武田信玄と北条氏康を比較検証するスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2007/06/12(火) 20:18:56ID:6m/z+WTd0002人間七七四年
2007/06/12(火) 20:24:37ID:ZAisVUtu0005人間七七四年
2007/06/12(火) 21:00:03ID:Nc73QPtnそんな中でも何故か氏康には好感度は高いほうだ。
0006人間七七四年
2007/06/12(火) 21:09:31ID:E1iV1wBW0007人間七七四年
2007/06/12(火) 21:13:33ID:6VEZeyuK0008人間七七四年
2007/06/12(火) 21:17:00ID:p0qOMbBa0009人間七七四年
2007/06/12(火) 21:36:30ID:E1iV1wBWでもどっから出てきた数字なんだろうな?誇張するのがありがちなことなら、
他の戦の兵数もそういうのあるような気がする
0010うんこ麻呂
2007/06/12(火) 21:38:17ID:Nc73QPtn0011人間七七四年
2007/06/12(火) 22:01:02ID:wb4S6S+eメガトンに論破されまくりかつ、信玄のスレ、いや信玄に関するレス一つ見つければ
必ず噛み付いてきたがる哀れな連中ww
とうとう信玄にかなわないからってこんあスレ立てたんだねえ(笑)
まあ信玄と氏康は実際戦った人間同士だから十分に比較は出来るが。
0012人間七七四年
2007/06/12(火) 22:01:51ID:f+3azdOO0013人間七七四年
2007/06/12(火) 22:06:22ID:E1iV1wBWそれでも多い気もするけど、
関東管領だから権威もあるだろうし、そんぐらいは動かせるんじゃないかなとも思う
0014人間七七四年
2007/06/12(火) 22:15:51ID:mxLYf7tDhttp://etc6.2ch.net/test/read.cgi/nanminhis/1172045056/
0015人間七七四年
2007/06/12(火) 22:19:20ID:T6pi8KeE5〜6万はマジでいたかもしれない
0016人間七七四年
2007/06/12(火) 22:24:25ID:m0Kjvqjg信玄はともかく氏康にお家滅亡の原因てあったっけ?
多少はあるかもしれんが信玄みたく大きな原因つくったのか?
教えてくれ
0017人間七七四年
2007/06/12(火) 22:51:27ID:wb4S6S+e作ってるだろ十分に信玄よりもな
それは外交戦略のまずさだ、信玄の駿河攻略や相模侵攻を阻止する為、上杉
や徳川などと外交関係を築こうにも失敗に終わり逆に包囲されてしまった。
この氏康の失敗が息子にも受け継いだんじゃないの?
武田も北条も信玄や氏康が死んでから周囲を敵に回すようになったという意味
では同じ
0018人間七七四年
2007/06/12(火) 22:58:06ID:V8t0/TL8氏康-氏政の権力譲渡はかなり理想的な形で行われている。
あと周囲を敵に回すというが、それは北条が関東諸将が言うところの他国の凶徒で有る以上、
周囲が敵だらけなのは必然。
それを情勢に会わせてやりくりしつづけていたんだがな。
氏政にしたって、最後のアレさえなければ普通に名将だぜ。
0019人間七七四年
2007/06/12(火) 23:11:58ID:wb4S6S+eそして日本で唯一取り残されておきながら秀吉に逆らい、あっさりと内部工作で滅亡させた氏政の
どこが名将なの?
0020人間七七四年
2007/06/12(火) 23:28:17ID:V8t0/TL80021うんこ麻呂
2007/06/12(火) 23:53:04ID:Nc73QPtn0022人間七七四年
2007/06/13(水) 02:14:31ID:7k9iLEpi北条氏虫魔猿がむざむざ醜態をさらしたことも知らない?
0023人間七七四年
2007/06/13(水) 03:00:41ID:Sp7ICVGr0024(´・ω・`) ◆GDNeQQqNk.
2007/06/13(水) 03:59:06ID:sOng/EDP信長と組んで武田と戦ったりするのが結構好きだな。
あのまま信長が生きてたらやっぱり長曽我部みたいに必要なくなったらポイされるのかな?
信長は北条をどうするつもりだったとか資料や逸話ないの?
0025人間七七四年
2007/06/13(水) 07:05:14ID:US3tTdXD外交をミスらなければそれなりに尊重もされたんじゃないかね?
0026人間七七四年
2007/06/13(水) 11:56:19ID:vAqI5uzn本能寺がなくても北条の運命は同じなんじゃないかな
0027人間七七四年
2007/06/13(水) 14:25:21ID:ZJGge612下手打たなければ、生き残れた可能性は十分有ると思う。
>>22
徳川はともかく(ギリギリまで取りなしてくれたけど)、
伊達は北条のおかげで生き残れたことを、故意的に見落とすのはいい加減どうにかして欲しいものだ。
0028人間七七四年
2007/06/13(水) 14:43:01ID:aKXTtH4J0029うんこ麻呂
2007/06/13(水) 19:47:12ID:i0KbKqGA氏政的には秀吉の何が気に入らなかったの?
秀吉が成り上がり者だから?
それともただ、家康に気使ったみたく自分にも気を使ってくれなかったから?
0030仙台藩百姓
2007/06/13(水) 20:23:13ID:FVa5UqAm信長には何度も貢ぎ物送りまくって
織田家に加えて下さいと必死に媚び売ってたお
織田と仲良くなれますようにと祈願までしているし
>>27
婚姻の交渉て上手くいってたお?
北条が婚姻を望んで使者を送ったのは知ってるけど
信長はどのような返答をしたのかよく分からんお(;^ω^)
後の北条との関係からして不可解でならいお
参考までに教えて欲しいですお( ^ω^)
0031うんこ麻呂
2007/06/13(水) 20:59:32ID:i0KbKqGAある意味仕方ないが、そう言う意味ではその頃はまだ相手を見る眼はあったんだなあ、
0032人間七七四年
2007/06/14(木) 05:08:17ID:NCJEJUD7伊達だって信長に誼を通じてるじゃねーかw
あと婚姻は上手く言った、というか約束までは取り付けてます。
氏政→氏直の家督交代は、この婚姻の約束を受けて、という説もあるし、時期的にはぴったり。
理由は、言うまでもなく信長の義理の息子が北条の家督を継ぐ、と言うことが。
織田への従属をアピールするのに効果的だから。
0033仙台藩百姓
2007/06/14(木) 18:21:50ID:KUs9m8JWそれは単に予測なのかお?
それとも何かしら文書として残っているお?
別に君を煽っているのではなく
その部分が知りたいお(;^ω^)
0034仙台藩百姓
2007/06/14(木) 19:37:06ID:KUs9m8JW北条が憐れになってきたお( TωT)
0035人間七七四年
2007/06/15(金) 03:19:54ID:v1s20gPW武田や上杉、毛利をみるに限りなく正解に近い選択肢選んでるし
本能寺後の迅速な動きもいうことなくすばらしい
しかしここでこんなに上手く行ってるのになぜあんな暴挙に
0036人間七七四年
2007/06/15(金) 09:35:22ID:DnlAc/JJよって氏康>>>信玄。
勝手に連帯保証人とかにされたらかなわん
0037人間七七四年
2007/06/15(金) 12:23:07ID:yrMvcmC+0038人間七七四年
2007/06/16(土) 14:01:28ID:psd/FMHY0039人間七七四年
2007/06/16(土) 22:45:15ID:sJ9RAJRW0040人間七七四年
2007/06/17(日) 00:10:00ID:sxEochMqゲームか講談に毒されすぎだぜ。
0041人間七七四年
2007/06/17(日) 02:51:20ID:MCj6Onolだから積極的に天下取りに動いてる大名の方が魅力がある
0042人間七七四年
2007/06/17(日) 08:18:50ID:XLM3asl60044人間七七四年
2007/06/17(日) 14:53:45ID:Avvc7xxO0045人間七七四年
2007/06/18(月) 17:38:33ID:/WrKAP4w0046人間七七四年
2007/06/18(月) 21:16:50ID:aeKVzYrc0047人間七七四年
2007/06/18(月) 22:10:05ID:je7SazmA氏康が倒れて動けなかったか
深沢開城からの1ヶ月後の1571年2月には武田は遠江へ攻め込んでいて
北条は3月に佐竹と争っているからお互いもう争う気は無くて開城は規定路線だったか
0048人間七七四年
2007/06/29(金) 03:17:14ID:QLbz9nIK0049人間七七四年
2007/07/01(日) 13:47:02ID:z1j5mJhR0050人間七七四年
2007/07/15(日) 17:21:32ID:fFR4+AfG・北条氏康が倒れたのは脳卒中、当時の技術で3年も生きられるか?
・北条氏康は三増峠で戦っているが、脳卒中で倒れて病状進行中の人間がどうやって戦うのか?
・氏康はその後表舞台には出てきていない。
・もし上が事実なら戦えるはずなのに氏政が武田と戦っている。氏康ではない。
・なぜか武田と講和、城も明け渡しているし上洛時は援軍も出している。氏政は武田贔屓だった。
・氏康が暗殺されたなら、薩多峠後の消極性もぴったり来る。
・武田勝頼との争いでも武田贔屓を氏政が行っている。
・氏政は氏康に離婚させられており怒っていた。
・氏政の嫁は武田出身である。なぜ離婚なのか?人質として取ってあるなら利用できるはずである。
・武田信玄との争いは駿河を切り取られたといえど、まだまだ有利な状況である。何故だか圧力すらかけない。
・氏政は武田信玄が死んだをうそだと思っていた
・越相同盟では氏康時代は上杉はいろいろやっているのに氏政時代はボイコット
・氏康と信玄の戦いには俗説が多い。死んだのではないか。
0051人間七七四年
2007/07/15(日) 17:34:34ID:Z7lMWP2j駿河が既に武田領であんな主力からはるか遠くで取り残されたような場所にある城な上に、
北条方も既に駿河を取ることに消極的になってる中、いつまでも一人で頑張ってたらむしろアホ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています