小札でできた胴丸に、
大鎧のような栴檀板(せんだんのいた)・鳩尾板(きゅうびのいた)を付けたような構成の甲冑って、
いつぐらいの時代に使われていたものですか?

この画像のような。
http://homepage2.nifty.com/watauti/tono13.jpg
http://dl.dropbox.com/u/9990573/IMGP332.jpg

カテゴリとしては胴丸に分類されるのですか?