小早川隆景が毛利を継げば
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2007/06/27(水) 11:05:08ID:xV1Kdf5c0422人間七七四年
2014/10/19(日) 00:10:39.64ID:0qXTjNOZ0423人間七七四年
2014/10/19(日) 06:36:56.87ID:hJe+OGHO自分が前線に出なかった輝元が悪い。
0424人間七七四年
2014/10/19(日) 08:09:22.74ID:jT55Kfks吉川をすぐ怒るし頭が悪いと
散々な評価をしていたくらいなんだから
なんとかうまい配置をできなかったのか。
吉川は黒田長政とかにさんざん利用された挙句に
梯子を外された超バカ。
0426人間七七四年
2014/10/19(日) 18:07:59.74ID:diwuOzP0そう考えてる時点で毛利基準じゃなくて三成基準で見てるじゃないか
そもそも関ヶ原での本戦に関して三成たちは大垣城にいる連中以外の
毛利家やその他の大名に無断で勝手に関ヶ原での決戦を決めている
毛利家やその他の大名からしたら一族の存亡にかかわる戦なのに
自分たちの意見も聞こうともせず無断で戦を起こす奴らのために
大事な兵を死なせたりするか
結局は三成基準でしか物事を見れてない
>>424
秀元や広家があそこにいたのは大垣城の備えとしていたのであって
関ヶ原のためにいたわけじゃあない
0427人間七七四年
2014/10/19(日) 18:18:45.06ID:YzEYBLdf0428人間七七四年
2014/10/19(日) 19:42:30.99ID:SDstjNL8>>無断で勝手に関ヶ原での決戦を決めている
それが事実なら、そもそも伊勢から急いで予定戦場の関が原まで
急いで戻ってくる必要性がないだろアホ
だいたい毛利軍が駐留していたにも関わらず大津城を離反させる足の引っ張り具合が、
三成らの後退を誘引してるしのは非難から逃れがたいし、
輝元は大坂城で自由に動かせる立花や小早川秀包らを家康派となった大津へ派兵してるように
輝元は家康と敵対姿勢を行動で現している。
大垣城の備えとしていたなんて証明できる一次史料は存在しないし、
輝元が東軍の大津城を攻撃してるのに、吉川らは輝元の意思に背いている。
お前は三成や秀吉憎さで根拠ゼロの屁理屈をたれているだけだろ。
在日織田チョンくんは相変わらず妄想願望しか書かないなwww
0429人間七七四年
2014/10/19(日) 21:44:24.49ID:5djSXX0kおれは>>421だが>>416でも>>428ではないと先に言っておく
ちなみに三成ファンでもなんでもなくふつうに毛利が好き
でも関ヶ原の時の毛利は毛利視点でも見ても
全体として全然統制取れてないし、長期的な西国制覇を考えて
東方の戦線に兵力集中するのが遅れたし、戦機を見誤ったりと
西軍総大将として非常に駄目だったと思う
0430人間七七四年
2014/10/20(月) 07:24:43.14ID:BkIkPPYdその秀秋騎下を輝元が自由に動かせる時点で、
小早川はもう毛利とは関係ないと言い逃れが出来ないんだよな。
0431人間七七四年
2014/10/20(月) 08:04:54.94ID:g6fi05ae0432人間七七四年
2014/10/21(火) 10:35:29.70ID:TLnUCVGC0433人間七七四年
2014/10/21(火) 11:11:08.52ID:pJ3LwMs3あくまで秀吉存命時の指揮系統にすぎないんだから。
むしろ与力って寄り親が変なことしないか監視する意味でつけるもんだし。
0434人間七七四年
2014/10/21(火) 12:11:35.21ID:fAPbYyfF大津城攻撃の実例を見る限り輝元は小早川を自由に指図できる指導的立場にいたのは明らかじゃんw
輝元は毛利元康を指揮官に、秀秋軍団を構成する
小早川秀包、立花宗茂、筑紫広門らを抽出して東軍を攻撃するために派兵してるのは事実なんだからw
0435人間七七四年
2014/10/29(水) 19:13:26.66ID:GbuSkbysが,
元就ー隆元ー隆景ー輝元
になるだけ
0436人間七七四年
2014/10/30(木) 06:49:00.08ID:terQDMew毛利はゴリゴリ織田に勢力圏削り取られてるような。
0437人間七七四年
2014/11/01(土) 00:15:54.62ID:wE+rxkq3失った伊予・筑前を回復した豊臣政権下での隆景の立ち回りの上手さこそ評価すべき
まぁどっちも最終的にはまた毛利領ではなくなったが
0438人間七七四年
2014/11/04(火) 13:33:32.55ID:x6yNRiO7むしろ種の無い隆景の養子に秀秋が来る事が必然なんで毛利秀秋家となり滅亡は免れなかったでしょう
0439人間七七四年
2014/11/13(木) 18:21:36.83ID:2HgoRlLq0440人間七七四年
2014/11/13(木) 23:13:03.93ID:nQubGA1q0441人間七七四年
2014/11/15(土) 16:03:57.88ID:hrCLWPgp意味わからん
隆景は、秀秋が来る前から秀包(立花宗茂の義兄弟 (*゚∀゚)=3 ウホッ )を
養子にしていた
そして、秀秋が本家に入るのを防ぐために、秀包との養子縁組を解消して
秀秋を受け入れた
だから、順番で行けば、隆景が本家を継いでいれば隆景の次は秀包、
あるいは本家に当主の座を返したとすれば輝元が家督を継ぐので
秀秋がどうなろうと関係ない
0442名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 03:25:00.27ID:2KU031MV小早川家臣団って一時は120万石くらいいったんだろ
筑前・筑後なども含めてその割に知名度が低い。
0443人間七七四年
2014/12/17(水) 21:20:06.79ID:1VOY/qez0444人間七七四年
2014/12/25(木) 16:16:18.43ID:QpMc9OKd元春隆景が好き勝手にやれるし。
0445人間七七四年
2014/12/25(木) 19:57:31.05ID:QlTCpOUk0446人間七七四年
2015/01/01(木) 07:09:17.54ID:CyZHCXJBだってこの人が直々に教育を施したTERUはまさしく話にならないド無能に育ってるじゃない。
0448人間七七四年
2015/07/19(日) 01:15:03.45ID:7ZTUYyfr0449人間七七四年
2015/08/01(土) 14:18:40.25ID:C7d3M/e50450人間七七四年
2015/08/01(土) 19:05:49.18ID:qtomBIGk隆元がそれなりに生きていたとしても
本能寺あたりには死んで輝元になっていて
史実と変わらなかった気がする。
長生きしていたとしても関ヶ原の頃には輝元が当主になってる。
0451人間七七四年
2016/02/10(水) 05:24:18.00ID:ijhC9ro3https://www.youtube.com/watch?v=IDLUKFTe0p0
https://www.youtube.com/watch?v=fDO_QMfIvSc
ニューヨークネックス従業員英産プルトニウム任天チャイニーズオージービーフステーキ(キッペイ武田
0452人間七七四年
2016/08/16(火) 12:26:17.12ID:j7s9vAY3■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています