武田信玄と北条氏康を比較検証するスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2007/06/12(火) 20:18:56ID:6m/z+WTd0033仙台藩百姓
2007/06/14(木) 18:21:50ID:KUs9m8JWそれは単に予測なのかお?
それとも何かしら文書として残っているお?
別に君を煽っているのではなく
その部分が知りたいお(;^ω^)
0034仙台藩百姓
2007/06/14(木) 19:37:06ID:KUs9m8JW北条が憐れになってきたお( TωT)
0035人間七七四年
2007/06/15(金) 03:19:54ID:v1s20gPW武田や上杉、毛利をみるに限りなく正解に近い選択肢選んでるし
本能寺後の迅速な動きもいうことなくすばらしい
しかしここでこんなに上手く行ってるのになぜあんな暴挙に
0036人間七七四年
2007/06/15(金) 09:35:22ID:DnlAc/JJよって氏康>>>信玄。
勝手に連帯保証人とかにされたらかなわん
0037人間七七四年
2007/06/15(金) 12:23:07ID:yrMvcmC+0038人間七七四年
2007/06/16(土) 14:01:28ID:psd/FMHY0039人間七七四年
2007/06/16(土) 22:45:15ID:sJ9RAJRW0040人間七七四年
2007/06/17(日) 00:10:00ID:sxEochMqゲームか講談に毒されすぎだぜ。
0041人間七七四年
2007/06/17(日) 02:51:20ID:MCj6Onolだから積極的に天下取りに動いてる大名の方が魅力がある
0042人間七七四年
2007/06/17(日) 08:18:50ID:XLM3asl60044人間七七四年
2007/06/17(日) 14:53:45ID:Avvc7xxO0045人間七七四年
2007/06/18(月) 17:38:33ID:/WrKAP4w0046人間七七四年
2007/06/18(月) 21:16:50ID:aeKVzYrc0047人間七七四年
2007/06/18(月) 22:10:05ID:je7SazmA氏康が倒れて動けなかったか
深沢開城からの1ヶ月後の1571年2月には武田は遠江へ攻め込んでいて
北条は3月に佐竹と争っているからお互いもう争う気は無くて開城は規定路線だったか
0048人間七七四年
2007/06/29(金) 03:17:14ID:QLbz9nIK0049人間七七四年
2007/07/01(日) 13:47:02ID:z1j5mJhR0050人間七七四年
2007/07/15(日) 17:21:32ID:fFR4+AfG・北条氏康が倒れたのは脳卒中、当時の技術で3年も生きられるか?
・北条氏康は三増峠で戦っているが、脳卒中で倒れて病状進行中の人間がどうやって戦うのか?
・氏康はその後表舞台には出てきていない。
・もし上が事実なら戦えるはずなのに氏政が武田と戦っている。氏康ではない。
・なぜか武田と講和、城も明け渡しているし上洛時は援軍も出している。氏政は武田贔屓だった。
・氏康が暗殺されたなら、薩多峠後の消極性もぴったり来る。
・武田勝頼との争いでも武田贔屓を氏政が行っている。
・氏政は氏康に離婚させられており怒っていた。
・氏政の嫁は武田出身である。なぜ離婚なのか?人質として取ってあるなら利用できるはずである。
・武田信玄との争いは駿河を切り取られたといえど、まだまだ有利な状況である。何故だか圧力すらかけない。
・氏政は武田信玄が死んだをうそだと思っていた
・越相同盟では氏康時代は上杉はいろいろやっているのに氏政時代はボイコット
・氏康と信玄の戦いには俗説が多い。死んだのではないか。
0051人間七七四年
2007/07/15(日) 17:34:34ID:Z7lMWP2j駿河が既に武田領であんな主力からはるか遠くで取り残されたような場所にある城な上に、
北条方も既に駿河を取ることに消極的になってる中、いつまでも一人で頑張ってたらむしろアホ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています