金) 00:12:21 ID:Mk8rTXer
>>119
どっちかっていうと「本能」とか「あるがままに」だろ

124 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2007/04/27(金) 00:31:44 ID:zE0Nbb7p
(※該当部分抜粋)
>>119
この「愛」は、サンスクリット語で「カーマ」。ちなみに「カーマ・スートラ」は、漢語で「愛経」。

ヒンズー教の愛の神・カーマは弓矢を持った姿で表され、カーマの放った矢に当たった者は、
最初に見た者に恋をする、というヒンズー教版キューピッド。
一説では愛染明王のモデルは、このカーマ神らしい。

愛染明王は、「本能(含愛欲)から逃れられない自分を肯定し、本能を仏の御心に沿って万民を
愛し、救うものへと昇華する」助けをする仏だという。

間違いあったらスマソ

125 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2007/04/27(金) 00:42:37 ID:hEcYyqTp
>>124
ローマ神話のキューピッド=ギリシア神話のエロスだから
エロであながち間違いではないかも

126 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2007/04/27(金) 00:45:23 ID:PoeB5BZ8
どっちにしろ性愛だろ
戦国時代に
主君への愛なんて言ったらアッー!だ

127 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2007/04/27(金) 00:54:56 ID:hUoG5mW2
>>126
実際に兼続は景勝と衆dうわflorなにをすfktrjやめ;poo;@:
(コピペ終了)
0043人間七七四年2007/10/16(火) 21:45:49ID:2Hxfq1R7
>>42
落ち着けw
愛染明王は「煩悩と愛欲は人間の本能でありこれを断ずることは出来ない、むしろこの本能そのものを向上心に変換して仏道を歩ませる」とする功徳を持っている。

そうだから、ニュアンス的には「毘」の旗に近い・・・はずw

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています