トップページsengoku
1001コメント311KB

2009年大河ドラマ「天地人」 主役は直江兼続 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2007/09/09(日) 18:14:02ID:IDnSlSz5
09年大河ドラマは「天地人」 上杉家家臣の直江兼続描く

 NHKは26日、2009年放送の大河ドラマが、戦国武将上杉景勝の家臣、
直江兼続(1560−1619年)が主人公の「天地人」に決まったと発表した。
原作は火坂雅志さんの同名の小説で、
脚本は現在放送中の連続テレビ小説「どんど晴れ」の脚本を手掛ける
小松江里子さん。

 兼続は5歳年上の景勝の小姓となり、
上杉家の家臣として景勝を支え続けた。
後に豊臣秀吉からの家臣への誘いを断り、
徳川家康からは最も恐れられた存在だったという。
ドラマは戦国の世にあって「愛」という字を掲げたかぶとを身に着け、
謙信の教えである「義」を貫いた兼続の生涯を描く。

 大河ドラマ初挑戦の小松さんは
「兼続は、肉親も敵対する時代に生きた『愛の武将』。
今までにない戦国ヒーローを描きたい」と話している。

サンスポ:http://www.sanspo.com/sokuho/0426sokuho065.html
NHKドラマ http://www3.nhk.or.jp/drama/

放送前情報
http://www.nhk.or.jp/drama/html_news_tenchi.html

前スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1177580029/
0004人間七七四年2007/09/10(月) 16:04:09ID:qfGw8KkD
このドラマを通じて、関ヶ原の地方戦(奥州関ヶ原合戦)に光があたるの
は、大いに結構で期待できる。関連図書が相当出版されるだろうから。
0005人間七七四年2007/09/10(月) 17:48:49ID:Q6xSPI61
すでに無双では(ry
0006人間七七四年2007/09/10(月) 19:27:45ID:xSMGDWxR
>>4
>関ヶ原の地方戦(奥州関ヶ原合戦)に光があたるのは、大いに結構で期待できる。

物凄い偏った光の当て方になると思う
0007◆nzdGjBH722 2007/09/10(月) 23:32:05ID:UR0Jr1wk
最上悪役、伊達狡猾、春日元忠足引っ張りまくりな光の当て方が一番予想できる。
さらに問題なのは最上も春日も出ずじまいで、適当に終わらされることだがw
0008人間七七四年2007/09/10(月) 23:37:30ID:Q6xSPI61
春日、直江被官の棟梁なのにw
最上や伊達が悪役も問題だが…

0009人間七七四年2007/09/11(火) 00:36:02ID:JF0nOlcT
直江兼続・・ずっと俺のターン!
お船の方・・なにもかも、船にお任せ(ry
大国実頼・・ファビョって出奔
上杉景勝・・出る幕なし
菊姫・・・・ファビョって病死

本庄繁長・・出る幕なし
水原親憲・・出る幕なし
前田慶次・・出番なし
泉沢久秀・・ちょっとやる
志太義秀・・ちょっとやる
春日元忠・・出番なし

真田幸村・・俺の出番!
最上義光・・極悪非道、小物
伊達政宗・・卑怯、狡猾、小物

こうなりそうで怖い・・・・
0010tveye5052007/09/11(火) 06:53:59ID:FXuNjTAO
3>>
原作が酷かったので脚色に期待したかったのですが。

0011人間七七四年2007/09/11(火) 09:02:19ID:FpbAJHtO
>>3
たぶん(原作もそんなもんだけど)
全ての事件は兼続の脳内思考と周辺小細工で
無事に解決させちゃうんじゃないかな。
0012人間七七四年2007/09/11(火) 12:50:04ID:Kr4mDAkW
第32回『群雲、長谷堂城へ』
(最上を討つ! 兼続は大軍を率い、畑谷城など次々に落とし、遂に長谷堂城を囲む。
「最上の命運つきたり」とほくそえんでいた兼続だったが……)

第33回『兼続の蹉跌』
(「お、落ちぬ…」兼続の焦りは極度に達していた。楽観視していた最上攻略が見事に頓挫
してしまったのだ。失意の兼続に、景勝から書状が届く。「西軍敗北!」)
0013人間七七四年2007/09/12(水) 19:46:45ID:27JwGOTd
 
0014人間七七四年2007/09/14(金) 00:21:33ID:RWx9LViE
 
0015人間七七四年2007/09/14(金) 00:34:19ID:leE2I6La
同じ作家の書いた「虎の城」は面白かったんだけどなあ…。
0016人間七七四年2007/09/14(金) 02:29:42ID:u+lBQiaV
>>13
33話見せ場無さ過ぎ・・・・なんだこりゃ

>>15
火坂氏ならば、もっと良い作品も多いのですが・・・。
直江兼続への愛が大き過ぎたゆえに、失敗した感があります。
0017板谷宿2007/09/14(金) 23:51:05ID:/0gpyX1O
兼続役の俳優は未だ決定ではないようだね。
0018人間七七四年2007/09/15(土) 04:40:59ID:nyNa7bVy
そんな早く決まるんですか?
0019人間七七四年2007/09/16(日) 12:46:58ID:4Mt6DKvF
あと2年か、遠いな・・・
楽しみだ・・・
0020人間七七四年2007/09/16(日) 13:39:32ID:Gh8iNmN8
> 17-18

来年の「篤姫」は去年の今頃は決まっていたことを考えると
そろそろってな感じ。1年以上も大河に拘束されるわけだから
そろそろ決めないといけないと思う。

まだかねぇ〜
0021人間七七四年2007/09/17(月) 05:46:38ID:hMc31BOx
なる程、やはり大河は別格と云う事ですか。

杉田のおやっさんが尻込みするくらいですからな〜w
0022板谷宿2007/09/17(月) 18:49:21ID:XZfI0a5R
20>
やっぱり、若いのがやるんですかね。
0023人間七七四年2007/09/17(月) 23:17:52ID:6qtolZRo
直江=小島よしお
0024人間七七四年2007/09/19(水) 14:32:09ID:n5NlO80b
いい加減島津か清正でチョン攻めやれや糞が
0025人間七七四年2007/09/22(土) 08:39:57ID:3ArWrayL
0026人間七七四年2007/09/27(木) 00:30:58ID:Lk1ezAR9
配役発表迄ネタが無い〜ほしゅ
0027人間七七四年2007/10/03(水) 00:14:31ID:r/FNOuNO
主演は玉木宏でOK
0028人間七七四年2007/10/03(水) 08:30:49ID:G7I6NClm
一ついえることは閻魔大王様のエピソードは絶対盛り込まれないって事だ。
0029人間七七四年2007/10/03(水) 14:00:57ID:7i7dSdj0
>>28
小判を扇子で受ける話と背中しか存じ上げない政宗殿の話さえ盛り込まれていれば無問題。
0030人間七七四年2007/10/03(水) 17:26:35ID:99nNqjRJ
>>28
理不尽な殺戮は戦国武将の華なのになあ。
0031人間七七四年2007/10/04(木) 08:23:15ID:v6Cvq33N
残酷無残は戦国の惨たらしさを知るのに重要なのに、そういったことは女脚本家だと絶対やらない。
戦国と現代が同じ価値観だったら、「民主主義じゃなくても皆幸せじゃん」になっちゃうだろボケー
0032人間七七四年2007/10/04(木) 18:51:29ID:R7e6JA9d
>>28
閻魔大王のエピソードやらないのは確実なの?
たとえ原作に無くてもやらなきゃ納得いかねぇ。
NHKに抗議。
0033人間七七四年2007/10/06(土) 02:46:44ID:cgKODZVI
>>32
どんど晴れを一度でも見た事のある人は、この脚本家に「原作どおり」なんて期待できねぇと思う。
それに原作どおりやったらやったで超人が活躍するヒーローものだしw
0034人間七七四年2007/10/06(土) 10:36:29ID:VmPVvyGC
>>30-31
そうは云っても、観るのは今の日本を生きる人々な訳だし。
一部マニアは大喜びでも大多数の人間が退いちゃう様な話じゃ大河は成り立たないでしょ。

史実の非情さ残酷さと現代人のメンタリティに合った人間ドラマを絶妙の匙加減で摺り合わせる、そんなのが良い戦国大河のあり様ではないかと…。


個人的好みだけど“政宗”“信玄”なんかはその辺いい感じだったんじゃないかなぁ。

逆に“風林火山”はなかなか良いんだけど、幾ら歴史上の事実だとしても敵役でも無いものが人身売買はドラマ的には遣りすぎでは無かろうかと…。
0035人間七七四年2007/10/06(土) 15:21:07ID:9Vx7mAXw
>>34
それを言ったら信長など(ry

まあ、そこら辺は書き手のさじ加減の問題。
ただ、再来年はその書き手がロクなものじゃない
0036人間七七四年2007/10/10(水) 00:34:33ID:xsDDuKZj
主演の条件:身長180cm前後
0037人間七七四年2007/10/11(木) 22:52:17ID:3VgFFQPV
ところで…この作品に謙信公は出てくるのだろうか?

出るとしても最初の何話か1クール目までか…

もし出るなら個人的には渡〇謙辺りで…ガ〇ト連続登用は有り得ないだろうけど。
0038人間七七四年2007/10/13(土) 04:39:38ID:+oWOfA+U
>>34
>人身売買、のドラマ内採用については、
参考資料として「妙法寺記」のあの部分を読んだPや脚本家が
「これは使える!」ということで、笠原夫人→美瑠姫脚色。
そしてこの挿入エピのために、田辺なんて2枚目役者を配役し
思いっきり扇情的に演出した・・・・のだろうな。
自分的にはあざとく感じたし、興覚めしたエピでした。

>>37
本屋でざっと立ち読みでもしてごらんよ。
当初「天地人」には謙信の登場は少なかったのに、
大河招致の関係で、作品の内容をNHKに見せたところ
有名どころの謙信の出番をもっと増やせとのNHKからのご意見で
ヘボ作家は構成を練り直したと・・・というを聞いたことがある。

で、こんなヘタレ作に渡辺謙起用は勘弁してね。
0039人間七七四年2007/10/16(火) 08:25:42ID:5KmmSaq3
>>1『愛の武将』
ここからして暗雲が漂っておる。誤解釈も甚だしい。
1年間も持つとも思えん。

前半は風林火山の謙信の項の続き、残り半年でやれば充分。
0040人間七七四年2007/10/16(火) 10:22:33ID:/W+WQdBQ
>>39
愛宕信仰ととるのが普通だろうけど
景勝に対する満たされぬ愛欲を終生抱き続けた愛の男ってことでどうか?

前近代だと愛って煩悩みたいな意味で使われることが多いよね?
0041人間七七四年2007/10/16(火) 16:31:58ID:2Hxfq1R7
>>40
愛ってloveというよりは愛欲というか、もっとドロドロした
感じなんだよね確か.
0042人間七七四年2007/10/16(火) 19:08:40ID:Vc8vdO+g
>>40-41
>景勝に対する満たされぬ愛欲を終生抱き続けた愛の男
>愛ってloveというよりは愛欲というか、もっとドロドロした感じ

単なるイカれた変態ストーカーじゃないか兼続w
というかR-20指定の大河ドラマってwww腐女子が大量に転んで来そうだがガクブル

>前近代だと愛って煩悩みたいな意味で使われることが…

その辺について触れられている箇所を、前スレのログから
コピペしておきますね。長文スマソ

117 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2007/04/26(木) 23:56:50 ID:xeVa0Slj
明治以降に輸入されたキリスト教的「愛」の概念で
戦国を描かんでくれ・・・

愛染明王の愛って、愛欲・煩悩の意味だろ

119 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2007/04/27(金) 00:08:45 ID:/khoM1Zf
>>117
ひょっとして現代なら兜に「エロ」と書いてるようなもの?
>< キャー

121 名前:人間七七四年[] 投稿日:2007/04/27(金) 00:12:21 ID:Mk8rTXer
>>119
どっちかっていうと「本能」とか「あるがままに」だろ

124 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2007/04/27(金) 00:31:44 ID:zE0Nbb7p
(※該当部分抜粋)
>>119
この「愛」は、サンスクリット語で「カーマ」。ちなみに「カーマ・スートラ」は、漢語で「愛経」。

ヒンズー教の愛の神・カーマは弓矢を持った姿で表され、カーマの放った矢に当たった者は、
最初に見た者に恋をする、というヒンズー教版キューピッド。
一説では愛染明王のモデルは、このカーマ神らしい。

愛染明王は、「本能(含愛欲)から逃れられない自分を肯定し、本能を仏の御心に沿って万民を
愛し、救うものへと昇華する」助けをする仏だという。

間違いあったらスマソ

125 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2007/04/27(金) 00:42:37 ID:hEcYyqTp
>>124
ローマ神話のキューピッド=ギリシア神話のエロスだから
エロであながち間違いではないかも

126 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2007/04/27(金) 00:45:23 ID:PoeB5BZ8
どっちにしろ性愛だろ
戦国時代に
主君への愛なんて言ったらアッー!だ

127 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2007/04/27(金) 00:54:56 ID:hUoG5mW2
>>126
実際に兼続は景勝と衆dうわflorなにをすfktrjやめ;poo;@:
(コピペ終了)
0043人間七七四年2007/10/16(火) 21:45:49ID:2Hxfq1R7
>>42
落ち着けw
愛染明王は「煩悩と愛欲は人間の本能でありこれを断ずることは出来ない、むしろこの本能そのものを向上心に変換して仏道を歩ませる」とする功徳を持っている。

そうだから、ニュアンス的には「毘」の旗に近い・・・はずw

0044人間七七四年2007/10/16(火) 22:37:42ID:/W+WQdBQ
>>42

>愛染明王は「煩悩と愛欲は人間の本能でありこれを断ずることは出来ない、
>むしろこの本能そのものを向上心に変換して仏道を歩ませる」とする功徳を持っている。

つまり戦の前には敵を砕く力に変換するために景勝と愛と肉欲の日々を・・・>< キャー
0045◆VqSh5C7CR6 2007/10/17(水) 00:12:00ID:NU0x7gT6
>>28
大坂の陣の感状を水原が貰った時「こんな花見みたいな戦争で感状貰えるなんてラッキー」って言った逸話があるが、
これも絶対大河じゃ直江が言いそうだなw
0046人間七七四年2007/10/17(水) 00:12:35ID:pyuJYThI
直江って大河で主役にするほどの人物なのかな?
こいつは過大評価されている武将のトップクラスだと思うんだけど
なんか三国志の馬謖とかぶるんだよね、インテリなのはいいが実戦では使えない
人なかんじで、上杉衰退の原因もこいつだと思うんだけどどうだろ?
0047人間七七四年2007/10/17(水) 00:40:19ID:jnRzHUaY
>>45
これ自体モノによっては景勝が言った事になってたりするしなw

>>46
まあ、そう言えなくもないが。
本来この人の本領は内政とか外交とか、領内の仕置きだもんな。
そもそも文武両道といわれるが、「武」となると件の長谷堂くらいしか
ない。
そういう内政面での活躍もしこしこ描いて欲しいが、如何せんあの
脚本家ではそれも望みは薄い。
0048人間七七四年2007/10/17(水) 00:40:23ID:+xoUJXce
>>46
良くも悪くも民生家だわな、兼続は。
まあ上杉家は謙信の死後負のスパイラル一直線で影響力を減退させていたから、それを
ギリギリのところで止めた、という意味では評価できるかもしれない。
0049人間七七四年2007/10/17(水) 01:55:05ID:ss9WdtKh
でも、それだけじゃ大河の主役やるのは無理だよな。
捏造戦功まみれにならなきゃよいが。
0050人間七七四年2007/10/17(水) 08:04:35ID:pyuJYThI
一年だから模造いれないともたないと思う。
これでまた信長の野望の能力値アップは確定だなw
とりあえず次のノブヤボの謙信がアラブの戦士からビジュアル系になってないか心配だ
0051人間七七四年2007/10/17(水) 09:58:39ID:AzFwjZw3
>>50
>模造、って何さw
捏造って言いたいのだろうけど、
「作り事」の入らないドラマなんて無いから。
0052人間七七四年2007/10/17(水) 10:40:58ID:VvskOXI1
>>47
てか長谷堂は功績に入れられないだろ。
0053人間七七四年2007/10/17(水) 11:28:59ID:7t+T2ZFN
愛染かつら
0054人間七七四年2007/10/17(水) 12:23:25ID:gBdrmTxD
長谷堂はコテンパンな敗戦だろ。前スレで散々議論しただろ
主従そろって大群を率いているのにいつも負け
自力での勝利が何一つないだろ
0055人間七七四年2007/10/17(水) 15:49:16ID:Ut+LTcJp
×無様な負け戦
○華麗なる撤退戦

こんな味付けになることは間違いないね、長谷堂
0056人間七七四年2007/10/17(水) 17:00:35ID:PbssRDvi
出羽合戦の初め、畑谷城攻略のときは、撫で斬りを行っているんだが、
それはどういう味付けになるのだろう。

撫で斬り…負傷兵も女子供も、全て皆殺し。
0057人間七七四年2007/10/17(水) 19:06:48ID:eazQWwBK
>>56
兼続と敵対する同僚か、景勝のせいにサレソな悪寒 orz
0058人間七七四年2007/10/17(水) 19:54:16ID:jnRzHUaY
>>56
下手したらそれ自体描かれない(ナレで省略?)かも。
「利まつ」系の脚本だろうし。あのときなど、一揆衆を
釜茹でにしたはずの前田利家が門徒を匿ってたからな。

で、長谷堂がやはり見せ場になるんだろうな。実際はともかく、
一応は勝った側の最上義光が舌を巻いてるわけだから、書き方次第では
結構いい感じになるのではと思うのだが・・・・


直江兼続を描いた小説は、どれも関ヶ原までなのが殆どなんだよな。
むしろその後の米沢での内政・領内整備とかこそが本領なんだが。
「天地人」は関ヶ原以後にも触れられてはいるが、あの出来ではなあ。
0059人間七七四年2007/10/17(水) 21:35:29ID:+xoUJXce
当然のように「文句があるなら閻魔に直接言いに行け」事件もスルーされるのだろうな。
0060人間七七四年2007/10/17(水) 21:59:08ID:g1+9szJJ
兼続の講談話ってろくなのないよな
江戸時代からろくでもないヤツと見られていたとしか・・・
0061人間七七四年2007/10/17(水) 22:50:10ID:jnRzHUaY
う〜む、閻魔の逸話といい、政宗との逸話といい、
そこだけかいつまんでみると微妙だよな。

ただ、その逸話がどう評価されていたんだろう。

よく、閻魔の逸話は好意的には果断さを示すとか言われるが・・・
0062人間七七四年2007/10/17(水) 23:00:56ID:+xoUJXce
感情のままの殺戮は戦国時代の華でもあるんだけどなw
へんに文化的な方がうそ臭い。
0063人間七七四年2007/10/18(木) 01:57:40ID:EhNyZcD4
大河って1話にいくらくらい予算かけるんだろう、やっぱりNHKだから
他局のドラマより安いんだろうか?
今年の風林火山とかみてると戦のシーンがショボすぎなんだよね。
個人的には兼続主役では今年のやつより期待できないんだよね。
0064人間七七四年2007/10/18(木) 12:18:50ID:BfJY5iA1
家康がもっともおそれたのは真田幸町
0065人間七七四年2007/10/18(木) 12:27:35ID:if9/6yw5
>>64
ググってみたら中国のサイトばかり引っかかるんだが、一体何者だ真田幸町?
http://www.google.co.jp/search?q=%E7%9C%9F%E7%94%B0%E5%B9%B8%E7%94%BA&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox
0066人間七七四年2007/10/18(木) 15:01:20ID:VPPAEmDk
「愛」って言葉は現代の「愛」とは感覚が違うよ。
「愛」とは元々性愛や人間らしい欲望を意味してた。
愛人と恋人、の言葉の違いをイメージして貰えば解るかな?

今の現代人の「人類愛」的な意味合いの言葉は「愛」ではなく「思」が正しい。
0067人間七七四年2007/10/18(木) 15:21:04ID:if9/6yw5
>>66
仁、じゃね?
0068人間七七四年2007/10/21(日) 09:56:02ID:N8LmnFpq
>>56

>出羽合戦の初め、畑谷城攻略のときは、撫で斬りを行っているんだが、
>撫で斬り…負傷兵も女子供も、全て皆殺し。

そうなんか? 知らなかった。
これだと長谷堂城が必死で抵抗したのも理解出来るな。
撫で切りは、最上氏から仕掛けてきたことの「報復」なんじゃないかな。
つまり、最上征討は戦略ではなくて、報復。だから、うまくいかなかったと。
0069人間七七四年2007/10/21(日) 10:15:32ID:RxMNiRpn
上杉という巨象からすれば、伊達や最上はハイエナやリカオンのような敵。
これを追い払うのはやっかいなことで、動きが鈍いため脚や尻を狙われ、
倒れてしまったという感じだな。
0070人間七七四年2007/10/21(日) 11:42:02ID:iG9KhDfT
でもそのハイエナらが実は巨漢上杉より強いという事実な件
0071人間七七四年2007/10/22(月) 19:20:37ID:DSxZ6v1N
>>70
そうか?
0072◆VqSh5C7CR6 2007/10/22(月) 23:50:34ID:bJ40gR4E
まあ象は意外とおだやかだからな。
のろのろ進んでたら最上や伊達に噛み付かれ、「大したことないな」とぼやぼやしてたら血がドバッとでてたって感じ。
0073人間七七四年2007/10/27(土) 02:54:23ID:5KiWVgdx
良くも悪くも先代の色が濃く残ってる家だったからな
どこぞの名門気取りで調子に乗って足元すくわれた感じか
0074人間七七四年2007/10/31(水) 18:41:49ID:H22pM5B7
新発田の乱でも、最上攻めでも、圧倒的有利な状況にもかかわらず、大失敗してる兼続さんw
0075奇矯屋onぷらっと ◆/6/o/w/o/6 2007/11/04(日) 21:23:09ID:DyJ/h3d5
ここまで中古車マニアな切り口の攻め方がないのに驚くの巻。
0076人間七七四年2007/11/16(金) 20:03:17ID:U87HdJ5l
保守
0077人間七七四年2007/11/17(土) 00:26:21ID:TTazeYcy
 
0078人間七七四年2007/11/19(月) 20:43:05ID:BSiuP9Mr
直江は高杉瑞穂がいいなっ
昼ドラ王子のデンパっぷりが直江のイメージにぴったし
0079人間七七四年2007/11/26(月) 21:32:40ID:bqxp43YC
保守
0080人間七七四年2007/11/26(月) 22:32:07ID:qRnl9wud
>>50
とりあえず次のノブヤボの謙信が
アラブの戦士からビジュアル系になってないか心配だ 。

これマジでありそうでこええよ。
0081人間七七四年2007/11/26(月) 23:03:55ID:tIwBPTgr
天下統一以後危険な存在は潰しにかかるのが常道。逆に増やされた上杉はアホだと思われてた証拠。
0082人間七七四年2007/11/27(火) 00:57:02ID:nhdHq11q
>>81
そうなると蒲生も徳川も阿呆かね?
0083人間七七四年2007/12/13(木) 05:03:42ID:hFoeax7G
主演は織田裕二以外考えられない。
0084人間七七四年2007/12/13(木) 07:29:53ID:qCtmpP6q
青島は却下
0085人間七七四年2007/12/15(土) 00:51:05ID:Q5aOrhBj
本人が断らない以外、織田裕二で決まりだと思う。
NKKは絶対オファー出してるよ。
0086人間七七四年2007/12/15(土) 09:09:22ID:5LKUFhJs
日本鋼管
0087人間七七四年2007/12/16(日) 03:08:57ID:Ze0oRjPp
>>85
どっからそんな話しが出てくるんだ?
原作者は主演は若手だと言ってたらしいぞ。
織田はいくらなんでも、もう中堅だろうし
今回の「愛」シナリオで出るなんて売り出したい若手意外には損クジ確定だって。
0088人間七七四年2007/12/20(木) 07:38:53ID:hMa8bzGO
ついさっきラジオで主役が決まったって話を聞いた。

…誰だったかはちょっと忘れた。
0089人間七七四年2007/12/20(木) 07:41:47ID:aLymcg+S
妻夫木に決定。
0090人間七七四年2007/12/20(木) 08:17:16ID:dOltBCDT
09年のNHK大河ドラマ「天地人」(日曜午後8時)の主演に俳優妻夫木聡(27)が起用される
ことが19日、明らかになった。戦国時代の上杉家の重臣、直江兼続の生涯を描くドラマで、
人気俳優の大河登場は話題となりそうだ。

4月に同局が概要を発表した際には、内藤慎介プロデューサーが主演像について
「25〜30歳前半までで、兼続のキャラクターにぴったりな誠実で清潔感がある人を
キャスティングしたい」と話していた。
NHKドラマへの出演歴はないが、映画やドラマ、舞台に取り組む真摯(しんし)な姿勢を
高く評価する声は多く、白羽の矢が立った。
現在は初舞台となる野田秀樹氏演出の「キル」に出演中。演技者としての奥行きを深めている。
http://www.nikkansports.com/entertainment/f-et-tp0-20071220-297533.html
0091人間七七四年2007/12/20(木) 08:19:13ID:xMuFmyvG
女の子と一緒に見たいんで、功名が辻みたいな方向でお願いします。
テーマが愛で主演が妻夫木で時代が戦国だから、
歴史に興味無い人も楽しめるドラマになりそうだね。
0092人間七七四年2007/12/20(木) 10:06:06ID:tR5VUWp9
これからは小柄でねずみ顔の容姿というのが直江兼続のイメージです
0093人間七七四年2007/12/20(木) 10:30:07ID:AYZ9QzGN
ますます見る気がしないなあ。大人の鑑賞にたえうる作品がみたい
0094人間七七四年2007/12/20(木) 11:39:02ID:yQCl/+/R
上杉姓で上杉厨の俺涙目wwww期待してたのにwwww
0095人間七七四年2007/12/20(木) 11:41:15ID:ZVxwBNQ4
>>94
うそつけw
本当なら健康保険書か免許書の大事な部分を隠してうpしろ
それなら信じてやる
0096人間七七四年2007/12/20(木) 11:54:28ID:pOOzAg2M
別に上杉性なんて結構いるだろw
0097人間七七四年2007/12/20(木) 12:11:25ID:9UxJS16b
頭の悪そうな兼続でorz
0098人間七七四年2007/12/20(木) 12:19:01ID:ficK1Hs7
なるほど、昨日の全日本2歳優駿の勝ち馬、イイデケンシンがサインだった・・・。

しかし有馬記念目前に・・・なんだこれは、たまげたなあ。
0099人間七七四年2007/12/20(木) 12:27:57ID:ZVxwBNQ4
>>98
旧暦ではあるが昨日12月19日は直江兼続の亡くなった日
0100人間七七四年2007/12/20(木) 12:52:42ID:yQCl/+/R
>>95
眼科の診察券なら手元にあるが
つーか上杉姓なんてそこまで珍しくないだろ
0101人間七七四年2007/12/20(木) 13:27:17ID:ovHbqcyy
兼続役は
つまずきで決定かよ…ガッカリ
0102人間七七四年2007/12/20(木) 14:41:23ID:1xyVDPUd
妻武器兼続って・・・
直江ファンもアンチも納得しなさそうな配役だなw
おれはアンチに近いがズコーッだわ
0103人間七七四年2007/12/20(木) 16:55:13ID:sYSldSGY
上条政繁は誰がやるんだろうか、中盤のキーマンだと
思うんだがなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています