千葉氏の系図が理解できない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2007/07/04(水) 07:47:19ID:n9mJQpE9苗字も違うしわけがわからない。
0002人間七七四年
2007/07/04(水) 08:51:14ID:62mBAoWK早速にも長尾景春さまにご報告だ。
0003宇喜多直家信者 ◆W.uAGfax.c
2007/07/04(水) 15:46:27ID:+cnmwN450004人間七七四年
2007/07/04(水) 22:15:03ID:DKwzrevj0005人間七七四年
2007/07/05(木) 02:05:53ID:SMJl7wSQ0006宇喜多直家信者 ◆W.uAGfax.c
2007/07/05(木) 02:26:42ID:aGCR9eWt0007人間七七四年
2007/07/05(木) 22:03:01ID:aqKXNMU6かわいそうな鎌倉サラリーマン
0008人間七七四年
2007/07/06(金) 01:22:10ID:9og4f9J4全部中途半端以下な存在になっちゃってるからなぁ
0009宇喜多直家信者 ◆W.uAGfax.c
2007/07/06(金) 01:39:45ID:Y8Rd6xqMまあ、実質少弐氏に併合されていたとも言えるが。
0011人間七七四年
2007/07/07(土) 00:25:58ID:JCrPJNHp御子孫だそうです
ちなみに佐倉藩主堀田氏の御子孫も佐倉に御健在だそうです
0012人間七七四年
2007/07/07(土) 01:06:23ID:DWH5TCHk┃
千葉常重
┃
常胤
┃
胤正
┃
成胤
┣━━━┓
胤綱 時胤
┃
頼胤
┣━━━┓
宗胤 胤宗
┃ ┃
胤貞 貞胤
┣━━━┓
一胤 氏胤
┃
満胤
┣━━━┓
兼胤 康胤
┏━━━┫ ┣━━━┓?
胤賢 胤直 胤持 輔胤
┏━━━┫ ┣━━━┓ ┃
実胤 自胤 胤将 胤宣 孝胤
┃ ┃
守胤 勝胤
┃ ┃
胤利 昌胤
┃ ┣━━━┓
胤宗 利胤 胤富
| ┃ ┣━━━┓
直胤 親胤 良胤 邦胤
┃ ├━━━┳━━━┓
当胤 直重 重胤 俊胤
┃ ┃
知胤 定胤
┃
英胤
┃
紀胤
┃
宗胤
┃
倚胤
┃
胤邑
0013人間七七四年
2007/07/07(土) 04:48:56ID:HwfNrGyC北だろうが南だろうが適応力NO1
歴史に埋もれぎみ度NO1
0015人間七七四年
2007/07/07(土) 08:26:21ID:nS63YS9V0016人間七七四年
2007/07/18(水) 12:18:55ID:PbE9g+ZT結構詳しかった。
撮影は一部禁止だった。
0017人間七七四年
2007/07/18(水) 21:24:34ID:Su874WRd0018人間七七四年
2007/07/18(水) 23:41:39ID:w9TWXLJi平将門は千葉平氏と関係あるますか?
0019人間七七四年
2007/07/19(木) 04:48:37ID:js/sdsbAしかも平安末期の常総平氏のヒントは「常」
0020人間七七四年
2007/07/20(金) 02:38:55ID:6c0Zbnot首塚は東京だし、てっきり茨城のほうかと思ってました。
0021人間七七四年
2007/07/21(土) 21:29:02ID:uJVTuzhQ0022人間七七四年
2007/07/21(土) 22:52:40ID:oRbi6slq下総国は千葉のほかに茨城、東京の一部も含んでるから
0023人間七七四年
2007/07/22(日) 00:30:39ID:P8Q0maK6いわれてたので信じきっていました・・
これから将門についていろいろ勉強していきたいと思います。
千葉平氏とかいわれてもぜんぜんわからない・・情けない。
0024人間七七四年
2007/07/22(日) 02:38:26ID:mTCK31oQ創世ではなぜかちゃっかり領土広げる大名ではある
従属先の北条よりもでかくなったりする
0025人間七七四年
2007/08/20(月) 02:53:38ID:pUlhW4Ea0026人間七七四年
2007/08/25(土) 10:49:56ID:dGVdTboM0027奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
2007/10/19(金) 00:37:34ID:iPnbjkgs0028人間七七四年
2007/11/04(日) 02:09:54ID:AQs67i8M一族の結束に欠けるんだよな
0029人間七七四年
2007/11/04(日) 02:35:20ID:fpD70y5F0030人間七七四年
2007/11/04(日) 08:58:30ID:OOPftjStその子孫が千葉氏
坂東平氏の嫡流は上総氏だったが、滅亡により実質的に千葉氏が嫡流となった
0031人間七七四年
2007/11/05(月) 10:36:14ID:9wZiROSW分割相続で庶子家乱立→室町以降、宗家の勢力低下
っていう鎌倉名門御家人にありがちなパターンですな。
0032人間七七四年
2007/11/27(火) 10:23:05ID:pQpU+KrT上総広常が頼朝に討たれてしまったからな。
広常と常胤って仲は良かったのかな・・・?
0033人間七七四年
2007/11/27(火) 11:55:42ID:2wCHFU50相馬御厨の所有をめぐって争っていたから仲がいいはずはない。
元は同族とはいえ、所領争いが絡むと関係ないだろう。
0034人間七七四年
2007/11/28(水) 11:01:14ID:ZQ8ArQECひょっとして彼の維新政府への影響力で中世名族の苗字が県名に復活したのではないだろうか?
関東・甲信越・東北地方は官軍への抵抗が激しかったので
制圧後は各県ろくな県名が付けられていないが
唯一千葉県だけはまともな命名だといえる。
0035人間七七四年
2007/11/28(水) 11:11:54ID:mdcdqHwL0036奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
2007/11/30(金) 00:24:37ID:0RpHslhn今いる「〜胤」さんたちは相当怪しいけどね。
0037人間七七四年
2007/12/15(土) 17:15:59ID:PFIifTvU一族が分かれて争った宝治合戦も潜り抜け・・・なかなかの強運。
0039人間七七四年
2008/01/21(月) 15:21:20ID:etxp1msU0040人間七七四年
2008/01/30(水) 19:04:09ID:FaV8WwUkhttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1189090442/
0041人間七七四年
2008/02/15(金) 14:13:46ID:A6tWYHa90042人間七七四年
2008/02/17(日) 12:02:27ID:CL/AUJ0zhttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1156739699/
【関東最強】臼井城について【謙信敗北】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1184866534/
【最強】千葉氏【関東の覇者】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1189090442/
【若狭】武田氏総合スレ【上総】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1182782929/
0043人間七七四年
2008/02/19(火) 03:23:02ID:esUsX72J0044人間七七四年
2008/02/19(火) 15:15:15ID:Rso73I7S0046人間七七四年
2008/03/22(土) 16:24:07ID:aobQpzIr0047人間七七四年
2008/04/15(火) 00:11:19ID:sV7SBLoY0048人間七七四年
2008/05/01(木) 16:04:05ID:6fk1FnDr0049人間七七四年
2008/05/17(土) 11:16:43ID:5pt+bcZz0050人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/02(月) 16:10:54ID:s3PiDZKp0051人間七七四年
2008/06/17(火) 15:49:06ID:BJfhXPHH0052人間七七四年
2008/07/02(水) 15:10:28ID:CasC84T20054人間七七四年
2008/07/22(火) 14:48:25ID:/FYPjRzb0055人間七七四年
2008/07/23(水) 18:35:58ID:BQ85WADh0056人間七七四年
2008/08/03(日) 17:35:31ID:gmBDmX+S0057人間七七四年
2008/08/04(月) 00:16:33ID:DIKLfJo9>千葉郡千葉町に県庁が置かれたため、その地名が採用された。
>又、千葉地名がいつの頃に発生したのかは定かではないが、
>律令制以前の国造名(千葉国造)、律令制以来の郡名(千葉郡)に見られる。
何故、千葉介を名乗ったのかを考えれば地名が先か、氏族名が先かぐらい見当つくだろ
0058人間七七四年
2008/08/08(金) 04:20:49ID:x2JBB4Uy近年行われた本佐倉城の発掘調査で、新たに発見された台帳や日記などにより、
実在の可能性を指摘されていた平安期の下総千葉氏当主。
仮に実在したとして、初期千葉氏の歴代当主の誰に比定するのかは見解が分かれていた。
しかし先述の資料と合わせて、胤馬のものと見られる四通の発給文書が
昨年の二次調査の折に近辺の寺より発見された。
前後数百年にわたる発給年のずれや書式、花押の違いから、
かつて胤馬を名乗っていた同名異人が千葉氏に数多くいるという説が現在有力視されている。
全国各地に非常に多くの後裔を残した大族ゆえに混乱する千葉氏の系図は、
今後一層の見直しに迫られることになった。
0059人間七七四年
2008/08/21(木) 15:16:48ID:RqXKDGjj0060人間七七四年
2008/09/06(土) 15:36:09ID:JjUNHfxc0061人間七七四年
2008/09/22(月) 14:30:41ID:0QdpwvVO0062人間七七四年
2008/10/07(火) 14:07:23ID:bUGP0aBd0063人間七七四年
2008/10/21(火) 14:43:58ID:YDdTD4az0064人間七七四年
2008/11/06(木) 13:47:56ID:mAIzTyXp0065人間七七四年
2008/11/20(木) 15:35:14ID:LAaqX+q70066人間七七四年
2008/12/04(木) 15:32:25ID:HX/sg9G10067人間七七四年
2008/12/13(土) 15:38:33ID:7Y2otT7e0068人間七七四年
2008/12/25(木) 15:38:02ID:V1ld2bTH0069人間七七四年
2009/01/09(金) 15:57:12ID:aO2eSxRD0070人間七七四年
2009/01/22(木) 15:10:01ID:23Fa1Ljv0071人間七七四年
2009/01/23(金) 22:04:47ID:Ube5YLkahttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1189090442/
0072人間七七四年
2009/02/04(水) 14:55:51ID:plrliZsg0073人間七七四年
2009/02/14(土) 15:16:53ID:cjlIvPYV0074人間七七四年
2009/02/23(月) 16:00:12ID:oJvomrFc0075人間七七四年
2009/03/06(金) 14:56:42ID:7eBezRfy0076人間七七四年
2009/03/18(水) 16:21:30ID:BbY/u8My0077人間七七四年
2009/03/30(月) 15:27:50ID:xpPgJoT60078人間七七四年
2009/04/09(木) 14:33:43ID:7dcQRFFC0079人間七七四年
2009/04/17(金) 14:41:19ID:NU1ABtmB0080人間七七四年
2009/04/28(火) 13:34:13ID:ANy+kRkQ0081人間七七四年
2009/05/12(火) 14:13:43ID:RZX3FFD40082人間七七四年
2009/05/12(火) 21:04:57ID:8PunMngG0084人間七七四年
2009/05/23(土) 15:02:05ID:w/I2oP6Z0085人間七七四年
2009/06/03(水) 12:57:58ID:ItQywLuD0086人間七七四年
2009/06/13(土) 14:26:39ID:JGd6EvXn0087人間七七四年
2009/06/17(水) 03:01:56ID:plHqbbKx0088人間七七四年
2009/06/18(木) 19:01:29ID:rFZy28gO0090人間七七四年
2009/06/21(日) 14:17:22ID:cBlBGuKt0091人間七七四年
2009/07/03(金) 15:21:28ID:aRyI/uzz0092人間七七四年
2009/07/14(火) 17:05:01ID:ln8gJyyC0093人間七七四年
2009/07/23(木) 16:07:01ID:EKmActq30094人間七七四年
2009/08/01(土) 15:52:39ID:A3sxGuQs0095人間七七四年
2009/08/11(火) 16:01:14ID:v2+CIklx0096人間七七四年
2009/08/15(土) 18:10:30ID:rwOIIjU8// ̄~`i ゝ `l |
/ / ,______ ,_____ ________ | | ____ TM
| | ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄)) | | // ̄_>>
\ヽ、 |l | | | | | | | | ``( (. .| | | | ~~
`、二===-' ` ===' ' ` ===' ' // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
ヽヽ___// 日本
______________ __
|民主党の正体 .| |検索|←をクリック!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
0097人間七七四年
2009/08/28(金) 16:37:28ID:kwYWOHP50098人間七七四年
2009/09/07(月) 12:28:47ID:6Isxolhx千葉氏の本はたくさんあるから図書館で読めば。千野原靖方の著書とか。
千葉周作は東北千葉の子孫。岩手、宮城に多い。肥前千葉は鍋島藩に消された。
千葉宗胤は肥前千葉氏の祖。なぜか千葉市稲毛区に宗胤寺がある。小城とか。
千葉市稲毛区の大日寺に常胤以降の五倫等塔がある。猪鼻城から本佐倉城に移ったあとは佐倉市海隣寺。
千葉重胤以降は調べてくれ。東京都の鳥越神社の神主家鏑木家が千葉氏嫡流、当主。
0099人間七七四年
2009/09/07(月) 12:37:15ID:6Isxolhx北区は武蔵千葉氏の子孫が多いぞい。千葉自胤が祖。千葉氏の分家馬加(幕張)
康胤が本家胤直を滅ぼし、千葉姓に戻る。
それより、安房国館山藩里見家のほうが興味ある。12万2千石。改易され倉吉へぶっとばされる。
里見宗家は鯖江藩の間部家に仕えて明治維新にいたる。
0100人間七七四年
2009/09/07(月) 12:44:44ID:6Isxolhxhttp://www.members.jcom.home.ne.jp/bamen/
0101人間七七四年
2009/09/07(月) 13:01:24ID:6Isxolhx顔が40代なのにハゲている。先代義宣氏は佐倉堀田家からの養子。厳密に言えば元侍従長の徳川義寛氏のほうが嫡流なのです。慶勝ー義礼ー義親ー義宣ー義崇は他家(越前福井松平、佐倉堀田)からの養子ばっかり。
義恕が実子なのに慶勝が越前松平慶永(春嶽)のごきげんとりで分家にされてしまった。
徳川将軍家は日本郵船元副社長に恒孝(つねなり)、次期当主は家広。ベトナムの人と結婚したから時代はグローバル。学習院大学卒ばっかだから徳川は賢くはないのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています