小早川隆景が毛利を継げば
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2007/06/27(水) 11:05:08ID:xV1Kdf5c0220人間七七四年
2009/09/13(日) 19:00:05ID:3zvRJgzT(政治力・合戦力・智謀・外交力・人徳/A〜G判定、毛利元就を基準)
(基)毛利元就…BBACB
(長)毛利隆元…BDCBB
(次)吉川元春…DACFC
(三)小早川隆景…ACAAA
(四)穂井田元清…EBCEB
(九)小早川秀包…DCBDB
(孫)毛利輝元…CEFED
(孫)吉川元長…EBDEC
(孫)繁沢元氏…DDEDE
(孫)吉川広家…BCBCC
(孫)毛利秀元…CCEFD
(曾)毛利秀就…CDEDC
人徳は全大名家で一番総合的に優れてると思う。お前等的にはこんな感じ?by毛利を語る佐竹・相馬厨の俺
0221人間七七四年
2009/09/13(日) 19:09:33ID:g2A3yTAlGが誰一人と居ない件について
0222人間七七四年
2009/09/13(日) 19:14:03ID:FT1o+WwU0223人間七七四年
2009/09/13(日) 19:18:10ID:g2A3yTAlBCDBAぐらいかな
健康を追加するとG確定
0224バラメ厨ver.ぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2009/09/14(月) 06:47:25ID:dfmxj/Wu>(政治力・合戦力・智謀・外交力・人徳/A〜G判定、毛利元就を基準)
>(基)毛利元就…BBACB
基準がブレると難しいとは思うが敢えて変えまい。
(長)毛利隆元…CCCBB
(次)吉川元春…CACFB
(三)小早川隆景..BCBAC
(四)穂井田元清..EBCEC
(九)小早川秀包..ECBEC
(孫)毛利輝元…DGEDB
(孫)吉川元長…DBEFB
(孫)吉川広家…CDBEC
(孫)毛利秀元…DDDDB
毎度の個人フィルター。繁沢は評価外、秀就は評価対象外。
0225人間七七四年
2009/09/14(月) 19:05:20ID:HYiPd75Nソースなし、出典なし、一次史料なしの完全に可哀相な人の妄想レベルの書き込みしかできませんのでご注意ください。
0227人間七七四年
2009/09/14(月) 20:13:26ID:uKossrsAキチガイってお前の事だろ?
>ソースなし、出典なし、一次史料なしの完全に可哀相な人の妄想レベルの書き込みしかできませんのでご注意ください。
ああ、やっぱりお前の事だな
0228人間七七四年
2009/09/15(火) 05:58:08ID:188Ew0VL過大評価工作に連日必死な毛利厨でしたw
>>225
ソースは脳内にあるし
出典がないだと!失礼な毛利厨の聖典にして出典はコーエー武将ファイルだ!
一次史料は歴史群像の書籍に一部抜粋されて掲載されている安西軍策や陰茎太平記の記事www
0229人間七七四年
2009/09/15(火) 06:24:15ID:188Ew0VLttp://homepage2.nifty.com/OTIBO_PAGE/rekishi/akamatu/intokutaiheiki.htm
0230人間七七四年
2009/09/15(火) 13:44:22ID:ub3ErMpC0231人間七七四年
2009/09/18(金) 08:10:29ID:iDwEQoXJ0232人間七七四年
2009/09/18(金) 12:24:16ID:OJRV5+tW思うが、後に大江氏の所領になったと言う事?
大江氏って源氏の傍流でも何でもないんだよね?
0233人間七七四年
2009/09/23(水) 09:34:52ID:TPMsW4lq0234人間七七四年
2009/09/23(水) 10:45:09ID:gzrF7uzR0237人間七七四年
2009/09/24(木) 06:23:18ID:GElpeRITいいようにしようと考えたんだろ。中央が混乱している中で秀吉の器量が
あるのを見抜いていたんだろうし、結局その通りのものになって秀吉も隆景を
5大老にっていうぐらい感謝してるし。
元春も弟隆景の器量を認めてたから、渋々納得してる。
乱世の世にあって、毛利家はこれだけ結束してたのが今でも人気な理由だし
当時1大勢力を築いた要因でもあると思う。
ただ毛利が秀吉追撃すれば確かに、山崎の合戦ではない違う形になってたかも
知れない。
ただそれは討たれる相手がかわるだけだろ。北陸の柴田、関東方面の滝川
徳川、伊勢地方の丹羽、で中国攻めの秀吉。
光秀がこれを抑えるには上杉・北条・毛利・長曽我部が同時に各地方を攻撃
して同時に戦していかないと無理だろ。
0238人間七七四年
2009/09/24(木) 08:48:46ID:y90YIjl60239人間七七四年
2009/09/24(木) 22:13:17ID:a2xWmGiPお前の誇張発言に失笑したww
0240人間七七四年
2009/09/24(木) 22:34:49ID:jb4cBBfC0241人間七七四年
2009/09/24(木) 23:21:40ID:E0QQsO07だめだ、説明が長い。
>秀吉の器量がある
そして、ダウト。
倭乱(朝鮮侵略)は世界史上稀に見る愚挙。
KOEIの太閤立志伝でさえ主人公格の秀吉について、
「晩年は愚行が目立った」
と書かれている。
0242人間七七四年
2009/09/25(金) 00:25:22ID:qMWARZVA毛利輝元の評価が低いけど、
一貫して三成を支持、総大将を引き受け、
関が原には毛利最強の秀元を送り込んだのだから、
最善に近い手を打ってるでしょ。
問題は馬鹿な広家が東西どちらにも参戦せず、戦局を他人任せにして、
家康を怒らせた事であって。
それにもし元春だったら戦局を読み、家康を屠っていたはず。>>32
0243人間七七四年
2009/09/25(金) 00:45:21ID:qMWARZVA9月17日には黒田長政、福島正則の連署で、
「輝元は名目上の総大将に担ぎ上げられたに過ぎないから本領を安堵する」旨の書状が
大坂城の輝元に送付され、広家としても毛利家もこれで安泰と感じたわけである。
9月24日、立花宗茂や毛利秀元の主戦論を押し切り、徳川家康に申し出て、
自ら大坂城から退去したのである。
10月2日になってから、黒田長政の書簡が届き、「家康からの毛利領安堵の
密約は輝元が否応なしに総大将に担ぎ上げられた場合のみである。ところが
大坂城から発見された西軍の連判状に輝元の花押があった。困った事だ。
毛利の所領は没収のうえ改易されるであろう。」
0244人間七七四年
2009/09/25(金) 01:16:38ID:mbxsxBBM関ヶ原において、輝元が軽率に西軍総大将を引き受けたばかりか、相談もなく急ぎ大阪城に入城したことは家中の皆からかなり非難されてるし、
輝元が家内をまったく統御できず、関ヶ原本戦で意志統一を欠いた結果をみても指揮能力の欠如は致命的。
さらに家康の調略に完全にひっかかり毛利領国安堵に見事に騙され大坂城を受け取った家康にさっそく裏切られて滅亡寸前になる。
大坂陣をみても大坂籠城すれば家康は毛利に手も足も出せない状況に追いやることすらでき、小西、宇喜多、島津、長宗我部らの態勢建て直し&上杉との呼応すら可能だったにも関わらず。
西国において毛利の圧倒的強さは変わらないから挽回は可能。
また奥羽も最上には上杉を自力排除できないし、小野寺は上杉側だったし安東や戸沢らが上杉内通疑惑があったし、津軽も三成の子を保護したりしてるし伊達も怪しい。
しかも大坂の陣でも家臣を大坂入城させバレるや、子供まで死においやるアホ殿ぶり。
そもそも関ヶ原での地位と布陣位置から考えても、家康を制する状況にありながら、家康自筆の安堵状も貰えずに、陪臣の甘言に心を動かされ毛利が天下人にもっとも近かったのに滅亡寸前に陥れるとかお笑い大名以外の何者でもない。
0245人間七七四年
2009/09/25(金) 01:26:44ID:OOgZuSIC0246人間七七四年
2009/09/25(金) 01:58:02ID:qMWARZVA長宗我部、毛利以外は、ズタボロの敗残兵ばっかじゃん。
そもそも遺言で天下人狙えないんだから、勝利への意志統一なんてはなから無理でしょ。
だいたい吉川ごときが独断で動ける体制じゃ、例えトップが優秀でも家康には勝てないわな。
0248人間七七四年
2009/09/25(金) 02:25:21ID:WQzRSkWJ同情もへったくれもあるかよ
毛利一族そろって無能どころか害悪
0249人間七七四年
2009/09/25(金) 06:31:57ID:xnYb3SR4輝元が家中を統率しようとしている時にちょっかいだしてきたのが三成なんだけど
そのせいで三成は広家の恨みを買うことになった
それに大坂籠城は豊臣家の協力が必要でそれがないのに籠城なんて無理
>>248
毛利のせいで負けたんじゃなく三成のせいで負けた
作戦や配置など三成の独断で決めているんだからその負けた責任は三成にある
勝ったら三成のおかげ、負けたら他人のせいとこんなやつにだれがついていく
0251人間七七四年
2009/09/25(金) 08:10:34ID:mbxsxBBM毛利無敗無敵伝説ですか?ほんと基地害信者だわ。
0253人間七七四年
2009/09/26(土) 12:51:22ID:QmuikZer例えばどんな行為で三成はそれを破壊したんですか?箇条書きしてください。
もちろん一次資料による裏付けを添えて教えてください。
0255人間七七四年
2009/09/27(日) 00:02:39ID:rW1lD+ud三成とか売名島左近とかボンボン宇喜多とか死病大谷とかがアホすぎて足を引っ張ったな。
0256人間七七四年
2009/09/27(日) 08:01:32ID:ykQbN78m大坂城に明君輝元自ら籠城の指揮をとり
見事に家康を大敗させてた。
愚かな秀頼や淀や豊臣奉行が輝元の足を引っ張ったから悪い。
それがわからない宗茂や秀包はかなりの愚者だから大坂城籠城を主張した。
冬の陣で大坂城籠城した時に家康が苦戦したのは関ヶ原の時と違い家康がボケ老人になったからと、名君輝元が吉川広家に内緒で密かに佐野道可を大坂城に派遣する生き残り策を施したから。
0258人間七七四年
2009/09/27(日) 23:52:13ID:hwO82lVpとりあえず、日本国に貢献しているはず。
0259人間七七四年
2009/09/28(月) 08:34:24ID:cECiS8fJ毛利の遺伝子ってへたれダメダメ遺伝子。
0260人間七七四年
2009/09/28(月) 11:23:58ID:ufqsiLgV0261人間七七四年
2009/09/28(月) 12:18:36ID:oVPASAro0263人間七七四年
2009/09/28(月) 20:29:51ID:J6K1X4D3輝元といい、幕末の「そうせい候」といい・・・島津あたりとは大違いだな。w
0264人間七七四年
2009/09/28(月) 22:04:07ID:wjvbMxcP0265人間七七四年
2009/10/01(木) 10:59:48ID:y7NEzcGU0266人間七七四年
2009/10/01(木) 12:44:06ID:ScJynECIそうせい候も英明な藩主だそうです。
毛利の尽力でしばし徳川に期限付きで天下を譲ってやった。
これも外国の脅威を見据えた元就の日本国家250年の遠謀大略。
さすが元就公は天才!
日本有史以来、毛利朝臣は無敵無敗の常勝軍で、
まさに神の軍そのものにして無から有を生じた一番最初の起源が毛利半島ニダ!
0267人間七七四年
2009/10/01(木) 12:46:11ID:q0kNya3Hそうせい侯の非凡さがな
0268人間七七四年
2009/10/01(木) 13:49:28ID:unZCVW8D経済力とかだったわけだしな。新田開発と貿易で。
0269人間七七四年
2009/10/01(木) 14:00:42ID:6XxOITI40270人間七七四年
2009/10/01(木) 14:16:59ID:Hkc9dNqXそして毛利の末裔がフランス外人部隊に入隊
0271人間七七四年
2009/10/02(金) 14:24:51ID:fY2kG53Z捏造だけどな
0272人間七七四年
2009/10/03(土) 12:46:11ID:XNs+ie1c/ ̄ ̄ ̄ ̄\
| (゚) (。) |
|┌ ⊂⊃ ┐|
| \___/ |
\ \|/ / <元就朝臣は100戦全勝神の軍なんだ!
/ \
| | | |
0273人間七七四年
2009/10/04(日) 08:44:12ID:eI0gniYD0274持ち帰
2009/10/04(日) 08:48:31ID:JtDzBQ6Q0275人間七七四年
2009/10/04(日) 08:57:21ID:YbF182o+毛利元貞ってほんとに毛利の末裔なんか?
0276人間七七四年
2009/10/04(日) 09:02:51ID:eI0gniYDきさま、皇軍毛利は百戦百勝の常勝無敗の神軍だぞ!売国奴め。すべては遠謀だ。バカにはそれがわからん
0277人間七七四年
2009/10/04(日) 13:06:47ID:gePkVBCQ大友・宇喜田・秀吉あたりは滅亡の可能性もある(全て毛利が滅ぼすわけじゃない)
歴史が変われば家康も天下取れなかったかも
ただ毛利が天下取れたかどうかはわかんね
0278人間七七四年
2009/10/04(日) 13:22:35ID:eI0gniYD宇喜多あたりに殺されたかもな。
0279人間七七四年
2009/10/04(日) 13:29:59ID:saD6qlNa広家とか後継者がマシだし
秀包、秀秋じゃね
0280人間七七四年
2009/10/05(月) 06:33:03ID:bqT1fzOA元就死後の状況を考えると小早川のほうが向いてるかなって気がする
0281人間七七四年
2009/10/05(月) 14:17:58ID:afqNRjA10282人間七七四年
2009/10/06(火) 14:59:59ID:ZKPXPJJs毛利の子孫の人が同級生だったが、
彼が「兄貴が外人部隊になってしまった」って言ってたからたぶんそれが元貞氏の事だったと思う。
0284人間七七四年
2009/10/14(水) 13:06:05ID:taTUJdQ6幼少時からうつけで有名であり、長じてからも両親に叱られ続けた。
父や兄と違って、武勇では評価されず、知略に秀でているはずであったが、
豊臣政権中枢からは評価されていなかった。
父と兄の急死により、14万石の所領を継承。
朝鮮出兵では、従兄弟の毛利秀元の指揮下で活躍。
関が原の戦いでは西軍の総大将代理、秀元の勝機を潰した上、直後の大阪城で黒田長政に政治的完敗を喫し、
西軍を敗戦に導き、大坂城内を分裂させ、毛利輝元本家も孤立・改易の危機にまで追い込まれた。
またこの煽りを受け、長宗我部、立花、小早川(秀包)家は、戦力を残したまま改易された。
その後、本家に嫌われていた様であるが、家康の庇護の元、岩国3万石の初代領主となった。
小早川秀包:毛利元就の9男
父の武勇を最も受け継いでいると言われ、小早川隆景の養子となる。
肥後国人一揆討伐の総大将として出陣、多大な戦功を挙げ、
共に活躍した立花宗茂と義兄弟になる。
文禄の役でも活躍し、特に碧蹄館の戦い、晋州城攻防戦での宗茂とのコンビは有名。
また老齢であった六番隊大将、小早川隆景の朝鮮での活躍は、秀包の貢献が大きいと言われる。
隆景の37万1300石は小早川秀秋に与えられた為、戦功により加増されていた計13万石で別家を立てた。
関が原でも宗茂と共に大津城攻防戦に加わったが、戦後改易された。
0285人間七七四年
2009/10/18(日) 01:38:09ID:RFAtSSb60286人間七七四年
2009/10/18(日) 02:10:05ID:6pfbOTMc0287人間七七四年
2009/12/23(水) 18:57:14ID:UbEcS3/c秀吉のパシリで、四国遠征でも九州遠征でも小田原遠征でも朝鮮征伐でも何度となくコキ使われ利用されつくされる。
便利な奴隷のように奉公するヘタレ。
ふつうの大名ならキレている。
0288人間七七四年
2009/12/27(日) 06:19:13ID:7bagp8E60289人間七七四年
2010/01/03(日) 23:31:18ID:jmFYx6vbこのオサーンただ者じゃないね。
特別なオーラを発してる
0290人間七七四年
2010/01/04(月) 19:12:48ID:D+4x+zYx0291人間七七四年
2010/01/04(月) 21:34:23ID:FlFNM6670292人間七七四年
2010/01/26(火) 00:53:45ID:uE00RCwNそれぐらい、輝元の行く末をあんじてたってこだよ。
まあ確かに毛利の当主は輝元だけど、元春が死んでから
豊臣政権下では毛利家の実質的な政治や外交の総指揮は
隆景が行ってたからね。
秀吉も隆景の才能に惚れ込んで度々独立した大名にさせようとするけど
分別のある隆景は断り続けたからな。
ただ、関ヶ原の前に隆景が死んじゃったのはマジで痛すぎた。
もし生きてれば輝元が西軍の総大将に担がれるのは絶対に阻止したはずだからな。
とにかく隆景は先見の明を読む力がずば抜けてたし、黒田如水とは非常に意気投合して
語り合う友人だったらしい、それぐらいの器量の武将だった。
ただ隆景自身は天下を取ろうと言う意思は無かったと思うが、場合によっては
主家の当主であり甥の輝元に天下を取らせてやりたいと言う気持ちはあったと思う。
が・・・やっぱ輝元の器量じゃダメかな、精々毛利家を維持させるだけで
手がいっぱいだったかと。
0293人間七七四年
2010/01/26(火) 00:59:28ID:uE00RCwN言ったらしいけど、もし家康が上杉に行ったのと同じように難癖をつけて
毛利を潰しにかかってきた時、隆景が生きてたら兼続の様なヘマはやらないだろうな
0294人間七七四年
2010/02/12(金) 12:10:47ID:iI2sK1nr0295人間七七四年
2010/02/12(金) 23:15:16ID:wPQZaKD00296人間七七四年
2010/06/10(木) 00:15:17ID:HV0XXKY+0297人間七七四年
2010/06/15(火) 16:11:56ID:tF3/BwUg0299だぅ
2010/06/22(火) 20:11:53ID:z3KnQ5UK天下取りに行くなら本能寺の時秀吉を追撃するべきだった
0300だぅ
2010/06/22(火) 20:15:03ID:z3KnQ5UKでも上杉成敗した後毛利に矛先向けられたらどうしたんだろ
前田のように人質出して終了かな?
行く行く改易されると思うけど
0301人間七七四年
2010/06/22(火) 21:29:12ID:WeGJv+gjバカ?
0302だぅ
2010/06/23(水) 03:08:59ID:flRCvCjs家康がほっとくわけが無い
0303人間七七四年
2010/06/23(水) 04:55:15ID:uRqaOirc関ヶ原の戦いは、それ自体やらせだったが、
http://akiba.geocities.jp/pxzuwp/0203/39/266.html
その後の歴史でも、日本政府やナポレオンなど、
現在まで、この日付は、語呂合わせが顕著だ。
0305人間七七四年
2010/06/23(水) 13:25:30ID:KMe1pVIl宗茂が活躍した陰に隠れて目立たないが隆景は朝鮮で失敗の連続。
到底、利家のような影響力もなく、
利家死後に武断派の決起が起きるし、
その仲裁において隆景ふぜいが頼られるわけもなく
家康が三成を政権から外す仲裁をする
結局、隆景になんの影響力もなく史実どうりに推移する。
隆景の遺志を継いだ暗黒寺の行動がこの時、参考になるだろう。
そして隆景は毛利を滅亡させただろう。
道雪にも負けた隆景ふぜいが家康と戦って勝てるわけがない。
0306人間七七四年
2010/06/24(木) 09:11:44ID:MMdW9fs80307だぅ
2010/06/24(木) 13:35:26ID:VJ6g/toAゆくゆく家康に飲み込まれてたろうね
隆景では家康には勝てない
0308人間七七四年
2010/06/25(金) 13:57:35ID:iNAWPhTA0309だぅ
2010/06/25(金) 23:34:47ID:oIcsz+3Z隆景の根性無しが戦うとは思えん
大阪の金銀と、毛利家の財力、大阪方のために戦う武将、駒は揃ってるんだけどな
0310人間七七四年
2010/06/26(土) 00:05:58ID:mZfTUY8T0311人間七七四年
2010/06/27(日) 12:35:52ID:NLGsah/M秀吉の腰巾着おべっか野郎で
戦わず5カ国譲渡&宗治切腹の土下座外交で
毛利本家を秀吉へ売っぱらってまで
明智や柴田や家康と戦う秀吉の大応援団やって
四国遠征や九州遠征などヘイコラやって
秀吉騎下として天下を秀吉にプレゼント。
さらに朝鮮まで高齢なのに出陣するとか
どんだけ秀吉を恐れてんだよとw
だから秀吉には忠実な僕として便利がられたが
秀吉死んだら
それこそもはや空気以外のなにものでもないだろ。
秀吉より早く死んで正解。
隆景のせいで戦国史が、いきなりつまらなくなっちまった。
天下統一事業が大軍で遊びにでかける秀吉って言う作業感と惰性ダラダラになっちゃってすげーつまんなくなったわ。
0312人間七七四年
2010/06/30(水) 20:01:13ID:A2H6Iwv00313奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2010/06/30(水) 22:05:06ID:xSdeol380314だぅ
2010/07/01(木) 00:37:20ID:vJBERTEm秀吉の平らげた天下は横取りしたけど
5カ国で織田家の後継争い、毛利、四国、九州、奥羽、関東
残してる状態で家康に天下統一は無理だろ
天下統一は秀吉だから成し遂げた業だ
0315だぅ
2010/07/01(木) 00:42:50ID:vJBERTEm家康が全てを手に入れることができた
対等勢力沢山いる1582年に秀吉、信長がいない状態で家康に天下統一は無理だろ
0316人間七七四年
2010/07/01(木) 07:13:13ID:JC/WTudo0319人間七七四年
2010/07/26(月) 21:52:10ID:nEWhFhd00320奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2010/07/26(月) 22:37:14ID:t7HhmRrY■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています