月代剃る習慣は平安時代ころからあったらしい。
ただ、戦の時に兜をかぶる頭が蒸れないためで、戦が終わればまた伸ばした。
一般庶民が剃りだしたのはいつ頃なんだろうか?
農民とかも現代人が髭を剃る感じで頭剃ってたのか?
あと、幕末の写真見ると武士の2〜3割位は総髪だよね。
総髪はどんな位置づけだったんだろ?