トップページsengoku
362コメント80KB

戦国公家!近衛前久

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2007/09/03(月) 13:27:05ID:58NCKI6S
当時の公家としてはめざましい活躍をしている近衛前久について熱く語りましょう!
0332人間七七四年2009/12/11(金) 23:21:26ID:Rbg6BxC4
>>331関白太政大臣に将軍様か
当事者は公平に歴史を語れないんじゃない?
平公家の冷泉・山科くらいに語らせないと。
0333人間七七四年2009/12/12(土) 02:27:50ID:CnJK+X9d
>>332
まぁ公平かどうかはともかく、事実とか記録しては価値があるだろうしね。
当時の日記でも、個人の肉声として貴重、と言う意見や、代々伝えられるもので人の目に触れる前提だった、とかいろんな言い方があるし。
だから、特定の武将に偏った研究というのよりは当時の記録がはっきりしてる身分のある人の視点で「この時点ではこうだった」
見たいなほうがかえって公平で明解じゃないかなってね。

特に前久なんてあの頃のオールスター全部にからんでるようなもんだし。
0334人間七七四年2009/12/15(火) 21:33:03ID:0U6lIgk0
勸修寺晴豊なら岳宏一郎が長編を書いてる。「天正十年夏ノ記」だっけ。
淡々と熱い小説でおすすめ。
これを読んで、公家を狂言回しにより経済や文化を重視した戦国大河なら見たいなと思った。
0335人間七七四年2009/12/31(木) 14:00:28ID:DfSUZFK1
読んでみようかな 文庫になってるの?
0336人間七七四年2010/01/31(日) 07:56:09ID:nz/xdC9j
面白そうだね
0337人間七七四年2010/03/11(木) 09:50:02ID:JLw3v+yX
前久の肖像画はありますか?
0338人間七七四年2010/05/07(金) 10:07:00ID:PnY1ddMn
2カ月レスなしか
0339人間七七四年2010/07/31(土) 17:44:14ID:c+6YL1jo
保全
0340人間七七四年2010/08/21(土) 23:23:57ID:GC3AT2PY
長男は寺に入れて
次男に家を継がせたのはなぜだ?
0341人間七七四年2010/10/01(金) 09:46:57ID:EsMl1+a0
残念ながら、このスレ、需要なす?
0342人間七七四年2010/10/05(火) 23:23:05ID:dS6Xp7vh
やっと規制解除された…

>>340
近衛家縁の興福寺の座主が空席になり、摂関家筆頭を辞任する近衛家の当主としては
やむを得ずその当時唯一いた男子を僧侶にせざるを得なかった
『流浪の戦国貴族・近衛前久』(中公新書)にその辺の説明があったような記憶

ちなみに足利義昭もこの興福寺の座主だったが、形式的に近衛家の養子になっていたと思う
最も義昭の母は近衛家の出身なんですけどね
0343人間七七四年2010/10/07(木) 22:17:30ID:ZnvZpzyv
>>342
兄の義輝もだけど
0344人間七七四年2010/11/29(月) 09:37:47ID:mhILaY/f
肖像画はないのかしらん?
0345人間七七四年2011/01/30(日) 21:09:58ID:iUmZsW2p
2カ月レスなしにつき保守
ネタない?
0346人間七七四年2011/01/31(月) 21:31:22ID:kNf7zI8/
>>344
あったら見てみたいね。
想像ではでっぷりとした体躯の持ち主。
0347人間七七四年2011/02/01(火) 18:06:48ID:/rb2JhDJ
全国にげまわって苦労してるから甘えん坊の世渡り上手ってとこか。
でっぷりというイメージじゃないな。
0348人間七七四年2011/02/02(水) 18:21:15ID:bCW33IgX
謙信と組んで関東平定に関わったり、馬術や鷹狩りに秀でていたり、
個人的にはけっこう精悍なイメージがある
0349人間七七四年2011/02/03(木) 14:17:34ID:3LEQfAy8
公家にしては武将みたいなことができた
って感じでちょっと無理してるイメージがあるんだよな。
あれだけ動き回ってるからヘタな武将以上に精悍だったかも
しれないが。
0350人間七七四年2011/03/03(木) 11:06:06.82ID:qEUN/czC
>>347
節操なくあっちこっちしているが、逃げ回ってはいないぞ。
鷹狩が好きだったから太っているとも思えない。
0351人間七七四年2011/04/16(土) 16:58:21.31ID:FWYRXImc
この1年、1月1レスのペースでも落ちないんだね
0352人間七七四年2011/04/30(土) 00:15:20.40ID:fLq5qIEA
近衛前久って信長が好きだったの?嫌いだったの?
上スレで信長が亡くなってから随分年月が経っても追悼句会を催していた
と書いていたけど、信長が本能寺の変で亡くなってすぐ嫡男と共に公家達
と祝杯をあげたという記録が残っている。
0353人間七七四年2011/05/01(日) 02:52:10.01ID:8DLIo5yp
えっ?
前久は本能寺の数日後には頭を丸めたはずだけど
0354人間七七四年2011/05/04(水) 22:35:46.54ID:GLBkwE0a
出家は光秀が敗れた後じゃなかったっけ?
その後とんずらしてるし。
0355人間七七四年2011/05/05(木) 02:05:30.47ID:7hcL3gJy
wikiだと、本能寺の変当日になっている>出家
0356人間七七四年2011/05/06(金) 11:33:36.28ID:sLBLTMwu
後醍醐天皇の乱交
後醍醐天皇は鎌倉幕府がダーーイ嫌い
何とかして幕府を潰してやろうと密かに計画
でもって、作戦会議をするんだけど、そのカ
モフラージュに乱交パーティをしまくった
「朝廷は遊んでばっかだよーん」というのを、
六波羅探題(幕府が統括している警察みたいなもん)
にアピールするためであります

その乱交パーティは飲めや歌えやのドンチャン騒ぎ
スケスケの着物を若い女の子に着させてサービス
でもって、ひそかーーに倒幕作戦会議をしていた
のであります

が!倒幕計画に参加した男性が、妻にペロっとしゃべっちゃった
でもって、その妻が六波羅探題にタレこんだため、残念ながら計画はパーになってしまったのでした。そして隠岐に流され、兵庫の福厳寺にまで逃げてきて、楠木正成に迎えられるのでした。


0357人間七七四年2011/05/07(土) 02:32:05.20ID:0H2kBQb4
ウィキちゃんは信用性今イチだからなあ。。。。
0358人間七七四年2011/05/07(土) 10:06:17.58ID:iCNckxSe
だったら、橋本政宣とか読んだら?
0359人間七七四年2011/05/07(土) 10:27:31.28ID:OzaHpK8s
>>358
高いよ
図書館に頼んでも断られたんで、買ったけど
0360人間七七四年2011/05/08(日) 21:42:54.74ID:/zEx2QDF
>>359
俺のところは図書館に入れて貰えた。
0361人間七七四年2011/08/27(土) 04:16:08.85ID:DskXgzwE
>>徳川の天下が定まっても信長の命日に追悼句会を開き信長を慕っている彼の
信長への思い入れはかなりのものだったようですね。

上記スレで↑とあるけどこの追悼句会に参加したメンツが気になるなあ。
この時期に集まるなんてよっぽど信長への思いが強い人間だろうし。

0362人間七七四年2011/11/10(木) 17:07:12.01ID:aWykys8J
また菊亭か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています