トップページsengoku
452コメント122KB

小早川隆景が毛利を継げば

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2007/06/27(水) 11:05:08ID:xV1Kdf5c
日本統一できたんじゃないかと思うんだが。
0330人間七七四年2010/09/20(月) 13:19:28ID:svZupRAl
関ヶ原において戦いを
回避し傍観を決め込み
西軍敗北を確定し
大坂城無条件明け渡しで
輝元死刑と脅され
毛利大減封の原因を作り
毛利家中から非難冷遇された
岩国の吉川広家が自己弁護に
対立しあった両川のごとく…
隆景のように毛利の為の外交をしただけだと訴えていたのを聞いて
鬼籍に入った隆景や父の元春はどう思ったろう。
0331人間七七四年2010/09/20(月) 17:43:19ID:svZupRAl
それにWiKiの知識だけしかないみたいだから言うけど
6/15に秀頼から金2万両と兵糧2万石を上杉征伐資金として下賜されてから出陣
6/20には三成→直江宛
輝元・秀家其外無二之味方に候と言っていて
7/1に秀家が豊国社で出陣式する際に東殿局(吉継の母で高台院側近)が来ている。
7/12に佐和山で三成・大谷・安国寺・増田が会談
このように6/15にはすでに輝元がやる気満々なのがわかっており
7/1には秀家と大谷の間ですでに出陣式までやらかしてる
秀家と安国寺と大谷に三成は引きずられている格好になっているのがわかる。
そして5大老No.2の毛利がいないと家康と勝負にならないのは明らかで
最初から輝元が総大将と決まって秘密裏に準備していたからこそ、
7/17にはすでに大坂城西の丸で総大将就任をして諸大名の妻子を人質に取ってる。
それと武断派七将のうち
伏見の家康と大坂の前田が武力衝突寸前になった時に
前田邸
加藤清正・加藤嘉明・細川親子・浅野親子
徳川邸
福島正則・黒田親子・池田輝政
が集まっている。
関ヶ原後に三成を除いた場合は家康に確実に従いそうなのは池田くらいなもん。
黒田如水は長期戦になると予想して動いてる喰わせモノだし、福島・加藤・池田はかなり仲がいい。
0332人間七七四年2010/09/20(月) 17:51:10ID:svZupRAl
>>948
三戦板と戦国板に該当松川スレが存在している。
これ2ちゃんの基本中の基本だが?
もしかしてガイドラインも理解できん荒らしだったのか…
あと毎回似たような実例を挙げない「俺はこう思う」内容の駄文レスを執拗に繰り返さなくていいから。
もう何回も読まされてお腹いっぱいだから論拠を明示するレスを書いてくれ。
0333人間七七四年2010/09/20(月) 18:06:09ID:svZupRAl
誤爆スマソ
0334人間七七四年2010/09/22(水) 14:22:33ID:jA2shxwx
小早川隆景より吉川元春が家督継いだ方が・・
吉川家は子孫もしっかりしてるし
結果論を別として、どう転ぶかわからないが
反秀吉を貫いて光秀なり、光秀が討伐されていれば勝家なるに着くのも一興
0335人間七七四年2010/09/23(木) 15:04:13ID:iPU6/tC4
>>328
subがいなくなって盛り上がりも欠けて
戦国板の書き込みも激減してつまらなくなったよね…
subを目の敵にしてきたバカがコピペ爆撃で謙信を中傷するだけだし。
0336人間七七四年2010/10/05(火) 22:41:03ID:p2J9fno0
>>329
だな。輝元に天下を望むは無理と分かっているからこそ
「勇気が足りない」と評される程の行動を取っただけで
秀秋養子の件では如水安国寺を軽く出し抜く華麗な計略
“毛利”補佐を一身に負う立場と元々出来星大名の如水とでは立場が違う
0337人間七七四年2010/11/17(水) 15:18:31ID:cgNi3zhZ
勇気が足らないっての事態が講談話で史実じゃないのに
何言ってんだこのアホ自演君は…
0338人間七七四年2010/11/17(水) 17:58:02ID:c1TaH0Va
1ヶ月以上前のレスにマジレスとか
0339人間七七四年2010/11/20(土) 01:26:01ID:Re4gl6z0
無能だよ隆景。
元就の息子だから重鎮になれただけ。

隆景の凄さを早く一次史料で証明してみろよw
0340人間七七四年2010/11/20(土) 11:11:57ID:R4RJ41VN
Subちゃんキター
記念にageときますね
0341人間七七四年2010/11/20(土) 14:30:22ID:6jNzfLCh
お兄ちゃんが早死にしてなきゃ天下とれてた
お兄ちゃんこそ毛利の戦略面を支えた影の功労者

弟達は戦術担当
0342人間七七四年2010/11/20(土) 14:46:12ID:Re4gl6z0
は?ただ単に若死にキャラを不憫に思って美化した挙げ句に
ifを妄想するただの法則に過ぎんわな。
あんな重度精神病患者な後ろ向き当主いらんわ。
0343人間七七四年2010/11/20(土) 16:49:43ID:R4RJ41VN
いらんと言われましてもいたものはどうしようもないわけでうんたらかんたら
0344人間七七四年2010/12/01(水) 19:58:13ID:zDsKEx47
なんかの間違いでボケた秀吉が隆景に
「実子居ないよね?唐入りで良く力を合わせたようだし気に入ってるんだろ?you立花宗茂を養子にしちゃいなよ。これ命令な」とかやってたら夢が広がるんだが…、すまんつい。
せめて秀包。
0345人間七七四年2011/01/01(土) 03:44:16ID:A8jz11t5
良スレ
0346人間七七四年2011/01/23(日) 12:09:14ID:YX0HbmXh
そうかもしれない
0347人間七七四年2011/01/23(日) 22:02:21ID:jXMrFwXF
>>344秀包って猛将だったんよね。
0348人間七七四年2011/01/24(月) 17:41:58ID:DQ9FcGmN
小早川包茎
0349人間七七四年2011/01/25(火) 09:12:38ID:PWJt0Fje
まあ隆景なら余裕で天下取れるよ
元就や輝元の下で挙げた功績見れば一目瞭然だし五大老に任じられ天下を取るに足る知恵があると秀吉に評されたんだからな!
0350人間七七四年2011/01/25(火) 12:49:08ID:697KfY3i
いやあれはむしろ、天下を狙う気量ではないと見切られての任命だったように思えるが
0351人間七七四年2011/01/25(火) 14:28:35ID:1Y+eb5RV
秀吉に対抗できるような天下の器量が無い隆景って公的にはルーピー鳩山みたいな左翼平和主義を唱えながら
私生活はボロボロで下々に対して影で共産党的な残虐行為をやってる感じだよね。
0352人間七七四年2011/01/26(水) 00:56:05ID:ZMsJbZ6l
隆景無能とは言わんが過大評価されすぎ。
若い頃から第二次大戦の大将クラスの地位にいながら己の裁量で1地方統一したこともないフツーの人。
これぐらいの奴なら世界にゴロゴロいるよ。
名将あつかいするならせめて小早川だけて尼子滅亡させたり大友滅亡させたり織田軍何度も破るか3000で30000破るぐらいの戦い2回ぐらいやってのけなきゃ。
隆景があんな評価されるなら北条氏照なんかも評価してやれよ。
0353人間七七四年2011/01/26(水) 07:40:56ID:JFxT9qfj
>あんな評価
kwsk 隆景がどんな評価されてんのか気になる
0354人間七七四年2011/01/26(水) 15:38:31ID:XaITnNDK
まあ北条兄弟の方が隆景よりはるかに優秀だろうね。
隆景と違い実際に陣頭指揮してるしね。
0355人間七七四年2011/01/27(木) 13:22:25ID:RcHJiGGx
隆景の凄さを一次史料で証明はまだなの?
部下の功績泥棒なだけじゃないの?
0356人間七七四年2011/01/27(木) 13:33:14ID:0tAmPbHt
隆景はすごいよ
天下取れるレベル
0357人間七七四年2011/01/28(金) 20:25:50ID:N5TNvFZS
あぁ浦上と宇喜多の和解斡旋しろって信長から言われた時にせっかく織田との関係が好転してきたのにバカな隆景が、
背後から宇喜多を支援して信長の激怒を買い
信長が島津と大友を和解させた挙げ句に大友に周防長門やるから毛利挟撃しようなって合意になって兵力を西にも割かないといけなくなったり
さらに宇喜多が味方になるから三村を切り捨てろと言ってきたら、
元就時代から忠孝してきた三村を隆景があっさり切り捨てたが、
やっぱり宇喜多に裏切られて秀吉が一気に備中まで戦線を押し上げる原因を作るなど
ことごとく失策を繰り返した無能を超えて害悪だった隆景さんw
0358人間七七四年2011/01/29(土) 00:26:15ID:YUaC3Gvi
なあ、毛利家って全盛期には何万石ぐらいあったん
幕末ぐらいの密貿易とかも換算して
0359人間七七四年2011/02/07(月) 12:04:23ID:cypwK6M2
隆景はやっぱり天下取れたんだろうな
0360人間七七四年2011/06/23(木) 02:10:27.42ID:Vt36DVmg
毛利秀元が家督継げば天下とってたわ
0361人間七七四年2011/06/24(金) 22:41:17.60ID:IXG6uR+G
秀就を軽んじ、専横が過ぎて藩内で人望を失い
失脚した秀元が天下取れるわけない
0362人間七七四年2011/07/08(金) 17:51:54.81ID:USWgI4sr
隆景ってじっくり考えて、時間をかけて決断を下すって自分で言ってるけど
傍から見れば到底天下を狙う気概なんて全く無いように見えるけど
実は家康のようにもっともっと天下の趨勢を熟成させて関ヶ原の戦いも終わって
家康が勝とうが三成が勝とうが、一つにまとまった天下を美味しく
いただくと言う壮大なプランを密かに立ててたのではないかと思うw
0363人間七七四年2011/07/08(金) 18:18:12.06ID:Y6JYylvj
史実通りに秀吉に恭順。寿命がきて後継が輝元となる。
0364人間七七四年2011/07/28(木) 19:56:46.86ID:66t/5Tsk
あげえ
0365人間七七四年2011/07/29(金) 00:00:42.23ID:8kTwqvi3
寄親寄子制のもとで小早川隆景が家督を継いだら毛利家中が荒れるわ。
0366人間七七四年2011/07/29(金) 06:30:33.72ID:dW8QZae8
小早川・前田が驚異的な長寿だったら、対抗馬として徳川を残しつつ、三成一派を援助して
秀頼の後見的な立場から、管領以上の地位で日本の政治を牛耳れたとは思う。

天下をとれるかどうかは不確定すぎだし、天下をねらってはいないだろ。

>>362 秀吉の中国大返しのときも、どっちが勝っても美味しいプランで行動している。
0367人間七七四年2011/07/29(金) 07:48:25.00ID:p1iQyvCa
>>366
どちらが勝ってもおいしいって…光秀に内通してたのか?
0368人間七七四年2011/07/30(土) 04:26:16.51ID:FNgN5Rsu
>>367
内通せんでも、
光秀勝ち=播州猿軍団滅亡。楽々、無人の野を回収する。
秀吉勝ち=史実通り、中央政権で有力な地位に。
織田内部でこう着状態=その隙に勢力回復が図れる。
どっちにころんでもOkな立場で動いている。

北条の神流川の戦いの結果と比較すれば小早川隆景は偉いと思う。
0369人間七七四年2011/07/30(土) 13:16:07.12ID:XGMbJShQ
>>368
そんなら普通に秀吉を追撃して光秀と畿内を分ければいいだけだろ
0370人間七七四年2011/07/30(土) 15:18:50.38ID:RGgnt6yn
その時は、光秀が勝手に転んだ時がヤバイな。
天下を他人任せにするなら、バクチはご法度だね。
0371人間七七四年2011/07/30(土) 20:11:07.48ID:7ngr8+ux
みんな肝心なことを忘れてないか?
隆景は黒田如水にも言ってるように物事をとにかくじっくり時間をかけて
思案に思案を重ねて決断を下すって言ってるじゃないか?
だから自分が生きてる限りは自分の決断の結果に後悔するような失敗は
殆どしないってね。
秀秋養子の件にしても、まさかあの時点で自分が寿命で逝っちゃうとは
思ってなかっただろうに・・・
しかも自分が死んで3年後に関ヶ原の戦いが起こるなんてのも流石の
隆景も予想できなかったんだろう、まだ秀吉も生きてたし
0372人間七七四年2011/07/31(日) 07:52:02.10ID:Mg8pnD5I
>>370
毛利がヘマしない限り光秀と毛利で挟撃して秀吉死亡じゃん
>>371
その会話は講談逸話で史実じゃないし
0373人間七七四年2011/07/31(日) 19:55:59.84ID:21SbqcFj
仮定で言うなら隆元が70くらいまで長生きしたらのほうが興味あるぜ
0374人間七七四年2011/08/01(月) 07:50:20.96ID:Aq6s6yR+
案外史実以上の日和見に徹しそうな気もする
0375人間七七四年2012/01/18(水) 23:37:43.84ID:K8bsvYFK
a
0376人間七七四年2012/01/19(木) 08:25:57.83ID:sIJzWa9o
結局隆景なら天下取れたって結論かぁ
0377人間七七四年2012/01/19(木) 16:35:41.77ID:y3uf70ND
豊臣政権で家康ぐらいの位置になってたかもな。
北九州に転封されて朝鮮役で大消耗していそう。
0378人間七七四年2013/04/01(月) 22:21:48.47ID:DRWorCZ5
毛利はそろいもそろって馬鹿
0379人間七七四年2013/04/01(月) 22:31:09.81ID:lj7JIBrk
毛利は総勢45000くらいの戦局決定できるのに十分すぎる兵力と
西軍総大将であり畿内方面だけで18万もいる絶好の条件で三成ら奉行衆の要請や作戦無視しまくったあげく大敗。
輝元以外の武将が西軍総大将ならまず間違いなく勝てたのが西軍。
8月上旬の三成書状ごとく三河方面に先手を打って侵攻するもよし。
美濃口に来た所を木曽川筋の防衛ライン利用して伊勢方面と美濃方面から一挙になだれ込むもよし。
押し込まれた関が原本戦でも秀元小早川吉川の総動員で負けるはずもない布陣を三成がお膳立てしたから
三方面から徳川軍を大破するもよし。
まず負けるはずもない兵力・国力・総大将の肩書き・状況で常人ではありえない戦略をとることでまずありえない敗戦を
実際にやらかしたのが輝元。
0380人間七七四年2013/04/02(火) 10:59:56.09ID:TrQ9HmZW
隆景の話なのに輝元って・・・空気をよまない人?
0381人間七七四年2013/04/04(木) 07:58:49.47ID:brgXcpnq
×よまない
○よめない
0382人間七七四年2013/04/05(金) 03:35:44.08ID:/bIRWHGa
ああああ
0383人間七七四年2013/05/13(月) 20:37:37.96ID:9vX7FhHe
来年の大河で黒田官兵衛やるそうだけど
小早川隆景出てくるかな?
演者は誰になるんだろう
0384人間七七四年2013/05/23(木) 09:30:56.90ID:4/e1Qpca
>>383
0385人間七七四年2013/09/16(月) 01:03:00.54ID:VfJopv4H
うんこ
0386人間七七四年2013/09/21(土) 06:44:13.35ID:4eNJOktq
来年の大河ドラマは軍師黒田官兵衛。
備中高松城の水攻めを羽柴秀吉に献策したのは黒田官兵衛とのこと。
大河ドラマにちなんで備中高松城の水攻め復元模型を製作した。
http://mirai660.net/castle/
0387人間七七四年2014/01/31(金) 12:26:44.15ID:DeiE1jpf
小早川なんてろくな功績ねーじゃん
0388人間七七四年2014/01/31(金) 18:13:34.63ID:XLemdcQg
早雲と氏親の関係と隆景と輝元の関係が似てる
0389人間七七四年2014/02/01(土) 03:40:28.45ID:LeBAJrAF
元春が毛利を継いでたら
0390人間七七四年2014/02/01(土) 07:23:00.84ID:giYnGwLd
>>389
『吉川』元春が継ごうが『小早川』隆景が継ごうが、『毛利』家臣団が纏まらないだろ
そんな状態じゃ秀吉の大返しは止められないし
関ヶ原の時ならバカ以外は静観するから、結果だけみりゃ輝元と大した違いは無い
(関ヶ原で負けてあれだけ家が残ったって奇跡は別にして)
0391人間七七四年2014/02/01(土) 08:04:25.99ID:ioKf7JK/
>>352
朝鮮での活躍を知らんのか?
0392人間七七四年2014/02/01(土) 08:57:15.51ID:HdgwbUZZ
>>391
残念だが隆景はほとんど活躍してない。

>>390
秀吉が毛利家中の中で、輝元だけを清華成させてあげたので、
吉川や小早川とは明らかな身分差が生まれ、
毛利家中で輝元の指導者としての保証がなされ、
国人合議一揆衆に埋没する輝元を守り、
吉川や小早川の自立性を否定してくれたから、
輝元としては豊臣政権が永続してくれないと、
家臣からの下克上を防ぐ装置が失われることになる。
輝元にとって秀吉はものすごい恩人。
秀吉の力が無ければ、吉川と小早川は独自領国経営をやっているのを阻止出来なかった。
もっとも秀秋が小早川を継ぐにあたり、
豊臣と小早川では身分が釣り合わないので、
秀秋が小早川に入ることで、
おまけとして隆景も清華成になり大老になるわけで、
隆景は秀秋を手に入れる策略で輝元に指南する叔父の顔を再び表して、
輝元の毛利当主権を脅かす危険な存在になったものの、
実権は秀秋とその家臣にあったので大した害にはならなかった。
大老はあくまで豊臣政権においては名誉職に過ぎないからだ。
0393人間七七四年2014/09/04(木) 10:50:37.98ID:B7kb1m+X
ニンニク焼き電話会談日本橋スーパーきゃべつラーメン

ニンニク焼き電話会談日本橋スーパーきゃべつラーメン

ニンニク焼き電話会談日本橋スーパーきゃべつラーメン
東福岡国内ニュースイヤホンモラル駐車近代名瀬寒寸電子エンコ運転マナーディレクター駐車中コーンラーメン

ジェニファーナスダック沖縄風説ホテルタトゥー特許禁止mlbファミレス天気倫吾蜜少勇さえず保健所警戒館中国食用猫黒塗り狭告リベンジメディアクール
JK法相puzzleジュネーブイケアパート正社員グリー総合芸術自然ニコチンカフェインメネージャー
0394人間七七四年2014/09/05(金) 19:41:48.54ID:rvBfqeWN
次男三男で吉川小早川を傘下にできて良かったと思ったら
長男が死んだ場合の後継者がいなくなっちゃったんだよな
策士策に溺れるという
0395人間七七四年2014/09/10(水) 23:03:06.75ID:kYzXRQo6
吉川『隆景が跡継ぎだと!わしは認めぬぞ!』
吉川元春が独立しました。

穂井田『兄者が跡継ぎだと!わしは認めぬぞ!』
穂井田元清が独立しました。

輝元『叔父御が跡継ぎだと!わしは認めぬぞ!』
毛利輝元が独立しました。
0396人間七七四年2014/09/11(木) 18:13:41.54ID:k8heFK5Q
小早川氏の時点で毛利家を継承する権利を喪失してるだろ
0397人間七七四年2014/09/11(木) 21:05:28.26ID:Ouxrgi+n
んだな〜
それに元就は子沢山だから次男坊以下が継ぐと跡目争いが始まってたかもしれん
0398人間七七四年2014/09/11(木) 23:13:34.81ID:q+kN3X1H
武田傘下の家を継いでいながら、武田の頭になった勝頼って異例中の異例なんやな
0399人間七七四年2014/09/11(木) 23:53:42.01ID:k8heFK5Q
有名な定説だけど、諏訪氏の勝頼だったから武田家臣がまとまらなかったってのがあるよね
0400人間七七四年2014/09/13(土) 12:26:12.90ID:NGHxfQE6
吉川と小早川のパワーバランス崩れれば内部崩壊するから
跡取りは凡庸な輝元がちょうどよかったんだよ
0401人間七七四年2014/09/14(日) 22:50:11.52ID:jX4LOFih
秀吉の対毛利政策は、表面上は厚遇しつつ毛利両川が一致団結しないように
毛利内部のパワーバランスを意図的に乱そうとするもの
隆景はむしろ秀吉の圧力によく抵抗したとも言える
このパワーバランスの崩壊が、結果として徳川の天下を導くことになるのは
もうちょっと先の話
0402人間七七四年2014/09/14(日) 23:58:59.31ID:x+SRvpF3
毛利氏の全盛期って、小早川隆景が生存してる間だけなんだよね・・・
0403人間七七四年2014/10/02(木) 04:07:31.19ID:1H4VlLfH
新両川が広家、秀元だからな
元春、隆景に比べると格落ち
0404人間七七四年2014/10/02(木) 04:13:11.96ID:Uc5Dfd2k
>>403
なぜ?優秀だと思うが?
0405人間七七四年2014/10/04(土) 21:47:26.17ID:FwJBeyVN
格落ちだけど、優秀っちゃ優秀だな
ただ、時期的に関ヶ原前後ってのがきつかったか
0406人間七七四年2014/10/05(日) 05:23:01.87ID:CEuXXrAX
>>405
もし、関ヶ原前後に吉家、隆景が健在だったら?
史実以下かもよ?
0407人間七七四年2014/10/11(土) 10:33:37.95ID:KGPb8uF/
関ヶ原に行くと西軍が完全に有利なのがメッケルの言葉を抜きにして手に取るようにわかる。
本当に惜しいチャンスを落としたよな。
毛利隊が進軍すればそれだけで完全決着だったのに勿体ない。
0408人間七七四年2014/10/11(土) 14:13:54.40ID:o7tqH5ZJ
そもそも、関ヶ原の時に隆景が生きてたら、東軍に付いたんじゃないか?
0409人間七七四年2014/10/11(土) 21:51:41.57ID:KGPb8uF/
本家が西軍なのだから西軍につくだろう。
東軍につく理由がこれぽっちも見つからない。
そもそも西軍が有利だったのをひっくり返されたわけだし。
小早川勢が東軍に向かっていけば東軍は瓦解しているよ。
0410人間七七四年2014/10/11(土) 22:50:03.66ID:o7tqH5ZJ
>>409
>本家が西軍なのだから西軍につくだろう。
隆景が生きていたら、本家を動かすのは難しくないだろう。
中国大返しの時も隆景が主導したみたいだし。

>東軍につく理由がこれぽっちも見つからない。
勝つ方に付く。
実際に東軍が勝ってるし。
0411人間七七四年2014/10/11(土) 23:09:04.50ID:KscS6FH1
まあ、関ヶ原なんて家康が福島たちに手柄独り占めされたくなくて焦った結果だからなあ。
腰据えて横綱相撲とってりゃ小早川の裏切りなんか必要なく東軍の余裕勝ち。
0412人間七七四年2014/10/11(土) 23:51:00.78ID:KGPb8uF/
>411
これ見ると家康が焦らなくてはならない理由があったみたいだよ。
焦って事を薦めないと敗北確実!
https://www.youtube.com/watch?v=8DunOx63uVA
0413人間七七四年2014/10/14(火) 11:04:26.87ID:Z3L4fU42
豊臣政権とのこれまでの関係性を考えても
毛利は小早川隆景が生きていても西軍につく方が自然では
秀吉の死後まで毛利・徳川間ってほとんど目ぼしい関係がない
毛利はそら秀秋養子に送りこまれたりもしたけど
政権内での地位を考えてもトータルで見れば豊臣政権の受益者側だし
0414人間七七四年2014/10/14(火) 22:33:38.21ID:8KkPpyT0
毛利がいなければそもそも西軍が成立しないんだから
西軍につくとかおかしな言い方じゃない
まあ隆景が生きていたら家康があんな風に傲慢な行動したかわからんし
三成が挙兵したらしたで速攻で倒して家康に付け入る隙を与えなかったかもしれん
0415人間七七四年2014/10/15(水) 06:08:22.35ID:ekbGklB6
そもそも毛利が西軍の総大将だからな。
毛利を抱き込むことができたからこそ三成も挙兵したわけで。
0416人間七七四年2014/10/15(水) 23:19:00.32ID:i7o3B7q9
本当に毛利はろくでもない総大将だったよね(白い目
0417人間七七四年2014/10/16(木) 09:25:19.06ID:FPk9Gce+
関ヶ原見ると本当に西軍が有利。
小早川もしくは吉川に邪魔されてた毛利が前に出るだけで東軍は瓦解→消滅だよ。
0418人間七七四年2014/10/16(木) 14:19:42.23ID:hCKNnYE3
まあ吉川と小早川への根回しがすんでなかったらあんな布陣にならなかった可能性の方が高いが。
0419人間七七四年2014/10/17(金) 22:47:54.59ID:Uv2QqNGm
>>418
そりゃそうですね
そのままじゃ必敗な配置して小早川がなかなか裏切らないから家康も焦ったろうな
0420人間七七四年2014/10/18(土) 19:12:35.48ID:rGxXOfKQ
>>416
三成基準で見ればそうかもしれんけど
そもそも416にとってのいい総大将てのは三成の都合のいいように
動いてくれる道具みたいなものか
毛利がそんな扱いをされる筋合いがない
0421人間七七四年2014/10/18(土) 22:25:59.92ID:2KSSTugX
毛利基準でも関ヶ原のときの毛利はろくでもなかっただろう…
毛利基準で見て西軍総大将として何かろくなことあったか?
0422人間七七四年2014/10/19(日) 00:10:39.64ID:0qXTjNOZ
吉川を張り倒して前に出れば勝てたのに・・
0423人間七七四年2014/10/19(日) 06:36:56.87ID:hJe+OGHO
一門の吉川を張り倒すだけの胆力を分家の秀元に求めるのが酷。
自分が前線に出なかった輝元が悪い。
0424人間七七四年2014/10/19(日) 08:09:22.74ID:jT55Kfks
そもそも輝元からして
吉川をすぐ怒るし頭が悪いと
散々な評価をしていたくらいなんだから
なんとかうまい配置をできなかったのか。
吉川は黒田長政とかにさんざん利用された挙句に
梯子を外された超バカ。
0425人間七七四年2014/10/19(日) 10:23:51.75ID:8RpezsM3
>>1
無理
子種ないじゃん、インポ隆景
0426人間七七四年2014/10/19(日) 18:07:59.74ID:diwuOzP0
>>421
そう考えてる時点で毛利基準じゃなくて三成基準で見てるじゃないか
そもそも関ヶ原での本戦に関して三成たちは大垣城にいる連中以外の
毛利家やその他の大名に無断で勝手に関ヶ原での決戦を決めている
毛利家やその他の大名からしたら一族の存亡にかかわる戦なのに
自分たちの意見も聞こうともせず無断で戦を起こす奴らのために
大事な兵を死なせたりするか
結局は三成基準でしか物事を見れてない

>>424
秀元や広家があそこにいたのは大垣城の備えとしていたのであって
関ヶ原のためにいたわけじゃあない
0427人間七七四年2014/10/19(日) 18:18:45.06ID:YzEYBLdf
このスレ、元就??隆景??輝元??秀就と繋ぐの?
0428人間七七四年2014/10/19(日) 19:42:30.99ID:SDstjNL8
>>426
>>無断で勝手に関ヶ原での決戦を決めている
それが事実なら、そもそも伊勢から急いで予定戦場の関が原まで
急いで戻ってくる必要性がないだろアホ
だいたい毛利軍が駐留していたにも関わらず大津城を離反させる足の引っ張り具合が、
三成らの後退を誘引してるしのは非難から逃れがたいし、
輝元は大坂城で自由に動かせる立花や小早川秀包らを家康派となった大津へ派兵してるように
輝元は家康と敵対姿勢を行動で現している。
大垣城の備えとしていたなんて証明できる一次史料は存在しないし、
輝元が東軍の大津城を攻撃してるのに、吉川らは輝元の意思に背いている。
お前は三成や秀吉憎さで根拠ゼロの屁理屈をたれているだけだろ。
在日織田チョンくんは相変わらず妄想願望しか書かないなwww
0429人間七七四年2014/10/19(日) 21:44:24.49ID:5djSXX0k
>>426
おれは>>421だが>>416でも>>428ではないと先に言っておく
ちなみに三成ファンでもなんでもなくふつうに毛利が好き
でも関ヶ原の時の毛利は毛利視点でも見ても
全体として全然統制取れてないし、長期的な西国制覇を考えて
東方の戦線に兵力集中するのが遅れたし、戦機を見誤ったりと
西軍総大将として非常に駄目だったと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています