トップページsengoku
1001コメント311KB

2009年大河ドラマ「天地人」 主役は直江兼続 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2007/09/09(日) 18:14:02ID:IDnSlSz5
09年大河ドラマは「天地人」 上杉家家臣の直江兼続描く

 NHKは26日、2009年放送の大河ドラマが、戦国武将上杉景勝の家臣、
直江兼続(1560−1619年)が主人公の「天地人」に決まったと発表した。
原作は火坂雅志さんの同名の小説で、
脚本は現在放送中の連続テレビ小説「どんど晴れ」の脚本を手掛ける
小松江里子さん。

 兼続は5歳年上の景勝の小姓となり、
上杉家の家臣として景勝を支え続けた。
後に豊臣秀吉からの家臣への誘いを断り、
徳川家康からは最も恐れられた存在だったという。
ドラマは戦国の世にあって「愛」という字を掲げたかぶとを身に着け、
謙信の教えである「義」を貫いた兼続の生涯を描く。

 大河ドラマ初挑戦の小松さんは
「兼続は、肉親も敵対する時代に生きた『愛の武将』。
今までにない戦国ヒーローを描きたい」と話している。

サンスポ:http://www.sanspo.com/sokuho/0426sokuho065.html
NHKドラマ http://www3.nhk.or.jp/drama/

放送前情報
http://www.nhk.or.jp/drama/html_news_tenchi.html

前スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1177580029/
0002人間七七四年2007/09/09(日) 18:36:55ID:H7K1M7i+
          8(#'八` )8      
       γ⌒´‐ − ⌒ヽ
        〉ン、_ `{ __ /`(  )
     (三0_´∧ミ キ )彡ノヽ`ヽ)
       ̄    ノ~ミ~~~~.| 0三)
         / ヽレ´   |   ̄
        /_  へ    \
        \ ̄ィ.  \  ).
         i__ノ    |, ̄/
               ヽ二)
 
お主はついにこのわしを怒らせてしまったようじゃな・・・
0003人間七七四年2007/09/10(月) 15:58:31ID:METD5M/Q
さて、問題はただでさえあの原作なのに、脚本家の力量がからっきしな点。
はたして、新発田重家、本庄繁長、色部長真といったくせ者ぞろいの越後
武士を描写できるのか。また、御館の乱、魚津の攻防といったものを
きっちり理解した上で描けるのか。甚だ不安です
0004人間七七四年2007/09/10(月) 16:04:09ID:qfGw8KkD
このドラマを通じて、関ヶ原の地方戦(奥州関ヶ原合戦)に光があたるの
は、大いに結構で期待できる。関連図書が相当出版されるだろうから。
0005人間七七四年2007/09/10(月) 17:48:49ID:Q6xSPI61
すでに無双では(ry
0006人間七七四年2007/09/10(月) 19:27:45ID:xSMGDWxR
>>4
>関ヶ原の地方戦(奥州関ヶ原合戦)に光があたるのは、大いに結構で期待できる。

物凄い偏った光の当て方になると思う
0007◆nzdGjBH722 2007/09/10(月) 23:32:05ID:UR0Jr1wk
最上悪役、伊達狡猾、春日元忠足引っ張りまくりな光の当て方が一番予想できる。
さらに問題なのは最上も春日も出ずじまいで、適当に終わらされることだがw
0008人間七七四年2007/09/10(月) 23:37:30ID:Q6xSPI61
春日、直江被官の棟梁なのにw
最上や伊達が悪役も問題だが…

0009人間七七四年2007/09/11(火) 00:36:02ID:JF0nOlcT
直江兼続・・ずっと俺のターン!
お船の方・・なにもかも、船にお任せ(ry
大国実頼・・ファビョって出奔
上杉景勝・・出る幕なし
菊姫・・・・ファビョって病死

本庄繁長・・出る幕なし
水原親憲・・出る幕なし
前田慶次・・出番なし
泉沢久秀・・ちょっとやる
志太義秀・・ちょっとやる
春日元忠・・出番なし

真田幸村・・俺の出番!
最上義光・・極悪非道、小物
伊達政宗・・卑怯、狡猾、小物

こうなりそうで怖い・・・・
0010tveye5052007/09/11(火) 06:53:59ID:FXuNjTAO
3>>
原作が酷かったので脚色に期待したかったのですが。

0011人間七七四年2007/09/11(火) 09:02:19ID:FpbAJHtO
>>3
たぶん(原作もそんなもんだけど)
全ての事件は兼続の脳内思考と周辺小細工で
無事に解決させちゃうんじゃないかな。
0012人間七七四年2007/09/11(火) 12:50:04ID:Kr4mDAkW
第32回『群雲、長谷堂城へ』
(最上を討つ! 兼続は大軍を率い、畑谷城など次々に落とし、遂に長谷堂城を囲む。
「最上の命運つきたり」とほくそえんでいた兼続だったが……)

第33回『兼続の蹉跌』
(「お、落ちぬ…」兼続の焦りは極度に達していた。楽観視していた最上攻略が見事に頓挫
してしまったのだ。失意の兼続に、景勝から書状が届く。「西軍敗北!」)
0013人間七七四年2007/09/12(水) 19:46:45ID:27JwGOTd
 
0014人間七七四年2007/09/14(金) 00:21:33ID:RWx9LViE
 
0015人間七七四年2007/09/14(金) 00:34:19ID:leE2I6La
同じ作家の書いた「虎の城」は面白かったんだけどなあ…。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています