2009年大河ドラマ「天地人」 主役は直江兼続 2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001人間七七四年
2007/09/09(日) 18:14:02ID:IDnSlSz5NHKは26日、2009年放送の大河ドラマが、戦国武将上杉景勝の家臣、
直江兼続(1560−1619年)が主人公の「天地人」に決まったと発表した。
原作は火坂雅志さんの同名の小説で、
脚本は現在放送中の連続テレビ小説「どんど晴れ」の脚本を手掛ける
小松江里子さん。
兼続は5歳年上の景勝の小姓となり、
上杉家の家臣として景勝を支え続けた。
後に豊臣秀吉からの家臣への誘いを断り、
徳川家康からは最も恐れられた存在だったという。
ドラマは戦国の世にあって「愛」という字を掲げたかぶとを身に着け、
謙信の教えである「義」を貫いた兼続の生涯を描く。
大河ドラマ初挑戦の小松さんは
「兼続は、肉親も敵対する時代に生きた『愛の武将』。
今までにない戦国ヒーローを描きたい」と話している。
サンスポ:http://www.sanspo.com/sokuho/0426sokuho065.html
NHKドラマ http://www3.nhk.or.jp/drama/
放送前情報
http://www.nhk.or.jp/drama/html_news_tenchi.html
前スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1177580029/
0002人間七七四年
2007/09/09(日) 18:36:55ID:H7K1M7i+γ⌒´‐ − ⌒ヽ
〉ン、_ `{ __ /`( )
(三0_´∧ミ キ )彡ノヽ`ヽ)
 ̄ ノ~ミ~~~~.| 0三)
/ ヽレ´ |  ̄
/_ へ \
\ ̄ィ. \ ).
i__ノ |, ̄/
ヽ二)
お主はついにこのわしを怒らせてしまったようじゃな・・・
0003人間七七四年
2007/09/10(月) 15:58:31ID:METD5M/Qはたして、新発田重家、本庄繁長、色部長真といったくせ者ぞろいの越後
武士を描写できるのか。また、御館の乱、魚津の攻防といったものを
きっちり理解した上で描けるのか。甚だ不安です
0004人間七七四年
2007/09/10(月) 16:04:09ID:qfGw8KkDは、大いに結構で期待できる。関連図書が相当出版されるだろうから。
0005人間七七四年
2007/09/10(月) 17:48:49ID:Q6xSPI610006人間七七四年
2007/09/10(月) 19:27:45ID:xSMGDWxR>関ヶ原の地方戦(奥州関ヶ原合戦)に光があたるのは、大いに結構で期待できる。
物凄い偏った光の当て方になると思う
0007Y ◆nzdGjBH722
2007/09/10(月) 23:32:05ID:UR0Jr1wkさらに問題なのは最上も春日も出ずじまいで、適当に終わらされることだがw
0008人間七七四年
2007/09/10(月) 23:37:30ID:Q6xSPI61最上や伊達が悪役も問題だが…
0009人間七七四年
2007/09/11(火) 00:36:02ID:JF0nOlcTお船の方・・なにもかも、船にお任せ(ry
大国実頼・・ファビョって出奔
上杉景勝・・出る幕なし
菊姫・・・・ファビョって病死
本庄繁長・・出る幕なし
水原親憲・・出る幕なし
前田慶次・・出番なし
泉沢久秀・・ちょっとやる
志太義秀・・ちょっとやる
春日元忠・・出番なし
真田幸村・・俺の出番!
最上義光・・極悪非道、小物
伊達政宗・・卑怯、狡猾、小物
こうなりそうで怖い・・・・
0010tveye505
2007/09/11(火) 06:53:59ID:FXuNjTAO原作が酷かったので脚色に期待したかったのですが。
0011人間七七四年
2007/09/11(火) 09:02:19ID:FpbAJHtOたぶん(原作もそんなもんだけど)
全ての事件は兼続の脳内思考と周辺小細工で
無事に解決させちゃうんじゃないかな。
0012人間七七四年
2007/09/11(火) 12:50:04ID:Kr4mDAkW(最上を討つ! 兼続は大軍を率い、畑谷城など次々に落とし、遂に長谷堂城を囲む。
「最上の命運つきたり」とほくそえんでいた兼続だったが……)
第33回『兼続の蹉跌』
(「お、落ちぬ…」兼続の焦りは極度に達していた。楽観視していた最上攻略が見事に頓挫
してしまったのだ。失意の兼続に、景勝から書状が届く。「西軍敗北!」)
0013人間七七四年
2007/09/12(水) 19:46:45ID:27JwGOTd0014人間七七四年
2007/09/14(金) 00:21:33ID:RWx9LViE0015人間七七四年
2007/09/14(金) 00:34:19ID:leE2I6La0016人間七七四年
2007/09/14(金) 02:29:42ID:u+lBQiaV33話見せ場無さ過ぎ・・・・なんだこりゃ
>>15
火坂氏ならば、もっと良い作品も多いのですが・・・。
直江兼続への愛が大き過ぎたゆえに、失敗した感があります。
0017板谷宿
2007/09/14(金) 23:51:05ID:/0gpyX1O0018人間七七四年
2007/09/15(土) 04:40:59ID:nyNa7bVy0019人間七七四年
2007/09/16(日) 12:46:58ID:4Mt6DKvF楽しみだ・・・
0020人間七七四年
2007/09/16(日) 13:39:32ID:Gh8iNmN8来年の「篤姫」は去年の今頃は決まっていたことを考えると
そろそろってな感じ。1年以上も大河に拘束されるわけだから
そろそろ決めないといけないと思う。
まだかねぇ〜
0021人間七七四年
2007/09/17(月) 05:46:38ID:hMc31BOx杉田のおやっさんが尻込みするくらいですからな〜w
0022板谷宿
2007/09/17(月) 18:49:21ID:XZfI0a5Rやっぱり、若いのがやるんですかね。
0023人間七七四年
2007/09/17(月) 23:17:52ID:6qtolZRo0024人間七七四年
2007/09/19(水) 14:32:09ID:n5NlO80b0025人間七七四年
2007/09/22(土) 08:39:57ID:3ArWrayL0026人間七七四年
2007/09/27(木) 00:30:58ID:Lk1ezAR90027人間七七四年
2007/10/03(水) 00:14:31ID:r/FNOuNO0028人間七七四年
2007/10/03(水) 08:30:49ID:G7I6NClm0031人間七七四年
2007/10/04(木) 08:23:15ID:v6Cvq33N戦国と現代が同じ価値観だったら、「民主主義じゃなくても皆幸せじゃん」になっちゃうだろボケー
0032人間七七四年
2007/10/04(木) 18:51:29ID:R7e6JA9d閻魔大王のエピソードやらないのは確実なの?
たとえ原作に無くてもやらなきゃ納得いかねぇ。
NHKに抗議。
0033人間七七四年
2007/10/06(土) 02:46:44ID:cgKODZVIどんど晴れを一度でも見た事のある人は、この脚本家に「原作どおり」なんて期待できねぇと思う。
それに原作どおりやったらやったで超人が活躍するヒーローものだしw
0034人間七七四年
2007/10/06(土) 10:36:29ID:VmPVvyGCそうは云っても、観るのは今の日本を生きる人々な訳だし。
一部マニアは大喜びでも大多数の人間が退いちゃう様な話じゃ大河は成り立たないでしょ。
史実の非情さ残酷さと現代人のメンタリティに合った人間ドラマを絶妙の匙加減で摺り合わせる、そんなのが良い戦国大河のあり様ではないかと…。
個人的好みだけど“政宗”“信玄”なんかはその辺いい感じだったんじゃないかなぁ。
逆に“風林火山”はなかなか良いんだけど、幾ら歴史上の事実だとしても敵役でも無いものが人身売買はドラマ的には遣りすぎでは無かろうかと…。
0035人間七七四年
2007/10/06(土) 15:21:07ID:9Vx7mAXwそれを言ったら信長など(ry
まあ、そこら辺は書き手のさじ加減の問題。
ただ、再来年はその書き手がロクなものじゃない
0036人間七七四年
2007/10/10(水) 00:34:33ID:xsDDuKZj0037人間七七四年
2007/10/11(木) 22:52:17ID:3VgFFQPV出るとしても最初の何話か1クール目までか…
もし出るなら個人的には渡〇謙辺りで…ガ〇ト連続登用は有り得ないだろうけど。
0038人間七七四年
2007/10/13(土) 04:39:38ID:+oWOfA+U>人身売買、のドラマ内採用については、
参考資料として「妙法寺記」のあの部分を読んだPや脚本家が
「これは使える!」ということで、笠原夫人→美瑠姫脚色。
そしてこの挿入エピのために、田辺なんて2枚目役者を配役し
思いっきり扇情的に演出した・・・・のだろうな。
自分的にはあざとく感じたし、興覚めしたエピでした。
>>37
本屋でざっと立ち読みでもしてごらんよ。
当初「天地人」には謙信の登場は少なかったのに、
大河招致の関係で、作品の内容をNHKに見せたところ
有名どころの謙信の出番をもっと増やせとのNHKからのご意見で
ヘボ作家は構成を練り直したと・・・というを聞いたことがある。
で、こんなヘタレ作に渡辺謙起用は勘弁してね。
0039人間七七四年
2007/10/16(火) 08:25:42ID:5KmmSaq3ここからして暗雲が漂っておる。誤解釈も甚だしい。
1年間も持つとも思えん。
前半は風林火山の謙信の項の続き、残り半年でやれば充分。
0040人間七七四年
2007/10/16(火) 10:22:33ID:/W+WQdBQ愛宕信仰ととるのが普通だろうけど
景勝に対する満たされぬ愛欲を終生抱き続けた愛の男ってことでどうか?
前近代だと愛って煩悩みたいな意味で使われることが多いよね?
0042人間七七四年
2007/10/16(火) 19:08:40ID:Vc8vdO+g>景勝に対する満たされぬ愛欲を終生抱き続けた愛の男
>愛ってloveというよりは愛欲というか、もっとドロドロした感じ
単なるイカれた変態ストーカーじゃないか兼続w
というかR-20指定の大河ドラマってwww腐女子が大量に転んで来そうだがガクブル
>前近代だと愛って煩悩みたいな意味で使われることが…
その辺について触れられている箇所を、前スレのログから
コピペしておきますね。長文スマソ
117 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2007/04/26(木) 23:56:50 ID:xeVa0Slj
明治以降に輸入されたキリスト教的「愛」の概念で
戦国を描かんでくれ・・・
愛染明王の愛って、愛欲・煩悩の意味だろ
119 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2007/04/27(金) 00:08:45 ID:/khoM1Zf
>>117
ひょっとして現代なら兜に「エロ」と書いてるようなもの?
>< キャー
121 名前:人間七七四年[] 投稿日:2007/04/27(金) 00:12:21 ID:Mk8rTXer
>>119
どっちかっていうと「本能」とか「あるがままに」だろ
124 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2007/04/27(金) 00:31:44 ID:zE0Nbb7p
(※該当部分抜粋)
>>119
この「愛」は、サンスクリット語で「カーマ」。ちなみに「カーマ・スートラ」は、漢語で「愛経」。
ヒンズー教の愛の神・カーマは弓矢を持った姿で表され、カーマの放った矢に当たった者は、
最初に見た者に恋をする、というヒンズー教版キューピッド。
一説では愛染明王のモデルは、このカーマ神らしい。
愛染明王は、「本能(含愛欲)から逃れられない自分を肯定し、本能を仏の御心に沿って万民を
愛し、救うものへと昇華する」助けをする仏だという。
間違いあったらスマソ
125 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2007/04/27(金) 00:42:37 ID:hEcYyqTp
>>124
ローマ神話のキューピッド=ギリシア神話のエロスだから
エロであながち間違いではないかも
126 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2007/04/27(金) 00:45:23 ID:PoeB5BZ8
どっちにしろ性愛だろ
戦国時代に
主君への愛なんて言ったらアッー!だ
127 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2007/04/27(金) 00:54:56 ID:hUoG5mW2
>>126
実際に兼続は景勝と衆dうわflorなにをすfktrjやめ;poo;@:
(コピペ終了)
0043人間七七四年
2007/10/16(火) 21:45:49ID:2Hxfq1R7落ち着けw
愛染明王は「煩悩と愛欲は人間の本能でありこれを断ずることは出来ない、むしろこの本能そのものを向上心に変換して仏道を歩ませる」とする功徳を持っている。
そうだから、ニュアンス的には「毘」の旗に近い・・・はずw
0044人間七七四年
2007/10/16(火) 22:37:42ID:/W+WQdBQ>愛染明王は「煩悩と愛欲は人間の本能でありこれを断ずることは出来ない、
>むしろこの本能そのものを向上心に変換して仏道を歩ませる」とする功徳を持っている。
つまり戦の前には敵を砕く力に変換するために景勝と愛と肉欲の日々を・・・>< キャー
0045Y ◆VqSh5C7CR6
2007/10/17(水) 00:12:00ID:NU0x7gT6大坂の陣の感状を水原が貰った時「こんな花見みたいな戦争で感状貰えるなんてラッキー」って言った逸話があるが、
これも絶対大河じゃ直江が言いそうだなw
0046人間七七四年
2007/10/17(水) 00:12:35ID:pyuJYThIこいつは過大評価されている武将のトップクラスだと思うんだけど
なんか三国志の馬謖とかぶるんだよね、インテリなのはいいが実戦では使えない
人なかんじで、上杉衰退の原因もこいつだと思うんだけどどうだろ?
0047人間七七四年
2007/10/17(水) 00:40:19ID:jnRzHUaYこれ自体モノによっては景勝が言った事になってたりするしなw
>>46
まあ、そう言えなくもないが。
本来この人の本領は内政とか外交とか、領内の仕置きだもんな。
そもそも文武両道といわれるが、「武」となると件の長谷堂くらいしか
ない。
そういう内政面での活躍もしこしこ描いて欲しいが、如何せんあの
脚本家ではそれも望みは薄い。
0048人間七七四年
2007/10/17(水) 00:40:23ID:+xoUJXce良くも悪くも民生家だわな、兼続は。
まあ上杉家は謙信の死後負のスパイラル一直線で影響力を減退させていたから、それを
ギリギリのところで止めた、という意味では評価できるかもしれない。
0049人間七七四年
2007/10/17(水) 01:55:05ID:ss9WdtKh捏造戦功まみれにならなきゃよいが。
0050人間七七四年
2007/10/17(水) 08:04:35ID:pyuJYThIこれでまた信長の野望の能力値アップは確定だなw
とりあえず次のノブヤボの謙信がアラブの戦士からビジュアル系になってないか心配だ
0052人間七七四年
2007/10/17(水) 10:40:58ID:VvskOXI1てか長谷堂は功績に入れられないだろ。
0053人間七七四年
2007/10/17(水) 11:28:59ID:7t+T2ZFN0054人間七七四年
2007/10/17(水) 12:23:25ID:gBdrmTxD主従そろって大群を率いているのにいつも負け
自力での勝利が何一つないだろ
0055人間七七四年
2007/10/17(水) 15:49:16ID:Ut+LTcJp○華麗なる撤退戦
こんな味付けになることは間違いないね、長谷堂
0056人間七七四年
2007/10/17(水) 17:00:35ID:PbssRDviそれはどういう味付けになるのだろう。
撫で斬り…負傷兵も女子供も、全て皆殺し。
0058人間七七四年
2007/10/17(水) 19:54:16ID:jnRzHUaY下手したらそれ自体描かれない(ナレで省略?)かも。
「利まつ」系の脚本だろうし。あのときなど、一揆衆を
釜茹でにしたはずの前田利家が門徒を匿ってたからな。
で、長谷堂がやはり見せ場になるんだろうな。実際はともかく、
一応は勝った側の最上義光が舌を巻いてるわけだから、書き方次第では
結構いい感じになるのではと思うのだが・・・・
直江兼続を描いた小説は、どれも関ヶ原までなのが殆どなんだよな。
むしろその後の米沢での内政・領内整備とかこそが本領なんだが。
「天地人」は関ヶ原以後にも触れられてはいるが、あの出来ではなあ。
0059人間七七四年
2007/10/17(水) 21:35:29ID:+xoUJXce0060人間七七四年
2007/10/17(水) 21:59:08ID:g1+9szJJ江戸時代からろくでもないヤツと見られていたとしか・・・
0061人間七七四年
2007/10/17(水) 22:50:10ID:jnRzHUaYそこだけかいつまんでみると微妙だよな。
ただ、その逸話がどう評価されていたんだろう。
よく、閻魔の逸話は好意的には果断さを示すとか言われるが・・・
0062人間七七四年
2007/10/17(水) 23:00:56ID:+xoUJXceへんに文化的な方がうそ臭い。
0063人間七七四年
2007/10/18(木) 01:57:40ID:EhNyZcD4他局のドラマより安いんだろうか?
今年の風林火山とかみてると戦のシーンがショボすぎなんだよね。
個人的には兼続主役では今年のやつより期待できないんだよね。
0064人間七七四年
2007/10/18(木) 12:18:50ID:BfJY5iA10065人間七七四年
2007/10/18(木) 12:27:35ID:if9/6yw5ググってみたら中国のサイトばかり引っかかるんだが、一体何者だ真田幸町?
http://www.google.co.jp/search?q=%E7%9C%9F%E7%94%B0%E5%B9%B8%E7%94%BA&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox
0066人間七七四年
2007/10/18(木) 15:01:20ID:VPPAEmDk「愛」とは元々性愛や人間らしい欲望を意味してた。
愛人と恋人、の言葉の違いをイメージして貰えば解るかな?
今の現代人の「人類愛」的な意味合いの言葉は「愛」ではなく「思」が正しい。
0068人間七七四年
2007/10/21(日) 09:56:02ID:N8LmnFpq>出羽合戦の初め、畑谷城攻略のときは、撫で斬りを行っているんだが、
>撫で斬り…負傷兵も女子供も、全て皆殺し。
そうなんか? 知らなかった。
これだと長谷堂城が必死で抵抗したのも理解出来るな。
撫で切りは、最上氏から仕掛けてきたことの「報復」なんじゃないかな。
つまり、最上征討は戦略ではなくて、報復。だから、うまくいかなかったと。
0069人間七七四年
2007/10/21(日) 10:15:32ID:RxMNiRpnこれを追い払うのはやっかいなことで、動きが鈍いため脚や尻を狙われ、
倒れてしまったという感じだな。
0070人間七七四年
2007/10/21(日) 11:42:02ID:iG9KhDfT0071人間七七四年
2007/10/22(月) 19:20:37ID:DSxZ6v1Nそうか?
0072Y ◆VqSh5C7CR6
2007/10/22(月) 23:50:34ID:bJ40gR4Eのろのろ進んでたら最上や伊達に噛み付かれ、「大したことないな」とぼやぼやしてたら血がドバッとでてたって感じ。
0073人間七七四年
2007/10/27(土) 02:54:23ID:5KiWVgdxどこぞの名門気取りで調子に乗って足元すくわれた感じか
0074人間七七四年
2007/10/31(水) 18:41:49ID:H22pM5B70075奇矯屋onぷらっと ◆/6/o/w/o/6
2007/11/04(日) 21:23:09ID:DyJ/h3d50076人間七七四年
2007/11/16(金) 20:03:17ID:U87HdJ5l0077人間七七四年
2007/11/17(土) 00:26:21ID:TTazeYcy0078人間七七四年
2007/11/19(月) 20:43:05ID:BSiuP9Mr昼ドラ王子のデンパっぷりが直江のイメージにぴったし
0079人間七七四年
2007/11/26(月) 21:32:40ID:bqxp43YC0080人間七七四年
2007/11/26(月) 22:32:07ID:qRnl9wudとりあえず次のノブヤボの謙信が
アラブの戦士からビジュアル系になってないか心配だ 。
↑
これマジでありそうでこええよ。
0081人間七七四年
2007/11/26(月) 23:03:55ID:tIwBPTgr0083人間七七四年
2007/12/13(木) 05:03:42ID:hFoeax7G0084人間七七四年
2007/12/13(木) 07:29:53ID:qCtmpP6q0085人間七七四年
2007/12/15(土) 00:51:05ID:Q5aOrhBjNKKは絶対オファー出してるよ。
0086人間七七四年
2007/12/15(土) 09:09:22ID:5LKUFhJs0087人間七七四年
2007/12/16(日) 03:08:57ID:Ze0oRjPpどっからそんな話しが出てくるんだ?
原作者は主演は若手だと言ってたらしいぞ。
織田はいくらなんでも、もう中堅だろうし
今回の「愛」シナリオで出るなんて売り出したい若手意外には損クジ確定だって。
0088人間七七四年
2007/12/20(木) 07:38:53ID:hMa8bzGO…誰だったかはちょっと忘れた。
0089人間七七四年
2007/12/20(木) 07:41:47ID:aLymcg+S0090人間七七四年
2007/12/20(木) 08:17:16ID:dOltBCDTことが19日、明らかになった。戦国時代の上杉家の重臣、直江兼続の生涯を描くドラマで、
人気俳優の大河登場は話題となりそうだ。
4月に同局が概要を発表した際には、内藤慎介プロデューサーが主演像について
「25〜30歳前半までで、兼続のキャラクターにぴったりな誠実で清潔感がある人を
キャスティングしたい」と話していた。
NHKドラマへの出演歴はないが、映画やドラマ、舞台に取り組む真摯(しんし)な姿勢を
高く評価する声は多く、白羽の矢が立った。
現在は初舞台となる野田秀樹氏演出の「キル」に出演中。演技者としての奥行きを深めている。
http://www.nikkansports.com/entertainment/f-et-tp0-20071220-297533.html
0091人間七七四年
2007/12/20(木) 08:19:13ID:xMuFmyvGテーマが愛で主演が妻夫木で時代が戦国だから、
歴史に興味無い人も楽しめるドラマになりそうだね。
0092人間七七四年
2007/12/20(木) 10:06:06ID:tR5VUWp90093人間七七四年
2007/12/20(木) 10:30:07ID:AYZ9QzGN0094人間七七四年
2007/12/20(木) 11:39:02ID:yQCl/+/R0096人間七七四年
2007/12/20(木) 11:54:28ID:pOOzAg2M0097人間七七四年
2007/12/20(木) 12:11:25ID:9UxJS16b0098人間七七四年
2007/12/20(木) 12:19:01ID:ficK1Hs7しかし有馬記念目前に・・・なんだこれは、たまげたなあ。
0100人間七七四年
2007/12/20(木) 12:52:42ID:yQCl/+/R眼科の診察券なら手元にあるが
つーか上杉姓なんてそこまで珍しくないだろ
0101人間七七四年
2007/12/20(木) 13:27:17ID:ovHbqcyyつまずきで決定かよ…ガッカリ
0102人間七七四年
2007/12/20(木) 14:41:23ID:1xyVDPUd直江ファンもアンチも納得しなさそうな配役だなw
おれはアンチに近いがズコーッだわ
0103人間七七四年
2007/12/20(木) 16:55:13ID:sYSldSGY思うんだがなw
0104人間七七四年
2007/12/20(木) 18:02:51ID:yQCl/+/R直江と前田利益との絡みはあるのかね
0105人間七七四年
2007/12/20(木) 18:21:04ID:A98wdLAW0106人間七七四年
2007/12/20(木) 23:10:54ID:ovHbqcyy0108人間七七四年
2007/12/21(金) 07:22:04ID:cwEe3MTHスタートが手取川にすると導入部分としては見せ場にはなるが、その後すぐに謙信は病没する。
出てくるのは1〜2回で終わりだね。
直江が主役だからそれでもいいのかな。
0109人間七七四年
2007/12/21(金) 10:48:44ID:pHezM6Baついでに手取川合戦についての論評をして謙信が直江に兵法を教える描写が欲しいな。
0110人間七七四年
2007/12/24(月) 01:36:23ID:I2raK/I7少なくともジャニを当てられるよりはまだ先に期待感がある。(その代わり幸村様がジャニになりそうな悪寒…)
0111人間七七四年
2007/12/24(月) 04:54:38ID:J+IZl+t90112人間七七四年
2007/12/27(木) 07:15:55ID:Z2iWThQ/人選において長身は不可欠だった
0113人間七七四年
2007/12/27(木) 23:29:35ID:u+cki9fh0115人間七七四年
2008/01/01(火) 10:10:54ID:ed1ZQS9e0116Y ◆VqSh5C7CR6
2008/01/02(水) 00:29:06ID:B8Mblk5z最近これを大河じゃ景勝がやろうとして、兼続が「義をもってお助けしてくださいませ」と嘆願し、
家族は救われ直江の名声は天下に届くようになりました的なストーリーになりそうな気がしてきたぜw
0117人間七七四年
2008/01/02(水) 14:41:22ID:hqpMW7nG同様にお船をageるために菊姫をsageるのもやめてほしい。
しかし、小松脚本の評判を見てるとそうなりそうで怖い…。
主人公が仕える人を魅力的に描かないと、
「なんでこんなやつに仕えてるんだ?」と思って、ドラマが面白くないと思うんだが。
0118人間七七四年
2008/01/02(水) 18:01:40ID:IY4x0/Lqそうなりそうで マ ジ で orz
>>117
イ`
兼続(と謙信)をageるために景勝をsageるのは、
昔からずっとそうだった。
お三方とも好きだからテラツラスorz
慰めにはならないが、友よこれも試練と思って、
「脳内では存在しないことにしよう」というのは
どうか?
0119人間七七四年
2008/01/03(木) 20:00:14ID:l0luIp110120人間七七四年
2008/01/07(月) 11:22:33ID:mjz6Kr2X伊達とか蒲生とか最上とか堀とか軒並み出川とか濱口とかのレベルで固めないと直江が見劣りしてしまうw
0121人間七七四年
2008/01/07(月) 22:03:57ID:Dsk3bp6L伊達とか蒲生とか最上とか堀とか景勝」
大河\(^o^)/オワタ
0122人間七七四年
2008/01/07(月) 22:22:01ID:zLnJSxTE逆にそんな配役が出来るもんならNHKを褒めて取らすよ。
0123人間七七四年
2008/01/08(火) 10:14:58ID:Gc1Frfmn0124人間七七四年
2008/01/09(水) 16:35:18ID:wbwiTeXIむしろ渡辺政宗、原田義光をキャスティングしながら激しく頭悪そうな演出をやったらNHKは別の意味で神
0125人間七七四年
2008/01/11(金) 22:06:56ID:/I+iPrxP0127人間七七四年
2008/01/14(月) 22:32:20ID:40eW8c9k言っていた。(殺されてしまうのは仕方ないが)私も本当はしたいが親が
受信料はらっているから_
0128人間七七四年
2008/01/14(月) 22:34:13ID:40eW8c9k言っていた。(殺されてしまうのは仕方ないが)私も本当はしたいが親が
受信料はらっているから_
0129人間七七四年
2008/01/15(火) 18:31:13ID:sAsclJho心配するな。
>>126が言うとおり原作の景勝はチンケで無能で醜い小男だから、
外見だけでも景虎ファンにはモウマンタイだとオモ。
でも主要人物はあくまで、
「 兼 続 ・ 謙 信 ・ 幸 村 」 プラスお船 の み
であって、他の連中は例えて言えば、
景虎=薔薇のブーケのカスミ草
秀吉=美女救出伝説の怪物(ヤマタノオロチとかヒヒとか)
家康=特撮ヒーロー物の怪物類
景勝=賢くて優等生で性格の良い美少女を引き立てるためのみの目的で、
一緒に連れて行ってあげる馬鹿で汚ギャルで最低な性格のデブス
…となりそう…'`,、'`,、('∀`)'`,、'`,、
0131人間七七四年
2008/01/16(水) 22:50:10ID:HMaAab/B一緒に連れて行ってあげる馬鹿で汚ギャルで最低な性格のデブス
ひでぇw
確かにあの原作の景勝、居ても居なくてもどうでもいい存在に見える
米沢市民からもあんまり好かれてないという書き込みもよく見るし
謙信と兼続という派手な存在にはさまれて、
おまけに炎のミラージュファンにも嫌われてるみたいだし、
なんか不憫
別に不細工でもなかったみたいなのにな
火坂、ほんと謙信と兼続と幸村とお船以外どーでもいいんだろうなw
0132人間七七四年
2008/01/16(水) 22:56:26ID:qHSWRvp+だってアレの景勝って(ry
もう最強最(ry
0133129
2008/01/16(水) 23:53:46ID:cZjpRPvU>米沢市民からもあんまり好かれてないという書き込みもよく見るし …
景勝好きなのは南魚沼市民か、一部の会津の人くらいかもしれん。
上越では米沢以上に叩かれているらしい。
スレ違いだが、上杉贔屓の人々の中において、景勝は一種の「スケープゴート」的な
役割を担っている(か、担わされている)のかと最近思う。
上杉家凋落の原因やきっかけに深く絡んでいるからといっても、謙信・兼続は上杉鷹山が
敬愛した存在だし、兼続に至っては米沢開発に深く貢献しているから無碍にはできない。
しかし景勝は鷹山の女系の直系だが、自分の知る限り鷹山から敬愛されたりした形跡は無いし、
兼続が米沢に入った時は景勝は会津で清野某とラbあhedjうわなにをす(ry
おまけに妻である以前に上杉家のアイドル的存在の菊姫を、京都で“孤独の内に飼殺し”にして、
自分は“若い公家娘を妾にして子供を孕ませた汚点”まで“都合よくある”…と言うわけだから、
上杉家の暗部や災難の原因などを押しつけるには、すごく好都合な人物だろう。
自分が景勝贔屓だということを差し引いても本当に不憫。つーか不憫杉。
>火坂、ほんと謙信と兼続と幸村とお船以外どーでもいいんだろうなw
それが火坂雅志。
0134129,133
2008/01/17(木) 00:32:21ID:ZI+6VnQH×女系の直系
○女系の血のつながった先祖
(※鷹山は景勝の6代末の子孫)
0136133
2008/01/17(木) 01:31:53ID:ZI+6VnQH家中の者の悲しみと嘆きの深さは限りなかった」という件を、
「上杉家のアイドル」とアレンジした。
「上杉家のマドンナ」としても良かったかも知れないと今は反省しているw
0137人間七七四年
2008/01/17(木) 07:46:13ID:iAdcUkKp0138人間七七四年
2008/01/17(木) 12:50:54ID:nkulMmLl菊姫は人質の身だから京都から出れないだろうに。
秀吉死去後とはいえ他の大名の奥方も京や大坂にいたんだから上杉家だけ勝手に連れ帰る事は不可能。
あと年齢的に世継を産むのも不可能に近いんで跡取りを考えた場合側室を迎えるのは当然。
景勝もかなりの年齢なんだから世継問題を即刻に解決したかったところはあるだろう。
菊姫とて戦国時代の人間だからそれくらいはわかってるよ。本心はスッキリしないだろうけどさ。
0139人間七七四年
2008/01/17(木) 13:07:38ID:lpdFqrANつーか景勝は本当は女の子だからおタネ付きで側室迎え入れたんだよね
人前で殆ど喋らなかったのも性別バレないようにだし
0140人間七七四年
2008/01/17(木) 16:13:54ID:zklSrJSN小松大先生(笑)だし・・・・
0141人間七七四年
2008/01/18(金) 15:12:05ID:EIIsoYHA下手したら宮城と山形から抗議くるんじゃないの?
0142人間七七四年
2008/01/18(金) 15:28:40ID:xNrctTCP山本勘助のような本来ほとんど虚構の人物を英雄にしても誰も迷惑しないけど
直江のような本来大した武功も無い男を英雄視するには、他を下げざるを得なくなる
ゼロをプラスにしても良いけど、マイナスの人間をプラスにすると誰かが迷惑する
直江大河など無い方が良いような気がする
0143人間七七四年
2008/01/18(金) 15:36:53ID:bnPs6eH2最上義光は原田芳雄、伊達政宗は渡辺謙の「独眼竜」シフト。
ただし主役が直江なので、いかにも「頭悪そう、根性悪そう」に見えるように徹底した演出をする。
当時のファン全てがNHKに放火したりプロデューサーを刺殺したくなるような気持ちにできたら、番組的には大成功。
0144人間七七四年
2008/01/18(金) 18:30:15ID:uyCmNSJE直江ファンってのは皆、要するにオマイみたいなそれら名将へのコンプレックスの化身なのか…
義光や政宗は、あの原田義光や去年のガクト謙信みたいな名サブキャラとして視聴率を取るやり方で来るかも。
だが新発田重家は、悪役にされるかもな。そうなれば新発田市民は怒るだろう。
新発田の乱で悪いのはむしろヒイキ人事をした直江-景勝の主従だからな
0145人間七七四年
2008/01/18(金) 18:58:52ID:GweIuhYG0146人間七七四年
2008/01/18(金) 21:09:09ID:yheljFmv原作からしてそうらしいし。
0147人間七七四年
2008/01/20(日) 03:21:32ID:Jy1s0Hqmいや。漏れは「独眼竜」をきっかけに大河へ本格参入した伊達ファソでつよ。
「独眼竜」込みで、大河に登場した政宗は延べ8人だけど、「徳川家康」での辰之助政宗の殺気とか、「春日局」の龍之
介政宗や「葵三代」のすま政宗の食えない奴っぷりも、脇役としては悪くない扱いじゃないかと興味深く見てましたよ。
ただ今回は主役が大河の武将モノとしては軽量級なんでこのくらいあざとくやらないと主役が引き立たないんじゃないかと
少々意地悪い見方でwktkしてるんだ。
例の小判の話とか背中でわかる話とかが大河に出てくる可能性も最初で最後だろうけど、見た目の賢さが同程度だと、
主役なのにただの根性悪にしか見えないだろうから政宗を良く描くわけにはいかないんじゃないかな。
あと、義光は関ヶ原の時の右往左往を滑稽に描かれそうな予想をしてる。
結論としては、このくらいまで予想・覚悟している漏れでも怒りで逆上するくらいに酷い描き方をしてみろよ、という期待w
0148人間七七四年
2008/01/20(日) 14:11:57ID:FHwRTPAm0149人間七七四年
2008/01/20(日) 16:24:42ID:xFfEGBW+0150人間七七四年
2008/01/20(日) 17:16:33ID:77sZc28w昔ゆってた何万歳という設定はナシにして
0151人間七七四年
2008/01/20(日) 17:42:56ID:c4Vg6Wxh山形市や仙台市がNHKに金でもばらまきゃ、政宗や義光も
そこそこいい人物に描かれるかもしれないが・・・
NHKは、今回米沢市や六日町から資金援助を受けてるから、
直江はスーパーヒーローとして、描かれるだろう
だから、政宗や義光贔屓の人は見ない方がよい。腹立つだけだ
まあ、直江贔屓の連中も失笑だらけのドラマになると思うが・・・
あの原作と脚本家じゃ結果はわかったようなもんだからな
0152人間七七四年
2008/01/20(日) 17:47:47ID:77sZc28w仙台のカネは穢らわしいカネ
0153人間七七四年
2008/01/20(日) 19:32:41ID:TmWEmFlAー小松氏が脚本で伝えたいテーマとは…。
「ささやかな幸せみたいなもの、ですね。激流があっても、最後は春の小川みたいな感じで終わっていたい。
疲れて帰ってきて、ドラマ見てほっとして眠るというのが、ドラマの一つの役目ではないでしょうか。
私は性善説で書くんです。生まれながら人は善であるということに基づいて書くので、テーマがあるとしたらそこかもしれないですね。」
ー2009年の大河、『天地人』について
「愛や友情という概念がない時代に兜に『愛』という字をつけていた越後の武将・直江兼続を描くんですが、
そんな時代に兼続の掲げた愛とはどういうものだったのか、興味がありますね。歴史が知らない人でも面白く見られる大河にしたいです。
いま、毎日勉強です。例えば、お風呂が無いんですよ。あの時代は。においがつきそうとか、水浴びをしていたのかとか、
当時の生活を想像すると、いろんなことが気になってきちゃって。もう書く前から疲れてます。(笑)」
ー韓流ドラマとかお好きだそうですね。
「韓流は『愛してる』って、平気で言うんですよ。日本のドラマには、そのストレートさはなくて、脚本家の感性で別の言い方や表現にするんです。
そこが等身大なんですけど。技巧的と言うか、おしゃれで繊細的ですよね。韓流は細かいことは気にしないで、気持ちをガッと押してきますから。
凝った映像やストーリーのアメリカのドラマも凄いし面白いけど、どっちが強いかと言ったら、気持ちでくるドラマのほうなんじゃないかと。
だから『天地人』でも、気持ちを見せていきたいなと思っています。」
(スカパーの広報誌より)
これはもう絶望的ですね・・・
0154人間七七四年
2008/01/20(日) 20:55:16ID:o49EBOrM>ー韓流ドラマとかお好きだそうですね。
>「韓流は『愛してる』って、平気で言うんですよ。
>日本のドラマには、そのストレートさはなくて、脚本家の感性で別の言い方や表現にするんです。
>そこが等身大なんですけど。技巧的と言うか、おしゃれで繊細的ですよね。
>韓流は細かいことは気にしないで、気持ちをガッと押してきますから。
>凝った映像やストーリーのアメリカのドラマも凄いし面白いけど、
>どっちが強いかと言ったら、気持ちでくるドラマのほうなんじゃないかと。
>だから『天地人』でも、気持ちを見せていきたいなと思っています。」
どう見ても寒流翼賛のご褒美登用です。
本当にありがとうございました。>大河脚本
0155人間七七四年
2008/01/20(日) 21:18:54ID:RGSf8bh5つかチョン流とかいう言葉が出てくる時点でもう終わってるじゃんw
がっかりだわ
0156人間七七四年
2008/01/20(日) 23:36:39ID:PO88isCrどんど晴れの韓流が出てくるんじゃないかw
0157人間七七四年
2008/01/21(月) 00:01:45ID:C+HkM1Fvそ れ は マ ジ で あ り 得 る っ つ ー か あ り 得 ま く り 。
あと、四辻の情夫(で、定勝の実の親父)がチョソ流とか、
夫に愛されない菊姫の最初で最後の真実の恋の相手がチョソ流とか…
糞にも劣る大河ケテーイだなこりゃw
0158人間七七四年
2008/01/21(月) 11:00:04ID:lT9/u7EQおまいら人生観歪んでるなwwwwwwww
0159人間七七四年
2008/01/21(月) 11:39:10ID:V/8gQkAAだったら大江戸捜査網か喧嘩屋右近のテレ東にいけ。
0161人間七七四年
2008/01/21(月) 15:50:33ID:7KXX2Ohh今のテレビは頭の悪い方に合わせた方が数字取れるのが現状だからねw
0162人間七七四年
2008/01/21(月) 17:57:56ID:9uKJl8g1それなら九州三国志やなんかやっとけよって感じ。
どうしてもやるなら、へうげものみたいに全く別の視点でやるべき。
大名差し置いて一武将の生い立ちや国取り描いてもしょうがないだろ。
しかも風林火山やったとこなのに。
0163人間七七四年
2008/01/21(月) 18:07:04ID:KzDO2X0k九州三国志のほうが面白いんだけどな〜
島津・竜造寺(鍋島)・大友(立花)で三者の視点から描く大河ドラマ
0164人間七七四年
2008/01/21(月) 18:42:05ID:b4JprnkMしかし、原作がアレじゃな・・誰でも不安になるわ
>>163
秋月や相良、有馬らの視点も入れて欲しい
飽和状態になりそうだがw
0166人間七七四年
2008/01/21(月) 19:17:26ID:Qqw+idmI禿げ尽くすほど同意。
島津義弘・立花宗茂・加藤清正の朝鮮での獅子奮迅の暴れぶりと、
卑劣な愚将まみれの朝鮮軍のみじめで情けない負けっぷりを
ガッツリ一年間見たいんですけどねえ、>>158,>>161こと犬HK関係者さん。
0167人間七七四年
2008/01/22(火) 20:39:12ID:n/ljGs4B>大名差し置いて一武将の生い立ちや国取り描いてもしょうがないだろ。
景勝じゃ5分ドラマだって作れんだろw
それに「差し置く」「下に置く」「卑しめる」っつーのが、
米沢でもやっている景勝に対する礼儀。
0168人間七七四年
2008/01/23(水) 14:07:23ID:51KxT9g5妻夫木を引き立てなくちゃならないんだから、政宗や氏郷や義光には大学の演劇サークルから連れて来ないといかん。
しかも、出川・濱口級のブサで頭悪そうに見える(見える、だけで出川・濱口が本当に頭悪いかどうかは知らんw)ヤシを連れ
て来る必要がある。
0170人間七七四年
2008/01/24(木) 01:47:49ID:iiGmuaso最近の大河はよくわからんけど、主役を引き立てる為に周りのパフォーマンスを落とすなんて本当にやってるのかね?
寧ろ、主役の経験に不安があるなら、より一層周りを固めるんじゃ無いのかね…。
0171人間七七四年
2008/01/24(木) 09:36:43ID:neMSXOpGあの方の作品見るとねぇ・・・
0172人間七七四年
2008/01/24(木) 11:04:27ID:lhH4diIf0173人間七七四年
2008/01/29(火) 00:29:39ID:uPQLUv9h主役の演技もさることながら、良い俳優で周りを固めたら主役俳優だけじゃなくて兼続自体が埋没してしまうw
>>169
漏れ一人じゃ頭数も足らん。おまいも必要だw
0174人間七七四年
2008/01/29(火) 19:45:55ID:kYW732jv0175奇矯屋onぷらっと ◆JUU/.JUU/.
2008/01/29(火) 19:54:18ID:90kYvqf/0176人間七七四年
2008/01/29(火) 21:18:51ID:ypTDBBdw0177奇矯屋onぷらっと ◆JUU/.JUU/.
2008/01/29(火) 22:20:46ID:veUeS50r0178人間七七四年
2008/01/29(火) 22:40:41ID:uq09WYOJ長谷堂で完膚なきまでにフルボッコにされ、腹を切るのなんのと泣きわめくも、
いざ本番となったら「死にたくない死にたくない死にたくない死にたくない…」と
涙と鼻水で顔をぐしゃぐしゃにしながら土壇場で浅ましく躊躇する兼続と、
その様を聞いて兼続へのなけなしの好意が完全に失せ果てて、清野への愛に
ますます溺れてのめり込む暗愚な景勝が見たいぞ、自分は。
0179人間七七四年
2008/01/30(水) 02:18:47ID:mtkIlkRFブッキーごときにゃもったいない
0180人間七七四年
2008/01/30(水) 20:32:30ID:rOLIFJMa0181人間七七四年
2008/01/30(水) 21:32:25ID:cMHWsm6+約6000万
ちなみに普通の民放ドラマは1話あたり3000万
「坂の上の雲」は1話あたり3億
こないだの「茶々」は10億
0182人間七七四年
2008/01/30(水) 21:33:31ID:cMHWsm6+約6000万
ちなみに普通の民放ドラマは1話あたり3000万
「坂の上の雲」は1話あたり3億
民放の正月・年末の時代劇スペシャルは2〜3億
こないだの「茶々」は10億
0183人間七七四年
2008/01/30(水) 23:31:19ID:rOLIFJMa0184人間七七四年
2008/02/01(金) 20:09:46ID:MMEM2v4k昔の劇画みたいなのじゃなく、ちゃんとドラマにできるような小説を書けるようになったんだ」と思ったんだが……
すごい酷評されてるな。……て、ことは、あんま進歩してないのか。
0185人間七七四年
2008/02/01(金) 21:10:09ID:5eMqv3l4イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
(ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´::: :::: |;;;;;彡|
}ミミ;;;} ::: {:: ゙:::::、:::愛 :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
jミミ;;;;} ::: ヽ::::ミヽ:: | ノ W:: |;;;;彡:|
}ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
iミ゙;;;ノ:::::: \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
{;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙ .:|;l"lリ
|l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´ .:::lリノ/
l'、〈;', ::: :::::::t、,j iノ:::、::.. ..::::lー'/
,、,,,/| ヽヽ,,', ::.、 :::::(゙゙( ),、)、ヽ::. イ ::::l_ノ
)ヽ"´ ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;"" ゙l| ::j ::: |: l,,,,
゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ l| :" l |',`ヽ,
き 利 (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ: / /リヽ \
. く い Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ ,r' // |
な. た >; :::ヽ ::ヽミニニニ彡'" , ':::::// |
┃ ふ フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //: |
┃ う }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://: |
┃ な }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ':::// | l
// 口 (: | ヽ ヽ :::: ::::::... ::// | |
) ・・. を ( | ヽ ヽ:: ::::::... // リ. |
つ、 r、{ | ヽ ヽ // / |
ヽ '´ | ヽ ヽ // / |
0186人間七七四年
2008/02/03(日) 02:13:14ID:OO3cafJy0187人間七七四年
2008/02/03(日) 02:19:06ID:qxvTAV700188人間七七四年
2008/02/03(日) 23:44:53ID:GAo27wgP西軍ついていて大河主役はれるだけでもう空前絶後の痛快事、
これから便乗本もいっぱい出てブームも来るのに
永遠にスポットライトなんか当たらない最上なんか無視していればいいでしょうに
0189人間七七四年
2008/02/04(月) 00:18:46ID:R4Qj4l9e0190人間七七四年
2008/02/04(月) 00:59:29ID:7nvPvm8C合戦で自力で一度も勝ったことが無い
つまり史実に何も無いことが問題なのに、
それを認めることが出来ずに、原作や脚本のせいにしているんだよな
0192人間七七四年
2008/02/04(月) 08:58:08ID:mBFm3Rlj兼続美化のために謙信以外の兼続周辺の人間が
全員暗愚で不細工キャラにされるからだろw
0194人間七七四年
2008/02/08(金) 12:16:07ID:CqEEU1v9あれはどう描かれるんだ?
0195人間七七四年
2008/02/08(金) 15:59:05ID:Q3ibIivR蒲生の場合大幅な減封なので、どうなんだろうな。
0196人間七七四年
2008/02/08(金) 16:35:16ID:qmI3oYC1たかだか年貢米ぐらいで隣国を敵にしてどうすんだか
大老だの代官だの豊家の役職勤める奴がルール違反だもんな
0197人間七七四年
2008/02/09(土) 11:44:58ID:jTU5RVt90198人間七七四年
2008/02/09(土) 12:29:14ID:0BiJo6zy兼続ではなく信綱が出てくるはずだから。兼続なんて一箇所もいなかったはずだし。
0199人間七七四年
2008/02/09(土) 12:31:39ID:GwdCuHNj0200人間七七四年
2008/02/09(土) 21:04:05ID:jTU5RVt9ミラオタは、景虎好きだから景勝・兼続主従には異常な敵意を持ってるよ
0201人間七七四年
2008/02/09(土) 21:42:00ID:wLbn4Hxkだけどなぜか景勝には怒りが向かずに、兼続バッシングだけが異常に激しい気がする
華渓院とお船にも憎悪を向けてるっぽかったな
0202人間七七四年
2008/02/09(土) 22:08:05ID:h3Bzjoclむしろ出さなくてもいいかな・・・
0203人間七七四年
2008/02/09(土) 22:11:47ID:0Acm5p0n八甲田山じゃあるまいし
0204人間七七四年
2008/02/09(土) 22:46:32ID:PGBpABlL0205人間七七四年
2008/02/09(土) 23:21:01ID:eh3MlXTcそんな扱いでもういいよ
駒姫絡みで出てきたら「自分の権力のために娘を使うDQN父」にされるだろうしな
0206人間七七四年
2008/02/10(日) 00:34:29ID:baXanNJt0207人間七七四年
2008/02/10(日) 00:38:51ID:lZLFQ4H6そんな大河ならある意味伝説になると思うが
0208人間七七四年
2008/02/10(日) 00:47:46ID:gujvO4Nq0209人間七七四年
2008/02/10(日) 01:43:31ID:hq5R5gizでも原作読むとそんな感じがして怖いw
兼続と与七が童貞捨てるので一章さいてるのに対し、長谷堂合戦は四ページだったしw
0210人間七七四年
2008/02/10(日) 05:01:29ID:TzntM11yあの駄原作のいきなり冒頭童貞喪失エピって、
大河化へ向けて面白おかしく変化をつけるために
書き足ししたような部分なんでそ?
ああいう奇妙なシーンがベタに映像化されるとは思わないけど、
主人公に絡む正室以外の謎の女風を出すのは大河は大好きみたいだし。
0211人間七七四年
2008/02/10(日) 09:11:27ID:JfgrqJHu火坂は「北の関が原」を加筆して、秋に下巻を
中、下に分けて再発するそうです
「北の関が原」とは、ごもっともなタイトルですな
しかし、火坂は天地人の評判の悪さを自覚してるんですかね?
0212人間七七四年
2008/02/10(日) 09:53:31ID:23GpE/T+>>201
炎のミラージュは、景勝が登場してて、主人公達とアッー!仲間だそうな
なので、三郎景虎を殺した怒りは、兼続に行っとるらしい
0214人間七七四年
2008/02/10(日) 12:28:02ID:hq5R5giz0215人間七七四年
2008/02/10(日) 14:36:28ID:n9QIWToo一から書き直せば、あれよりはマシになる……。
まあ、普通はそう思うだろうな。
だが、火坂だぜ?
一から書き直させたら、今度はどんなもん作り上げるかわかったもんじゃねえ。
0216人間七七四年
2008/02/10(日) 14:59:57ID:gujvO4Nq0217人間七七四年
2008/02/10(日) 17:25:56ID:No9cf8yF山本勘助も納得できないが、こいつはもっと納得できない。
有名なエピソードで天正大判の話があるけど、こいつ謙信の采配がどうたらほざいた挙句が、
長谷堂での拙劣な指揮だもんな。
撤退戦が評価されてるが、あれは宿将の水原等の活躍が大きいし、
何より上杉の方は撤退と言っても大軍なんだから、金ヶ崎のような本当の窮地とはまた別物だ。
むしろ、寡兵ながらよく守り、敵が退却したと見るや勇敢に追撃した最上勢こそ、
もっと評価されるべきだな。
そしてもう一つ、後姿しか見ていない発言。
最上勢と留守政景率いる伊達勢に後姿を見せた輩が言える言葉じゃないだろ。
いわゆる直江状の件でも、後々家康に尻尾を振っているんだから世話ない。
結局、口先だけの痩せ我慢野郎なわけなんだな。
どれだけ大河で美化されるのか、ある意味注目だ。
0218人間七七四年
2008/02/10(日) 18:16:59ID:Wkd3A0ud歴史に疎い奴らが大河=史実と勘違いするのは避けられん
ある意味ゲームで武将萌えしてる腐女子よりタチ悪い
0219人間七七四年
2008/02/10(日) 19:29:24ID:JfgrqJHu俺は親直江兼続派だけど、貴方の意見はもっともだと思う
長谷堂城も現地には何度も行ったけど、2万の大軍で1千足らずの
孤城を落とせなかったのは確かに戦闘指揮官としては失格
それは、直江兼続伝の著者木村徳衛氏も指摘していた
来年は失笑連続のドラマになるのは必定だから複雑だ
0220人間七七四年
2008/02/10(日) 19:34:25ID:URZx3RAh一層兼続マンセー、謙信マンセー、景勝宗茂超ブサメンが加速すること必至。
>>215
童貞喪失なんざどうでも良いから、菊姫の悲惨な狂死と、
景勝と四辻のメイキング定勝にそれぞれ一章使いやがれ>火坂
>>217
あなたは会津の人かい?
これは私から激励代わりのオゴリだ
∧_∧
(`・ω・) シュッ
(つ と彡 /
/ /
/// /
/旦 / ツツー
/ /
――――――――――――
0221人間七七四年
2008/02/10(日) 21:42:26ID:mSJc7dmK正義でも悪でも嫌なんでしょ?主人公が。
0222人間七七四年
2008/02/11(月) 09:11:30ID:zHN/3pUN0223人間七七四年
2008/02/11(月) 09:20:35ID:wq1dZntT福島県の人たちの郷土英雄って誰?
0224人間七七四年
2008/02/11(月) 09:55:43ID:X6MeTY4M会津だったら間違いなく白虎隊関係。
中通りと浜通りにはこれといった人がいない印象。
地元いわき市への入庁式の時、
「現在のいわき市範囲の統合は、豪族岩城氏以来の悲願だった」
という郷土史家のお話には流石に驚いたが。
0225人間七七四年
2008/02/11(月) 09:59:11ID:IU0U77rZあんた単なるアンチだろ。
政宗関連の史実と証明できない話題をまるで史実であるかの如く語ってる時点でいい加減。
0226人間七七四年
2008/02/11(月) 10:41:27ID:cNccJ6/gじゃあ、名将だとか名宰相だとかいう史実が何処にあるんだ?
いくら探しても文化業績しかみつからんのだが…
0227人間七七四年
2008/02/11(月) 11:29:36ID:wq1dZntTそうなんですか
最近、福島民報社からでた「武者の舞台」という本を
読んでのですが、福島は結構合戦の舞台になってますよね
出てくる顔ぶれも豪華
上杉、伊達、佐竹、芦名等
0228人間七七四年
2008/02/11(月) 12:35:09ID:V9LtY2LZ関係ないが、天気予報で「中通り、浜通り」っていっているのを、最初に聞いたとき、
「あー、市内に走っている国道○○号のことを中通りって呼ぶんだろうなー。
でも随分ピンポイントな天気予報だよなー」と思った。
0229人間七七四年
2008/02/11(月) 13:15:33ID:9ZFxUI/eどうも勘違いなさっているようだが、その文化業績や教育政策については
当時の日本ではかなり先進的だぞ。雛形とはいえ有名な花畠教場よりも先行している。
禅林文庫は後年の藩校・興譲館の原型になっているものだな。
また、直江版にしても、日本初の銅活字といわれているし、家康が駿河で発行した駿河版よりも
以前のものになる。これだけでも実際問題十分特筆ものだよ
0230人間七七四年
2008/02/11(月) 13:33:11ID:goSrPYab別に>>225は兼続の事を「名将」とか「名宰相」だとか言ってる訳じゃないだろ
言い伝えレベルの逸話を史実のように語って叩いてる事を指摘されると
「じゃあ名将、名宰相のソースを出せ」と言い出す奴が現れるが、論点ズレてるっつーか
つーか「ソースのないことで叩いて何が悪い」と言いたい風に聞こえるんだがw
0231人間七七四年
2008/02/11(月) 13:44:13ID:j7rsJu+/0232人間七七四年
2008/02/11(月) 13:54:24ID:WaIw9yIr0234人間七七四年
2008/02/11(月) 14:23:42ID:j7rsJu+/0235人間七七四年
2008/02/11(月) 21:18:44ID:xbBW0jk60236人間七七四年
2008/02/11(月) 21:57:51ID:kw5G3qUp直江がやったのは文庫までだろ。藩校は上杉綱憲だろう
この時代、宰領に求められたのは、合戦や外交で成功すること。
それが出来なかったのだから、無能と断じられても仕方無い。
直江は、他有能家老を排斥し、法外な高給を取っていたのだからなおさらだ
文化業績など二の次なのだ
あと文化というのは創造して何ぼだ
直江の文化仕事は、模倣だけだ。一流とはいえない
0238人間七七四年
2008/02/11(月) 22:28:18ID:tFCgQkjp朝鮮でお救いに励む姿だけで一ヶ月
0239人間七七四年
2008/02/11(月) 22:42:18ID:eiSdFWzV0240人間七七四年
2008/02/11(月) 22:50:19ID:BYBofmkgいや、会津じゃなくて福島北部の人間だよ。
>>223
福島県人共通の英雄ってのはいないね。
ドクター野口は美化され過ぎだし。
>>224
白虎隊は確かに悲劇だが、そのおかげで山川健次郎や柴五郎あたりが目立たなくなるのは残念だね。
>>225
直江がアンチするほどの人材なのかどうかは置いておくとしようか。
それで「史実と証明できない話題」との事だが、件のエピソードは直江ファンが得意気に披露する場合が多いので、
敢えて取り上げさせてもらった訳だよ。
戦国武将関連の出版物でも、直江兼続の項目に必ずと言っていいほど載ってる代物だからね。
まあ、直江ファンが史実と証明できない疑わしい逸話であると自覚しているのはいい事だと思う。
ただそうすると、直江兼続の大河がいよいよ寂しい事になりそうだなあ。
0241人間七七四年
2008/02/11(月) 22:59:07ID:hih/3+YP直江に限定するからつまらんのよ
0242人間七七四年
2008/02/12(火) 00:08:54ID:8bReE+2J文庫が置かれたほか、足利学校で学んだ九山が招かれており、禅林寺は学問所の
ような役割を果たしている。文庫はその後も興譲館に伝来しているし、やはり興譲館の雛形と
いっていいだろう。そもそも禅林文庫のような施設自体が慶長・元和期では珍しい。
「文庫」を置いただけ、といっているが、そのこと自体の重要性がまるっきり
理解できていないとしか言えん。
0243人間七七四年
2008/02/12(火) 11:00:47ID:0/Htq/op秀吉が天下の家老だとか何とか煽てるから、舞い上がっちゃったんだろうね
その気になって軍事外交にまで手を出したのが失敗だった
0244人間七七四年
2008/02/12(火) 16:12:24ID:5Josafzy0245人間七七四年
2008/02/12(火) 17:27:14ID:yRaCjJFvおまいさんの意見は完全に同意だ。
しかし現実には原作者と米沢・上越の皆さんが、
「馬鹿殿景勝の分際で主人公なんてムキー!!」
「馬鹿殿景勝なんざ添え物で良いんだよムキキー!!」
とファビョるから不可能。
0246人間七七四年
2008/02/12(火) 17:36:58ID:8bReE+2J噂では、米沢での扱いは菊姫>景勝という話だが・・・
0247人間七七四年
2008/02/12(火) 17:52:53ID:cizQPdIR0248人間七七四年
2008/02/12(火) 19:51:17ID:d1ztaOX0うん。人気無い。
しかも米沢での扱いは、
菊姫>>(善と悪、光と影を分ける壁)>>景勝
>>>>(以下無かった事にしたい物)>>>>四辻とか清野
らしい。
他にも昔の上杉スレで景勝を徹底的にこき下ろすオジサンが
春日山にいたという体験談とか、あるいはとあるサイトの米沢旅行話で、
景勝なんて凡人だと断言する御廟所の管理者がいたという話を、
以前読んだことがある。
以前にも書いたが、景勝が人気有るのは南魚沼(特に旧六日町)位じゃないかな。
個人的には>>247と被らなくもないが、たとえ謙信がいても景勝がいなければ、
兼続は活躍どころか活動自体出来なkうわなにを(強制終了)
0249人間七七四年
2008/02/12(火) 20:24:24ID:BqSOmt3u俺は米沢市民だが、景勝公は大好きだぜや
俺の親戚、友人は景勝好きがたくさん存在する
お前の地元は関根か、万世か?
その辺はソンピンなザワ衆が多いとこだらかな
0250人間七七四年
2008/02/12(火) 20:41:40ID:U0vr/J470251人間七七四年
2008/02/12(火) 20:44:42ID:BqSOmt3u248 のクソ野郎
適当なこといってんじゃなえよ
0252人間七七四年
2008/02/12(火) 20:49:19ID:i6MpJCoN直江をムリクリ持ち上げたらどうしても景勝が貶められるのは仕方が無い
アンチ家康なら尚更
0253人間七七四年
2008/02/12(火) 22:26:13ID:JrNSyflo0254人間七七四年
2008/02/12(火) 23:08:08ID:7/y6O7re自分は風林火山を面白く見た視聴者だ。
確かに「天地人」は原作も脚本家も期待できない作だが、
「風林火山」を持ち出すのは見苦しいから止めろ。
0255人間七七四年
2008/02/12(火) 23:19:47ID:edUYvqVJ捏造史観でやって周辺市民からブーイング来るか
どっちかになりそうな悪寒
0256人間七七四年
2008/02/13(水) 00:48:15ID:ycAWV3y7(「天地人」の巻末に掲載されてた新聞名が記載してあった)
米沢地元民のかつての書き込みでは、
連載時から内容にあきれていた人が少なからず居たようだが。
0257人間七七四年
2008/02/13(水) 07:46:52ID:f8YyGYeD駄作だと知っていた
熱心な直江兼続崇拝者の親戚が贔屓目に読んでもつまらない小説
だったのだから、一般の人達にとっちゃゴミみいたなもんだろうよ
0258人間七七四年
2008/02/13(水) 13:31:42ID:ZJhlFNes> この時代、宰領に求められたのは、合戦や外交で成功すること。
何を言っているんだ。宰領に求められるのは、昔も今も祭り行列の進行を無事に終わらせることだろうがw
0259人間七七四年
2008/02/13(水) 19:30:42ID:QXkC1lrJ他にも大河に出来そうな作品はあるだぜ?
0260人間七七四年
2008/02/13(水) 19:50:30ID:Sb4uQUYa0261人間七七四年
2008/02/13(水) 21:09:54ID:pEGsJiLk同じ直江兼続を扱った小説にも、「密謀」とかあったはずなのに、なぜ・・・?
兼続を扱った小説の中では、トップクラスのつまらなさなんだがw
0263人間七七四年
2008/02/13(水) 22:51:44ID:aA4P+iLg0265人間七七四年
2008/02/13(水) 22:59:40ID:Iyee3cr7要領が悪いと思うぞ
今頃「あーなんで直江だよー、まずいよ、また最上悪役だろ_| ̄|○」
って山形周辺は思っていそうw
0266人間七七四年
2008/02/14(木) 07:16:02ID:EeriizIw最上義光の描き方に山形市民のクレームが殺到したからね
その辺をNHKが憶えているかだ
0267人間七七四年
2008/02/14(木) 13:24:31ID:kHbB2DcG0268人間七七四年
2008/02/14(木) 13:28:15ID:JsbvaQX60269人間七七四年
2008/02/15(金) 07:07:37ID:KFp+eQKr0270人間七七四年
2008/02/15(金) 12:43:07ID:vQwF7CQHどうせ上半期は戦国の情勢なんか全く無視で、つまらん近所の人情話に終始するんだろ。
大河ていつもそんなん。
0271人間七七四年
2008/02/15(金) 15:16:11ID:QD5NV1Qe「天地人」はいくつかの地方紙に同時連載だよ。
>>261
「天地人」は出版元からしてNHK出版ですからwww
原作者・火坂と大河招致運動は一身同体。
だいたい、新聞連載開始前にNHKに企画書をおくって
内容についてお伺いを出し、NHKの好みに沿って内容変更。
知名度の高い謙信の出番を増やしたり、
女性との絡みが不必要に増えたのはそのせい。
自分は火坂のような作家が本当に嫌いだ。
0272人間七七四年
2008/02/15(金) 17:47:34ID:AuwYL4Xo中身は無いけど、売り込みは上手って感じで
同種のシンパシー感じるんだろうな…
0273人間七七四年
2008/02/15(金) 20:38:36ID:cy7wL8aW直江って秀吉に過大評価された以外に功績ってあるの?
劣化版石田三成にしか見えない
0274人間七七四年
2008/02/15(金) 21:09:53ID:0uoVosyf・禅林寺建立
は功績と言えるんじゃね?
おまけ
・蔵書の宋版『史記』『漢書』『後漢書』は国宝指定
やっぱ文化人だよ、この人。
0275人間七七四年
2008/02/15(金) 21:44:47ID:twSbMn09イメージが先行している人
0276人間七七四年
2008/02/15(金) 22:22:55ID:KFp+eQKr火坂は直江と一緒となりたがってるが・・・
0277人間七七四年
2008/02/15(金) 22:32:50ID:4wKWNmxW0278人間七七四年
2008/02/15(金) 23:06:45ID:bvoSa8l8その程度で文化人なら豊臣秀次でも文化人
0279人間七七四年
2008/02/15(金) 23:23:30ID:Z8RXgJi6パトロンは立派な文化の担い手ですよ
0280人間七七四年
2008/02/16(土) 00:22:04ID:ZThQwI1j自分の名前を養子にあやかって重光と改名だって…
さらに自分の甲冑をそっくり政重のに真似した物にしていたと
でも結局、娘を喰われた挙句に見捨てられちゃうんだよね。直江カワイソス
0281人間七七四年
2008/02/16(土) 00:45:11ID:rkfeg6E4一字拝領するという形になってるんだが
目上の人の名前の下の字を
自分の名前の上の字に頂くというのは
0282人間七七四年
2008/02/16(土) 09:12:16ID:c6XWSMPE貴方は事情通ですね
自分もその話は「推進する会」与板支部からキャッチしていました
ですので、連載がはじまった「天地人」の内容は読む前から知れたものでした
当時、「なんで、密謀にしなかったの?」と聞いたら、「個人的にはしたかったが、
1年もたせるには短すぎるし、登場人物が少ない(特に女性)とNHKが
難色を示した為、新たに原作を起こす必要があった」とおっしゃっていた
0283人間七七四年
2008/02/16(土) 10:18:21ID:c6XWSMPE貴方は事情通ですね
自分もその話は「推進する会」与板支部からキャッチしていました
ですので、連載がはじまった「天地人」の内容は読む前から知れたものでした
当時、「なんで、密謀にしなかったの?」と聞いたら、「個人的にはしたかったが、
1年もたせるには短すぎるし、登場人物が少ない(特に女性)とNHKが
難色を示した為、新たに原作を起こす必要があった」とおっしゃっていた
0284人間七七四年
2008/02/16(土) 10:25:11ID:ZoBLrhQt新潟県史に残る最古の干拓や治水工事は直江兼続指揮だぞ。
信濃川と阿武隈川は暴れ川で流域がコロコロと変化をしていたために新潟平野部では田畑事業を行える場所は少なかった。
堤防を築き流域を安定させたおかげで新潟は全国屈指の米所になった。
工事を行っている年月を見ると新発田重家攻めの時期と重なってんのな。
新潟市と新発田市の干拓はおそらく新発田重家攻めで新発田城の外堀の役目をしていた沼や池を埋めて攻めやすくするための干拓だった可能性もあるかと。
治水工事をしながら新発田重家の乱の鎮圧。
こりゃ時間がかかって当然だわ。
あと鉱山開発か。
鉱山開発の責任者として秀吉から直々に命を受けたのが兼続。
秀吉時代は日本全国に流通している金の6割が越後佐渡産。
>>280
惚れ込むというよりも幕府とのパイプ役として必要だった。
それと元々政重は加賀藩に仕えていたので正確には任期を終了して戻ったというのが正しい。
幕府側からすればスパイとして送り込んだという面もあるだろう。
ただ、米沢藩が幕府に内密で鉄砲を大量生産していた事等の情報は幕府に知らされていない。
兼続の義理の息子が鉄砲の大量生産を知らないわけがない。
加賀藩でも隠密に鉄砲の火薬製造をしたり寺社仏閣の修復工事として要塞化させていたのにもかかわらず、
ここでも政重は幕府に知らせていない。
加賀藩に謀反の疑いがかかった時に至っては政重自身が使者として幕府に異議申し立てにいっている。
政重は加賀藩に戻った後も頻繁に景勝や兼続と書状のやり取りをしているので交流は断絶していない。
あと上杉家の事情として当初は本多家を頼っていたのだが幕府とのパイプ役を土井利勝にシフトしている。
土井利勝を頼る様にとの景勝から定勝へ送った書状が現存している。
兼続の嫡男景明は病弱だったため頻繁に医師にかかっていたのだが医師の手配は土井利勝が行っている。
0285人間七七四年
2008/02/16(土) 15:54:08ID:OmLNnBzx勉強になりました。
ちなみに新発田を反乱させたのは、その流域を開発したら大幅な収入増が期待できたので
直轄地にするために兄が死んだのを好機として謀反させたんでしょうか?
0286271
2008/02/17(日) 01:02:10ID:IiKUODXy自分は、直江好きというより(ゴメンなさい)
景勝と菊姫好きなんですけどね。
しかし直江主役で構わないんです、魅力ある内容ならね。
しかしまあ、原作を読んで呆れかえるような内容なんで
ただ(笑)でした。
謙信亡き後、江戸期に大名として生き延びていく上杉を描くのは
面白い題材なのに、せっかくの大河化なのに・・・
ほんとうに残念だなぁと思ってます。
また脚本家が最低だしなーw
0287人間七七四年
2008/02/17(日) 09:05:12ID:4IiQIq+C0288人間七七四年
2008/02/17(日) 15:44:43ID:hbbawQ/l>ちなみに新発田を反乱させたのは、その流域を開発したら大幅な収入増が期待できたので
>直轄地にするために兄が死んだのを好機として謀反させたんでしょうか?
それはないと思う。
御館の乱直後+信長侵攻で余裕がない時にわざわざ自ら謀反をさせる様に仕向けても景勝には何のメリットもない。
仮にそう仕向けたとしたなら自分で自分の首を締め付けている事になっちまう。
新潟県北部を支配していた揚北衆は元々独立意識が強く、謙信時代にも本庄繁長が2回謀反をし下手な戦国大名より領土を拡大した過去がある。
重家にとって上杉家のお家騒動は独立できるチャンスと捉えていたのかもしれない。
けど仮に本能寺の変がなく、そのまま織田軍が越後に侵攻し上杉家を滅ぼしたとしても信長の事だから協力した重家に対して言い掛りをつけ追放するなりの冷たい処分を下していたのではないかと思う。
0289人間七七四年
2008/02/17(日) 17:39:20ID:4IiQIq+C貴方の考察は素晴らしい
大変、参考になりました
0290人間七七四年
2008/02/17(日) 23:18:13ID:vZibDhYr木曽や穴山になるか小山田になってブチ殺されるか・・・
0291人間七七四年
2008/02/19(火) 16:30:57ID:XAKdBgVPそれまで連絡取り合ってたならともかく
勝頼追い出しました降伏認めてくださいじゃそりゃ無茶な話
新発田は御館の論功はおろか以前から持ってた
三条一部の経済権益までも召し上げられたからそりゃ怒る
謀反待ちと言われてもおかしくない仕置
それがたまたま最悪のタイミングで爆発しただけであって
誰も勝頼があんなに早く潰れるとは思っても見なかったろうし
0292人間七七四年
2008/02/20(水) 11:21:11ID:vK2Ts94d裏切ってきた連中というのは最初は丁重に扱われるがいずれはお払い箱として切り捨てられるのが世の常。
穴山にしても表向きは不慮の事故としているが暗殺されたという説もあるくらいだ。
0293人間七七四年
2008/02/20(水) 18:07:26ID:bKMc9ABm妻夫木以外も発表されるかな。
0294人間七七四年
2008/02/20(水) 18:41:43ID:iSvIkYff0295人間七七四年
2008/02/20(水) 21:28:47ID:cBDnX6yU0296yoko*
2008/02/21(木) 00:25:46ID:g3SVLWCl0297人間七七四年
2008/02/21(木) 00:41:26ID:Evt2VhTv0298人間七七四年
2008/02/21(木) 18:42:19ID:u/5DceJ4てめーら泣かすぜ
0299人間七七四年
2008/02/25(月) 23:38:29ID:PkZJfJAGじゃあ、政宗はオダギリジョーでお願いします
0300人間七七四年
2008/03/04(火) 07:13:17ID:rozmQ5n50301人間七七四年
2008/03/04(火) 10:31:04ID:QpaBEaQI0302人間七七四年
2008/03/05(水) 22:50:13ID:a5eQLfyL0303人間七七四年
2008/03/05(水) 23:13:02ID:a5eQLfyL0304人間七七四年
2008/03/06(木) 01:30:44ID:leRHNRYf武人顔のね。
0305人間七七四年
2008/03/06(木) 11:11:21ID:CSqm/vKl妻夫木と比べて年上すぎるけど。
0306人間七七四年
2008/03/06(木) 11:45:22ID:sPUwLC0yいいかんじでチビ。
0307人間七七四年
2008/03/06(木) 13:23:40ID:0JfMix+b0308人間七七四年
2008/03/06(木) 14:17:45ID:g577xqNC0310人間七七四年
2008/03/06(木) 14:46:07ID:ax1UKnZ8禿同。
的場が一番イメージに近い。
とはいえ的場の可能性は0%なんで妻夫木とつり合う年齢で強面の顔立ちを捜してみた。
池内博之あたりなんかどうだろ?
あまりにもメジャーな役者だと妻夫木が目立たなくなる恐れがあるんで実績があるが知名度が低く主役を引き立てれる脇役専門の役者がいい罠。
0311人間七七四年
2008/03/06(木) 16:18:22ID:ZMw8KPRm0312人間七七四年
2008/03/06(木) 17:00:47ID:7/lFWerK変な役者がやる位なら、いっそマネキンでやればいい。
声が必要な際はNHKスタッフの誰かのアテレコで。
0313人間七七四年
2008/03/06(木) 17:08:22ID:pJjPX0Xr0314人間七七四年
2008/03/06(木) 17:14:34ID:6Cvpt0Tl0315人間七七四年
2008/03/16(日) 11:28:30ID:UmXswEye兼続:三人の子が次々に病で死亡
この辺悲惨な話になりそうだ。
0316人間七七四年
2008/03/16(日) 12:35:39ID:x+gTLh+j猿…キム兄
狸…?
0317人間七七四年
2008/03/16(日) 21:34:19ID:NSiPAPDA0318人間七七四年
2008/03/17(月) 07:00:57ID:4bd1Gqwk「山城おー」
くらいしか台詞無かった
0319人間七七四年
2008/03/17(月) 07:49:49ID:xK7b3Aun0320人間七七四年
2008/03/19(水) 00:44:06ID:pGBM/eBZ読もうかどうか迷ってたるんだけど原作そんなに駄目なのか…
脚本家がアレだが久々に次の大河面白そうだなと思って覗いてみたんだが…
個人的に妻夫木は去年舞台で観て見直したから結構期待してるんだけどな
声を枯らすという大失態をやりやがっけど
0321人間七七四年
2008/03/19(水) 11:48:42ID:VpIjPsx9何が「愛」とか「愛の武将」なんだ。よくもまあ「愛」という語を恥ずかしげもなく言えるよな、と思ってしまう。
>>40-43にもあるように、当時の「愛」は現代と意味合いが違う。
それに現代的な「愛」を振りかざす武将というだけで時代錯誤の感があるが・・・
0323人間七七四年
2008/03/19(水) 14:04:45ID:pHesTQ6H糞といったら、大河自体糞なんだから仕方ないだろ
お茶の間ウケを狙って視聴率に必死なNHKに、糞小説家が擦り寄ってできた小説だしな
我々にできることは、小説以上にひどい出来にならないように祈るだけ
0324人間七七四年
2008/03/19(水) 19:01:20ID:/DybO8FXテーマが愛の時点で20%は視聴率いくんだし
0325人間七七四年
2008/03/20(木) 05:47:15ID:rvXjgQ5j0327人間七七四年
2008/03/21(金) 19:36:38ID:1S2QbR0l0328人間七七四年
2008/03/22(土) 06:47:30ID:l4gvLIEY0329人間七七四年
2008/03/23(日) 01:35:47ID:9vgiN1mZ花慶の読みすぎ
やっぱり愛ちゃんは意外と体は華奢だったんすかね?
0330人間七七四年
2008/03/23(日) 03:31:01ID:zKN9aQI0槍働きもたいしてやってないくせにな
0331人間七七四年
2008/03/23(日) 09:40:45ID:e9xjL8H/小説の話?脳内の話?
0333人間七七四年
2008/03/23(日) 23:39:09ID:6HmW9fgX0334人間七七四年
2008/03/29(土) 10:06:05ID:E8oPiUol利いた風な口をきくなぁぁぁぁ!!!
0335人間七七四年
2008/03/29(土) 10:21:38ID:6hX95ncY0336人間七七四年
2008/03/29(土) 22:26:28ID:orxUpw6C0337人間七七四年
2008/03/30(日) 22:35:07ID:5epqmbmk0338人間七七四年
2008/03/31(月) 11:09:32ID:5Y+T+2XZ0339人間七七四年
2008/03/31(月) 12:18:10ID:k6SjrK9cあのAAの元ネタは何なんですか?
0341人間七七四年
2008/04/07(月) 19:04:13ID:YrxkXS5I0342人間七七四年
2008/04/07(月) 20:19:36ID:Nvuzq8qU0344人間七七四年
2008/04/08(火) 10:56:34ID:weB4enlx0345人間七七四年
2008/04/09(水) 13:12:45ID:TnBOiIUy0346人間七七四年
2008/04/10(木) 19:26:30ID:gPKtuKSG0347人間七七四年
2008/04/16(水) 08:10:42ID:kF0CjdPC凄くダサい感じしない?
0348人間七七四年
2008/04/16(水) 08:42:58ID:Ik+bJdiZ0349人間七七四年
2008/04/16(水) 09:21:05ID:uSWyVJSH0350人間七七四年
2008/04/16(水) 09:27:45ID:kF0CjdPC0351人間七七四年
2008/04/16(水) 19:50:26ID:yrJ9Vfkq景勝はろくな書かれ方じゃ無いから期待するだけ無駄。
どんな役者や書かれ方でも出してもらえるだけで万々歳じゃないかな。
0352人間七七四年
2008/04/16(水) 19:54:16ID:NpQU3kLv0353人間七七四年
2008/04/16(水) 20:40:00ID:3PEC2Sgx志村→田代沙織
楯岡→井上和香
鮭延→安めぐみ
なっ!
0355人間七七四年
2008/04/17(木) 13:38:17ID:TzC6rfuE来年には米沢の恥だな
0356人間七七四年
2008/04/24(木) 23:34:31ID:sc25NidS上杉家を傾けたと見るべきなら上杉家からは高評価されるはずがなく、
家康に盾突いたのだから徳川にも評価されるはずがなく、
敗北しか戦績がないんじゃ軍学者が持ち上げるはずもない。
やっぱりなんか評価されるに値する何か土壌が江戸時代以前にあったのかもねえ。
0357人間七七四年
2008/04/25(金) 18:41:07ID:RtAmJ8F7遅くないか
0358人間七七四年
2008/04/26(土) 00:04:57ID:kIQOarO/景勝に真田ひろゆき
慶次が阿部寛
謙信に渡辺謙
家康に伊武雅刀
政宗が要潤
こんなんで
0360人間七七四年
2008/04/26(土) 01:32:35ID:cqpTQeJK上杉家が直江を死後どう扱うかは、業績の評価や好き嫌いではなく、
国是藩是の問題になってしまったんではないかな
つまり、上杉家が関が原前後の無能っぷりを「義挙」だったと後付で言い訳している以上
直江も持ち上げざるを得ない、というのが実情じゃないかな
で、数々の捏造がなされた、という訳
0361人間七七四年
2008/04/26(土) 03:44:49ID:erWYj14Y0363人間七七四年
2008/04/26(土) 14:50:55ID:NZpBfGwD0364人間七七四年
2008/04/26(土) 16:11:02ID:OV2F2bAa0365人間七七四年
2008/04/26(土) 16:15:43ID:MgMtyCck0366人間七七四年
2008/04/26(土) 18:43:33ID:cu8I1Cdl大滝秀治がいいよ>>晩年の前田慶次
0367人間七七四年
2008/04/26(土) 19:00:57ID:bkPPundlマンガとかゲームの影響で若い歌舞伎モノってイメージなんじゃ
ないのw>利益
実際は道楽者で働かないでブラブラしているおっさんって
ところじゃないのかな。
0368人間七七四年
2008/04/27(日) 06:59:23ID:maCm2b9Q0369人間七七四年
2008/04/27(日) 11:06:13ID:h7r5yIe6幸村が信玄に仕えて川中島に出陣してもいいってこった
利益は忌野清志郎爺さんあたりにやってもらいたいな
0370人間七七四年
2008/04/27(日) 11:39:27ID:XcB48J4Oから正直利益はあまりでてきてほしくない。
0371人間七七四年
2008/04/27(日) 13:19:26ID:BDuYvPhy0372人間七七四年
2008/04/27(日) 18:44:00ID:maCm2b9Q0373人間七七四年
2008/04/27(日) 20:08:15ID:DjsB4qJ20374人間七七四年
2008/04/29(火) 13:06:34ID:8yb6iJ2zこのドラマの評価は決まる。
0376人間七七四年
2008/05/04(日) 12:42:32ID:9CtQMl9w0377人間七七四年
2008/05/04(日) 16:17:07ID:MVkcsbV3後世の人間に兼続を「献上」されたうえ、
「二人は永遠のゴールデンコンビにしてカップル」とか、
更に鷹山もプラスして、「上杉家の三位一体」
と言う感じで大絶賛されているから。
今や菊姫や豊姫(鷹山の側室・お豊の方)はもとより、
景虎にすら人気も存在感も到底及ばないばかりか、
なけなしの人気も存在感も今後消滅の危機に瀕している景勝や、
人気はともかく知名度の恐ろしく低い清野長範や、
そもそも人気も存在感も知名度も無いに等しい四辻の(桂岩院)に比べたら、
謙信は余程恵まれ過ぎていると言って良いよ。
0378人間七七四年
2008/05/05(月) 13:56:33ID:WoMmJY4f0379人間七七四年
2008/05/05(月) 14:29:02ID:bTXIZQVg景勝は初代藩主なんだから、もう少しプッシュされてもいい気がするが
謙信や鷹山の方が一般ウケするんだろう
0380人間七七四年
2008/05/05(月) 16:52:49ID:ckSjLIve瑛太はしばらくNHK出なくていいんじゃないの?
慶次郎は年齢不詳なとこもあるから40代の役者でもOK
0381人間七七四年
2008/05/05(月) 16:57:07ID:uSxpJ/G8じゃないとますます無双腐女子とかが勘違いしそう
0382人間七七四年
2008/05/05(月) 17:27:34ID:ckSjLIve家康はヒールに徹してもらって、家康=津川雅彦か長門博之で。西田敏行狸ではヒールにならんなぁ。
利家・景勝・昌幸は40歳前後の役者さんで適任は誰かなぁ。
大金はたいて大物使ってもらいたいけど、ここ最近わけのわからん歌舞伎役者が多いし、ジャニーズもイメージ悪いし。
0383人間七七四年
2008/05/05(月) 18:33:49ID:WNww4S5/演技力とかの前にあいつら時代劇似合わないよ。
今さかんにCMしている隠し砦の三悪人の松本潤のひげ顔とか
ネタかと思ったw
0384人間七七四年
2008/05/05(月) 21:34:08ID:d68/i6MD景勝→相沢真紀
昌幸→山崎真美
謙信→田中真紀子
0385人間七七四年
2008/05/05(月) 21:55:23ID:d68/i6MD家康→水原由貴
0386人間七七四年
2008/05/07(水) 14:30:12ID:eNUwmQAB謙信→渡辺謙
兼続付き下男→お笑いコンビ「サイクリングなんとか?」のコーラ飲んでゲップする人
(南魚沼市樺沢出身)
0387人間七七四年
2008/05/07(水) 14:50:28ID:eNUwmQAB仙桃院→大桃美代子
上杉 憲政→松方弘樹
秀吉→福田首相
0388人間七七四年
2008/05/07(水) 16:28:29ID:Sm6RrLcJ小十郎→小島よしお
最上義光→上川隆也
0389人間七七四年
2008/05/09(金) 08:58:39ID:P8f6FYH/勉強不足 すみません。
「サイクリング〜」→「ハイキングウォーキング」
ゲップの人→鈴木Q太郎
南魚沼市樺沢→南魚沼市樺野沢
0390人間七七四年
2008/05/09(金) 11:55:03ID:km/aPgapでなく
兼続様ー!
になるのか
0391人間七七四年
2008/05/19(月) 16:05:23ID:XTOAmu+hクソ大河
0393人間七七四年
2008/05/19(月) 18:03:58ID:ajzSkp5w0394人間七七四年
2008/05/19(月) 19:14:39ID:ZLfhkVlK0395人間七七四年
2008/05/21(水) 21:39:39ID:mTRQucV2今日立ち読みした本だとかなり背が低いらしいすけど。
それとも上杉家の黒歴史でっか(笑)
0397人間七七四年
2008/05/22(木) 00:05:50ID:ign8Jm/O気になるな、なんて本?
0398395
2008/05/22(木) 15:03:47ID:mtp4CMgRTruth In History
上杉謙信
信長も畏怖した戦国最強の義将
相川 司 著
本体1,800円(税別) A5判 256頁
この本の巻末にあるイラスト付きの人物紹介でつ。
0399人間七七四年
2008/05/23(金) 19:41:43ID:Bi2wxYcJ0400人間七七四年
2008/05/25(日) 11:53:02ID:uRWCUBXi終わったな
にしても
直江ファンて
精神異常者ばっかだw
0401人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/05/31(土) 19:24:58ID:mlgVf7kt0402人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/05/31(土) 19:47:39ID:xJgctKgk政宗:成宮寛貴
お船:柴崎コウ
0403人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/03(火) 11:07:58ID:ayZi9ivtお船…常盤貴子
役不明…阿部寛、高島礼子、長澤、相武、比嘉
決定age
0404人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/03(火) 15:07:47ID:qosN2Zuu・直江兼続は上杉景勝を盛り立てた名臣である
・伊達政宗はもちろん、最上義光さえも超える名将である
・徳川家康と互角に渡り合った智将である
・領内の民に仁政をほどこした仁将である
・小早川隆景に勝るとも劣らない天下の陪臣である
・「愛」
0405人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/03(火) 16:00:55ID:Edbanbsn天と地とで石坂は謙信役をやってた事から石坂浩二が謙信で確定か?それとも意表を突いて阿部謙信か?
原作者は渡辺謙にしてくれと言ってたらしいし劇場版天と地との謙信役は白血病が発病してなければ渡辺謙だったのは有名な話。
今回の大河は晩年の謙信が登場し49歳死去。渡辺謙も実年齢に近いし渡辺謙自身がむかし「故郷の英雄だった謙信役は特別な存在で絶対にやりたい」と語っていた。
しかしハリウッド進出以降はスケジュールやギャラがネックだったか?
0406人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/03(火) 17:00:44ID:Edbanbsn0407人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/03(火) 17:27:03ID:luratTZ4謙信は阿部。
三郎景虎が玉山鉄二。
華姫は華渓院か?
0408人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/03(火) 19:02:02ID:P8/t0K7j話がつまらないからイケメンそろえて誤魔化そうという魂胆だな・・・
篤姫に飽きてきた母ちゃんがキャスト知って喜んでるお・・・
0409人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/03(火) 19:33:43ID:pV2TWSQL景勝の姉で子持ちの役なのに。
0410人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/03(火) 19:44:59ID:yeohvBXFこれまでの大河よりいいぜ。
0411人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/03(火) 20:06:43ID:Jg8E0HvI南魚沼市役所公式サイト内の第二次配役速報
ttp://www.city.minamiuonuma.niigata.jp/151/281/003867.html
こちらはNHK新潟内の第二次配役についての記事
ttp://www.nhk.or.jp/niigata/2009taiga/cast/cast2.html
0412人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/03(火) 21:33:01ID:lCJOO/Mh妹の設定なんじゃネーノ?小説読んでねーからわかんねーけど
諸説あるが、姉とも断言できないはず
妹の設定なら役者が22歳でも妥当だろ
御館の乱のあった天正6年で景勝が数え年で24歳、今で言うと23歳だし
年齢のことを言うなら菊姫の方がやばいだろw
>>410
お東の輿入れシーンはトラウマw
0413奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2008/06/03(火) 23:10:37ID:erDNKOm/0414人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/04(水) 02:17:38ID:bjTgYW7a自分は妹説支持だけどね。
当時は14〜5で輿入れしたりするもんだし、
二十歳前後で子が3人居ても不思議は無い。
それより色黒の愛撫が姫って顔かぁ?そっちのほうが問題だ。
>年齢のことを言うなら菊姫のほうがヤバイだろ
同感。菊姫の死亡年齢はある程度わかってるしね。
いや、ドラマ内での役年齢と、演じる役者の年齢誤差なんて
とっくに承知のうえだが、それは演者に実績があったり
同じ人物で演じとおす必要性があるならOKだが、
でも比嘉はとてもな棒読み大根。
単に小松脚本の「どん晴れ」のヒロイン&事務所のごり押しだろう。
0415人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/04(水) 13:15:15ID:IUb7Ca+xそうじゃないととある説が辻褄合わなくなるので。
>>412
実際に菊姫は兼続よりも若いらしい。
0416人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/04(水) 16:06:59ID:XuDPOfDY0417人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/04(水) 17:48:18ID:o7N0ZfBDとある説って何だよw
姉説は通説っつーか、ただ単に目新しい説が広まっただけっていう印象
>実際に菊姫は兼続よりも若いらしい。
「華姫」役の役者が22歳でも「そんな若い役者を」とか文句言ってる奴が、
菊姫役の役者が21歳でも文句言わないのが気になるだろうがw
(菊姫の生年も諸説あってはっきりしていないとはいえ、40歳位までは生きるし)
0418人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/04(水) 18:04:43ID:WGHt04Xm大抵、炎の蜃気楼信者
文句の矛先が三郎景虎の正室役についてだけってのも臭い
0419人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/04(水) 18:23:02ID:5c/oB66k0420人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/04(水) 18:35:39ID:hj+9a91E0421人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/04(水) 21:43:28ID:FHptFDUy熱烈な景虎ヲタでアソチ景勝・兼続な腐女子版の
「聖書」「コーラン」「毛沢東語録」「人間革命」
のようなものでそ。
(クリスチャンとムスリムの皆さんには
とりあえず謝っとく)
>>414
>小松ババソのごり押し人事
ハゲド。マジハゲド。
つーか一目見ただけで善玉と悪玉が丸解り過ぎな
配役人事だな。
・いと偉大なるアベカン謙信と愛人(笑)兼続マンセー
・悲劇のヘロインど○晴れ菊姫マンセー
・悪の総帥で汚れ役チンピラドラ息子景勝
・スイ〜ツ(笑)イズムとキムチドラマ臭のぷんぷんする
小松ママニム(チョソ語で「女王様」)イズムフル全壊
・「可哀想な菊姫はDV亭主の景勝のいじめと
虐待に耐えかねて自殺しましたとさ」……
やはり最悪の事態しか予測できない……○| ̄|_
いっそアンチ景勝になれたら凄く楽なのにと、
うっかりマジで思い詰めちまった景勝ファンがここにいる。
イロイロモウ\(^o^)/オワタ
0422人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/04(水) 21:49:30ID:titCA54p0423人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/04(水) 21:59:27ID:r7dgkvXf上杉景勝(うえすぎかげかつ)…北村一輝(きたむらかずき) 兼続の主君。越後国上田長尾氏当主
お船(おせん)…常盤貴子(ときわたかこ) 与板城主の直江景綱の娘であり、兼続の従姉。
初音(はつね)…長澤まさみ(ながさわまさみ) 真田幸村の妹で、忍び。
樋口惣右衛門(ひぐちそうえもん)…高嶋政伸(たかしままさのぶ) 兼続の父。坂戸城主・長尾政景の家臣。
お藤(おふじ)…田中美佐子(たなかみさこ) 兼続の母であり、与板城主・直江景綱の妹。
樋口与七(ひぐちよしち)…小泉孝太郎(こいずみこうたろう) 兼続の弟で惣右衛門の次男。後の大国実頼。
泉沢久秀(いずみざわひさひで)…東幹久(あずまみきひさ) 上杉景勝の家臣。兼続の小姓仲間でもあり幼い頃から生活をともにしている親友。
上杉景虎(うえすぎかげとら)…玉山鉄二(たまやまてつじ)
華姫(はなひめ)…相武紗季(あいぶさき) 景勝の妹。
菊姫(きくひめ)…比嘉愛未(ひがまなみ) 景勝の正室。武田信玄の六女。
仙桃院(せんとういん)…高島礼子(たかしまれいこ) 景勝の母であり、謙信の実姉。
上杉謙信(うえすぎけんしん)…阿部寛(あべひろし)
http://www3.nhk.or.jp/drama/html_news_tenchi.html
0424人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/04(水) 23:23:08ID:ORovMqDQ真田幸村に妹いないよな…しかも忍びって
0425奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2008/06/04(水) 23:27:20ID:a5CEghvS0426人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/05(木) 05:15:06ID:opwiJamK12歳で嫁入り即懐妊になっちゃうわね
妹が姉より先に嫁入りってのは時代としてまあ無いので
同腹で3人年子っつーのもちょっと
それにしても「頼るべき親族や譜代の家臣に恵まれなかった」て
母ちゃんの実家で妾の実家でなおかつ傅役の遠山一族の立場が無いな
0427人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/05(木) 06:27:42ID:pqLptN0qそんなこと言ったら過去作品には架空主人公とかいるからな。
視聴率稼ぎのために夫婦愛や良妻賢母を前面に出して大成功した「利家とまつ」や「功名ヶ辻」の焼き直しだろうしな。
0428人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/05(木) 07:16:57ID:9qj4Skqe景虎は北条家との繋がり一点で
後継者騒ぎに担ぎ出されたんだろ?
華姫との純愛も「側室いるじゃねーか」だしなあ。
0429人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/05(木) 09:13:44ID:wnewxXEK原作では姉の設定。
ご存知の通り幸村には本物の姉がいるので混同される恐れがあるため妹の設定に切り替えたと思われ。
0430人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/05(木) 09:26:10ID:wnewxXEK>視聴率稼ぎのために夫婦愛や良妻賢母を前面に出して大成功した「利家とまつ」や「功名ヶ辻」の焼き直しだろうしな。
そういう方向に持っていくとは思う。
ただ「利家とまつ」や「功名が辻」との大きな違いは兼続の妻であるお船の方には藩政に参加していた実績がある。
つまりドラマのために捏造された功績ではなく本当の功績があるのだよ。
景勝と定勝から「山城守相はて候とも大小のことども後室に相計られ候よし。」(兼続が亡くなったが心配する事はない。大きな事から小さな事まで相談事はお船の方に相談すれば解決する。)
といわれ、その藩政に参加している姿はまるで北条政子の様だと米沢史料にも記録されてるほど。
江戸時代初期、女性で1000石以上の禄高を貰っていた人が3人いる。
ひとりは秀吉の正室寧々、もうひとりは家光の養育をした春日局、で最後のひとりがお船の方。
歴史家の中にはお船の方がいたからこそ上杉家は生き延びれたという人もいるくらいだ。
0431人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/05(木) 09:48:07ID:jQ6Adn2s0432人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/05(木) 12:14:49ID:eriz0GBI0433人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/05(木) 13:04:40ID:3N1gQT3d0434人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/05(木) 13:51:19ID:vS2UDAu5>妹説だと景勝56年生上条嫁57年生景虎嫁58年生で
ちょっとちょっと、景虎嫁が妹説なら、通常、上条嫁は姉になるだろw
何で2人とも景勝の妹になってんの?
12で懐妊ってそんなにめずらしかったっけ?
でも、景虎嫁が仮に57年生まれなら、婚姻が70年だから13才(数えで14)だし、至って理想的な婚姻年齢
上条嫁が先に結婚した可能性もあるんじゃないの?
まあ米沢藩の出した系図でも
上条嫁、景虎嫁、どっちも姉ってのもあるけどなw
0435人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/05(木) 14:48:37ID:pqLptN0q0436人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/05(木) 18:11:56ID:opwiJamK畠山から直に上条に入るよりも謙信縁の者としたほうが一旦絶えた家だけに家臣団との地縁が築きやすいので
景虎華渓院婚儀とほぼ同期だったのではないかと
婿との年恰好の分だけ上条嫁が姉
しかしその場合上条は畠山から人質に来て結婚もできず15年ほっとかれる不自然さが残りますけどね
ぶっちゃけ個人的には畠山義春上条政繁別人説を採るですが根拠は出せ無いのでここでは敢えて伏せます
0437人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/05(木) 18:14:30ID:opwiJamK上条入嗣は71年とみますので
0438人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/05(木) 18:41:33ID:HKpgpCJ90439人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/05(木) 19:13:26ID:BGx4TFb0>徳川家康からは最も恐れられた存在だったという
やはり笑える。
「だったという」って、誰が言ったんだよ。名前出してみろや。
0440人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/05(木) 19:25:24ID:HKpgpCJ9単なる脚色ドラマ相手に
なにムキになってんの?頭悪そう。。
0441人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/05(木) 19:27:31ID:w3ClOctFむしろ舐めてたくらいだと思う
0442人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/05(木) 19:54:26ID:HKpgpCJ9ナメてたら上杉征伐であんなに大軍を動員しないと思うよ。
しかも家康は小山から江戸に戻ったあとも関東の防備命令とかしててなかなか上洛しようとしないし。秀忠だってさっさと中山道へ向かわずに下野で土木工事やりまくって備えを固めてるし。
慎重かつ冷静に戦わずナメてるような人間は良将じゃないし、三方が原で教訓を得てる家康がそんな軽い人間ではないよ。
0443人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/05(木) 21:24:14ID:mskMVT6rソース:最上義光(笑)
だったらウケるwww
0444人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/05(木) 23:13:14ID:BGx4TFb0お前の知能が低いことは間違いのないところだ
0445人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/05(木) 23:26:39ID:/liSss8K上杉征伐の動員って、家康の力を見せ付けるためのデモンストレーションですよ?
0446人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/05(木) 23:30:38ID:xh7SiHLs0447人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/05(木) 23:56:30ID:3qoIj2k/0448人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/05(木) 23:58:14ID:KMuZ8/r+0449人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/06(金) 00:02:01ID:ijA1B+O2家康役によほどの大物持ってこないとまるでつまらないものになる。
0450人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/06(金) 00:13:46ID:hKAPfmqq0451人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/06(金) 00:14:30ID:9fe8jcgj「信長、秀吉、家康が恐れた直江」って書いてあったぞw
0452人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/06(金) 00:18:20ID:ijA1B+O2…信長?
0453人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/06(金) 00:26:32ID:ijA1B+O22010年度NHK大河ドラマの制作発表会見が5日(木)、東京・渋谷のNHKで行われ、明治維新の立役者である坂本龍馬の生涯を描いた『龍馬伝』が放送されることが決定。
出演者については現在のところ未定だが、プロデューサーの鈴木圭氏は「実年齢にこだわらず、“大人の”俳優さんにやっていただきたいと思います」と構想を明かした。
同作の脚本は、ドラマ『HERO』『ガリレオ』『CHANGE』(すべてフジ系)など人気ドラマを手がける福田靖氏が担当。
“幕末の奇跡”と呼ばれた風雲児・龍馬の生涯を、後に三菱財閥の礎を築く幕末屈指の経済人・岩崎弥太郎の視点から描いたオリジナル作品となる。
福田氏は「今の時代にあてはまる生々しい龍馬を描きたい。史実を基に想像した面白いストーリーを書きたい」と自信をみなぎらせた。
報道陣から気になるキャスティングについて尋ねられると、プロデューサーの鈴木氏は「きましたね…実は全く決めておりません」と苦笑い。
「龍馬は33歳で死を迎えましたが、当時の33歳は非常に落ち着いた大人の男だったと思う。
ですから実年齢にこだわらないで、ちゃんとした“大人の”俳優の方にやって頂きたい」と展望を語った。
大河ドラマ『龍馬伝』は09年8月よりクランクイン予定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080605-00000007-oric-ent
0454人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/06(金) 00:29:26ID:AykCh9lZ見た感じは兄貴どまりだろ?
臭い芝居を1年間見れないなあ・・・(泣)
高島礼子の母にもちょっと違和感が・・・
(キャスト)責任者出て来い!!
0455人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/06(金) 00:45:07ID:D8904R4s0456人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/06(金) 03:21:37ID:44iIn91vデモンストレーションなら独力でやってみせてるよね。
そもそも
家康は小山から江戸に戻ったあとも関東の防備命令とかしててなかなか上洛しようとしないし
秀忠だってさっさと中山道へ向かわずに下野で土木工事やりまくって備えを固めてるし。
余裕あるならこんなことやったりしないよね。
0457人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/06(金) 08:20:44ID:Uc/tJVsU正直反転攻勢されたらやばかったんだよ。10に1くらいは江戸まで進入された恐れもあるんだし。
最上領に侵入してくれたおかげでその心配も無くなったから安心して西上できたんだがw
0458人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/06(金) 14:27:20ID:ijA1B+O2> デモンストレーションなら独力でやってみせてるよね。
馬鹿なの?
0459人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/06(金) 15:17:47ID:2+7vAqZD動員した豊臣大名たちを実質上自分の子分にするためのデモンストレーションなんだよ。
だからこそ必要以上に動員令を出した。その名義は秀頼でも実質的には家康による動員であることは明白。
だから上杉征伐を徳川が独力でするのは意味がない。
なかなか上洛しないのは先鋒の大名たちにまだ信頼が置けないから。軽々西上して合流した途端に背かれてはたまらない。
同じ背かれるくらいなら、まだ家康が江戸に残留している時に背かれた方が対処のし様がある。
0460人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/06(金) 15:41:03ID:2q2NbA2x東北はまだまだ家康の存在が必要だったし100万石加増の嘘まで必要だった。
なんせ家康の軍事プレゼンスがなくなった途端に
最上は息子を人質に和睦しようとするし、伊達は白石城返還和睦交渉し始めるからね。越後では上杉旧臣の一揆があるし
先鋒が信用できないなら三成近くでどんな話合いをされるかわかんねーし
よっぽど合流して監視した方がいいし。
家康には余裕がないよ。
実際、デモンストレーションなんてまるで意味がない。
三成を挙兵させる&尾張の大領を持つバカ福島正則ら豊臣武断派を黒田長政の協力で操ることが出来ればそれで良かった。
0461人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/06(金) 16:31:18ID:44iIn91v実際、家康だって勝つつもりはあっても勝てるかどうかなんて・・・婚姻関係とかで保険はかけていたものの
あの時点ではどう転ぶか不透明でわからなかったはず。
完全にバクチ。
0462人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/07(土) 06:16:26ID:qDGdyoRb最上は息子を人質に和睦しようとするし、伊達は白石城返還和睦交渉し始めるからね。
この辺の上杉への揺さぶり、攪乱は、流石に羽州の狐の義光と食わせ物の政宗のやり方だな。
本音は、双方とも上杉を油断させ、いかにその領土を切り取るかに腐心工作した。
伊達政宗と徳川家康、結城秀康、最上義光は上杉を包囲しながら、密接な書状のやりとりを
交わして連携を深めており、上杉の心理的な孤立感は相当なものだった。
伊達にとって白石城は「飛車角」の意味があり、返すわけもない。
政宗は福島での上杉の残党処理戦の後、徳川家康に「福島の上杉領に徳川軍を進駐させ、伊達
と共同統治をしたらどうか」との文書を送っている(宗薫宛て書状)。仙台に居城を置いたのは、
伊達・信夫郡を差配することを念頭に置いていた。
ただし、上杉があまりに速く家康に頭を下げたため、彼の野望は頓挫することになった。
0463人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/07(土) 08:27:56ID:9kQ5dJEa0464人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/07(土) 12:51:04ID:hgp+GdMK羽州の狐とか言ってる事が講談話だから笑える。根本的に義光を誤認してる証拠。
義光スレの住人もそう呼ばれる事を嫌がってるしな。
また松川スレで大敗して逃げ出した伊達厨が言ってた事をそのまま蒸し返してる知略政宗マンセーのアホっぷり。
事実の政宗はたった2万石しか加増されない低評価。
0465人間七七四年
2008/06/10(火) 19:05:36ID:Aa9inz7S引き抜き行為を幾度も断るなど忠義に厚い名将直江兼続。
『最上義光記』には「直江は近習ばかりにて少も崩れず、向の岸まで足早やに引きけるが取って返し。
追い乱れたる味方の勢を右往左往にまくり立て、数多討ち取り、この勢に辟易してそれらを追い引き返しければ
、直江も虎口を逃れ、敗軍集めて心静かに帰陣しけり」とある。この撤退戦は後世まで語り草になった。
最上義光は兼続を「上方にて敗軍の由告げ来りけれども直江少しも臆せず、心静かに陣払いの様子、
(中略)誠に景虎武勇の強き事にて残りたりと斜ならず感じ給う」と評し、
家康も兼続が駿府を訪れた時「あっぱれ汝は聞き及びしよりいや増しの武功の物」とおおいに賞賛したという。
家康は武家として正々堂々と戦い、西軍が負けたら清く敗北を認め主家を守る為に
すべて自分の責任なので煮るなり焼くなりすきにしてくれと言い放った兼続に惚れこんだ。
本能寺の時の毛利が秀吉を追撃しないのと同じように卑怯なマネをしなかった上杉家を評価し
逆に毛利の卑怯な真似を怒り、毛利本家改易にして吉川広家に1〜2ヶ国を与える予定だったので慌てた吉川が泣いて嘆願し許してもらった。
のちに輝元へ広家が超長文の言い訳弁解を書き連ねた吉川広家自筆覚書案を提出したのであった(岩国にこの見苦しい書が晒してある)
また家康が一番憎んだのが佐竹義宣であり武門に有るまじき振る舞いに家康は
「勢を見て兵をおこし敵となるは武の常なり。勝敗もまた命なるときは咎むべきにあらず。
しかれども義宣はその心両端を持して家を全うせんとす。われこれをにくむ事景勝に過たり」と断罪したと言う。
政宗はまったく評価されず100万石も反故にされ逆に厳しく和賀忠親を上洛させろと脅迫され
追い詰められた政宗は福島表での軍功に逸り失敗。
5月に入ってなんとか上杉領に火をかけてきましたと家康に報告するのが限界で家康の機嫌がまったく良くならず
ついに和賀を5/24に松山国分寺で自害させて証拠隠滅を図る見苦しさ。
勝手に自害しましたとの報告に家康は不快がったという。
兼続が亡くなった際には上杉景勝から銀50枚、徳川秀忠から銀70枚が送られ惜しまれた。
0466人間七七四年
2008/06/11(水) 19:53:52ID:CeVOaUIX0468人間七七四年
2008/06/11(水) 20:16:12ID:FWJzDnBC0469焼肉+ ◆JUU/.JUU/.
2008/06/13(金) 07:44:26ID:VZNHqvU4父親の役名がイミナでなく仮名の「惣右衛門」ということは
木曽や中原兄弟の流れについては触れないんだろうなあ。
0470人間七七四年
2008/06/18(水) 11:22:16ID:2daYwVAU0471人間七七四年
2008/06/22(日) 18:39:12ID:VdvvpozN死に神とか言って噛みついている朝日新聞見て、
直江兼続の閻魔様の話思い出した
閻魔の話がいい話に思えてきた
朝日も死人を返してもらったらいいんだよw
0472人間七七四年
2008/06/23(月) 00:00:21ID:hnkaiVMB自分は直江の「拝啓 閻魔大王様」ネタで、
特定ア(ryを思い出したw
その際には特(ryも一緒に閻魔様にお願いしたら良いよw
0473人間七七四年
2008/06/25(水) 08:11:22ID:GDcJw7itしまさこにゃんを連れて商工会の代表の方が米沢を訪れ気勢を上げていました
三成の名誉回復のためか近江商人の血が騒いだのかは分かりませんが、
その行動力に感心しました。
0474人間七七四年
2008/06/25(水) 10:51:15ID:GGMs/CdC0475人間七七四年
2008/06/25(水) 19:23:02ID:eaMxU7jd0477人間七七四年
2008/06/25(水) 22:39:47ID:torJv/CQストラップに「これをつけて君も知勇兼備!」って書いてあったwwwなんだよコレだっせwwwwww
これで俺も知勇兼備の将…ゴクリ
0478人間七七四年
2008/06/25(水) 22:56:13ID:n+I0TAoY義と愛枕でちょっとフイタ
0480人間七七四年
2008/06/30(月) 01:38:06ID:520LXwEk前田慶明はだれが演じるんだ
0481人間七七四年
2008/06/30(月) 20:29:38ID:3dxQClg8謙信没後の政長の最上・伊達攻撃・防衛の描写が必要不可欠だからな。
そうなると、九戸の乱の九戸・南部の描写・大崎・葛西の描写も気になるな。
当然安東・大浦・蠣崎の登場も注目になる。
前田は阿部といい勝負な奴を選んでもらいたい。
0482人間七七四年
2008/06/30(月) 21:24:44ID:3dxQClg80483人間七七四年
2008/06/30(月) 21:34:47ID:8BcJd4Vm0484人間七七四年
2008/07/01(火) 21:44:01ID:BXkWj+QD無理
「どんど晴れ」見る限りではあの脚本家にそんな描写は絶対無理
政治劇は篤姫以上に少ないと思われ
0485人間七七四年
2008/07/02(水) 21:02:58ID:SvW0IMBx0486人間七七四年
2008/07/02(水) 22:29:04ID:/2tEB3JW0487人間七七四年
2008/07/05(土) 09:41:19ID:kDDuov0o0488人間七七四年
2008/07/08(火) 19:03:08ID:cG1EONOqそれでもプロデューサーがまともで、
そのプロデューサーに選ばれた役者や演出家がよければなんとかなるものさ
「秀吉」と「利まつ」は同じ脚本家だけど明確な違いがあったし
0489人間七七四年
2008/07/08(火) 19:23:01ID:EFvQRaaxそれで天地人のプロデューサーはまともなの?
0490奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2008/07/09(水) 00:26:07ID:rvTEsDDO0491人間七七四年
2008/07/09(水) 02:50:01ID:ix1S02Ps「小松某の好み」最優先で決められたのでは?>役者人事
0492人間七七四年
2008/07/09(水) 08:46:39ID:n3+UBIDw0493人間七七四年
2008/07/21(月) 11:41:39ID:T3ihovC1演出に口出しできるのは阿部とか北村とか中堅の経験豊富な役者たちと、これから
発表される重鎮たち。どんどん意見を言って欲しい。
北村は北条時宗のときも、演出家に意見を通して自分で演出して演じていたし
某映画でも眉毛とまつ毛を抜いて、ケースワーカーの役の老人慰問の腹話術も
体得したらしいが、役に対するこだわりようが強い役者だから、
今回もいろいろ作りこんでくれると期待してる。
0494人間七七四年
2008/07/21(月) 17:42:33ID:QlSalErj0495人間七七四年
2008/07/26(土) 18:03:13ID:hAEmOTk/0496奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2008/07/26(土) 20:49:31ID:OiwOcp6l0497人間七七四年
2008/07/26(土) 21:59:12ID:facwfanJ0498奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2008/07/26(土) 22:11:23ID:OiwOcp6l0499人間七七四年
2008/07/27(日) 13:31:59ID:w9fgnyvA本庄繁長は?
0500人間七七四年
2008/07/27(日) 15:14:54ID:/Zwwmn+m0501人間七七四年
2008/08/11(月) 06:10:40ID:5TOZsEjUttp://www.tofuya.jp/nenpyo.htm
0502人間七七四年
2008/08/18(月) 23:13:55ID:EX/BflAU歴史小説は一夢庵風流記(花の慶次)、のぼうの城くらいしか読んだことないが
お涼の話で花慶を思い出さずにはいられなかったw
と言うか兼続の浮気の言い訳が「一夢庵〜」のまつの言い訳と殆ど同じで萎えた。
義は?愛(笑)は?
佐渡攻めがまさかの1ページ未満とかもう勘弁してください。
0504人間七七四年
2008/08/19(火) 00:04:10ID:q9Qapz7H今「一夢庵〜」が手元にない(母親が読んでるw)から曖昧だけど
まつの場合、「人を愛する心が他人よりたっぷり豊か」とか
「これは浮気ではない。現にまつは夫も子供も十分に愛している」とか
不義をなんとか言い繕って正当化してる所。
天地人兼続が「お船は愛、お涼は恋」って表現したのはちょっと…と思ったな。
0505人間七七四年
2008/08/19(火) 00:08:54ID:q9Qapz7H花慶慶次は利休の孫
天地人兼続は利休の娘
女絡ませるのにそんなに利休が必要かw
0507人間七七四年
2008/08/19(火) 02:08:14ID:isXx99T3「もうちょっと女を出してね」なんて指示されて
それで真田の娘で童貞喪失とか利休の娘との関係を
増やしたんだろ。大河招致運動とも絡んでいるし。
何の賞もとれない作家が、「大河原作作家」の肩書き星さに
目がくらんだんだろう。火坂、情け無いやつ。
0508人間七七四年
2008/08/20(水) 00:52:07ID:CGcRHDC+兼続が謙信の使者として信長にご対面という超展開に噴かざるを得ないんだが
原作もこういう話なのか?
0509人間七七四年
2008/08/20(水) 00:58:07ID:ilj2i4/d0510人間七七四年
2008/08/20(水) 01:02:00ID:TqxGKwPZ秀吉、家康はともかく信長は兼続なんて知らなかったんじゃないか?
0511人間七七四年
2008/08/20(水) 01:05:23ID:7PRarLvk景勝の側近だったのは間違いないにしても、下手すると謙信と面識があったかどうかも怪しいのにな。
兼続は個人的にはけっこう好きな武将の一人ではあるが「天地人」は期待できねえなw
0512人間七七四年
2008/08/20(水) 01:57:54ID:QXqFMtti織田信長:吉川晃司
羽柴秀吉:笹野高史
秀吉老けすぎじゃね?それともしわくちゃ顔のイメージ通りか
0513人間七七四年
2008/08/20(水) 09:40:52ID:PPPbqaIe見た目は割りと自然
笹野氏は実年齢より若く見える
0514人間七七四年
2008/08/20(水) 17:30:29ID:Icl45OmI0515人間七七四年
2008/08/20(水) 20:19:18ID:wOy4rJDj「兼続が謙信の使者として信長にご対面という超展開」自体が、
>そもそも兼続が一次資料に登場するのが御館の乱の直後。
>景勝の側近だったのは間違いないにしても、
>下手すると謙信と面識があったかどうかも怪しいのにな。
という事実というかむしろ現実を封殺したい人達の息が
脚本屋にかかりまくった結果と思う。
これからどんな斜め上超展開が出るのかgkbr。
>>508
原作は上杉景勝閣下が「コンビニ弁当のハラン」扱いされるお話と思えば、
当たらずとも遠からず。
0516人間七七四年
2008/08/20(水) 21:37:51ID:Hgo+rHYy出羽合戦はナレだけですませるんですね、わかります
0517人間七七四年
2008/08/20(水) 22:13:07ID:bpkDKntqそれなりに描写する可能性ありと巷のうわさ。
それから、「格差社会」の今こそ敗北の後の生き様を示したい、とのスゥィーツ脚本家のご意向で
関が原以降もきっちりやる予定になってますよ。
0519人間七七四年
2008/08/20(水) 22:42:27ID:q+xLgB7fうちの高校の先輩(一応)が信長か…
マイナーだけど水球の選手ってガチでヤバイ筋肉型が多い
妻夫木くん大丈夫かな? 危ない名前の高校OB
0520人間七七四年
2008/08/21(木) 01:10:35ID:oQYyaHRV>「コンビニ弁当のハラン」
メインの弁当が不味かろうが腐敗しようが、変わらず淡々と己の職務を果たすわけですね
わかります。
0521人間七七四年
2008/08/21(木) 14:55:08ID:T1vHVuZ0アテルイあたりでやってくれないかね
0522人間七七四年
2008/08/21(木) 16:31:20ID:y7Jo2K8TNHK大河ドラマの主人公にできるかなあ?
0523人間七七四年
2008/08/21(木) 19:58:12ID:FW2mtfsH前半に出てきた東北の蝦夷の酋長だよね。
完全版DVDで見た。雪の平原を行軍する軍隊もいいね。
あれくらい合戦とロケに金をかけてほしいけどバブル崩壊で不況だから無理か。
大河の合戦のピークは「葵徳川三代」「信長」あたりだったな。
0524人間七七四年
2008/08/21(木) 21:45:18ID:T1vHVuZ0アテルイ(生年不詳 - 延暦21年8月13日(802年9月17日))は、
平安時代初期の蝦夷の軍事指導者である。789年に胆沢に侵攻した朝廷軍を撃退したが、
坂上田村麻呂に敗れて降伏し、処刑された。
史料には「阿弖流爲」「阿弖利爲」
藤原三代は別人
あとは、北海道をベースにしたのも見てみたいなぁ
屯田兵とか、たこ部屋とか、網走とかをテーマにした深いやつ。
0525人間七七四年
2008/08/21(木) 22:15:03ID:y7Jo2K8T榎本武揚
が大河ドラマの主人公か。
0526人間七七四年
2008/08/21(木) 22:18:25ID:/0/bI42F現代に転生してうんぬんかんぬん。
0527人間七七四年
2008/08/21(木) 22:29:42ID:T1vHVuZ0龍馬の甥という手もなくはない。
ただ、戦国時代のやつもみたいな
松前氏で物語りは作れないだろうけど
>>526
興味あるけど さすがに転生したやつとかになると、大河の範疇じゃないよな
0528人間七七四年
2008/08/21(木) 23:47:52ID:FW2mtfsH「獅子の時代」で北海道開拓史もやったよ。
薩摩藩士の加藤が開拓史官僚で、文太が樺戸監獄に入れられて拷問され脱走して
原野を逃亡して大原麗子の元芸者と共に、本土へ密航。
最後は自由元年の蓆旗をたてて新政府に歯向かい玉砕。
最近完全版DVDも出た。
山田風太郎の「地の果ての獄」か「網走番外地」みたいだった。
0529人間七七四年
2008/08/23(土) 01:11:50ID:kW1K+BCG0530人間七七四年
2008/08/23(土) 11:23:05ID:eTdmRa9R少しでも役者の話をしたら叩けばいいと思ってるほうがうざいぞw
0531人間七七四年
2008/08/24(日) 21:35:45ID:t//RV4dP0532人間七七四年
2008/08/25(月) 11:03:38ID:DcW6hMPq角田信朗:柿崎晴家
0533人間七七四年
2008/08/25(月) 14:40:52ID:Tbl2CH+W0534人間七七四年
2008/08/25(月) 17:11:26ID:kWahzyhs0535人間七七四年
2008/08/25(月) 19:49:58ID:A+Ffilu80536人間七七四年
2008/08/26(火) 12:43:31ID:q11wdPF2この三流スイーツ主人公マンセー展開を期待してたんだろと小一時間。でもkwsk
墓参りで山形行ったらさっそく直江のキティとキューピーとドラえもんとまりもっこりがあった。
キティともっこりは謙信のも確認。
0538人間七七四年
2008/08/27(水) 03:14:50ID:VoQqKmIw地域限定キューピーの公式HPに載ってる。
0539人間七七四年
2008/08/29(金) 15:21:26ID:27PZ4fHJ0540人間七七四年
2008/08/29(金) 20:21:50ID:TKcFxFQcでもまりもっこりって買うの恥ずかしいよね
0541人間七七四年
2008/08/29(金) 23:10:39ID:SVHkVaTO大体ここで知識をひけらかして大河ドラマについて史実と比べることが無駄。
所詮はフィクションなんだから。
逆にNHK側は「史実を参考にした作り話」であることを十分に説明すべき。
0542人間七七四年
2008/08/30(土) 01:53:24ID:DZTXMQOR0543人間七七四年
2008/08/30(土) 14:23:13ID:MmabCI63面白くするために史実を捻じ曲げて物語を作るのが脚本家の仕事。
その点ではいい脚本家であると思う。
視聴者は大河ドラマが作り話だと理解していれば、他のテレビドラマと
同じように楽しめるはず。脚本化もプロなんだから。
やはり、問題なのは大河ドラマの良し悪しの判断の材料に史実との整合性を求めること。
大河ドラマは「どんと晴れ」等と同じ作り話だってことを理解すべき。
0544人間七七四年
2008/08/31(日) 09:45:13ID:n4sh6uKi/ \
/ ⌒ ⌒\
/ ,(⌒) (⌒)、\ ひとりSMセット買ったお
| /// (__人__)/// | 今夜は楽しむおww
\ ` ヽ_ノ /
ヽ , __ , イ
/ |_"____
| l.. /l SMグッズ l
ヽ 丶-.,/ |_________|
/`ー、_ノ / /
:: .|ミ|
:: .|ミ| ::::::::
::::: ____ |ミ| ::::
:: ,. -'"´ `¨ー 、 ::
:: / ,,.-'" ヽ ヽ、 ::
:: ,,.-'"_ r‐'" ,,.-'"` ヽ、 ::
:: / ヾ ( _,,.-='==-、ヽ ヽ、
:: i へ___ ヽゝ=-'"/ _,,> ヽ
:: ./ / > ='''"  ̄ ̄ ̄ ヽ
:: / .<_ ノ''" ヽ i
:: / i 人_ ノ .l
:: ,' ' ,_,,ノエエエェェ了 /
i じエ='='='" ', / ::
', (___,,..----U / ::
ヽ、 __,,.. --------------i-'" ::
ヽ、_ __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ ::
`¨i三彡--''"´ ヽ ::
/ ヽ :: ┼ヽ -|r‐、. レ |
/ ヽ:: d⌒) ./| _ノ __ノ
0545人間七七四年
2008/09/03(水) 19:32:28ID:qNm8fYwT柿崎晴家:角田信朗
0546人間七七四年
2008/09/08(月) 17:27:05ID:xfjX8KTs淀君:深田恭子
真田幸村:城田優
小早川秀秋:上地雄輔
0547人間七七四年
2008/09/08(月) 17:27:54ID:efwHKoszhttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8737/87376284.jpg
淀君
http://grv.up.seesaa.net/image/fukada_kyoko_wall.jpg
幸村
http://stars.biglobe.ne.jp/mens/img/shirota-yu-3202-300-400.jpg
秀秋
http://www.japanmusic.jp/archives/newprofimage/kamiji.jpg
0548人間七七四年
2008/09/08(月) 18:24:13ID:9VUdoOk00549人間七七四年
2008/09/08(月) 19:00:09ID:GYcAY65u0550人間七七四年
2008/09/08(月) 19:10:24ID:XW1LH63L0551人間七七四年
2008/09/08(月) 20:02:14ID:mHolqBpEスイーツもここまでくると天晴れだ
楽しみにしてたけど違うものとして切り捨てる。
発表時は嬉しかったんだけどな…
0552人間七七四年
2008/09/08(月) 23:22:55ID:3IqDNHBq0553人間七七四年
2008/09/08(月) 23:29:09ID:g8TmsSKVキャスティング担当はバサラ厨だろ
0554人間七七四年
2008/09/09(火) 00:53:58ID:pIrcgZ2t民法で豪華出演者関ヶ原再現ドラマ!
ならまだわかる
残念だなぁ〜
0555人間七七四年
2008/09/09(火) 01:25:34ID:pmD9jrxC0556人間七七四年
2008/09/09(火) 03:32:51ID:Ke2N6/Hd0558人間七七四年
2008/09/09(火) 09:07:19ID:JZLEPSim0559人間七七四年
2008/09/09(火) 10:52:58ID:AfwZ5iy00560人間七七四年
2008/09/09(火) 12:09:34ID:pAGaz6/X三成はちょび髭で出せ糞HK
0561人間七七四年
2008/09/09(火) 12:55:00ID:f1Cx9Qzj奥州覇者の最上義光と常陸最強の佐竹重守は出ない?
ホワイト将軍の南部晴政も出ないか。
0563人間七七四年
2008/09/09(火) 13:30:08ID:f1Cx9Qzj0564人間七七四年
2008/09/10(水) 01:39:02ID:6jT6Npy+0565人間七七四年
2008/09/10(水) 17:18:40ID:rFpatwZz↑と、奥州戦国史には数多く名大名あれど、零落した上杉と後出しの伊達しか注目されないね。
0566人間七七四年
2008/09/10(水) 17:45:14ID:Ivzf7zyM0567人間七七四年
2008/09/10(水) 18:56:34ID:LkFmiO740568人間七七四年
2008/09/10(水) 19:14:48ID:jrwxbzVi特に独眼流のときの原田義光、あれ以上存在感のあるダークヒーロー見たことない
今回もそれに負けない役者を望む
0569人間七七四年
2008/09/10(水) 20:31:30ID:rFpatwZz0570人間七七四年
2008/09/10(水) 21:03:18ID:f65xbBEgああならないように、観光協会がNHKに既に直訴したという話だからな
0571人間七七四年
2008/09/10(水) 21:44:06ID:7n4k9Hy5・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
0572人間七七四年
2008/09/10(水) 21:55:00ID:rFpatwZz0573人間七七四年
2008/09/10(水) 22:53:24ID:wFpAN/Xn既に発表されていたキャスト
・直江兼続:妻夫木聡
・上杉景勝:北村一輝
・お船(おせん):常盤貴子
・初音(はつね):長澤まさみ
・菊姫(きくひめ):比嘉愛未
・樋口惣右衛門:高嶋政伸
・お藤(おふじ):田中美佐子
・樋口与七:小泉孝太郎
・泉沢久秀:東幹久
・上杉景虎:玉山鉄二
・華姫(はなひめ):相武紗季
・織田信長:吉川晃司
・豊臣秀吉:笹野高史
・仙桃(せんとう)院:高島礼子
・上杉謙信:阿部寛
追加発表
・石田三成:小栗旬
・淀:深田恭子
・真田幸村:城田優
・小早川秀秋:上地雄輔
・語り…宮本信子
・音楽…大島ミチル
0574人間七七四年
2008/09/11(木) 07:19:33ID:ipjkVRS1さすがにあれじゃ山形も怒るだろうな
総集編だと晩年の義光の小物っぷりがひどかったように見えたんだけど
実際の大河では義光の役柄を擁護するような演出はなかったの?
0575人間七七四年
2008/09/11(木) 09:45:11ID:OYw9Mntc後半の義光のシェイクスピアも真っ青な悲劇は一応あったから、
なんつーか運命の転変みたいのを感じて見てた。
それに義光史料館放置プレイで地元で盛り上げる気もないくせに他力本願だろう山形は。
独眼竜って政宗をちゃんとdqnに描いてて義光ともバランス取れてたよなー。
0576人間七七四年
2008/09/11(木) 11:11:49ID:Nwujbkdiどうひいき目に見てもあの義光はドラマ序盤で一番格好いいもん
0577人間七七四年
2008/09/11(木) 15:45:42ID:4RmgSX7E0578人間七七四年
2008/09/11(木) 16:38:40ID:nQXbf2rA信長公記と同じゃないか?
0579人間七七四年
2008/09/11(木) 17:16:21ID:sLO3PIW8思うけどな。
0580人間七七四年
2008/09/11(木) 18:34:42ID:nQXbf2rA0581人間七七四年
2008/09/11(木) 19:40:42ID:qwcl/Om8山形県米沢市ゆかりの戦国武将で、来年のNHK大河ドラマ「天地人」の主人公、直江兼続(かねつぐ)が
兜(かぶと)にあしらっていた「愛」の文字が入ったリンゴが販売される。
市内の生産者らが「他の産地との差別化を図れれば」と企画。リンゴが色づく前の10月末、文字の形に
遮光シールを張り、2週間ほど太陽を当て、白っぽく浮かび上がらせる。
2000個限定で、11月から1個500円で販売する。問い合わせはNPO法人元気学校(0238・38・3883)へ。
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20080911-OYT1T00642.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20080911-4292438-1-L.jpg
「愛」の文字が入ったリンゴ(試作品)=谷和幸撮影
0582人間七七四年
2008/09/11(木) 20:44:15ID:i3wGM5TK龍馬暗殺では坂本龍馬をやったし、NHKドラマで有名な諜報の明石大佐を
やったし、いつも反権力のアウトローという一匹狼。
最上は野望家な面と妹や娘に甘く優しい面があり人間的に描いていた。
あのイメージが今でも強い。
0583人間七七四年
2008/09/11(木) 21:57:15ID:2ePonoLGきみはちゃんと最近の歴史館の動向とか、郷土史家の活動とか追っているか?
最近はがんばりのせいでかなり評価盛り返しているぞ
政宗とのバランスってとれてた? 政宗の敗戦はいつもナレだけでごまかして、
撫で斬りすら正当化ぽくしていた希ガス
長谷堂合戦なんて義光ビビって城にこもりっきり、
史実じゃ政宗本人は山形来ていないのに、政宗が上杉勢倒してなかったか?
あれは詐欺だろ
原田芳雄は名演だったけど、実像と違ってかっこよくて存在感あってもな
いまだに研究家が「あんな悪人のこと調べてどうするんですか?」
とか言われるらしいし、
何より地元が激怒ということは問題大ありだよ
キルビル見て日本カッコイイとか言ってるようなもん
最上本スレでも黒歴史扱い
0584575
2008/09/12(金) 08:47:56ID:kzO13FiJ地元で愛されてる感じしないし。
そんなに史実重視なら、未だにNHKを史実だと思ってるゆとりはスルーすれば?
天地人では最上高評価だといいよね。
0585人間七七四年
2008/09/12(金) 12:11:40ID:VdSjg0Eg最上義光がそういう存在になれるかっていうと、まず無理だろうな…
そこらへんの女子高生に「最上義光って聞いたことある?」って聞いても
100人に5人知ってればいい方なんじゃないだろうか
0586人間七七四年
2008/09/12(金) 13:48:16ID:CwdivjGMあれで文句言ってちゃ来年失神するほど
ショック受けるかもしれんぞw
原田くらいの役者を使って周り固めないと
来年関ヶ原付近の回はボロボロになりそう
0587人間七七四年
2008/09/12(金) 13:58:46ID:CwdivjGM弾当てるくらいの演出をやりかねない
勢いだよな。
独眼竜の義光は大物に描かれたし来年も
傑物に描かれればいいわな。
0588人間七七四年
2008/09/12(金) 15:04:15ID:+kzdU4S+神速で最上の大軍フルボッコ
何故か出陣している政宗まで蹂躙(一週)
↓
関ヶ原の敗戦、兼続の葛藤。
三成との思い出回想(一週)
↓
勝ってるのに撤退。自ら義光に銃撃、命中。
白石城の伊達勢圧倒。(一週)
↓
開き直り外交、最上がべた褒め、悔しがる伊達(一週)
くらいはやりそう。
水原、上泉あたりはいなかったことに。
0589人間七七四年
2008/09/12(金) 15:34:54ID:WQ2m7aNkそれは悪いことじゃないけれど、ほとんどはじめて取り扱う素材でそれは止めて欲しいな。
0590人間七七四年
2008/09/12(金) 17:44:31ID:IYucf6O2描くらしいから、史実オタは覚悟したほうがいいかな。
0591人間七七四年
2008/09/12(金) 18:30:22ID:eff/RMJtあくまで史実に忠実になんて事は今まで一度も言った事ない。
作品も見ずに文句言ってる時点で
ここで貶してるヤツはただ叩きたいだけの猿。
0592人間七七四年
2008/09/12(金) 18:32:35ID:gXeMNN/I0593人間七七四年
2008/09/12(金) 18:47:47ID:D10EVPBu>史実オタは覚悟したほうがいいかな。
きゃー。なんというお言葉を!今年のは酷いので来年こそは本格的歴史物をって思っていたのに。涙目
0594人間七七四年
2008/09/12(金) 23:57:20ID:dUzDM0odそれは昔からだよね。古くは「風と雲と虹と」なども脚本家の福田善之の思想がもろに出ているし、
「峠の群像」などだってそうじゃん。ただ、前者はそれを史実ともかみ合わせつつ、重厚なストーリーとして
昇華させているが、天地人ではせいぜい「とりあえず兼続とお船が全部まとめました(笑)」程度の代物
である可能性がたかい。直江兼続が大河になるにしても、これではなあと思うしだい
0595人間七七四年
2008/09/13(土) 16:36:48ID:Rw11FXdp0596人間七七四年
2008/09/13(土) 19:45:25ID:MumAdGgR登りきると太平洋まで見えて城下町を一望できて絶景だけど疲れる。
ずっと臨戦態勢だったのかな?戦国時代人の体力がすごい。
0597人間七七四年
2008/09/13(土) 21:37:45ID:3mkZM6maてかいっそのこと民法でやったら
大反響なんじゃまいか
0598人間七七四年
2008/09/13(土) 21:38:55ID:3mkZM6ma民放○
0599人間七七四年
2008/09/13(土) 22:05:11ID:8vCfXUjb経済政策通がいなかった証拠。
東堂や黒田など進歩した築城術はすでに平城→水城へ変遷してる。
0600人間七七四年
2008/09/13(土) 22:38:25ID:3mkZM6ma0601人間七七四年
2008/09/13(土) 23:39:20ID:+BVpXgXr0602人間七七四年
2008/09/13(土) 23:44:13ID:gZm4kibG信玄=江頭2:50
0603人間七七四年
2008/09/14(日) 00:03:42ID:ToolHy7Gですね、分かります
0604人間七七四年
2008/09/14(日) 00:12:09ID:O6B+wGC40606人間七七四年
2008/09/14(日) 08:04:32ID:YNR/0aCP位打ち、って気付かなかったのは、やっぱ知恵が足りないよ、直江は
0607人間七七四年
2008/09/14(日) 13:56:36ID:FHkJbuSk本多忠勝…中務大輔
井伊直政…兵部少輔
などのように陪臣でも五位クラスに叙任されているものはかなりいるので
別段驚くべきことでもないし、直江については天正11年ころから「山城守」を
称しているので、僭称が追認された形に近い
0608人間七七四年
2008/09/14(日) 14:17:48ID:xr+JvrAr0610人間七七四年
2008/09/14(日) 14:58:35ID:WtBd5IPh忠勝ならまだわかるけど。
0611人間七七四年
2008/09/14(日) 15:14:03ID:kcDMkAcB0612人間七七四年
2008/09/14(日) 15:16:15ID:GZfS1k0V0613人間七七四年
2008/09/14(日) 15:51:56ID:WtBd5IPh幸村と昌幸の助命を家康に断固嘆願させたすよ?
東軍で唯一好感の持てるのは忠勝のみかな?
正信は策謀し過ぎ!尤も正信無くしては策士家康も無いわけでしが。
ってことは関ヶ原の勝利も無いわけで。
0614人間七七四年
2008/09/14(日) 19:03:04ID:7vnjZ31u一族皆それぞれ面白いんだけど大河向きの個性じゃないな
しいて言うなら、伝奇物の脇役くらいがちょうどよい。
0615人間七七四年
2008/09/15(月) 00:14:36ID:r0woDA3u原作、脚本の腕が問われるな。
0616人間七七四年
2008/09/15(月) 00:26:51ID:kKH2z1VH0618人間七七四年
2008/09/15(月) 12:00:28ID:UkghsdpD部下の功績を横取りしてないヤツでな。
0619人間七七四年
2008/09/15(月) 12:04:50ID:q+smKuIk0620人間七七四年
2008/09/17(水) 15:41:49ID:s7MZhq++もしそうだったら最悪。受信料払いたくなくなるわ・・・。
0621人間七七四年
2008/09/17(水) 16:05:26ID:ynXyrTUW逆にチビばっかりよかマシでしょ。
そんなの海外で見られたら恥ずかしいよ。
史実なんかよりも見映え重視でいいじゃん。
0622人間七七四年
2008/09/17(水) 16:15:12ID:y6EN15lLただ、主役はもっと長身であるべきだった。
0623人間七七四年
2008/09/17(水) 17:08:35ID:a4Nr3p7E0624人間七七四年
2008/09/17(水) 17:22:07ID:isekc6XQ0626人間七七四年
2008/09/17(水) 20:54:24ID:U49kr7lW米沢市ゆかりの戦国武将・直江兼続が主人公のNHK大河ドラマ「天地人」をPRする
マスコットキャラクター「かねたん」の着ぐるみが16日、初めて市民の前に登場した。
全国から寄せられた438点から選ばれたもので、主君の上杉景勝を支えた兼続を
忠犬に見立て、犬をモチーフにしたキャラクターに「愛」の前立てのついた兜(かぶと)を
かぶせたデザイン。着ぐるみは約2か月かけて製作された。
同市丸の内の伝国の杜前広場で、近くにある「まいづる保育園」の園児33人が
「かねたん」と対面。園児たちは、呼びかけに応じて体を揺するかねたんの
愛らしいしぐさに歓声を上げていた。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamagata/news/20080916-OYT8T00631.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20080916-4365914-1-L.jpg
0627人間七七四年
2008/09/17(水) 21:08:47ID:VvHBTkVD直江兼続は政治面/軍事面での成否を問わずに色々出番あるし、実話/創作含めて面白いエピもある
政宗厨の俺から見ても大河の主役として魅力的な素材だと思う。
問題は脚本&配役だよ
>>626
ひこにゃんの粗悪品ktkr
0628人間七七四年
2008/09/17(水) 21:54:50ID:EldJr4fd良いポジションにいるキャラなんだよなあ。
政権中枢近くにいるが豊臣恩顧でもなければ徳川派でもない。
奥さんも旦那より権力有りそうな人だし。
話を作るには山内一豊よりよっぽど美味しいと思う。
だがそういうストーリーを書く気なさそうな人が脚本なのが悔やまれる。
0629人間七七四年
2008/09/18(木) 09:53:49ID:OplkBAX2少々苦しいとは思う
0630人間七七四年
2008/09/18(木) 12:14:42ID:35vIyiWb0631人間七七四年
2008/09/18(木) 12:25:09ID:OplkBAX2篤姫よりは遥かにマシだ
0632人間七七四年
2008/09/18(木) 22:33:51ID:Y53Dm4XZアゴも小さい人多くて、ものすごく違和感がある。
なんかね、頭小さすぎて、脳味噌がつまってなさそうに見えるの。
日本人の遺伝子が脆弱になったのかな、骨格が華奢な感じ。
篤姫役の人も、小栗旬も顔ちっさ!アゴちっさ!
0633人間七七四年
2008/09/19(金) 03:34:53ID:zhqe0OWZ身体が…。
貫禄ないとさー…。
妻夫木はガリじゃないからまだいいけど。
だが直江やるならタッパが欲しいぞ
0634人間七七四年
2008/09/19(金) 07:20:40ID:srBClNXr0635人間七七四年
2008/09/19(金) 09:05:26ID:F29H2JmKいまの俳優は迫力がないね。
0636人間七七四年
2008/09/19(金) 09:36:47ID:74xgy9uF長澤と並んだ時、肩幅含め長澤の方がずっとたくましかった
0637人間七七四年
2008/09/19(金) 12:43:02ID:wP7T7+C9ガタイいいし
0638人間七七四年
2008/09/19(金) 15:58:58ID:j+bBPZ3d0639人間七七四年
2008/09/19(金) 20:47:44ID:Rm2idbJM良かったよ
楽しみになってきた
0640人間七七四年
2008/09/20(土) 01:32:49ID:DN1hAeXN0641人間七七四年
2008/09/20(土) 02:29:09ID:+x0g9tkMてか山形盛り上がるか不安だな。
原作は前半中盤新潟とか会津じゃないのかい?
0642人間七七四年
2008/09/25(木) 16:14:34ID:WzUxaax50643人間七七四年
2008/09/26(金) 02:44:42ID:cNlHMjXQ0644人間七七四年
2008/09/27(土) 23:21:44ID:L7YxMomg0645人間七七四年
2008/09/27(土) 23:54:11ID:AICLSrQmそれはスポーツ推薦とか一芸(芸能人枠)みたいなのだろ。
普通に勉強して入ってる学生と同類扱いするのはどうだろうか。
0646人間七七四年
2008/09/28(日) 02:12:58ID:gMZHIAKa0647人間七七四年
2008/09/29(月) 22:22:11ID:tcihfeIK0648人間七七四年
2008/10/01(水) 13:52:16ID:J2Y9c7lW織田〜徳川主体の見飽きてる戦闘シーンは力入れなくていい。
上杉、武田、真田、北条、伊達、最上の戦中心で作ってくれ。
0650人間七七四年
2008/10/06(月) 15:10:07ID:q5gLBh2O0651人間七七四年
2008/10/06(月) 21:27:04ID:sZ+mZnac国盗り学習ゲーム世界戦国編β版公開
URL : http://soresuta.jp/
0652人間七七四年
2008/10/06(月) 21:28:50ID:XTjpOQGO0653人間七七四年
2008/10/06(月) 21:48:05ID:de+f+T6T0654人間七七四年
2008/10/06(月) 22:06:48ID:SL1woL+3聞いた時は ありえん って思ったが、ちゃんと身体絞ったみたいだな。
でも背、直江をやるには低いな…。
0655人間七七四年
2008/10/07(火) 19:18:33ID:oWsn31m7小柄な謙信・景勝がでかいんだよなー。
0656人間七七四年
2008/10/10(金) 18:26:48ID:KzEHTlzZ0657人間七七四年
2008/10/10(金) 19:07:43ID:/RYLKo8rはじめは兼続のことを詳しくなりたいと思っていたが、次第に鷹山の功績が大きいことを知って感動した。
もっとも鷹山は兼続の政治を模範としたということですけどね。
0658人間七七四年
2008/10/10(金) 23:29:42ID:as3dJFn70660人間七七四年
2008/10/11(土) 20:39:20ID:iyQb6y3I「天地人」において、千利休の娘が直江兼続と関係を持つ、というくだりがあるのですが、事実なのでしょうか?
どうもこの直江兼続という人物、愛とか義とか掲げたようですが、それが行動に現れているようには見えないのです。
二人の関係が事実ならば仕方ないですが…
同じように真田家の娘も直江兼続との関係も本当なのでしょうか?
0661人間七七四年
2008/10/11(土) 20:56:14ID:n1Ztw+Ca完全な嘘。
だからみんな原作に怒りを覚えている。
どこに義や愛があるんだと。
まして利休は謙信に茶道を教えた伝承もあるのに、
その娘を慰みものにするなど恩知らずも甚だしい。
0662人間七七四年
2008/10/11(土) 21:00:36ID:JXw5C1/M原作の内容には大河監修の人も嘆いているってさ…
0663人間七七四年
2008/10/12(日) 01:10:42ID:x7/5wImN小説は、史実を描いてるのではなく、物語として脚色されている。
小説の内容を真に受けないように。
しかし大河にするには女性を多くしないと駄目だからって、
オリジナルキャラクターの女と無意味にセクロスさせるって何なんだろな?
女を多くしたいのなら、実在する女性陣の登場を多くすればいいのに。
0664人間七七四年
2008/10/12(日) 05:31:06ID:vKDTtDQ7篤姫だって、架空話ばっかじゃん。
大河監修の人が嘆いてるソースはどこ?
0665人間七七四年
2008/10/12(日) 05:45:51ID:wcPhQcAsこの原作にある直江の女性関係はその逆をいっていて、
直江の精神性を伝えたり、物語に深みを加えたりすることなく、
むしろそれを捩曲げたり混乱させるのみで、
ただ都合のいい女として犯られるだけなんだよね。
直江とお船の物語なんだからもう少し考えろと。
0666人間七七四年
2008/10/12(日) 14:07:56ID:y38qIg7V0667人間七七四年
2008/10/12(日) 14:26:39ID:LjcTxaYy0668人間七七四年
2008/10/13(月) 23:58:00ID:TVXKzhXFなんというか、不倫を連想させるような。
もちろん実体験かどうかわからんが、かなり生々しい感じがして、
あの詩のイメージからして、仮にお船以外の女性が存在したとしたら、
まちがっても天地人の女性陣のような軽いキャラ的位置づけではなく、
かなり長年にわたる深く重い存在だったような気がする。
そういうの、ドラマならいくらでも面白く設定できるのにな。あの原作じゃな。
兼続の詩才とあわせて人間的な厚みも出せるのに。もったいねーよ。
0669人間七七四年
2008/10/14(火) 00:01:47ID:XykAPB+R0670人間七七四年
2008/10/14(火) 20:33:35ID:mAf/tk7w直江はあんなに軟弱者ではない。
直江は上杉家のためにもっと、熱い!!生き方をした人です(秀吉の下で天下も狙えたのに誘いに乗らず)。
私は約22年程前(高校時代)に「大軍師 直江山城守:業文社」を読んで以来の、直江ファンです。
豊臣の家臣になってたら、西軍はあんなに簡単に負けなかったはず。
0671人間七七四年
2008/10/14(火) 21:17:54ID:F/SnSVXh0672人間七七四年
2008/10/14(火) 22:03:05ID:xC3iCJqF0673人間七七四年
2008/10/17(金) 18:35:25ID:LGETpde/謙信が可愛がる懇ろなシーンはある?
0674人間七七四年
2008/10/17(金) 19:39:46ID:sWLl2aqI原作では謙信が兼続に思想を伝授する描写はあるが、
寵愛するそぶりはない。
0675人間七七四年
2008/10/18(土) 00:10:55ID:0mfpow5u謙信が美少年好きだったのは確かだろうけど、兼
続は謙信を師とあおぐような関係ではなかった。
0676人間七七四年
2008/10/18(土) 10:31:41ID:wklQpr9H0677人間七七四年
2008/10/18(土) 17:20:17ID:sjoc5Ovh0679人間七七四年
2008/10/19(日) 00:09:13ID:ZZ7i1PBE貶めるとかではなく、河田なんかも美貌を愛されたのもあると思うけ
どね。もちろん才覚もあったのだろうけど。美少年ってのは本当に上
杉年譜だけの創作なのかね。
0680人間七七四年
2008/10/19(日) 01:27:55ID:Zyf6gRYP近衛書状は手紙の背景を考えれば内容そのままに受け取るのは疑わしすぎる。
将軍と関白との飲み会で将軍さまがお気に入りの若衆を呼んだって状況で
誰が嫌な顔したりするだろうか。
0681人間七七四年
2008/10/19(日) 07:44:02ID:U0P0IpzHならない状況のほうが説明できないのではないか。河田や景
虎、兼続のように(嘘か本当かはともかく)美少年好きなエ
ピソードも伝えられている中で、これを受けれないほうがむ
しろ不自然だと思うが。
あ、美少年好きだから謙信はダメとか言ってるわけではないからね。
兼続は謙信とほとんど接触がなかったと思ってるし。
0682人間七七四年
2008/10/19(日) 08:28:30ID:63lYBEUV給仕に見た目のよい男子が使われるのは自然だね。
近衛は思い込みが激しいから誤解したんだろう。
0683人間七七四年
2008/10/19(日) 09:30:02ID:Zyf6gRYP謙信が将軍と関白に接待されて喜んでたのをサービスが良かったからと解釈したり
将軍の好意を気に入ってくれたと思ったりした可能性は大きいな。
三郎景虎がイケメンだから気に入られた話も関東側の講談が元ネタじゃん。
実際は景虎が養子に入ったのはイケメンだから気に入られたわけではなく
北条家との取引上のことだし。
一次史料には三郎が特に顔が良かったような記述はない。
兼続にいたっては謙信の傍にいた記録さえない。
景勝の側近だったのは父親が政景の家老だったことを考えれば当たり前な待遇。
江戸期の講談は若くして取り立てられた人間を
なんでもかんでもイケメンで気に入られたことにしすぎ。
0684人間七七四年
2008/10/19(日) 10:27:34ID:pK1gxOK0江戸期に編纂・記録された戦国ものが、美少年が尻で出世した物語になっちまうのは
能力とか政治的状況とか度外視して
腐女子に必要以上にホモホモ男色男色騒がれるのは気の毒だわな
0685人間七七四年
2008/10/20(月) 07:48:13ID:dQiHVfER皆、いい事言うわ
0686人間七七四年
2008/10/20(月) 16:21:06ID:gs6cwYta当時の人の若衆に対する誉め言葉を見てると、そう思う。
「少年」が書かれている画像は、真っ白ナヨナヨで女と区別がつかないし。
若衆は便利にヤるだけの存在ではない
ヤる側は面倒をみてやる義務が生じるので、出世させてもらえるのはおかしいことではない
ただし、もちろん
三郎景虎も兼続も河田もイケメンかどうか一次史料では確認できない。
景虎は越後に来る前から、養子にして姪を嫁にもらうことが北条側と書状で約束されているし
兼続が一次史料に現れるのは天正8年からだし
むろん、兼続が謙信や景勝とヤってたなどという記録は当然無い。
0687人間七七四年
2008/10/20(月) 16:45:34ID:paMwwoE1広まってるからな。
実は公式史料では上田長尾家家老の長男という
早くから景勝の側近に付いて全く不自然じゃない身分の出なんだが。
0688人間七七四年
2008/10/20(月) 17:10:52ID:yx5clcT3簡単でも一応「一騎打ち」の名場面してほしいな。
風林火山はアレだったから・・・。
誰か一回限りの特別出演で、例えば
西田信玄VS阿部謙信、とか希望したい。
0689人間七七四年
2008/10/20(月) 17:55:32ID:NY7mpTiSそんなえこひいきしていたら周囲が黙っていない。
0690人間七七四年
2008/10/20(月) 18:23:37ID:gs6cwYtaもちろん男色関係なくてもな。
0691刀八毘沙門
2008/10/20(月) 19:39:16ID:J2jcLZsK手取川の戦いをちゃんと見せてくれ!
んでもって、鬼柴田にはチビってほしい。
それで上杉軍の怖さを強調。
0692人間七七四年
2008/10/20(月) 20:13:35ID:1XV53EDR0694人間七七四年
2008/10/20(月) 22:00:11ID:wjHnG+Iyそれはかげとらじゃないのか
0695人間七七四年
2008/10/20(月) 22:10:06ID:3O5Ff2fE0696人間七七四年
2008/10/20(月) 23:19:19ID:OKW4VE6r0697人間七七四年
2008/10/21(火) 06:24:41ID:gBdhJY3+>また真田幸村は師と仰ぎ、
>前田慶次郎は上杉家の家来にしてくれと直談判しにくるなど、
>「義」を掲げる戦国の猛者たちが続々と兼続のもとに集まってきます。
慶次が出るのはわかるが、幸村が出てくるのが謎だ。
0698人間七七四年
2008/10/21(火) 07:58:23ID:tJ1ygpz40699人間七七四年
2008/10/21(火) 11:29:37ID:vYO2b2Pb20話近くまで出るのは信長w
>>697
兼続だけじゃ1年の大河は無理とNHKに言われて
謙信と幸村との繋がりを加えたらしい。
天地人は上杉謙信-直江兼続-真田幸村の義の系譜の物語だと。
0700人間七七四年
2008/10/21(火) 12:21:20ID:O+3dj5nH謙信が景勝の父をぶち壊し湖に棄てたり
景勝が菊姫をいたぶり自殺に追い込んだり
景虎を騙して殺す卑怯者ぶりもなかったことに。
0701人間七七四年
2008/10/21(火) 12:27:10ID:7g0ofrGMとても納得がいかない。
謙信→景勝→直江なら普通な感じだけど
0702人間七七四年
2008/10/21(火) 12:39:06ID:HRw30gju0703人間七七四年
2008/10/21(火) 15:42:37ID:mPPKKZWQ三人揃ってろくな接点無いからなw
謙信→景勝→直江なら仲良かったんだがなあ。
0704人間七七四年
2008/10/21(火) 19:36:17ID:QBTLOaQX大河化するには前半も後半も他の有名武将と結びつける必要があって
特に関ヶ原以降は子供たちも次々死んだり暗いことばかりで先細り。
直江兼続の死の数年前に華々しく散る真田幸村と絡ませて終盤の華に
したいってところだと思う。
0705人間七七四年
2008/10/21(火) 19:50:21ID:vvTyasSY0706人間七七四年
2008/10/21(火) 20:21:44ID:mPPKKZWQ千代やまつより船の方がよっぽど華々しいと思うんだが。
上田衆の兼続と違って謙信の筆頭家老だった直江実綱の娘だから
謙信に可愛がられるのも自然だし景勝とも幼なじみ。
年下の婿養子な夫を支え、お菊と景勝の奥向きを助け
夫の死後には「兼続が亡くともお船を頼ればよい」と言われ
北政所や春日局に並ぶ3000石を与えられ自身の侍衆まで持った
「戦国の北条政子」といわれる女。
0707人間七七四年
2008/10/21(火) 21:03:32ID:Df56rijm真田幸村も最近の調査で大坂方に加わり勝利すれば一国一城を与える約定を提示したらしいから、義というよりも
高野山生活からの実を取った結果だと思っているが。
そんな実情を描写できる直江の大河を望んでいる。
巨漢の秀頼や晩年の秀吉、最上等の東北軍の足並みの不揃いの実情も描写してもらいたい。
0709人間七七四年
2008/10/21(火) 22:22:47ID:mPIV4Dgs0711人間七七四年
2008/10/21(火) 23:22:44ID:RSPZGJqr0713人間七七四年
2008/10/22(水) 00:20:05ID:XKPRXx0e鬼畜外道の権化北村景勝がねちねちと、
可憐な比嘉菊姫を甚振り抜くかだね。
0715人間七七四年
2008/10/22(水) 01:01:11ID:h7AWqzoF頭の中、小説で出来てんの?
0716人間七七四年
2008/10/22(水) 07:10:42ID:eGcTgmiH0718人間七七四年
2008/10/22(水) 10:42:29ID:+G4tHYCY無双なみにぶっ飛んだ義ストーリーになりそうだ
最新の人物相関図(クリックすれば人物設定が出てくる)
http://www.nhk.or.jp/niigata/2009taiga/jinbutu.html
0719人間七七四年
2008/10/22(水) 11:19:18ID:+jITYRxt0720人間七七四年
2008/10/22(水) 12:10:18ID:dEED8uoB女性週刊誌で三成の髪型見たんだけどさ・・・
なんつーか、かぶいてるのねw
兼続の前髪ちょろりで騒いでる場合じゃなかったわ
去年のガクトだってかわいいもんよ三成に比べたらw
従来の三成のイメージと正反対のキャラだと印象づけるための
風変わりな髪型らしいけど
笑ってほしいのか叩いてほしいのかわけわからんわ
660 名前:日曜8時の名無しさん 投稿日:2008/10/22(水) 10:13:48 ID:z2P0Leu9
週刊女性見た
三成の髪型凄すぎだろw
これまでの人望が無いというネガティブな人物像ではなく「まったく逆の
評価を得ていた」三成を描くためのイメージ払拭の一環らしいが。
公式発表の三成の項目他をみると一部にはやっかみで嫌われるがその
反対に支持する人(兼続、幸村etc)三成?
393 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で 投稿日:2008/10/22(水) 10:19:51 ID:/OxVZAqL0
雑誌に出てる熊本ロケでの小栗三成の髪型斬新過ぎw
週女では後ろ姿が1ページ使ってアップされてたけど・・・
後ろ髪の半分くらい細かく編みこんで残りの髪の毛と一緒に赤い髪紐で
一つにくくって長く伸ばしてるw
小栗を含めたスタッフで考えた髪型らしいがもうなんでもありなんだなw
0721人間七七四年
2008/10/22(水) 14:57:50ID:HDFvxWnB0722人間七七四年
2008/10/22(水) 16:17:40ID:9QnF6oJN妻夫木=樋口兼続(後に実綱の娘と結婚して、直江兼続と改名)
0723人間七七四年
2008/10/22(水) 21:54:34ID:5aZumGn70724人間七七四年
2008/10/23(木) 21:19:21ID:WcgND6R4たくさん出現しているようだね
0725人間七七四年
2008/10/23(木) 21:44:56ID:raalSp9y調べる人間が増えてくれるのはいいんじゃね。
0726人間七七四年
2008/10/24(金) 10:37:19ID:gQu3xulZ三成が御館の乱前から出てきてるらしいな。
どんだけ無茶展開する気だよ。
0727人間七七四年
2008/10/24(金) 15:32:17ID:nFGPqFSs幸村の妹が忍って設定も凄いが
0728人間七七四年
2008/10/24(金) 17:54:01ID:sOlC9FHm0729人間七七四年
2008/10/24(金) 18:25:09ID:ZhV2RlYP秀吉に三成小僧が、お茶のますエピソードやるんじゃね?
0730人間七七四年
2008/10/24(金) 19:31:14ID:wvdUHFZN北村一輝も18歳、妻夫木聡も13歳くらいからスタートするらしいよw
確か利家とまつのときも松嶋菜々子は12歳くらいから演じてたはず
>>729
それもやるだろうが15歳の兼続と三成が信長の屋敷(?)で出会ったり
10代の兼続が初音(幸村妹)&秀吉と一緒の場面もあるらしいw
0731人間七七四年
2008/10/24(金) 22:22:48ID:ZhV2RlYPぜひ自分しかできないプロデューサーの個性と独自性を
発揮した物語にしてもらいたい。
なにも史実に糞真面目に忠実である必要はない
史実通りになぞるだけでは本もドラマも名作は決して生まれない。
0732人間七七四年
2008/10/24(金) 23:10:35ID:qH4E3fXV0733人間七七四年
2008/10/24(金) 23:14:39ID:kih44NiC直江「本能寺には泊まらない方が」
0734人間七七四年
2008/10/24(金) 23:34:26ID:cHSlrwUu原作・脚本・主演知ってガックリしてたが
むしろそれぐらいやってくれたら開き直って楽しめるかも
0736人間七七四年
2008/10/25(土) 00:50:25ID:dGwL9TARもっとはっちゃけてれば割り切れるんだけど、大河だといかんせん中途半端な崩し方になるんだよなー。
期待と不安半々ってな感じ
0737人間七七四年
2008/10/26(日) 21:37:13ID:uz4ZN4rX0738人間七七四年
2008/10/27(月) 05:01:06ID:AZvcF2Pt上杉景勝:北村一輝(39歳)177cm
お船《兼続妻》:常盤貴子(36歳)162cm
初音《幸村妹》:長澤まさみ(21歳)168cm
樋口惣右衛門《兼続父》:高嶋政伸(41歳)180cm
お藤《兼続母》:田中美佐子(48歳)163cm
樋口与七《兼続弟》:小泉孝太郎 (30歳)177cm
泉沢久秀:東幹久(39歳)183cm
上杉景虎:玉山鉄二(28歳)182cm
華姫《景虎妻》:相武紗季(23歳)165cm
菊姫《景勝妻》:比嘉愛未(22歳)169cm
仙桃院:高島礼子(44歳)168cm
上杉謙信:阿部寛(44歳)189cm
織田信長:吉川晃司(43歳)182cm
豊臣秀吉:笹野高史(60歳)167cm
石田三成:小栗旬(25歳)184cm New!
淀君:深田恭子(25歳)164cm New!
真田幸村:城田優(22歳)188cm New!
小早川秀秋:上地雄輔(29歳)178cm New!
伊達政宗:亀梨和也(23歳)168cm New!
前田慶次:香取慎吾(32歳)181cm New!
0739人間七七四年
2008/10/27(月) 07:31:54ID:juS2BSPmそれとも具体的にNHKにどんな活動や運動するの?やるの?
0740人間七七四年
2008/10/27(月) 12:20:48ID:5HoteHkO世間に阿呆みたいな嘘を垂れ流す危険があるんだよ。
お前はご先祖様が人食いでしたって報道されたら
お前だけが見なければ解決するのか?
0741人間七七四年
2008/10/27(月) 13:36:48ID:juS2BSPm原作に小説なんて使用できないだろアホかお前w
文句言ってるだけで実際は何一つ行動しない粘着ひきこもりの得意技「言い訳」しか言えない糞っぷりにワロタw
0742人間七七四年
2008/10/27(月) 18:40:58ID:oIAajcUK0743人間七七四年
2008/10/27(月) 19:11:45ID:uEhtSxTv下の二人マジ?
0744人間七七四年
2008/10/27(月) 19:18:10ID:ZMoPGQrJやっぱりパチンコの影響で一部で熱い前田慶次…でも、前田利家や秀吉とあんま歳は違わなくない?
0745人間七七四年
2008/10/27(月) 19:39:10ID:UwQIbFE0慶次と政宗そいつらかよ・・・
絶対見ないことにする
0747人間七七四年
2008/10/27(月) 21:28:10ID:zjAeh7orつーか慶次郎は利家より6歳上、秀吉より4歳上が有力だぜ?
世の中の大半が花の慶次の慶次イメージしか認めたくないようだけどな
俺は別に慶次郎好きじゃないし変に持ち上げずにリアルに描いて欲しい
0748人間七七四年
2008/10/27(月) 21:28:40ID:aFXcSRu00749人間七七四年
2008/10/27(月) 21:35:58ID:SF7Yb7Bd香取慶次郎亀梨正宗はやだ。悪ノリし過ぎたNHK…。
0750人間七七四年
2008/10/27(月) 22:05:44ID:6ANCMVQA去年誰も信じなかった結婚ネタ落とした人が同時に大河出演ネタも落としてたらしい。
事務所としては大河に出させたいが本人がしぶっている。
それでも受けるなら前田慶次郎だって。
0751人間七七四年
2008/10/28(火) 01:34:03ID:+VL9JZkYつかジャニーズなんて出すなボケ!
慶次役は竹内力しかいねえだろが!
0752小浜新次郎 ◆6l9kT02E.A
2008/10/28(火) 01:58:34ID:ByaZu64/好きなの北村だけだわ
0753人間七七四年
2008/10/28(火) 11:30:54ID:UO+wQyLd0754人間七七四年
2008/10/28(火) 12:21:12ID:+wrZTtT+0755人間七七四年
2008/10/28(火) 15:41:13ID:XfmiMr3M0756人間七七四年
2008/10/28(火) 15:47:24ID:Jx2oxpnL0757人間七七四年
2008/10/28(火) 16:22:29ID:rO+Rhuf80758人間七七四年
2008/10/28(火) 17:27:37ID:6iG/cg9C0759人間七七四年
2008/10/28(火) 17:46:44ID:5GQUvp0nは〜ら〜だ〜 たいぞ〜です
0761人間七七四年
2008/10/28(火) 22:17:04ID:wwo8r2qO0762人間七七四年
2008/10/29(水) 00:48:58ID:mYfE4Kja0763人間七七四年
2008/10/29(水) 01:33:22ID:pmgpC+ay個人的には村上弘明が良いと思うんだが。というか、もう少し若い頃
ならば、此の人が直江でもいいくらいだと思うが。
0764人間七七四年
2008/10/29(水) 12:30:25ID:2gB+PQGF軍神と慶次は登場時期被ってないし
0765人間七七四年
2008/10/29(水) 12:31:06ID:LwLdJoxk俺だったら最上義光役に抜擢したい。伊達政宗役だったら柳生十兵衛になってしまうわな。
0766人間七七四年
2008/10/30(木) 02:42:51ID:FRSN0Opp0767人間七七四年
2008/10/30(木) 09:03:33ID:PXuzGF2Eでも俺は反町隆史が一番、時代劇に似合いそうな顔をしていると思うがね。
0768人間七七四年
2008/10/30(木) 09:48:07ID:5x7RjD1/0769人間七七四年
2008/10/30(木) 10:08:21ID:bMKTif/w0770人間七七四年
2008/10/30(木) 11:46:41ID:6AYS5UXe0771人間七七四年
2008/10/30(木) 16:26:01ID:5x7RjD1/0772人間七七四年
2008/10/30(木) 23:41:38ID:2/2ezZ8J0773人間七七四年
2008/10/31(金) 01:03:56ID:oIXgodTA0774人間七七四年
2008/10/31(金) 15:54:21ID:g2+hmwOG0775人間七七四年
2008/10/31(金) 16:13:11ID:zDVTVUGa小松先生の趣味で玉鉄と決まっておる。
0776人間七七四年
2008/10/31(金) 17:24:00ID:qNGuqHCe0777人間七七四年
2008/11/02(日) 13:15:21ID:wrnJ5A2x0778人間七七四年
2008/11/02(日) 17:20:47ID:8K/d2MSy0779人間七七四年
2008/11/02(日) 19:45:03ID:BKwdX2PF後半の景虎と瓜二つのキャラの名前は色々噂あり。
0780人間七七四年
2008/11/02(日) 19:53:04ID:8K/d2MSyどこで出るんだよ
0781人間七七四年
2008/11/02(日) 20:00:08ID:qGx4Zlqo御館の乱と同じく家督争いの当事者かつ政重は景虎自害の翌年に生まれ
てるって点もポイント。
華姫も二役で後妻役で出せばいい。
お虎だっけ?
0782人間七七四年
2008/11/03(月) 02:29:25ID:uzqvug8Aてことは慶次が利家の兄の利久の子ってのはウソっぱち?
0783人間七七四年
2008/11/03(月) 02:53:34ID:Wm3grR2d利久の結婚相手の連れ子ですから
0784人間七七四年
2008/11/03(月) 13:43:56ID:qkaFbgTfまず利家は四男で、長男利久とは結構年が離れてる可能性がある(利久の生まれがわからん)
実際利家の長男利長と三男利常は33歳差というかなりの年齢差があり、利長が利常を養子にしてる
(ちなみに長男利長と末っ子利豊は37歳差)
利久に子はなく、次男だか三男の安勝の娘を養女に貰い、その婿(跡継ぎ)を探す
そんな頃に慶次の母であるつねに出会う、つねは今で言うバツ一だったが利久はケコーン(つねは後妻との説あり)
そして実子のいなかった利久はつねの連れ子の慶次を養女(安勝の娘)の婿として自身の養子として向かいいれる
こんな感じなので有力な資料にある利家と慶次の年齢差(利家より6歳上、又は2歳下)は何ら不思議でない
0788人間七七四年
2008/11/05(水) 07:00:54ID:6youiu0v0789人間七七四年
2008/11/05(水) 13:12:53ID:EfANuDk50790人間七七四年
2008/11/05(水) 18:41:08ID:9n1wXWkh↓
寺に入る
↓
清融
ってのはどうよ。
0791人間七七四年
2008/11/05(水) 18:46:14ID:3FYJt1ft0792人間七七四年
2008/11/05(水) 22:46:04ID:9n1wXWkhそこがドラマだから
終盤に玉鉄がもういちど出るってのが本当なら
ありえない筋書きじゃないと思うけど。そうす
れば、清融と言われる信綱とお船の子を出さな
くていい。兼続がお船の婿になったときに子供
がいる設定にしなくていいでしょ。
本多政重とか直江景明とかが景虎のそっくりさ
んとかだったほうが引くよ
0793人間七七四年
2008/11/06(木) 14:23:46ID:rz5axO0S前田だったりして・・・・
いや 違うか
息子生存説のほうがドラマティック
0794人間七七四年
2008/11/07(金) 00:16:07ID:o+FCeJ5gでも、夫妻が匿った、ってのはどうなのかと
一歩間違えたら主君への反逆的行為じゃないの?
お船が憐憫のあまりそんなことするスイーツ脳な女だったらドン引き
0795人間七七四年
2008/11/07(金) 00:38:58ID:f4hFLrgX大穴で、
平田助次郎こと清野長範
というのは?
兼続夫妻の売りは「主君第一」だからね。
菊姫か景勝か仙桃院あたりが景虎の息子を見つけて、
憐憫の情で偽名で匿うならまだ解るけど、
そんな真似するスイ〜ツ(笑)脳女なお船なんて要らんわw
0796人間七七四年
2008/11/07(金) 01:15:36ID:FH+YGHz/景虎の子供を、主君への裏切り行為までして救う信綱。愛し合ってる二人!
憎きお船と信綱の邪魔な子供は無かったことにできて一石二鳥!!
みたいに。
つか2役にする意味不明。
0797人間七七四年
2008/11/07(金) 10:11:05ID:sFez8hzE二役だめなら柄本二世で(笑)
二役が本当なら、子供でもなければ
かなり無理やりな感じになると思うんだが。
後半の重要キャラと思われるのは直江景明、
本多政重、上杉定勝かな。
直江「殿、うちの景明が元服しました」
景明「直江平八景明と申します」
景勝「顔をあげよ」
景明「はっ・・」
景勝「?・・・は!」
その前に兼続が似てることに気づくか・・。
似てる設定がその後どう生かせるのか想像つかん。
景勝「わしに男子が生れぬ場合、そちを養子にも
と考えておる」
政重「あ・・ありがたき幸せ!」
自分が殺した兄弟に似てる養子とかやだな。
そんなのを婿にする直江もいやだと思う。
定勝「父上!」
景勝「論語を読め」
景虎に似た息子が生まれてきたら絶対呪いだな。
0798人間七七四年
2008/11/07(金) 16:20:16ID:ZYErsf0s0800人間七七四年
2008/11/07(金) 21:03:33ID:Keb09H+Fこのホモ好きめが。
0802人間七七四年
2008/11/08(土) 09:57:11ID:/hwHElD90804801
2008/11/08(土) 14:36:26ID:NByiBuCVヒント;
某老舗櫛屋さんの屋号の命名理由は、
「94(くし)」が縁起悪いから「9+4」。
蛇足で更に景虎の息子が四辻をレイープ妊娠か、
ヤリ逃げ妊娠させたなら、339倍の呪い率。
0805人間七七四年
2008/11/08(土) 22:01:52ID:/hwHElD90806人間七七四年
2008/11/08(土) 22:17:56ID:JfOcfmOE0807人間七七四年
2008/11/08(土) 22:40:34ID:EioT+bQ9おいおい、まさか
四辻のよくわかんねー話してる>>801と我(>>799)を一緒にしてんじゃないだろうなw
0808人間七七四年
2008/11/08(土) 23:05:59ID:JfOcfmOE0809801
2008/11/08(土) 23:25:13ID:mzye81apファンの人がいたらあらかじめお詫びしておくが、
自分は清野や四辻なんて下手物を好むほど悪趣味な人間じゃないし、
(むしろあの二人はかなり嫌い)
はっきり言って景虎より景勝の方がよほど好きだ。
単にネタであって、それ以外の意図は何もないんだ。
誤解させてしまってスマン。
0810人間七七四年
2008/11/08(土) 23:30:53ID:EioT+bQ9冗談だろwあんまりツンツンすんなよw
つーかまあ一次史料に残ってる訳ではないのは、いかにもな臭いがするんで分かるけど
清野の話って何が出典で広まってるの?
御年譜?
0811人間七七四年
2008/11/08(土) 23:53:24ID:EioT+bQ9つーか景勝スレで疑問に答えてやったというのに
礼も言わずにこっちで煽りやがってwwwwww
まあ片桐氏の論文は読んどけ。
0812人間七七四年
2008/11/09(日) 00:16:06ID:CnotDjgy(清野を奉行に抜擢したのは景勝死後の定勝だし)
謙信に仕えていた助次郎が清野と同一人物だとだいぶ歳に無理が出るが
父親が謙信に仕えていたんだろうか?
0813人間七七四年
2008/11/09(日) 00:20:05ID:Oq16UP5dとっくに読んでるけど。
その上で片桐氏への反論が出てるかどうかを聞いたレスだったのだが。
ちゃんと読んだ?
なんか躁気味な上に高飛車なレスするんだね。
まぁ勘違いとは言え、礼をしろと言うなら向こうでしときます。
0815人間七七四年
2008/11/09(日) 01:59:30ID:IhXtPOo1わかったよ、すまんかったw
出典はやっぱり景勝公御年譜か御家中諸氏略系譜じゃないの?(読んでないけど)
でもそれ以上に奥羽永慶軍記の話が強烈すぎて、そっちのイメージで広がってる気が。
0816人間七七四年
2008/11/17(月) 18:59:57ID:2wM7c/YG大河ドラマ「天地人」新たな出演者の発表について
大河ドラマ「天地人」の新たな出演者が発表され、
東京渋谷のNHK放送センターにおいて発表会見が行われました。
今回発表となった配役をお知らせします。
織田信長…吉川晃司さん
豊臣秀吉…笹野高史さん
北政所(秀吉の正室)…富司純子さん
徳川家康…松方弘樹さん
伊達政宗…松田龍平さん ←
愛姫(政宗の正室)…杏さん
お涼(千利休の娘)…木村佳乃さん
福島正則…石原良純さん
毛利輝元…中尾彬さん
前田利家…宇津井健さん
http://naoe.oki-tama.jp/?p=log&l=119280
0817人間七七四年
2008/11/17(月) 19:03:55ID:niQ1ISRn0818人間七七四年
2008/11/17(月) 19:22:34ID:Erxca5n2兼続 1560生
政宗 1567生
輝元の七歳違いは大きいなw
0819人間七七四年
2008/11/17(月) 20:23:12ID:Lu8CAH9Zつか愛姫まで出るのか?
0820人間七七四年
2008/11/17(月) 20:45:12ID:niQ1ISRn0821人間七七四年
2008/11/17(月) 20:47:13ID:Gacm3243元からそんなになかったけど
0822人間七七四年
2008/11/17(月) 20:47:19ID:UM8s+uyt0823人間七七四年
2008/11/17(月) 20:55:22ID:XmrcjZOv遊ぶつもりか制作側は
0824人間七七四年
2008/11/17(月) 21:09:22ID:A9VlM8000825人間七七四年
2008/11/17(月) 21:14:45ID:woz2JHzJは有り
0826人間七七四年
2008/11/17(月) 21:17:19ID:woz2JHzJ0827人間七七四年
2008/11/17(月) 21:41:59ID:ZDlEkbdP来年1月スタートの大河ドラマ「天地人」に主に後半登場する出演者が17日発表された。
織田信長役の吉川晃司さん、伊達政宗役の
松田龍平さん、政宗の正室の愛(めご)姫役の杏さんは、大河ドラマ初出演。
「天地人」は、「義」の精神で主君・上杉景勝とともに戦国時代を生き抜いた直江兼次(妻夫木聡さん)の
生涯を描く。このほかに今回発表されたキャストは
▽徳川家康役=松方弘樹さん▽千利休の娘、お涼役=木村佳乃さん▽毛利輝元役=中尾彬さん
▽前田利家役=宇津井健さん▽豊臣秀吉役=笹野高史さん▽ 北政所役=富司純子さん
▽福島正則役=石原良純さん。
いずれも戦国時代を代表する武将らで、直江にとっては大きな壁となって立ちはだかる人々。
35年ぶりの大河出演という家康役の松方は「主役いじめをどう演じるか。台本を見て考えたい」。
また秀吉役の笹野は「日本で一番秀吉に見た目がぴったりと思っていたので、『やっと来た。
待ってました』という感じ」と喜びを語った。
また時代劇初出演の杏は「時代小説を読むのは好きだったので出演が決まりうれしい」。
伊達政宗の正室役を演じるが、父の渡辺謙は87年の大河ドラマ「独眼竜政宗」で伊達政宗を演じている。
「大河のころに生まれたので見たことがないですし、父とも特に話はしていません。これまで通り
自分で頑張りたい」と話していた。【佐々本浩材】
http://mainichi.jp/enta/geinou/news/20081117mog00m200017000c.html
0828人間七七四年
2008/11/17(月) 21:43:10ID:Zh1XKBpg0829人間七七四年
2008/11/17(月) 21:57:12ID:Gacm32430830人間七七四年
2008/11/17(月) 22:07:39ID:kV6Xeo2T0831人間七七四年
2008/11/17(月) 23:08:05ID:XmrcjZOv0832人間七七四年
2008/11/18(火) 00:34:56ID:q71rOYp0http://c.2ch.net/test/-/sengoku/1223729021/366
http://c.2ch.net/test/-/sengoku/1223729021/372
0833人間七七四年
2008/11/18(火) 01:38:18ID:RdqvYjvB0834人間七七四年
2008/11/18(火) 02:05:17ID:GbvSmNb50835人間七七四年
2008/11/18(火) 10:57:19ID:REoHlwnp関ヶ原がクライマックスなら、どちらかというと石原の年齢に三成を合わせてほしかったが。
佐吉時代から小栗が演じるなら、市松時代も石原か?
0836人間七七四年
2008/11/18(火) 13:11:10ID:g+3ZaKLP大坂の陣はスルーどころかかなり力入れて描かれるそうだ。
数万の軍勢に大坂城が取り囲まれるのもCGで再現する予定だと。
大坂の陣が47話くらいだろ。
原作では決戦前に兼続と幸村が今生の別れをする場面も用意されてる。
0837人間七七四年
2008/11/18(火) 19:27:38ID:Sigr9ym2765 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2008/11/18(火) 12:10:41 ID:gZmtK3caO
>>592
大河『天地人』は実際の髪型ではなくビジュアル重視でいくのは本当。
茶髪っぽい前髪ありの兼続は土スタHPのムービーで見れる。
小栗の三成ヘアは↓
http://imepita.jp/20081118/406800
http://imepita.jp/20081118/406350
0838人間七七四年
2008/11/19(水) 13:07:38ID:i1UwWhO30839人間七七四年
2008/11/19(水) 16:07:11ID:yN7ev/xF0840人間七七四年
2008/11/19(水) 17:21:10ID:LRabkqX50841人間七七四年
2008/11/19(水) 18:34:52ID:rRKxXahO秀秋の片倉おっかけは
0842人間七七四年
2008/11/19(水) 22:24:38ID:2JL5OrOt第二話・・・「手取川の戦い」
第三話・・・「軍神の最期」
0843人間七七四年
2008/11/21(金) 18:06:29ID:qLrHKjuOttp://www.yonezawa-naoe.com/kanetan/information/081120.html
0844人間七七四年
2008/11/21(金) 20:45:17ID:lK6dir/K0845人間七七四年
2008/11/22(土) 00:38:52ID:WkcwqPKN珍しい事ではなかったらしい。
「ちょっとひょうきんな行為」くらいの認識だったようだ。
0846人間七七四年
2008/11/22(土) 07:29:21ID:UwtOtCjNそもそもやたらひょうきんではしゃぐのが好きな秀吉が男にキスなんてしてないし
0847人間七七四年
2008/11/22(土) 07:32:32ID:WkcwqPKNそりゃ基本的にそんな感じではしゃぐのは若者のすることで、秀吉には若い頃の記録が
まともに残っていないからだろ。
0849人間七七四年
2008/11/22(土) 09:27:11ID:SnS4OGtGそんな奴らがはしゃいだときにキスしちゃうのも普通だった、
というだけの話だろ。
0850人間七七四年
2008/11/22(土) 09:43:27ID:UwtOtCjN0851人間七七四年
2008/11/22(土) 13:18:12ID:SnS4OGtG0854人間七七四年
2008/11/23(日) 00:15:59ID:xyvDeahL0855人間七七四年
2008/11/23(日) 00:40:48ID:IFDiay43接吻のがまだ恥ずかしくならない。
0856人間七七四年
2008/11/23(日) 08:37:24ID:PlOi59Wv別に後ろめたい行為でもない
だがサラリーマン同士で接吻はしない。
オヤジ上司から恋文が来たり、尻の提供の強要も来ない
0857無名画座@リバイバル上映中
2008/11/23(日) 11:20:36ID:G9FKoBNUいや、俺はしょっちゅう有るよ.....
0860人間七七四年
2008/11/23(日) 12:10:57ID:xyvDeahL0863人間七七四年
2008/11/24(月) 22:50:15ID:zv5CqNGD0864人間七七四年
2008/11/25(火) 14:58:41ID:v6RD4eQLある意味いい人だな。それとも、来た仕事は断らない貪欲な人なのか。
まあ、銀英伝でセリフ1つくらいしかないアイゼナッハにも専属の声優を配しているくらいだから背中だけでも出演は出演かw
0865人間七七四年
2008/11/26(水) 00:05:10ID:FYxtOfes銀英伝wそれこそ声優の総花的アニメ(アニメ一括りするのは嫌なんだが)やんけ
シドウの代役はハゲタカな。で賞取りまくりのドラマなんだけど。
背中だけwでも侮れんかもしれんさ。
0866人間七七四年
2008/11/26(水) 00:38:10ID:VEXeodQW総花というか、およそ現役の声優と名の付く連中はほとんど一人一役で配役されてるというまあある意味声優図鑑としての価値はあると
言えるだろうな。どんなに作品としての評価が低かったとしても。
それにしても、沈黙提督なんて誰をあててもいいだろうに。極論すれば声優である必要すらない。
今回の政宗だって、背中しか映らないのであればADにやらせたっていいのにわざわざよく配役したし受ける方もよく受けたなというのが正直
なところだ。
まあ、愛姫すら配役があるのだから本当に全編背中だけというわけでもなさそうなのは救いと言えば救いか。
0867人間七七四年
2008/11/26(水) 07:19:26ID:yCoJnxw70868人間七七四年
2008/11/26(水) 07:51:27ID:FYxtOfes0869人間七七四年
2008/11/30(日) 21:15:17ID:9PVdWy0Pまた最上義光の株が下がりそうな・・・
地元民なんだがこいつの株をあげるにはどうすればいいんだ
いい大河原作はないの?
正宗には負けるだろうけど
蘆名盛蛆や佐竹儀重よりはマシだろうに・・・
0870人間七七四年
2008/11/30(日) 21:58:12ID:8lFAI91cそういう最上ファンの嘆きって良く聞くんだけど
本当に、本気で伊達や直江の異常な盛り上がりをうらやましいって思ってんのか。
もはや地元民や歴史ファンの手から離れて
ゲームや漫画の知識を鵜呑みにしてぎゃあぎゃあ騒ぐ餓鬼や腐女子のお祭り騒ぎだぞ?
0871人間七七四年
2008/11/30(日) 22:05:07ID:9PVdWy0P羨ましいとは思わないが
一度は正当な評価をして欲しいと思う
歴史マニアじゃなく一般人に対してね
毎回悪役やカマセ犬やらせられてるからなぁ
西日本だと宇喜多だよな、でも官米いるからそうでもないのかな
信州はポスト震源で真田いるし
秋田だと秋田家と北信愛ってトンデモネー名前あるし、こっち主役にした方がよくない?
0872人間七七四年
2008/11/30(日) 22:20:44ID:BLMC+1se0873人間七七四年
2008/11/30(日) 22:35:24ID:7meX9cwf「マンガ本」は買わず?麻生首相が書店そぞろ歩き
麻生首相は30日夕、JR東京駅近くの大型書店を訪れた。
「日本史新刊」の書棚で、吉田浩著「直江兼続のことがマンガで3時間でわかる本」を手に取るなど
約30分間かけて店内を物色し、日下公人、竹村健一、渡部昇一著「強い日本への発想」、
佐道明広、小宮一夫、服部龍二編「人物で読む現代日本外交史」など数冊を購入した。
(2008年11月30日21時36分 読売新聞)
0874人間七七四年
2008/12/01(月) 18:08:20ID:j7qo1TLo超ド低能向きの平俗極まり無い駄作を放送するのは今から目に見えておるワイ!
たんなる仮装大会でしか無い自称「時代劇(決して歴史劇とは言わせないぞ)」
を製作して、せいぜい下等な大衆・婦女童蒙どもに媚び諂うて居るがよいぞゑ。
いづれ阿呆どもしか見ない事は必定ゆゑになう!
歴史愛好家からは完全無視ぢゃ。
妻夫木や小泉らゲイ連中を大勢キャスティングすると云ふのに愚かな者どもぢゃて。
0875人間七七四年
2008/12/01(月) 19:34:13ID:XzvErMPiそんなに嫌なら無視すりゃ良いじゃん。
散々文句つけまくっていながら、
毎週欠かさず「篤姫」見ているくせにw
0876人間七七四年
2008/12/01(月) 21:19:27ID:qhyIltPVどこか影のある暗い演技が得意な人だから物静かで暗い政宗が出来上がるかも
それはそれで新しい解釈の政宗は興味はある
0877人間七七四年
2008/12/01(月) 22:09:11ID:qxbqUytI義光は暗殺やって
配下は裏切り者揃いの悪党集団。
悪魔義光に目をつけられた小野寺氏が可哀想過ぎ。
庄内領有を家康のおかげで確約取れたのに、
政宗が義光の上洛を阻止したから、三成派の巻き返しで庄内を上杉に取られたりと甥にしてやられまくるアホ
0878人間七七四年
2008/12/01(月) 22:16:13ID:fwYz/tyDマジで直江に殺されればよかったのになw
0879人間七七四年
2008/12/01(月) 23:13:52ID:dJkL32Qx最上義光はむしろ有能すぎて困った人って感じだが
0880人間七七四年
2008/12/02(火) 02:26:49ID:4JIZAAl7そんなら織田も毛利も長曽我部も島津も伊達もみんな悪党。
っていうか、直江は撫で切りだろ。
0881人間七七四年
2008/12/02(火) 03:25:09ID:2hUt8Jfo0883人間七七四年
2008/12/02(火) 04:30:32ID:KhOHgihYって言うか最上義光の暗殺って白鳥くらいだろ?
0884人間七七四年
2008/12/02(火) 04:31:56ID:zubUcp4C0886人間七七四年
2008/12/02(火) 08:04:13ID:pmUGW5x+セバスティアンのヤツが惚れ込んでるナッちゃんについて--------
ナッちゃん様は無原罪の御身籠もりにて生を受けし「終生童貞なる聖女」様が、
大天使ガブリーエールの告知を受け、精霊によって懐胎されし神の御子なるぞよ。
爾等によくよく言っておく。
ゆめゆめ、この聖なる御降誕の御事を失念しては相成らぬぞゑ。
しかと肝に銘じよ。 よいな。
だからこそナッちゃんは理想的な筋肉美の男性に成長されたのだぞ!
0887人間七七四年
2008/12/02(火) 17:53:17ID:P7DDLCLg大のキリスト教嫌いのナッちゃんが良く言うなw
お前は所詮アンチキリストだよ、と褒めとくわwwwwww
0888人間七七四年
2008/12/02(火) 23:33:56ID:g2u+8XsJ0889人間七七四年
2008/12/02(火) 23:46:39ID:BLlTDqpY最上義光が有能?
有能なら後継問題や家臣団の統率をキッチリしとけよ。
当主が無能でも家臣筆頭がしっかりしていれば家は潰れない。
そういった家臣組織を作り上げなかった義光にも最上家取り潰しの責任はある。
0890人間七七四年
2008/12/02(火) 23:55:33ID:x6Yte/WM0892人間七七四年
2008/12/03(水) 00:05:53ID:Vxc0xDuAそれだけ
0893人間七七四年
2008/12/03(水) 00:27:00ID:+wFJY9830894人間七七四年
2008/12/03(水) 00:31:18ID:HS7a0crm冷静に見れば最上、武田、上杉、織田、豊臣全部ダメ。
ただ上杉と織田に関しては落ちぶれた時でも家臣は最後まで見捨てなかった。
故に生き残れたわけだ。
0895人間七七四年
2008/12/03(水) 00:36:08ID:fqwGEkGm冷静に見れば、江戸期、しかも元和年間の改易と
それ以外を一緒にしている時点で駄目。
さして落ち度がなくても強引に潰されたのがあの時期だし、
家ごと滅んで子孫も残らないより、旗本としてでも残っただけマシ。
まして婿養子が名家をついでおいて(ry
0896人間七七四年
2008/12/03(水) 00:36:10ID:rsr2FMFI0897人間七七四年
2008/12/03(水) 02:23:09ID:39SYP/uT家中分裂した時点で普通は改易なのに例外的に幕府の調停が入ったのに・・・
後継者が二人も死んだのと元々磐石な地盤じゃなかったのが原因だろ。
0898人間七七四年
2008/12/03(水) 02:50:12ID:hLzT+Hyp織田家は「落ちぶれた時でも家臣は最後まで見捨てなかった」はないだろ。
某家臣に乗っ取られて、息子まで殺されてるが。
0899人間七七四年
2008/12/03(水) 09:27:36ID:J2VgkZ150901人間七七四年
2008/12/03(水) 09:59:29ID:HkZqwmsX0902人間七七四年
2008/12/03(水) 10:27:26ID:0xIBI9W2そこもひっかかるが、義の元に天下取りの戦が出来るのですは
もっとひっかかったよ。
謙信も景勝もそんな野心ねえだろ…。
しかし信長とねえ。漫画だな。
0903人間七七四年
2008/12/03(水) 11:29:37ID:K8VimPvEところでまだNHKに対してなんらの運動をしていないようですが、口先だけの無能ですか?
それとも自らの不遇や不満や失敗人生のはけ口として、理不尽にもフィクション講談ドラマに文句を言うダメ人間ですか?
ヘタレじゃないなら早く行動で示してください。
0904人間七七四年
2008/12/03(水) 12:12:23ID:a4mcGl6r兼続「信長に代わり、御屋形様が天下をおとりに〜」
謙信「天下・・何のことだ」
兼続と謙信には天下への野心に温度差があるってことでしょ
景勝が天下取りを望んでないってのも根拠ないしな
0905人間七七四年
2008/12/03(水) 12:14:53ID:hblRdKGn0906人間七七四年
2008/12/03(水) 15:10:09ID:ZIDo5IATんでないってわけじゃないんじゃね?
それはともかく、予告の台詞は手取川の前だろうから
兼続がああ言って武者震いしても構わないと思うんだが。
0907仙台藩百姓
2008/12/03(水) 15:12:00ID:HihlhNgM東海から九州まで手中に収めてるのに
上杉ごときが今更なにを出来るというのだお( ^ω^)
0908人間七七四年
2008/12/03(水) 15:56:56ID:HS7a0crmそうそう
世の中が秀吉の天下目前に動いてたもんな
にもかかわらず秀吉と親交のあった芦名に戦を挑んだ馬鹿な伊達
自ら滅亡への危機へと進んでいくんだからバカとしかいい様がない
0909人間七七四年
2008/12/03(水) 18:36:03ID:lAcTwSl/高嶋政伸だって足利直義を演じた時は髪切ってきたのに
あと「謎の女」なんていらんだろ
本庄、新発田、須田、水原は出るんだろうな〜
余計な女に出番を与えるなら
その分上杉諸将の活躍も採り上げてくれよ
特に本庄と水原はこの時期凄いんだから
0911人間七七四年
2008/12/03(水) 19:49:11ID:+3jw/is20912人間七七四年
2008/12/03(水) 20:01:28ID:N7aieKzdよく見ると直江兼続と織田信長の対談に真田幸村の妹・初音もいるw
確か兼続15歳〜18歳くらいのときの場面っぽいから初音は8歳〜11歳くらいか?
兼続と幸村は7歳違うから初音も兼続より7歳以上年下だろ。
0913人間七七四年
2008/12/03(水) 21:52:07ID:KbUWb2IL確実に七歳以下ですありがとうございます。
0914人間七七四年
2008/12/03(水) 23:15:43ID:MS6pLwIk甥と引き比べて絶賛する熱心なファンがいるからいいじゃん。
あと腐女子のネタにはならないんじゃないか、キャラ的に。
0915人間七七四年
2008/12/04(木) 01:08:02ID:PqRJ8HE80916人間七七四年
2008/12/04(木) 06:43:58ID:cRvXw90z伊達はメジャーだからこそ反感買うタイプ。
直江もこれまでは最上に近いポジションだったんだけど、
大河で一気にマニアから見放されたな。
0917人間七七四年
2008/12/04(木) 13:42:19ID:12CwkYHY政宗も小野寺も義光を悪く言ってるし。
0918人間七七四年
2008/12/04(木) 13:45:29ID:VTpbGBQ/実の甥なのにさー!
0919人間七七四年
2008/12/04(木) 16:14:45ID:8rKRuxck0920人間七七四年
2008/12/04(木) 20:52:20ID:t0X9LRiu0921人間七七四年
2008/12/04(木) 21:22:35ID:TvCL5ubY戦国時代によう見られるタイプの人だろ。
隣接する大名が文句言うのはしゃーない。
特別良い人と言う気もないが
0922人間七七四年
2008/12/04(木) 21:27:41ID:TvCL5ubY真偽決着まだついてない。
義姫は何らかの形で巻き込まれたようだが、義光に関してはまったくわからん。
最上側は毒殺未遂は無かったという立場。最上好きからすれば当然だし
主張する根拠もある。
でもまだ決着ついてないw
0923人間七七四年
2008/12/04(木) 21:27:58ID:jbdF26mw敵が敵を悪く言うのは当たり前。
「敵の退き際がすごかった! 見事!」なんて言うのはよほどおおらかか、
お人好しかです。
政宗は世話になった人間まで思い通りにならないと、ボロクソにコキおろす男です。
>>918
今では毒殺自体作り話という結論に達していますな。
0924人間七七四年
2008/12/04(木) 21:42:30ID:TvCL5ubY釣らて何だけど大河スレだもんな。
全く発表無いのが不思議でたまらない。
スルー?直江活躍描写をやらんとは思えないけど
0926人間七七四年
2008/12/05(金) 12:42:24ID:6y50VLuM> 伊達はメジャーだからこそ反感買うタイプ。
たとえ姉小路や伊予西園寺並みにマイナーだったとしても反感買うタイプだろ。むしろ反感を売って歩いているというべきか。
0927人間七七四年
2008/12/05(金) 16:28:19ID:I90868BV男色のほうが女色より崇高にして立派な営みだという真理を、しかと会得していたのだナッ!!
0928人間七七四年
2008/12/05(金) 20:50:17ID:R7QwBdwY大河・上杉関連のスレを頑張って巡回してる姿を想像すると泣けてくる
まともな歴史ファンは既に一年スルー体勢なのにな。
0929人間七七四年
2008/12/05(金) 21:19:21ID:q5kCjxEIナッちゃんとかいう人に反応するのはいいけど、
まともな歴史ファンは一年スルーとか言うのは
どうだろうか。大河よりナッちゃんをスルーし
たほうがいいのでは。
0930人間七七四年
2008/12/05(金) 21:37:56ID:t7YvtUu9功名や風林の主人公補正を見慣れたせいかも知れないけど、
多少の脚色は許容範囲だ。
0931人間七七四年
2008/12/06(土) 09:54:29ID:drGF9vHQ0932人間七七四年
2008/12/06(土) 10:02:57ID:OecLyvfC政宗暗殺や息子暗殺だって嫌疑がかけられて当然。
0933人間七七四年
2008/12/06(土) 10:11:26ID:nhLGCYwi直江が後年の著書で、異様に毒殺に対しての回避方法を書いたのも、そう言うものの危機が
自他共に、身近にあったからだろう。
0934人間七七四年
2008/12/06(土) 11:24:46ID:3VjKgd03え!? たった二人かよ。そんくらいどこでもやってるよな…
オレ、義光は直家、久秀くらいど派手だと思ってたw
どんだけ地味w
0936人間七七四年
2008/12/06(土) 15:41:18ID:OecLyvfC0937人間七七四年
2008/12/06(土) 16:00:17ID:ECQv/RFo義光嫡男もまだこどもだし婚約だけだぞ
可哀想もなにも最上に来たことすらないわな
0939人間七七四年
2008/12/07(日) 07:51:13ID:PrZY+C0y0940人間七七四年
2008/12/07(日) 07:55:19ID:ZVtBz+5H義光が詐術の人なので婚姻前は警戒して出向いたりしていない。
0941人間七七四年
2008/12/07(日) 09:13:19ID:++mtC33e仮病にだまされたんだよ
嫁いだというのは民話にしかない
0942人間七七四年
2008/12/07(日) 10:18:47ID:cKtoLirb白鳥養女のお付きの人たちから
正室として良い待遇を受けてますとか
手紙でも来なきゃ
白鳥だって絶対に山形なんて
行かないと思うぞ。
小野寺も豊臣の一揆鎮圧の時に
どさくさ紛れで雄勝郡を奪われないように
ものすごい最上を警戒してたし。
事実、暗殺事件を引き起こして
最上が奪い取るわけだが。
0943人間七七四年
2008/12/07(日) 10:22:46ID:++mtC33e話はそれからだ
あといい加減スレ違いだから
0944人間七七四年
2008/12/07(日) 10:32:52ID:PfygA25Q伊達や最上をけなせば直江の評価があがると思っているのが痛いよね。
景勝の功績を吸収するとか、そんなのばっかりだけど。
そういうバイアスかけないで直江の偉大さを証明しろよ。
0945人間七七四年
2008/12/07(日) 11:45:45ID:3QQ+eH7G実に哀れな田舎者よのう!!!
0946人間七七四年
2008/12/07(日) 11:48:59ID:ZVtBz+5H義光は嫡男と決定的な亀裂が入る。
これがもとで義光は後年に嫡男を暗殺し最上滅亡への道を切り開いた。
0947人間七七四年
2008/12/07(日) 11:51:26ID:3QQ+eH7G実に哀れな田舎者よのう!!!
0948人間七七四年
2008/12/07(日) 12:47:02ID:E/tcH+xmいつもageて最上義光をDISるアンタ、
白鳥の娘と婚約した時、義康は数えで十歳だ。
床入りもしていないだろう、輿入れしたかすらあやしい姫に、
どうやってそんなに熱愛を抱くんだ?
だいたい暗殺したあとの敵方の姫を、嫡男の正室にしておくマヌケな家が
どこにあるんだ? あるなら史料出してこい。
義康の正室はちなみに高橋氏という家臣の娘。
義康の死と白鳥が関係あるなんてほざいているのは、
民話や小説にしかないんだけどなあ。あとあんたの妄想。
0949人間七七四年
2008/12/07(日) 12:53:04ID:iguBzMaG現代にはそぐわないし、わざわざドラマで描く必要もない。
0951人間七七四年
2008/12/07(日) 16:21:31ID:PsTzPoi10952人間七七四年
2008/12/07(日) 19:52:41ID:PrZY+C0y0953人間七七四年
2008/12/07(日) 20:45:14ID:PrZY+C0y0955人間七七四年
2008/12/08(月) 00:08:15ID:WnL+J+y70956人間七七四年
2008/12/08(月) 05:03:09ID:j9Tf5Cpfくだらん妄想持ち出してないでソース出せよ
0957人間七七四年
2008/12/08(月) 09:37:02ID:Bj4aaD/I0958人間七七四年
2008/12/08(月) 11:32:48ID:RQW2i/4P0959人間七七四年
2008/12/08(月) 11:51:08ID:XUVLNl7V当時の風習と立場の関係から見て、100%完全に無かったと言い切ることはできない、くらいの意味だろ
0960人間七七四年
2008/12/08(月) 16:53:56ID:D04xl99dそう見たい願望がある人には自然にそう見えるし
拒否感ある人にはただただ泣ける美徳として受け止められるし
うぃんうぃん だお
0961人間七七四年
2008/12/08(月) 18:12:17ID:Hc1xdoS5前向きに天地人の話をしたらどうだい、そなたたち
0963人間七七四年
2008/12/09(火) 10:40:26ID:zXKIrSIH新井白石が景勝との関係を指摘しているのは有名。これをもって
男色関係があったことを決めつけることはできないけど、戦国大
名のたしなみから言っても、兼続との面識がないと思われる謙信
はともかく、景勝との関係を否定しきることは逆に難しい。景勝
には男色を好んだという逸話もあるし。
拒否反応を示すのは現代人の感覚としてしょうがないけど、主君
の側としても「男色の知音」は主従関係の強化に役立った面もある。
当時、それは恥ずべき関係でもなんでもない。ただ、兼続は男色関
係にあったから出世したのではなく、むしろ重臣の子だったから、
幼少より景勝のそばに仕えて関係を強めていたとみるべき。
とはいえ、それをドラマで描くべきかは別の話。現代の我々には
「男色の知音」によって厚い忠義を誓うとかそういう感覚は理解
できないから。それよりは友情に近い関係を重ねることのほうが
しっくりくる。
0964人間七七四年
2008/12/09(火) 11:05:29ID:xDDT8x00気がつく瞬間がある。あくまで感覚的なものだがな。
0965人間七七四年
2008/12/09(火) 11:16:30ID:NGARw7ob新井白石は直江の出自が低いというとんだ誤解から
直江が若くして異例の出世を遂げたのは景勝に寵愛されたからという
方向に脳内妄想が進んだようだが。
新井白石は根本的な認識から間違っている。
景勝が男色を好んだとか言う逸話も謙信がガチホモってのと同レベル。
議論に値しない。
0966人間七七四年
2008/12/09(火) 11:53:56ID:zXKIrSIHはんかんぶには誤解や意図的な改ざんも見られるけど、
白石が妄想したというより、そうした話が出回っていた
と解釈するべきだろう。当然史料の収集を図ったはずだし。
江戸時代の逸話も根拠なく議論に値しないと断じるのも危険。
面白おかしくしたり、ホモ設定にしようというのがあった可
能性もあるが、現代の作家が本を書くように、逸話集や軍
記物の作者も史料を収集するはずだから、すぐに切り捨てて
しまうのはいかがなものか。
男色関係にあったと断言することはできないけど、根拠なく
「ありえない」と否定してしまうのもどうなのかということだ。
0967人間七七四年
2008/12/09(火) 12:04:17ID:NGARw7obあったならあるという方を証明するべき。
そういう話が出回ってたのを収集して出てきた話が
「直江の父親は身分が低い」という大間違いな話だろう。
特に景勝は菊姫との間に子供が出来なかったから
不要な噂を立てられる素地がある。
0968人間七七四年
2008/12/09(火) 16:56:44ID:GXELrnbd大大名家の家老にまでなった人なんだし。
0969人間七七四年
2008/12/09(火) 18:28:32ID:LO7NX00p証明するのはないから断定もできないけど、かといっ
て当時の風習からいって可能性をゼロとは言い切れな
いのでは。
>>968
兼続は出自はしっかりしてるよ。
0970人間七七四年
2008/12/09(火) 19:33:57ID:LwQyz6h00971人間七七四年
2008/12/09(火) 19:53:41ID:GXELrnbd0973人間七七四年
2008/12/09(火) 20:03:22ID:NGARw7ob調べればすぐ分かる大間違いの嘘っぱちなので
衆道ネタも信憑性は低いといわざるを得ない。
可能性が全くの0ではないと言い張れるのなら
織田信長は秀吉のケツを掘ってたとでも言っておけ。
それと同レベル。
0974人間七七四年
2008/12/09(火) 20:03:45ID:/aFzm99L絶対にないと言い切るのも何だかな
0975人間七七四年
2008/12/09(火) 20:06:07ID:GlFypmTl子供がいるからホモではないけど衆道なんて割と普通のことなのにね。
0977人間七七四年
2008/12/09(火) 20:22:14ID:31BiuOYI「ナッちゃん(別名ホモ吉・レズ江など)」という、男性同性愛絶対独尊主義の
粘着荒らし厨。
主に2ch・ウィキペディア・アマゾンでご活躍(笑)中。
ナッちゃんのアマゾンの書評(ペンネーム使用)。
この数日あちこちのスレで自画自賛しながら宣伝中。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/cdp/member-reviews/A3NYL29GQ7CU7K/ref=cm_pdp_about_see_review?ie=UTF8&sort%5Fby=MostRecentReview
なお、2chにはヲチスレも存在する。
腐女子なら「ホモだったよ派」が100%じゃないか?
直江や景勝の相手が誰かは別としてw
0978人間七七四年
2008/12/09(火) 20:30:23ID:GXELrnbdさらには政宗を相手にさせてみたりと腐女子は誠節操無しでござる
0979人間七七四年
2008/12/09(火) 20:37:48ID:QbCnXOVv戦国大名の家臣団形成における衆道のかかわりを考えたら、
絶対にないとは言い切れないと思うんだが。
「武士道とエロス」面白いから読んだほうがいい。
ただ、ホモという表現は違うな。
0980人間七七四年
2008/12/09(火) 20:47:45ID:GXELrnbdまぁ絶対に無いと言い切れないのはわかるし、
白石が聞いて書き留めるくらいだから言い出す人が
出てくるのもわかるんだけど。
でも正直衆道話は疲れたw
0981人間七七四年
2008/12/09(火) 20:53:55ID:GlFypmTl0982人間七七四年
2008/12/09(火) 22:53:18ID:QbCnXOVvもう話が堂々巡りだからな。絶対にないとは言えないと
いう前にある証拠を出せと言われたらもう議論の余地がない。
まぁいずれにしても、少なくともドラマで描く必要はないってことでいいんじゃね。
0983人間七七四年
2008/12/10(水) 06:19:41ID:BwIqFhSK「総合的に判断して『ない』と考えるのが妥当」くらいで納得しとけよ。
0984人間七七四年
2008/12/10(水) 06:59:14ID:zeTBILKr景勝と兼続の信頼関係、あれは衆道関係のあった君臣のパターンだわ。
0985人間七七四年
2008/12/10(水) 07:24:23ID:V0VflUty0986人間七七四年
2008/12/10(水) 09:41:36ID:LmH+Rc1yすぐ腐女子とか言う出すんだな。
総合的には「あった」と考えるほうが妥当だと思うけど、
ここはドラマの話なんだし、ドラマでは必要ないってことでいいだろ。
0987人間七七四年
2008/12/10(水) 09:58:26ID:zeTBILKr景勝と兼続の強固な関係性、信頼の強さ、年齢の近さを考えればむしろ、関係があったと考えた方が
合理的だし、別に君臣間にそう言う関係があることは特異でもなんでもない。
だいたい尻だけで天下に名の響くほどの筆頭家老になれるわけじゃ無いんだし。
別に必死になって否定するほどの事じゃ無いと思うぞ。
0988人間七七四年
2008/12/10(水) 12:25:11ID:v3wXi4IW0989人間七七四年
2008/12/10(水) 13:07:39ID:V0VflUty総合的に判断してあったんだろうな。
秀吉も三成を掘りまくってるだろう。信頼関係から見て間違いない。
0990人間七七四年
2008/12/10(水) 13:28:35ID:2SuxjF570991人間七七四年
2008/12/10(水) 13:48:06ID:AcP2Hqsg総合的に見て「そんな関係を示唆する史料はねーよw」としか
言えんからなwww
分かっているのは後世の人たちから噂を立てられただけって事。
これをあったあったと騒いでる人の方が
間違いなく当時の主従関係を色眼鏡で見ている。
0992人間七七四年
2008/12/10(水) 15:42:18ID:SwXfvPdO信長が意外とネコだったかもしれんとか
掘る掘られるの関係もどっちがどっちかわからんつうとこまでいきまっせ。
本当の性癖なんか誰もわからんもん。
全く何でこのスレでずっと必死にホモ話?
いい加減にしれ。
0993人間七七四年
2008/12/10(水) 16:29:37ID:v3wXi4IWところでパパイヤ鈴木さんの甘粕の髪型はみんなどう思うの?
0994人間七七四年
2008/12/10(水) 16:34:59ID:fYzVuyl0ただ大した功績も無いのに順調に出世して行ったのは気になるな。
直江の名跡継いだのが大きかったの?
0996人間七七四年
2008/12/10(水) 16:54:30ID:V0VflUty研究者からも言われてることだわな。
兼続の死に際しては以後お船に相談すると言ってることだし。
直江家を継ぐことになれたのは御館の乱でなんらかの働きがあったからとも
樋口家が上田長尾家宰の家で複数の男子がいたこともあることもあるだろうし。
0997人間七七四年
2008/12/10(水) 19:12:15ID:ZhBqQed4衆道については同意。
謙信が長生きした場合、兼続は父の跡を継いで上田の家老に
なってただろうから、功績うんぬんよりは景勝が上杉家の家
督を継いで、気心の知れた上田の重臣たちの上杉家中でのラ
ンクを引き上げるため、次々に名家へ婿入り、養子入りさせ
たんだろうな。それは豪族集団のトップ的な存在から脱却す
るのにも大いに役立ったとも思う。
0998997
2008/12/10(水) 19:19:21ID:ZhBqQed40999人間七七四年
2008/12/10(水) 19:24:28ID:AcP2Hqsg兼続は出自からしてよほど大きな失態でも侵さない限り
景勝の側近となるのはごく当たり前のルートだけどな。
一体全国の大名達はどれだけの人数の側近を
抱かなきゃいけないことやら。
1000人間七七四年
2008/12/10(水) 20:08:40ID:2SuxjF5710011001
Over 1000Threadー┬――─‐ァ
/ ̄ ̄ ̄ ̄,l,
_/ ,、r'" _」
. | ̄ ̄ ̄ ̄ ,、r:''゙ヽ、
/`'''''''''''''''''''" ヽ::::::::::ヽ
/ 秀家 ゙ヽ:::::::::', ごくろう。このスレはみごと統一された。
゙|゙゙゙''' ‐‐''""' ';:::;r==,、 さすればおぬしらには次スレの攻略を命ずる。
. |エi> ,' イiエ> レ'゙,r .,l }
i. / Y./ノ さあ泳いでゆけ、現代のもののふたちよ!
l { .、 /
', ` '' ' rTヲ
'、 `'ー‐''" / lzュ、__
---‐ヽ -' / 〃ィ ヾ'‐,--
/ | |iゝr;ァ--‐''" 〃/./ l | 戦国時代(仮)@2ch掲示板
./ | | ',ヾ゙ / / / / l http://hobby9.2ch.net/sengoku/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。