トップページsengoku
362コメント80KB

戦国公家!近衛前久

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2007/09/03(月) 13:27:05ID:58NCKI6S
当時の公家としてはめざましい活躍をしている近衛前久について熱く語りましょう!
0287人間七七四年2009/07/14(火) 13:29:24ID:TzE2aium
スレ違いだからこっちの過疎スレでやれ

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165676901/l50
02882812009/07/17(金) 17:40:25ID:wmm3d8Jb
>>286
挟むんじゃなくて義尚の場所に義政。
義澄の父は、ふつうに義政じゃないの?。同じ立場だというのと系譜上の位置は違うものだと思う。
0289人間七七四年2009/07/17(金) 21:07:11ID:Q8MJAr26
>>286
山野野衾レベルなら分かるが、素人が、コテつけて浅い知識語ってんじゃねーよ。不愉快だわ。
0290奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM 2009/07/18(土) 07:00:05ID:3ymRoS4N
>>288
なるほど分からなくはない。
ただ仮にも公方の系図なので、先代が誰なのかをハッキリさせたかっただけだよ。

>>289
歴史についてちっとも触れない書き込みならラウンジにでもしてきたらどうだ。
0291人間七七四年2009/07/25(土) 15:11:05ID:RN1Wy7Hw
複雑な要素が絡み合うでいい。
0292人間七七四年2009/07/26(日) 00:47:35ID:Aa+EC9zR
とにかく固定うざい
0293人間七七四年2009/07/26(日) 01:11:59ID:cREjXz9l
勝手にNG登録でもしてろよ。本筋に関係ないところでごちゃごちゃ言うお前の方がウザイ。
0294人間七七四年2009/08/01(土) 17:24:19ID:vsXyI7yI
近衛前久って足利義輝や足利義昭と仲が悪かったんだね。
義惟、義栄派だったんだろうな。
きっと
0295人間七七四年2009/08/01(土) 17:34:54ID:g9fnneno
義昭はともかく、義輝とは別に仲悪くは無いわな。
前久が越後に行ったのも義輝の代理という側面がある。
0296人間七七四年2009/08/01(土) 20:49:51ID:kM50WMjT
親戚だし、個人的にも二人で一緒に酒飲んで騒いでるのに仲が悪いはずがないでしょ。
0297人間七七四年2009/08/01(土) 22:17:09ID:64+H1xOl
義輝とは従兄弟であり義理の兄弟だよな
>>294は夢遊病か?
0298人間七七四年2009/08/02(日) 08:31:20ID:5vD6a4Ve
義輝とは既に書かれてあるように緊密な関係だった。義兄弟であり、同志であり、友人だった。

義栄との関係は不明。
彼を将軍にするよう動いたのが関白殿下。

義昭とは険悪だった。
「兄の仇に従って義栄を擁立するとは何事だ!」と追放されている。
0299人間七七四年2009/08/03(月) 10:10:19ID:CFcwz+2d
>>298
義栄を近衛前久は擁立したんだね。
織田派じゃなくて三好派だったんだね最初は。
0300人間七七四年2009/08/03(月) 10:48:21ID:iH9wCiXy
そりゃあ織田が機内の勢力として定着できるなんて、当時誰も思ってないからな。
0301人間七七四年2009/08/03(月) 20:53:52ID:AAKkDl6T
将軍の偏諱「晴」を捨ててもいいもかね?
0302人間七七四年2009/08/04(火) 04:38:58ID:XuqmcL/q
>>299
義栄擁立には関わっていないとの異説もあるけどね。
0303人間七七四年2009/08/05(水) 20:16:27ID:lGlo7zr2
近衛秀吉の偏諱を棄てない徳川秀忠は偉いと思います。
0304人間七七四年2009/08/14(金) 15:54:47ID:wX8/JXIl
足利尊氏さんがいらしゃいます
0305人間七七四年2009/08/20(木) 14:48:50ID:M1tcxzpy
むしろ元康が薄情なのかも
0306人間七七四年2009/08/26(水) 22:13:51ID:vws2ZNpd
>>303
そうか
藤原氏として関白になったんだから
まさしく近衛秀吉だったんだろうね
秀吉は皇統だったそうだから
近衛家を継いでも特に問題無いけどね
江戸時代には皇子が直接
近衛家ついでるし
0307人間七七四年2009/09/04(金) 16:08:14ID:LWXZlizS
他の人は継げないから不思議。
0308人間七七四年2009/09/05(土) 10:04:25ID:WlkpldFs
信尋は前久の娘前子の産んだ皇子。
外孫。
0309人間七七四年2009/09/14(月) 15:41:37ID:XC2Anjtq
今は細川さん
0310人間七七四年2009/09/15(火) 18:07:32ID:RrJXo436
武士が近衛家ついでもいいの?
それも足利家の家老が?
今は家柄とか家の格式とかどうでもいいんだね?
0311人間七七四年2009/09/15(火) 19:14:03ID:rE75/KLh
どうマジレスしたものやらw
0312人間七七四年2009/09/16(水) 14:08:52ID:BMXTmoL1
戦国時代板なのに、バカなの?
0313人間七七四年2009/09/18(金) 22:37:57ID:msgEhK4z
>>311
事細かに思ってることを全部マジレスしたらええやん。
0314人間七七四年2009/09/18(金) 23:03:27ID:OQ6AMEc6
>>310
日本近代史板へ逝け
0315人間七七四年2009/09/24(木) 15:34:05ID:feklRCbA
行動力は凄いですな
0316人間七七四年2009/09/30(水) 15:37:53ID:4DM9zuCd
薩摩から越後までか
0317人間七七四年2009/10/09(金) 15:30:44ID:SiAxJwNJ
移動は専ら船なんでしょ
0318人間七七四年2009/10/09(金) 17:41:45ID:JDRwy+xi
そうでもないよ
0319人間七七四年2009/10/14(水) 14:55:41ID:S/sfC/vf
結構歩くよね
馬かもしれないが
0320人間七七四年2009/10/16(金) 20:11:53ID:lfThVbzo
明応の政変で亡命した足利義材なんて、雲水の格好で越中から長門まで歩き回ったらしいな。
0321人間七七四年2009/10/18(日) 22:57:08ID:fOZIimd6
作り話を信じる香具師っているんだねw
0322人間七七四年2009/10/18(日) 23:53:50ID:qJ8bat5+
>>321
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
0323人間七七四年2009/10/23(金) 16:08:50ID:N0cMFcIm
義材は越前・周防・阿波かな
0324人間七七四年2009/10/30(金) 15:24:30ID:VbNhB5qF
船でもいけるね。
0325人間七七四年2009/11/05(木) 15:34:36ID:pOWbWbCY
公家は行動的でないなぞイメージでしかないんだ
0326人間七七四年2009/11/06(金) 19:35:16ID:CukRqtZt
むしろ身軽な分動き回っている。
0327人間七七四年2009/11/14(土) 15:47:59ID:jyCSqZPJ
よく旅をしてるね。
0328人間七七四年2009/11/19(木) 14:46:34ID:2kxYfH0i
健康なんだよ
0329人間七七四年2009/11/25(水) 16:13:40ID:cHMk97PG
祖父の尚通も長命、親父もまあまあだが前久は喜寿だからね
0330人間七七四年2009/12/08(火) 21:25:30ID:D+1Jyugs
>>312
戦国時代の近衛家を細川京兆家の古い初期の分家が継ぐことは
ありえたのでしょうか?
0331人間七七四年2009/12/08(火) 22:27:32ID:ZIl75+oN
マジレスだが、戦国語るには、前久視点とか、義昭視点、と言う方が明確だと思う。
そういうのってあんまり、小説や造り話でもなかったんじゃないかな。
記録も明解に残ってるしね。
0332人間七七四年2009/12/11(金) 23:21:26ID:Rbg6BxC4
>>331関白太政大臣に将軍様か
当事者は公平に歴史を語れないんじゃない?
平公家の冷泉・山科くらいに語らせないと。
0333人間七七四年2009/12/12(土) 02:27:50ID:CnJK+X9d
>>332
まぁ公平かどうかはともかく、事実とか記録しては価値があるだろうしね。
当時の日記でも、個人の肉声として貴重、と言う意見や、代々伝えられるもので人の目に触れる前提だった、とかいろんな言い方があるし。
だから、特定の武将に偏った研究というのよりは当時の記録がはっきりしてる身分のある人の視点で「この時点ではこうだった」
見たいなほうがかえって公平で明解じゃないかなってね。

特に前久なんてあの頃のオールスター全部にからんでるようなもんだし。
0334人間七七四年2009/12/15(火) 21:33:03ID:0U6lIgk0
勸修寺晴豊なら岳宏一郎が長編を書いてる。「天正十年夏ノ記」だっけ。
淡々と熱い小説でおすすめ。
これを読んで、公家を狂言回しにより経済や文化を重視した戦国大河なら見たいなと思った。
0335人間七七四年2009/12/31(木) 14:00:28ID:DfSUZFK1
読んでみようかな 文庫になってるの?
0336人間七七四年2010/01/31(日) 07:56:09ID:nz/xdC9j
面白そうだね
0337人間七七四年2010/03/11(木) 09:50:02ID:JLw3v+yX
前久の肖像画はありますか?
0338人間七七四年2010/05/07(金) 10:07:00ID:PnY1ddMn
2カ月レスなしか
0339人間七七四年2010/07/31(土) 17:44:14ID:c+6YL1jo
保全
0340人間七七四年2010/08/21(土) 23:23:57ID:GC3AT2PY
長男は寺に入れて
次男に家を継がせたのはなぜだ?
0341人間七七四年2010/10/01(金) 09:46:57ID:EsMl1+a0
残念ながら、このスレ、需要なす?
0342人間七七四年2010/10/05(火) 23:23:05ID:dS6Xp7vh
やっと規制解除された…

>>340
近衛家縁の興福寺の座主が空席になり、摂関家筆頭を辞任する近衛家の当主としては
やむを得ずその当時唯一いた男子を僧侶にせざるを得なかった
『流浪の戦国貴族・近衛前久』(中公新書)にその辺の説明があったような記憶

ちなみに足利義昭もこの興福寺の座主だったが、形式的に近衛家の養子になっていたと思う
最も義昭の母は近衛家の出身なんですけどね
0343人間七七四年2010/10/07(木) 22:17:30ID:ZnvZpzyv
>>342
兄の義輝もだけど
0344人間七七四年2010/11/29(月) 09:37:47ID:mhILaY/f
肖像画はないのかしらん?
0345人間七七四年2011/01/30(日) 21:09:58ID:iUmZsW2p
2カ月レスなしにつき保守
ネタない?
0346人間七七四年2011/01/31(月) 21:31:22ID:kNf7zI8/
>>344
あったら見てみたいね。
想像ではでっぷりとした体躯の持ち主。
0347人間七七四年2011/02/01(火) 18:06:48ID:/rb2JhDJ
全国にげまわって苦労してるから甘えん坊の世渡り上手ってとこか。
でっぷりというイメージじゃないな。
0348人間七七四年2011/02/02(水) 18:21:15ID:bCW33IgX
謙信と組んで関東平定に関わったり、馬術や鷹狩りに秀でていたり、
個人的にはけっこう精悍なイメージがある
0349人間七七四年2011/02/03(木) 14:17:34ID:3LEQfAy8
公家にしては武将みたいなことができた
って感じでちょっと無理してるイメージがあるんだよな。
あれだけ動き回ってるからヘタな武将以上に精悍だったかも
しれないが。
0350人間七七四年2011/03/03(木) 11:06:06.82ID:qEUN/czC
>>347
節操なくあっちこっちしているが、逃げ回ってはいないぞ。
鷹狩が好きだったから太っているとも思えない。
0351人間七七四年2011/04/16(土) 16:58:21.31ID:FWYRXImc
この1年、1月1レスのペースでも落ちないんだね
0352人間七七四年2011/04/30(土) 00:15:20.40ID:fLq5qIEA
近衛前久って信長が好きだったの?嫌いだったの?
上スレで信長が亡くなってから随分年月が経っても追悼句会を催していた
と書いていたけど、信長が本能寺の変で亡くなってすぐ嫡男と共に公家達
と祝杯をあげたという記録が残っている。
0353人間七七四年2011/05/01(日) 02:52:10.01ID:8DLIo5yp
えっ?
前久は本能寺の数日後には頭を丸めたはずだけど
0354人間七七四年2011/05/04(水) 22:35:46.54ID:GLBkwE0a
出家は光秀が敗れた後じゃなかったっけ?
その後とんずらしてるし。
0355人間七七四年2011/05/05(木) 02:05:30.47ID:7hcL3gJy
wikiだと、本能寺の変当日になっている>出家
0356人間七七四年2011/05/06(金) 11:33:36.28ID:sLBLTMwu
後醍醐天皇の乱交
後醍醐天皇は鎌倉幕府がダーーイ嫌い
何とかして幕府を潰してやろうと密かに計画
でもって、作戦会議をするんだけど、そのカ
モフラージュに乱交パーティをしまくった
「朝廷は遊んでばっかだよーん」というのを、
六波羅探題(幕府が統括している警察みたいなもん)
にアピールするためであります

その乱交パーティは飲めや歌えやのドンチャン騒ぎ
スケスケの着物を若い女の子に着させてサービス
でもって、ひそかーーに倒幕作戦会議をしていた
のであります

が!倒幕計画に参加した男性が、妻にペロっとしゃべっちゃった
でもって、その妻が六波羅探題にタレこんだため、残念ながら計画はパーになってしまったのでした。そして隠岐に流され、兵庫の福厳寺にまで逃げてきて、楠木正成に迎えられるのでした。


0357人間七七四年2011/05/07(土) 02:32:05.20ID:0H2kBQb4
ウィキちゃんは信用性今イチだからなあ。。。。
0358人間七七四年2011/05/07(土) 10:06:17.58ID:iCNckxSe
だったら、橋本政宣とか読んだら?
0359人間七七四年2011/05/07(土) 10:27:31.28ID:OzaHpK8s
>>358
高いよ
図書館に頼んでも断られたんで、買ったけど
0360人間七七四年2011/05/08(日) 21:42:54.74ID:/zEx2QDF
>>359
俺のところは図書館に入れて貰えた。
0361人間七七四年2011/08/27(土) 04:16:08.85ID:DskXgzwE
>>徳川の天下が定まっても信長の命日に追悼句会を開き信長を慕っている彼の
信長への思い入れはかなりのものだったようですね。

上記スレで↑とあるけどこの追悼句会に参加したメンツが気になるなあ。
この時期に集まるなんてよっぽど信長への思いが強い人間だろうし。

0362人間七七四年2011/11/10(木) 17:07:12.01ID:aWykys8J
また菊亭か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています