【裏切り】朽木元綱【名将】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2007/09/07(金) 16:19:42ID:WT0Ni3Mk0002中山幸盛 ◆c1ZKiGzz62
2007/09/07(金) 16:42:39ID:3avDJSE8関ヶ原の裏切りと信長の朽木谷(峠?)越えを助けたことしか
知らない
0003人間七七四年
2007/09/07(金) 16:56:57ID:pdAkyRZz0004人間七七四年
2007/09/07(金) 18:07:48ID:YVMSqeJBショボいけど上手く時流を乗りきってる
0005人間七七四年
2007/09/07(金) 18:34:46ID:PayNiIWD0006人間七七四年
2007/09/07(金) 21:15:25ID:e1X3x+bt0007人間七七四年
2007/09/07(金) 22:11:35ID:WT0Ni3Mk9550石の詳細わかる人います?
0008宇喜多直家信者 ◆W.uAGfax.c
2007/09/07(金) 22:44:20ID:f6ZCRCof『朝暉神社文書』『徳川実記』『義演准后日記』慶長5年11月2日条などを
参考にすると、近江佐和山城攻めの後家康に安堵されたのは、
高嶋郡朽木庄、針畑庄、三谷庄、高嶋本庄内二か村、広瀬庄内三か村、
音羽庄内一か村、山城国愛宕郡久多郷、 合計9595石とされている。
00097
2007/09/07(金) 23:26:23ID:WT0Ni3Mk関係ないですが自分は朽木元綱みたいなあまり知られていない武将に興味があります。
よって朽木氏についても調べてみようと思ったのですが、
近江とは全く関係のない地方に住んでいる為、情報をネットぐらいでしか得られません。
戦国板の住人の中には自分と同じ悩みの人もいるでしょうし、
何か良い方法はないでしょうか。
やはり、地元の図書館にいくしかないでしょうか。
0010人間七七四年
2007/09/07(金) 23:29:26ID:pdAkyRZz大名じゃなくなったのかな?
0012人間七七四年
2007/09/13(木) 13:13:05ID:FDHJ9tWU0013人間七七四年
2007/09/17(月) 02:24:25ID:uDpYRIsn関ヶ原の合戦時にはもう52だし
何してたのかね
0014Y ◆nzdGjBH722
2007/09/17(月) 04:02:33ID:GQuoX81o0015宇喜多直家信者 ◆W.uAGfax.c
2007/09/17(月) 04:05:01ID:WEN45E6X信長の朽木越え以前の元綱の動向。
1歳 天文18年(1549)、朽木晴綱の嫡子として誕生。
3歳 天文20年(1551)、三好長慶に敗れた足利義輝が、翌年正月まで朽木庄に滞在。
5歳 天文22年(1553)、再び、三好長慶に敗れた足利義輝が、永禄元年(1558)まで
朽木庄に滞在。
7歳 天文24年(1555)、佐々木宮大神主重吉の「朽木竹松」宛ての神事銭請取状があり、
家督を継いでいたと思われる。
18歳 永禄9年(1566)、浅井長政の高嶋郡侵攻に対し、人質を差し出す。
20歳 永禄11年(1568)、足利義昭から「名字地(朽木庄)」を安堵するとの
御判御教書を得ている。
22歳 元亀元年(1570)、越前朝倉攻めから撤退中の織田信長を助ける。
これぐらいか。「近江朽木氏の研究」などを参照。
0016宇喜多直家信者 ◆W.uAGfax.c
2007/09/17(月) 04:08:08ID:WEN45E6X大事なの忘れてた。
父晴綱が死去したのが、おそらく天文19年(1550)。元綱2歳の時。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています