>>916 あの具足は江戸時代のものだが、ずいぶん昔、京都の国立博物館で同じような木瓜紋を前立につけた胴丸を見た記憶がある。
もちろん建勲神社の物とは別物で、室町後期の由緒正しい紺糸縅の胴丸。どこのものかは説明がなかったが、説明がないということは京都博物館の所有だったのかもしれない。
鍬形の間に入る形の前立で、建勲神社のものと同じ方式。前立だけが後世の作と言うことはあり得ると思うけれど。