トップページsengoku
1001コメント311KB

2009年大河ドラマ「天地人」 主役は直江兼続 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2007/09/09(日) 18:14:02ID:IDnSlSz5
09年大河ドラマは「天地人」 上杉家家臣の直江兼続描く

 NHKは26日、2009年放送の大河ドラマが、戦国武将上杉景勝の家臣、
直江兼続(1560−1619年)が主人公の「天地人」に決まったと発表した。
原作は火坂雅志さんの同名の小説で、
脚本は現在放送中の連続テレビ小説「どんど晴れ」の脚本を手掛ける
小松江里子さん。

 兼続は5歳年上の景勝の小姓となり、
上杉家の家臣として景勝を支え続けた。
後に豊臣秀吉からの家臣への誘いを断り、
徳川家康からは最も恐れられた存在だったという。
ドラマは戦国の世にあって「愛」という字を掲げたかぶとを身に着け、
謙信の教えである「義」を貫いた兼続の生涯を描く。

 大河ドラマ初挑戦の小松さんは
「兼続は、肉親も敵対する時代に生きた『愛の武将』。
今までにない戦国ヒーローを描きたい」と話している。

サンスポ:http://www.sanspo.com/sokuho/0426sokuho065.html
NHKドラマ http://www3.nhk.or.jp/drama/

放送前情報
http://www.nhk.or.jp/drama/html_news_tenchi.html

前スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1177580029/
0171人間七七四年2008/01/24(木) 09:36:43ID:neMSXOpG
普通の脚本家ならそうだけど
あの方の作品見るとねぇ・・・
0172人間七七四年2008/01/24(木) 11:04:27ID:lhH4diIf
そういう原作だから
0173人間七七四年2008/01/29(火) 00:29:39ID:uPQLUv9h
>>170
主役の演技もさることながら、良い俳優で周りを固めたら主役俳優だけじゃなくて兼続自体が埋没してしまうw

>>169
漏れ一人じゃ頭数も足らん。おまいも必要だw
0174人間七七四年2008/01/29(火) 19:45:55ID:kYW732jv
長谷堂で大敗し、泣きじゃくる兼続が見たい。
0175奇矯屋onぷらっと ◆JUU/.JUU/. 2008/01/29(火) 19:54:18ID:90kYvqf/
ここだけ読んでると家康に中尾彬あたりを持ってきそうな流れだな。
0176人間七七四年2008/01/29(火) 21:18:51ID:ypTDBBdw
いえやすもりしげで
0177奇矯屋onぷらっと ◆JUU/.JUU/. 2008/01/29(火) 22:20:46ID:veUeS50r
実物より年齢行ってちゃいかんやろ。
0178人間七七四年2008/01/29(火) 22:40:41ID:uq09WYOJ
>>174
長谷堂で完膚なきまでにフルボッコにされ、腹を切るのなんのと泣きわめくも、
いざ本番となったら「死にたくない死にたくない死にたくない死にたくない…」と
涙と鼻水で顔をぐしゃぐしゃにしながら土壇場で浅ましく躊躇する兼続と、
その様を聞いて兼続へのなけなしの好意が完全に失せ果てて、清野への愛に
ますます溺れてのめり込む暗愚な景勝が見たいぞ、自分は。
0179人間七七四年2008/01/30(水) 02:18:47ID:mtkIlkRF
それやったら大河史上に残る
ブッキーごときにゃもったいない
0180人間七七四年2008/01/30(水) 20:32:30ID:rOLIFJMa
まあ、何にしてももう決まっちまったもんはしゃーねーよな・・・orz
0181人間七七四年2008/01/30(水) 21:32:25ID:cMHWsm6+
>>63
約6000万
ちなみに普通の民放ドラマは1話あたり3000万
「坂の上の雲」は1話あたり3億
こないだの「茶々」は10億
0182人間七七四年2008/01/30(水) 21:33:31ID:cMHWsm6+
>>63
約6000万
ちなみに普通の民放ドラマは1話あたり3000万
「坂の上の雲」は1話あたり3億
民放の正月・年末の時代劇スペシャルは2〜3億
こないだの「茶々」は10億
0183人間七七四年2008/01/30(水) 23:31:19ID:rOLIFJMa
ほうほう
0184人間七七四年2008/02/01(金) 20:09:46ID:MMEM2v4k
きょうの夕刊フジで初めて知って、「へえ、火坂先生出世したなあ、
昔の劇画みたいなのじゃなく、ちゃんとドラマにできるような小説を書けるようになったんだ」と思ったんだが……
すごい酷評されてるな。……て、ことは、あんま進歩してないのか。
0185人間七七四年2008/02/01(金) 21:10:09ID:5eMqv3l4
         l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
         イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
        jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
       (ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´:::  :::: |;;;;;彡|
        }ミミ;;;} :::  {:: ゙:::::、:::愛   :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
        jミミ;;;;} :::  ヽ::::ミヽ::  |  ノ  W::  |;;;;彡:|
          }ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
         iミ゙;;;ノ::::::  \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
        {;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
        l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙  .:|;l"lリ
          |l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´   .:::lリノ/
         l'、〈;', :::    :::::::t、,j iノ:::、::..    ..::::lー'/
   ,、,,,/|  ヽヽ,,', ::.、    :::::(゙゙(  ),、)、ヽ::.  イ ::::l_ノ
)ヽ"´   ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;""  ゙l|  ::j ::: |: l,,,,
         ゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ  l| :" l  |',`ヽ,
   き 利    (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ:  / /リヽ \
.    く  い    Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ   ,r' //  |
   な. た     >; :::ヽ  ::ヽミニニニ彡'"  , '::::://  |
   ┃ ふ     フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //:   |
   ┃ う      }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://:    |
   ┃ な     }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ'::://    |    l
   // 口    (: |  ヽ ヽ :::: ::::::...  :://     |    |
)  ・・.  を    (  |  ヽ ヽ::  ::::::... //      リ.    |
つ、       r、{  |   ヽ ヽ   //      /     |
  ヽ      '´    |   ヽ  ヽ //      /     |
0186人間七七四年2008/02/03(日) 02:13:14ID:OO3cafJy
ここも最上工作員ばっかだなwww。

0187人間七七四年2008/02/03(日) 02:19:06ID:qxvTAV70
でも家康にごめんなさいして終了でしょ
0188人間七七四年2008/02/03(日) 23:44:53ID:GAo27wgP
直江さんのファンは何が不満なんですか
西軍ついていて大河主役はれるだけでもう空前絶後の痛快事、
これから便乗本もいっぱい出てブームも来るのに

永遠にスポットライトなんか当たらない最上なんか無視していればいいでしょうに
0189人間七七四年2008/02/04(月) 00:18:46ID:R4Qj4l9e
史実に不満なのでは?
0190人間七七四年2008/02/04(月) 00:59:29ID:7nvPvm8C
うん、文化業績以外何も無い、
合戦で自力で一度も勝ったことが無い
つまり史実に何も無いことが問題なのに、
それを認めることが出来ずに、原作や脚本のせいにしているんだよな
0191人間七七四年2008/02/04(月) 01:16:23ID:OxpSxNnh
>>190
お前もいい加減しつこい男だな。
0192人間七七四年2008/02/04(月) 08:58:08ID:mBFm3Rlj
原作や脚本が嫌われてるのは
兼続美化のために謙信以外の兼続周辺の人間が
全員暗愚で不細工キャラにされるからだろw
0193人間七七四年2008/02/05(火) 14:52:05ID:Ji/2QZP/
>>178
3行目まで読んで、インパールのムッチー思い出したw
0194人間七七四年2008/02/08(金) 12:16:07ID:CqEEU1v9
「義」を貫いた割には、堀から年貢米掻っ払ったりしてるよなw
あれはどう描かれるんだ?
0195人間七七四年2008/02/08(金) 15:59:05ID:Q3ibIivR
蒲生くんが会津から移る際に一年分持ってったというけど、
蒲生の場合大幅な減封なので、どうなんだろうな。
0196人間七七四年2008/02/08(金) 16:35:16ID:qmI3oYC1
直江の年貢米泥棒最低だよなー
たかだか年貢米ぐらいで隣国を敵にしてどうすんだか
大老だの代官だの豊家の役職勤める奴がルール違反だもんな
0197人間七七四年2008/02/09(土) 11:44:58ID:jTU5RVt9
ここは、最上オタとミラオタの溜まり場なんだな
0198人間七七四年2008/02/09(土) 12:29:14ID:0BiJo6zy
>>197 ミラヲタはいないと思う。だってあの小説のファンなら直江といわれれば
兼続ではなく信綱が出てくるはずだから。兼続なんて一箇所もいなかったはずだし。
0199人間七七四年2008/02/09(土) 12:31:39ID:GwdCuHNj
ミラオタ=兼続アンチってことじゃなくて?
0200人間七七四年2008/02/09(土) 21:04:05ID:jTU5RVt9
そういう事↑
ミラオタは、景虎好きだから景勝・兼続主従には異常な敵意を持ってるよ
0201人間七七四年2008/02/09(土) 21:42:00ID:wLbn4Hxk
炎のミラージュオタが兼続アンチなのは、ひしひし感じてたよ
だけどなぜか景勝には怒りが向かずに、兼続バッシングだけが異常に激しい気がする
華渓院とお船にも憎悪を向けてるっぽかったな
0202人間七七四年2008/02/09(土) 22:08:05ID:h3Bzjocl
山形市民としては、最上を悪党キャラとして描くのはもうやめにしてほしいだぜ
むしろ出さなくてもいいかな・・・
0203人間七七四年2008/02/09(土) 22:11:47ID:0Acm5p0n
最上が出なかったら上杉軍は見えない敵と戦って自滅したことになるんだがw
八甲田山じゃあるまいし
0204人間七七四年2008/02/09(土) 22:46:32ID:PGBpABlL
一割に満たない相手に完敗よりはイイんでない?w
0205人間七七四年2008/02/09(土) 23:21:01ID:eh3MlXTc
独眼竜では長谷堂で直江が名前しか出てこなかったしな
そんな扱いでもういいよ
駒姫絡みで出てきたら「自分の権力のために娘を使うDQN父」にされるだろうしな
0206人間七七四年2008/02/10(日) 00:34:29ID:baXanNJt
だったらいっそ、直江が出てこない天地人が良いんじゃないかw
0207人間七七四年2008/02/10(日) 00:38:51ID:lZLFQ4H6
長谷堂は十五分で終了し、童貞喪失は一ヶ月かける
そんな大河ならある意味伝説になると思うが
0208人間七七四年2008/02/10(日) 00:47:46ID:gujvO4Nq
不覚にもワロた
0209人間七七四年2008/02/10(日) 01:43:31ID:hq5R5giz
>>207
でも原作読むとそんな感じがして怖いw
兼続と与七が童貞捨てるので一章さいてるのに対し、長谷堂合戦は四ページだったしw
0210人間七七四年2008/02/10(日) 05:01:29ID:TzntM11y
>>207 >>209
あの駄原作のいきなり冒頭童貞喪失エピって、
大河化へ向けて面白おかしく変化をつけるために
書き足ししたような部分なんでそ?

ああいう奇妙なシーンがベタに映像化されるとは思わないけど、
主人公に絡む正室以外の謎の女風を出すのは大河は大好きみたいだし。
0211人間七七四年2008/02/10(日) 09:11:27ID:JfgrqJHu
貴方達の的を得た批判を受けて
火坂は「北の関が原」を加筆して、秋に下巻を
中、下に分けて再発するそうです
「北の関が原」とは、ごもっともなタイトルですな
しかし、火坂は天地人の評判の悪さを自覚してるんですかね?
0212人間七七四年2008/02/10(日) 09:53:31ID:23GpE/T+
書き足して到底良くなるとは思えないんだがw

>>201
炎のミラージュは、景勝が登場してて、主人公達とアッー!仲間だそうな
なので、三郎景虎を殺した怒りは、兼続に行っとるらしい
0213人間七七四年2008/02/10(日) 10:27:51ID:2NpDvt4O
>>211
火坂必死スギワロタwwwww
0214人間七七四年2008/02/10(日) 12:28:02ID:hq5R5giz
どうせなら一から書き直せばいいものを・・・
0215人間七七四年2008/02/10(日) 14:36:28ID:n9QIWToo
>>214
一から書き直せば、あれよりはマシになる……。
まあ、普通はそう思うだろうな。


だが、火坂だぜ?
一から書き直させたら、今度はどんなもん作り上げるかわかったもんじゃねえ。
0216人間七七四年2008/02/10(日) 14:59:57ID:gujvO4Nq
一から書き直して景明の童貞喪失に1章使うんだろ
0217人間七七四年2008/02/10(日) 17:25:56ID:No9cf8yF
福島人だけど、直江が大河になると聞いて愕然としたよ。
山本勘助も納得できないが、こいつはもっと納得できない。
有名なエピソードで天正大判の話があるけど、こいつ謙信の采配がどうたらほざいた挙句が、
長谷堂での拙劣な指揮だもんな。
撤退戦が評価されてるが、あれは宿将の水原等の活躍が大きいし、
何より上杉の方は撤退と言っても大軍なんだから、金ヶ崎のような本当の窮地とはまた別物だ。
むしろ、寡兵ながらよく守り、敵が退却したと見るや勇敢に追撃した最上勢こそ、
もっと評価されるべきだな。
そしてもう一つ、後姿しか見ていない発言。
最上勢と留守政景率いる伊達勢に後姿を見せた輩が言える言葉じゃないだろ。
いわゆる直江状の件でも、後々家康に尻尾を振っているんだから世話ない。
結局、口先だけの痩せ我慢野郎なわけなんだな。
どれだけ大河で美化されるのか、ある意味注目だ。
0218人間七七四年2008/02/10(日) 18:16:59ID:Wkd3A0ud
独眼竜のころと比べりゃ大河自体の視聴率は低いし他武将のイメージダウンはあんまりないと思うけど
歴史に疎い奴らが大河=史実と勘違いするのは避けられん
ある意味ゲームで武将萌えしてる腐女子よりタチ悪い
0219人間七七四年2008/02/10(日) 19:29:24ID:JfgrqJHu
217>
俺は親直江兼続派だけど、貴方の意見はもっともだと思う
長谷堂城も現地には何度も行ったけど、2万の大軍で1千足らずの
孤城を落とせなかったのは確かに戦闘指揮官としては失格
それは、直江兼続伝の著者木村徳衛氏も指摘していた
来年は失笑連続のドラマになるのは必定だから複雑だ
0220人間七七四年2008/02/10(日) 19:34:25ID:URZx3RAh
>>214
一層兼続マンセー、謙信マンセー、景勝宗茂超ブサメンが加速すること必至。

>>215
童貞喪失なんざどうでも良いから、菊姫の悲惨な狂死と、
景勝と四辻のメイキング定勝にそれぞれ一章使いやがれ>火坂

>>217
あなたは会津の人かい?

これは私から激励代わりのオゴリだ
   ∧_∧
   (`・ω・) シュッ
   (つ と彡 /
    /  /
   ///  /
  /旦  / ツツー
 /    /
――――――――――――
0221人間七七四年2008/02/10(日) 21:42:26ID:mSJc7dmK
どんな内容の大河ドラマ天地人になれば許せるのさ
正義でも悪でも嫌なんでしょ?主人公が。
0222人間七七四年2008/02/11(月) 09:11:30ID:zHN/3pUN
悪に描けるのかよ妻夫木で・・・ただの小悪党になっちまうだろ
0223人間七七四年2008/02/11(月) 09:20:35ID:wq1dZntT
217>
福島県の人たちの郷土英雄って誰?
0224人間七七四年2008/02/11(月) 09:55:43ID:X6MeTY4M
>>223
会津だったら間違いなく白虎隊関係。
中通りと浜通りにはこれといった人がいない印象。

地元いわき市への入庁式の時、
「現在のいわき市範囲の統合は、豪族岩城氏以来の悲願だった」
という郷土史家のお話には流石に驚いたが。
0225人間七七四年2008/02/11(月) 09:59:11ID:IU0U77rZ
>>217の見識はどう見ても偏ってると思うが。
あんた単なるアンチだろ。
政宗関連の史実と証明できない話題をまるで史実であるかの如く語ってる時点でいい加減。
0226人間七七四年2008/02/11(月) 10:41:27ID:cNccJ6/g
>>225
じゃあ、名将だとか名宰相だとかいう史実が何処にあるんだ?
いくら探しても文化業績しかみつからんのだが…
0227人間七七四年2008/02/11(月) 11:29:36ID:wq1dZntT
224>
そうなんですか
最近、福島民報社からでた「武者の舞台」という本を
読んでのですが、福島は結構合戦の舞台になってますよね
出てくる顔ぶれも豪華
上杉、伊達、佐竹、芦名等
0228人間七七四年2008/02/11(月) 12:35:09ID:V9LtY2LZ
>>224
関係ないが、天気予報で「中通り、浜通り」っていっているのを、最初に聞いたとき、
「あー、市内に走っている国道○○号のことを中通りって呼ぶんだろうなー。
でも随分ピンポイントな天気予報だよなー」と思った。
0229人間七七四年2008/02/11(月) 13:15:33ID:9ZFxUI/e
>>226
どうも勘違いなさっているようだが、その文化業績や教育政策については
当時の日本ではかなり先進的だぞ。雛形とはいえ有名な花畠教場よりも先行している。
禅林文庫は後年の藩校・興譲館の原型になっているものだな。
また、直江版にしても、日本初の銅活字といわれているし、家康が駿河で発行した駿河版よりも
以前のものになる。これだけでも実際問題十分特筆ものだよ
0230人間七七四年2008/02/11(月) 13:33:11ID:goSrPYab
>>226
別に>>225は兼続の事を「名将」とか「名宰相」だとか言ってる訳じゃないだろ

言い伝えレベルの逸話を史実のように語って叩いてる事を指摘されると
「じゃあ名将、名宰相のソースを出せ」と言い出す奴が現れるが、論点ズレてるっつーか
つーか「ソースのないことで叩いて何が悪い」と言いたい風に聞こえるんだがw
0231人間七七四年2008/02/11(月) 13:44:13ID:j7rsJu+/
そして単なる『銘文』コレクターに堕していたところを吉良につけこまれてタカられたんだな
0232人間七七四年2008/02/11(月) 13:54:24ID:WaIw9yIr
武将を貶めたら反発くるのでうまく纏めるのではないか
0233人間七七四年2008/02/11(月) 13:56:21ID:9ZFxUI/e
>>231
この話も散々既出だが。
どうもしつこく粘着してる手合いが2,3人いるようだね。
0234人間七七四年2008/02/11(月) 14:23:42ID:j7rsJu+/
吉良に娘を差し出したのは保科関係あるのか?
0235人間七七四年2008/02/11(月) 21:18:44ID:xbBW0jk6
「武将としては三流、文化人としては一流」って事で良いんじゃない?
0236人間七七四年2008/02/11(月) 21:57:51ID:kw5G3qUp
>>229
直江がやったのは文庫までだろ。藩校は上杉綱憲だろう

この時代、宰領に求められたのは、合戦や外交で成功すること。
それが出来なかったのだから、無能と断じられても仕方無い。
直江は、他有能家老を排斥し、法外な高給を取っていたのだからなおさらだ
文化業績など二の次なのだ

あと文化というのは創造して何ぼだ
直江の文化仕事は、模倣だけだ。一流とはいえない
0237人間七七四年2008/02/11(月) 22:22:02ID:zHN/3pUN
>>235
でも文化的事業は大河ではメインでやらないよね・・・
0238人間七七四年2008/02/11(月) 22:28:18ID:tFCgQkjp
いっそへうげものみたいに、文化欲の権化という描き方はどうだろう?
朝鮮でお救いに励む姿だけで一ヶ月
0239人間七七四年2008/02/11(月) 22:42:18ID:eiSdFWzV
石田三成はどういう扱いになるうでしょかね
0240人間七七四年2008/02/11(月) 22:50:19ID:BYBofmkg
>>220
いや、会津じゃなくて福島北部の人間だよ。
>>223
福島県人共通の英雄ってのはいないね。
ドクター野口は美化され過ぎだし。
>>224
白虎隊は確かに悲劇だが、そのおかげで山川健次郎や柴五郎あたりが目立たなくなるのは残念だね。
>>225
直江がアンチするほどの人材なのかどうかは置いておくとしようか。
それで「史実と証明できない話題」との事だが、件のエピソードは直江ファンが得意気に披露する場合が多いので、
敢えて取り上げさせてもらった訳だよ。
戦国武将関連の出版物でも、直江兼続の項目に必ずと言っていいほど載ってる代物だからね。
まあ、直江ファンが史実と証明できない疑わしい逸話であると自覚しているのはいい事だと思う。
ただそうすると、直江兼続の大河がいよいよ寂しい事になりそうだなあ。
0241人間七七四年2008/02/11(月) 22:59:07ID:hih/3+YP
景勝&直江の二人が主人公なら面白そうなのになぁ

直江に限定するからつまらんのよ
0242人間七七四年2008/02/12(火) 00:08:54ID:8bReE+2J
>>236
文庫が置かれたほか、足利学校で学んだ九山が招かれており、禅林寺は学問所の
ような役割を果たしている。文庫はその後も興譲館に伝来しているし、やはり興譲館の雛形と
いっていいだろう。そもそも禅林文庫のような施設自体が慶長・元和期では珍しい。
「文庫」を置いただけ、といっているが、そのこと自体の重要性がまるっきり
理解できていないとしか言えん。
0243人間七七四年2008/02/12(火) 11:00:47ID:0/Htq/op
この人は、文化人として処遇されていればなんら問題なかったのにね
秀吉が天下の家老だとか何とか煽てるから、舞い上がっちゃったんだろうね
その気になって軍事外交にまで手を出したのが失敗だった
0244人間七七四年2008/02/12(火) 16:12:24ID:5Josafzy
秀吉に認められたやつはなんか人生狂っちゃうような。
0245人間七七四年2008/02/12(火) 17:27:14ID:yRaCjJFv
>>241
おまいさんの意見は完全に同意だ。

しかし現実には原作者と米沢・上越の皆さんが、
「馬鹿殿景勝の分際で主人公なんてムキー!!」
「馬鹿殿景勝なんざ添え物で良いんだよムキキー!!」
とファビョるから不可能。
0246人間七七四年2008/02/12(火) 17:36:58ID:8bReE+2J
景勝そんなに人気無いの?
噂では、米沢での扱いは菊姫>景勝という話だが・・・
0247人間七七四年2008/02/12(火) 17:52:53ID:cizQPdIR
景勝よりも兼続の方が(自主規制)だと思うけどな。
0248人間七七四年2008/02/12(火) 19:51:17ID:d1ztaOX0
>>246
うん。人気無い。
しかも米沢での扱いは、
菊姫>>(善と悪、光と影を分ける壁)>>景勝
>>>>(以下無かった事にしたい物)>>>>四辻とか清野
らしい。

他にも昔の上杉スレで景勝を徹底的にこき下ろすオジサンが
春日山にいたという体験談とか、あるいはとあるサイトの米沢旅行話で、
景勝なんて凡人だと断言する御廟所の管理者がいたという話を、
以前読んだことがある。

以前にも書いたが、景勝が人気有るのは南魚沼(特に旧六日町)位じゃないかな。

個人的には>>247と被らなくもないが、たとえ謙信がいても景勝がいなければ、
兼続は活躍どころか活動自体出来なkうわなにを(強制終了)
0249人間七七四年2008/02/12(火) 20:24:24ID:BqSOmt3u
お前勝手な事いってんじゃねえよ
俺は米沢市民だが、景勝公は大好きだぜや
俺の親戚、友人は景勝好きがたくさん存在する
お前の地元は関根か、万世か?
その辺はソンピンなザワ衆が多いとこだらかな
0250人間七七四年2008/02/12(火) 20:41:40ID:U0vr/J47
上越市民、春日山城も近いだが景勝公好きだよ。ノブヤボも謙信公の時代より景勝公時代をやる。
0251人間七七四年2008/02/12(火) 20:44:42ID:BqSOmt3u
そうだよな
248 のクソ野郎
適当なこといってんじゃなえよ
0252人間七七四年2008/02/12(火) 20:49:19ID:i6MpJCoN
景勝が邪魔したせいで徳川を追えなかったという設定になってるから
直江をムリクリ持ち上げたらどうしても景勝が貶められるのは仕方が無い
アンチ家康なら尚更
0253人間七七四年2008/02/12(火) 22:26:13ID:JrNSyflo
どっちみち前々作風林火山越えは無理だろうな
0254人間七七四年2008/02/12(火) 23:08:08ID:7/y6O7re
>>253
自分は風林火山を面白く見た視聴者だ。
確かに「天地人」は原作も脚本家も期待できない作だが、
「風林火山」を持ち出すのは見苦しいから止めろ。
0255人間七七四年2008/02/12(火) 23:19:47ID:edUYvqVJ
史実通りやって無能っぷりをさらして米沢市民が大ハジかくか
捏造史観でやって周辺市民からブーイング来るか
どっちかになりそうな悪寒
0256人間七七四年2008/02/13(水) 00:48:15ID:ycAWV3y7
だいたい原作は新聞小説で、何誌かの地方紙に同時掲載だったはず。
(「天地人」の巻末に掲載されてた新聞名が記載してあった)

米沢地元民のかつての書き込みでは、
連載時から内容にあきれていた人が少なからず居たようだが。
0257人間七七四年2008/02/13(水) 07:46:52ID:f8YyGYeD
「天地人」連載時の評判は米沢の親戚から聞いていたので
駄作だと知っていた
熱心な直江兼続崇拝者の親戚が贔屓目に読んでもつまらない小説
だったのだから、一般の人達にとっちゃゴミみいたなもんだろうよ
0258人間七七四年2008/02/13(水) 13:31:42ID:ZJhlFNes
>>236
> この時代、宰領に求められたのは、合戦や外交で成功すること。

何を言っているんだ。宰領に求められるのは、昔も今も祭り行列の進行を無事に終わらせることだろうがw
0259人間七七四年2008/02/13(水) 19:30:42ID:QXkC1lrJ
山形新聞がNHKに黄金色のおかしを贈ったとしか思えない・・・
他にも大河に出来そうな作品はあるだぜ?
0260人間七七四年2008/02/13(水) 19:50:30ID:Sb4uQUYa
恋愛ドラマ路線を取れば制作費が安く済むから
0261人間七七四年2008/02/13(水) 21:09:54ID:pEGsJiLk
>>259
同じ直江兼続を扱った小説にも、「密謀」とかあったはずなのに、なぜ・・・?
兼続を扱った小説の中では、トップクラスのつまらなさなんだがw
0262人間七七四年2008/02/13(水) 21:44:52ID:QG7xyqkV
>>261
作者の地元商工会議所への「へつらいっぷり」がちがいますよw
0263人間七七四年2008/02/13(水) 22:51:44ID:aA4P+iLg
おそらく248は、ウィキで執拗に景勝アンチ活動を繰り広げてる輩の一人だろうね
0264人間七七四年2008/02/13(水) 22:55:40ID:K9BHL5Ua
>>259
山形新聞なら最上だろ
0265人間七七四年2008/02/13(水) 22:59:40ID:Iyee3cr7
山形(市内、米沢じゃないぞ、旧最上領土))は宣伝下手というか
要領が悪いと思うぞ
今頃「あーなんで直江だよー、まずいよ、また最上悪役だろ_| ̄|○」
って山形周辺は思っていそうw
0266人間七七四年2008/02/14(木) 07:16:02ID:EeriizIw
独眼竜政宗の時も
最上義光の描き方に山形市民のクレームが殺到したからね
その辺をNHKが憶えているかだ
0267人間七七四年2008/02/14(木) 13:24:31ID:kHbB2DcG
犬HK「クレームたくさんきたwwwでもそんなの関係ねえ!」
0268人間七七四年2008/02/14(木) 13:28:15ID:JsbvaQX6
はい、おカネー
0269人間七七四年2008/02/15(金) 07:07:37ID:KFp+eQKr
ほー、そうかい
0270人間七七四年2008/02/15(金) 12:43:07ID:vQwF7CQH
直江の生い立ちとかマジで興味ねぇ。
どうせ上半期は戦国の情勢なんか全く無視で、つまらん近所の人情話に終始するんだろ。
大河ていつもそんなん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています