トップページsengoku
1001コメント248KB

こ こ だ け 関 ヶ 原 前 夜

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2007/06/04(月) 21:14:16ID:+5I7WJQq
隣村の与作がやる気満々らしいだべさwwwwワロスでござるwww
0504人間七七四年2007/08/27(月) 16:45:25ID:KRglTgb1
とうとう空気の読めない>>503みたいなレスも出てきたか…
早く夏休み終わんねーかなー
0505人間七七四年2007/08/27(月) 17:52:05ID:dkN2Ksa7
つながらない成りきりオナヌーレスはツマラナイっての
0506人間七七四年2007/08/28(火) 01:29:46ID:MjL4SGCM
なりきってても良いけど、そこにネタがないのは寒いよな
0507人間七七四年2007/08/28(火) 17:20:19ID:dumFfLmd
島左近は鬼の子なんだぜ
0508人間七七四年2007/08/29(水) 00:52:11ID:UZifxhvi
霧が濃いなあ、西も東も分からん・・・

ここはどなたの陣中か? おいら、田中吉政様のとこのモンだ
0509細川ガラシャ2007/08/29(水) 09:55:30ID:pq8L0e/p
忠興よ…
憎しみに生きるなぁ!
0510人間七七四年2007/08/29(水) 14:37:53ID:80T2Y5FT
へへ・・この場所、死者の声が聞こえるンだぜ・・(ガクブル)
0511人間七七四年2007/08/29(水) 15:10:02ID:9NNpF1PA
なぁ長篠みたいに三段打ちやんないかなぁ?
鉄砲をフル活用してほしいわ
0512工兵2007/08/29(水) 16:49:41ID:IIdFokax
いまからですか?
マジで言ってます?

柵建てる身にもなって下さいよ
まったく!
どうにも2代目ってのはバカが多くて困るっつの!
0513霧中になってる田中隊使者2007/08/29(水) 22:38:30ID:UZifxhvi
この辺り、ひょっとして西軍の陣地かなあ、だったらヤバイ・・・

江戸表からの使者が来たって殿様が言うんで、総大将の内府公にご注進に参るところなんだが。
誰か内府公に取り次いでくんろ・・・

何でも、天海とかいうお坊様が、ひどくいきり立っておわすらしい。
自分は実は惟任日向守である、とか言って、今度こそ、天下を取る、なんて出陣の支度をしているとか。
江戸表ではしばらく殿も若殿も不在なんで、大変な騒ぎになっているとか。内府公の指示を仰げと、主君吉政様が言っとるんだよ。
どこなんだ? ももくばり山って・・・。
0514人間七七四年2007/08/30(木) 21:46:27ID:0ukqxBq+
スレ枯らし
0515人間七七四年2007/08/30(木) 22:55:48ID:0ukqxBq+
濃霧んずランドは、兵士たちで満ち満ちていた。
0516大谷勢2007/08/31(金) 09:06:32ID:Z09F1/uR
ヒマだな〜〜〜
夜這いでもかけに行こっかな。

誰か一緒に行かない?
0517人間七七四年2007/09/01(土) 12:37:23ID:u0y+pslD
>>516
残念ですが、どこも満員。夜明けまで待たされるでしょう。
人大杉
0518人間七七四年2007/09/01(土) 19:23:21ID:ATRbXQRZ
なんか宮本から来た奴がいやにはしゃいでてうるせぇんだけど
武蔵とかいってやがる
ちょっとシメてやるか
0519人間七七四年2007/09/02(日) 01:28:48ID:aeXSCi0D
>>518
んなことよりオメエ、どこの村の人さ?
この戦終わったら、オラの村遊びに来い、大きい村だで。
酒はウメーし、ボインなおなごがよーさんいるぞW
0520こんな名無しでは、どうしようもないよ。 2007/09/02(日) 05:10:00ID:v9sFzqo9
不可解なのは秀忠の行動。
真田との闘いに釘付けになって関が原へ遅参してしまったんだけど、なぜ彼は徳川から見れば
小勢力にすぎない真田相手にそれほどムキになってしまったんだろうか。
後に二代将軍になったくらいだから秀忠が凡庸だったとは思えない。
家康は敢えて秀忠遅参を演出することで自軍の力を温存して福島をはじめとする秀吉子飼いの
武将たちで戦を行った。いわゆる「他人の褌で相撲をとった」とも言えるだろうが
それにしても一歩間違えれば彼らが再度寝返る危険性さえあったわけだから、この関が原の戦いは
家康にとってはかなりリスクの高い戦いであったわけだな。
0521人間七七四年2007/09/02(日) 12:57:09ID:9LT8kSAf
足軽A「げぇっ!また空から変な声が聞こえてきたぞ!」
足軽B「なんか、ひでただ・・・しょうぐん・・・とか言ってたけど」
足軽C「秀忠って徳川さんとこのか?将軍になるってことはつまり・・・」
足軽A「・・・隊長に報告するべか?」
足軽B「やめとけ、やめとけ。また怒られっぞ」
足軽C「んだんだ。空耳ってことにすんべえ」
0522人間七七四年2007/09/02(日) 13:21:54ID:E3X2+AYU
>>520
論理が逆になってるぞ。
温存しているということは、リスクに備えているってことだろ。
小早川とか吉川はどうなるかアテにならないが、福島とか黒田は三成に与することは考えられない。
関ヶ原で劣勢に立っても(敗戦するまでに引くだろう)、徳川にはその後があったということになる。
0523人間七七四年2007/09/02(日) 16:14:30ID:vSlBk+dq
小難しいことは小荷駄のオラにはわからねぇな
0524人間七七四年2007/09/02(日) 18:00:38ID:niuHvxwe
>福島とか黒田は三成に与することは考えられない

結果的には彼らは最後まで家康に味方して東軍勝利に貢献したわけなんだが
関が原合戦まで・前夜・実際に合戦の火蓋が切られた後と、その時点での家康に
してみれば、彼ら全てとまではいかなくとも一部が離反するかもしれないという疑念は
捨て切れなかっただろうね。
そこで秀忠なんだが・・・実際に真田を攻めていたのは秀忠ではなく、いわゆる影武者
みたいな存在が居て家臣のうちの誰かが行っていた。もちろん兵も一部を割いたのみ。
秀忠本人は本隊を率いて関が原近辺に潜伏していた。
まぁ、ここまでくると妄想を越えてなんでもありになってしまうが・・・。
0525家康2007/09/03(月) 02:11:05ID:rNdFqjz5
天下を二分する合戦なるに徳川本隊が間に合わず、豊臣家恩顧の大名に頼ったとあってはわしの立つ瀬がないわ。
0526人間七七四年2007/09/03(月) 07:31:36ID:KreSF8wN
倅が生きておったらのぉ・・・。
0527太閤殿下2007/09/03(月) 08:42:33ID:clqpU5Cn
>>526
ワシが生きておったらのぉ・・・。
0528大谷隊2007/09/03(月) 15:23:53ID:HUJgViy6
むむ…また空耳が…。大殿も無念なのだろう…
0529太閤殿下2007/09/03(月) 15:35:35ID:clqpU5Cn
(夢枕にて)
吉継よ。
すまんのぅ。
頼りになるのはソナタだけじゃ。
なんとかたわけ者の秀秋と力を併せ家康を討ち取ってくれ。
0530人間七七四年2007/09/03(月) 15:41:04ID:f4Bzb95v
おいら、リアルに怖いよ・・・
初陣なんだよ。こんな錆びた槍と
ひっどい刀でどうすんのさ?
怖いよ・・・
0531人間七七四年2007/09/03(月) 18:40:38ID:sTuUm1Gt
今日もここだけ関ヶ原前夜
0532人間七七四年2007/09/03(月) 19:54:45ID:5/x0ZbSf
今日はここで関ヶ原初夜
0533毛利輝元2007/09/03(月) 19:55:19ID:3jUHoQ42
 うーん。大阪城で待ってるの不安だよなー。
やっぱり軍を率いていくのがいいんだろうけど・・
増田裏切りの流言がとびかってるしなー
あのご母堂は愛人家康に預けるわ上杉征伐に金を出すわで信用できんし。

0534人間七七四年2007/09/03(月) 22:46:06ID:rNdFqjz5
合い言葉は、山に山、賽に賽
0535人間七七四年2007/09/05(水) 08:51:46ID:mKx/beeg
>>530
ヌシはどこぞの隊なんじゃ?
近ければよいの。

初陣はワシ等雑兵には何の意味も無い唯の殺し合いじゃ・・・
買っても負けても関係ない。。
何が何でも生きて戻られよ(涙
0536福島家侍2007/09/05(水) 10:23:22ID:0KDdDVYP
うわ、またあの基地外が酒飲んで暴れている、巻き込まれたくねーよ
太閤様の一門でなかったらとっくに取り潰されているな、それどころか大名
にもなれなかったな
戦が終わったら加藤様の所に転職するか、同郷で伝手もあるけれど熊本は遠い

ただ噂では中立どころか西軍よりだという話だ
0537島左近2007/09/05(水) 10:29:45ID:Ajrz9/S0
>536
そんな狼藉者、酒に酔ってる隙をついてひと思いに殺っちゃえ
その首を西軍に届ければ、一気に大名へ出世も夢じゃないぞ
0538石田治部近習2007/09/05(水) 22:58:48ID:Jsmd4LcD
左近様、何でも殿は、三百年以上昔の「敵国降伏」とか書いた額を
寺社から借りてきて祈っているそうなが。
関ヶ原にも、神風が吹くんかいの?
0539家康2007/09/06(木) 00:36:47ID:f5jiqin5
たわけ!うつけ!まぬけ!それどころか逆風が吹いておるわ!
0540石田隊2007/09/06(木) 11:27:01ID:O98jldnw
よし、神風に乗って、東軍なんてボッコボコにしてやんよ。
殿の為に、義の為に。戦が待ち遠しいぜ。
0541太閤殿下@亡霊中2007/09/06(木) 16:22:09ID:pWWbyTNO
>>539
じじ狸め!秀頼を殺してみろ。
その年の内に必ず呪い殺してやるからな。
0542藤堂隊雑兵2007/09/06(木) 16:31:45ID:pWWbyTNO
なんか石田隊すごい士気が高そうだな。今のうちに逃げておいた方が
良いのだろうか?
0543島津隊雑兵2007/09/06(木) 19:31:14ID:fBywppUe
隣の奴らぎーぎーうるせぇよ
夜中って事考えろ

夜中に騒ぎたいが為に夜襲案退けのか、あのアホ共は。
0544宇○多勢2007/09/07(金) 09:44:44ID:UGLpwSCt
ブハハ!
何言っちゃってんのよW

もともと東軍に就くつもりだったくせして!


と、ウチの殿が申しておりますが・・・
0545人間七七四年2007/09/07(金) 23:37:43ID:9AnoteXM
またまたー、
かつての重臣がこぞって東軍に着いている宇喜多の殿様こそ何を言ってるんだか。

明日は福島隊のこの俺がボコボコにしてやんよ。
0546人間七七四年2007/09/08(土) 17:27:46ID:bb3eiyU3
>>539

現在、関ヶ原は西よりの風となっております。
すなわち、西軍に順風、東軍には逆風です。
秋口に多く見られ、天候が変化しやすいのが特徴です。
夜半に風はやや強くなり、明け方には霧が晴れることでしょう。

以上 関ヶ原お天気概況でした。
0547人間七七四年2007/09/09(日) 15:53:23ID:4tmY7tr3
実在人物のコテ名乗ってる奴、寒いから消えてね
0548丹羽長重2007/09/09(日) 16:27:39ID:4FH2gDj+
ポツン・・・
0549人間七七四年2007/09/09(日) 17:06:09ID:RYyLXrP8
>>547それを受け入れられないあなたが消えてね
0550人間七七四年2007/09/09(日) 17:26:02ID:GWjkXo1A
>>547

寒いのは、寒冷前線が通過した後だからです。
霧が出ているのもその為です。

夜明けと共に天候は回復し、戦いは行楽日和になります。
夕方くらいに温暖前線が通過する為、気温は上がっていきます。
人は、風邪を引くのは寒さより、気温の変化が激しい時なので、
お風邪など召されぬようご留意ください。

これは、正規の予報以外の個別情報ですので、料金は、銀2分となります。
米1升または脇差1本(無銘でも可)でも代替出来ます。
よろしく
0551真田隊2007/09/09(日) 17:42:26ID:OR3Z0N+s
秀忠軍雑魚過ぎでござるwww
こりゃ家康の殿軍も弱兵ばかりでござるな
0552秀忠隊2007/09/09(日) 21:32:19ID:JBmg8JJx
べ…別に負けたわけじゃないし
何か家康様がわざと遅刻しろって命令したらしいし
0553京極家家来2007/09/09(日) 23:34:15ID:N/Zbc6ZF
はああ、今日で城、落ちちゃったな
とりあえず殿に従って高野山にでも行くか・・・
0554立花隊2007/09/09(日) 23:47:55ID:1QZM7jIm
俺らが行く前に、決戦にならなきゃいいけどなぁ。
せめて、島津隊が10000いれば安心してられるのだけども。
0555如水の側近2007/09/10(月) 00:20:45ID:Z+kSDEKq
>>554
おい、九州で一旗挙げないか?
うちの大殿がいろいろと企んでいるらしい。
念の為、若殿が関ヶ原にいることはいるが、若殿の目的は豊臣武断派を
釣りで引っ掛けておいて豊臣政権を真っ二つにし、互いに消耗させて、
どちらが勝っても、大殿が挙兵して天下を窺う事になっている。

九州同士で消耗しても仕方がない。ここは謀略と勇猛で、まとまらんか?
西軍が勝ったら、若殿は秀忠軍の徳川四天王クラスと合流して再起する
手筈になっているし、東軍が勝ってしまったら、右手で徳川内府と握手を
するフリをして、左手で刺し殺す手筈になっている。

再び群雄割拠は必定。今度こそ、天下を取ろうぜ。
0556結城隊2007/09/10(月) 05:09:36ID:IvOHBZ3a
東部戦線異状なーし
0557人間七七四年2007/09/10(月) 08:52:14ID:P140WZ7S
キタキタ九州キターーーーー!

就職活動中のヤツラに教えてやろっと!
0558品川狼之助2007/09/10(月) 10:53:15ID:iV/zDxqZ
>>547
そんなことよりお前は西軍か東軍かはっきりいたせ。
はっきりさせないのならばうち滅ぼすぞ。
0559人間七七四年2007/09/10(月) 12:25:13ID:0lyFx3VE
<東軍側の軍議の様子を再現した>
細川忠興 「軍議を始めようぞ!諸将は 只、お気(忠興)なくご意見を!」
加藤嘉明 「おの!おの〜方!この戦さ 必ず勝とう(加藤)ぞ〜!」
京極高知 「拙者は 今日! 極(京極)楽浄土へ参る覚悟で戦いますぞ!」
池田輝政 「ところで 三成め!の前方は、深い池だ(池田)そうな?」
筒井定次 「それなら我が軍勢が 横から突い(筒井)て見せましょうぞ」
前田利長 「前だ(前田)ろうが後ろだろうが 我が軍が踏み潰してやるわ!」
本多忠勝 「な〜に〜ぃ 西軍など ほんだ(本多)ら〜ほいほいでござるよ」
織田有楽 「本多殿はお黙(織田)まりくだされよ!不謹慎ですぞ!」
松平忠吉 「皆の衆〜!大明神のお告げが中吉(忠吉)と出ましたぞ!」
加藤清正 「よっしゃ〜 トラ(虎)−!トラ(虎)−!トラ(虎)じゃ〜!」
寺沢広高 「う〜む これで勝ちを拾ったか(広高)〜ぁ」
吉川広家 「徳川殿!密約通り、屋敷は広い家(広家)をお願いしますぞ!」
徳川家康 「承知してるわな 天下を獲れば 家?安(家康)いものよ」
古田重勝 「さすがは古タ(古田)ヌキ殿!太っ腹ですな〜」
藤堂高虎 「吉川殿!こんな時たかっとら(高虎)んで まずは勝つことぞ」
山内一豊 「そうだ!拙者なんぞ 口に出してイエモン(猪右衛門)な〜ぁ」
有馬豊氏 「山内殿!冗談いっている時では有りま(有馬)せんぞ!」
金森長近 「誰だって 金も、利(金森)益も欲しいぜよ!」
福島正則 「しかし、小早川殿には一抹(市松)の不安があるな〜」
小早川秀秋「福島殿!その言葉は禁語(金吾)でござるぞ!」
一同   「ぐわっはっはっは〜 ん?」
浅野幸長 「さ〜てと、皆の衆!朝の(浅野)食事を済ませとこうぜ〜」
井伊直政 「よっしゃ!酒のつまみにいい(井伊)魚が有りまっせ!」
黒田長政 「ほう〜 黒ダ(黒田)イか? 鯛とは目出たいのう〜」
一柳直盛 「拙者が一つ、柳(一柳)包丁で刺身に致そうぞ!」
徳川家康 「わしのナイフ(内府)も貸して進ぜよう」
田中吉政 「ほんなら 拙者は棚か(田中)らぼた餅を持って来ようぞ!」
一同   「・・・・・・・・。ん?!」
生駒一正 「拙者 この場からいこま(生駒)ごいを致したくなり申した」
一同   「帰ろう〜 帰ろう〜」
こうした緻密な作戦?と美味いめしを食べ損ねて戦ったのである
三成が勝てるわけがないの〜う ぐわっはっはっは〜ぁ〜!!
0560人間七七四年2007/09/10(月) 18:42:45ID:YYVyk1tl
3ヶ月も掛かた割りには物凄くつまらないね・・
0561大砲係2007/09/12(水) 12:09:46ID:H42PpogY
もう我慢できない、、、
すんません景気付けにぶっぱなしてきます!
0562島左近2007/09/12(水) 14:32:02ID:RX16FbHC
馬鹿ものが
無駄玉を撃つな。
おまえより戦力になるんだからな。
0563人間七七四年2007/09/13(木) 08:33:54ID:wJZtr4bd
曹洞宗禅の修業の最たるものに「臘八大接心(ろうはつだいせっしん)」というのがある。
8日間を1日と見立てて、食事も就寝も8日間で1日分。ひたすら座禅に打ち込む。

さすがに、一晩を3ヶ月、というのは無理がある。もうそろそろ夜明けを迎えては?
0564人間七七四年2007/09/13(木) 10:30:53ID:Og/ST7bT
>>563
次スレが関ヶ原合戦直前なのでそれまで我慢しろ。
0565人間七七四年2007/09/13(木) 12:06:42ID:e+739Hq1
>>563
なにがそろそろ夜明けじゃ
まだ宵の口にもなっておらんぞ
先は長いんじゃからそんなに飛ばすな
0566人間七七四年2007/09/13(木) 18:26:11ID:rnxl3rSv
ageが東軍
sageが西軍

なの覚えてる?
0567竹中重門2007/09/13(木) 23:41:59ID:rVwLB+qK
ぶっちゃけ領地安堵してくれるんなら中立でいたいんだがな
0568人間七七四年2007/09/14(金) 01:00:48ID:hnJHYHjE
毛利息子「吉川のクソジジイが信用ならぬ。
川沿いから本多→家康の側面を突くよう長曽我部jrとハゲに山下りる
よう説得。」

だったらいいんだけど。
0569長宗我部隊2007/09/14(金) 23:36:26ID:2CrOxVzv
うちの殿も要領悪いよ。
東軍つくつもりが、タイミング悪く西軍挙兵したから渋々西軍参加って・・・。
やる気も無くすぜ。
0570人間七七四年2007/09/15(土) 01:01:16ID:HjZ5hbDO
おまえは西軍だぞ
おまえは東軍な
生き残った方がわしの老後をみてくれ。
0571人間七七四年2007/09/15(土) 01:14:52ID:ZZ8focNQ
さて、この戦どうなるやら・・・
0572人間七七四年2007/09/15(土) 12:22:51ID:Xp5P1Fl4
今日ってマジでセキガハラの有った日じゃない?
0573人間七七四年2007/09/15(土) 13:49:04ID:NHAmLDq5
何を言っとる
関ヶ原は昔からこの地にあるぞ
0574人間七七四年2007/09/15(土) 14:46:08ID:N1cBC8XE
しかし今夜は冷えるの〜。
今頃、淀殿は布団の中だろうな。
イカン!イカン!
色即是空〜空即是色〜
0575人間七七四年2007/09/16(日) 22:49:39ID:oMxr3D4z
>>574
腹具合はいかがか?
0576大谷吉継2007/09/17(月) 00:42:53ID:3HCFAkkX
友人つくるの間違えたわ
0577石田三成2007/09/17(月) 01:01:21ID:wfcLXJW7
わーははははwww
宇喜田、島津、大谷、毛利、長曾我部、上杉、真田みーんな俺の見方じゃ。
楽勝だべwww

0578小早川金吾2007/09/17(月) 01:51:45ID:JOTU0CSN
>>576えっ?
ちょっwwおまえwww
本当に俺を関白にする気あんのか?
連名におまえの名前書いてあるぞ
0579人間七七四年2007/09/17(月) 14:23:45ID:hi3+scd+
>>578
おまいのねーちゃんを見て、徳川内府が涎垂らしてたぞw
0580可児2007/09/17(月) 18:00:13ID:qSaOSYFc
お〜い、おまいら筍掘って来たぞ
皆で食べよ
0581小早川秀秋2007/09/18(火) 18:42:54ID:KWNhvve1
うんこもれた
0582人間七七四年2007/09/19(水) 03:52:38ID:K42JVMll
暇だから賭けしね?

オッズ
 三成が家康の代わりに五家老に就任 1.0倍
徳川幕府成立                1.1倍
 秀忠が徳川家宗主に           1.5倍
 三成死刑                   1.8倍
 毛利幕府成立                2.6倍
 徳川家滅亡                3.8倍
 秀秋が関白に就任             7.5倍
 秀頼が関白として実権を掌握      25倍 
 
0583人間七七四年2007/09/19(水) 16:03:03ID:8F3mPA49
お前、石田隊だな?w

例え西軍が勝っても治部如きが五大老なんてマジありえねぇwwwwww
五大老筆頭は我が主、宇喜多様をおいて他にないわ!
0584人間七七四年2007/09/20(木) 09:26:26ID:r5IT77wO
毛利が動いたとされて筆頭になるだろうな。
宇喜多はNo2以上にはなれないよ。
0585人間七七四年2007/09/20(木) 11:11:11ID:v0DaQpbd
おいおい、上杉をわすれんなや。
宇喜多は三番手で我慢しておけw

もちろん筆頭は上杉で。
0586小早川秀秋2007/09/20(木) 13:05:40ID:nkt1OOpe
>582-585

それじゃ俺の立場は(´・ω・`)





いっそ寝返るかな(´・ω・`)
0587人間七七四年2007/09/20(木) 21:21:26ID:ug+zUGCn
西軍は楽しそうでウラヤマシスwwwwww
0588人間七七四年2007/09/20(木) 23:37:41ID:Z3+mx2j+
西軍は美男揃いでええのう
0589人間七七四年2007/09/21(金) 11:06:05ID:pvw4E7rM
上杉が筆頭!? ありえんだろww
いいとこNo3だね。

それに戦後は別に大老は5人でなくともよいだろうから
精々、毛利・宇喜多・上杉の3大老で機能すると思うけど。
0590人間七七四年2007/09/21(金) 14:22:32ID:lZkayvyv
このたわけ共が!!
皮算用は明日のいくさに勝ってからにせいww
0591大谷の側近2007/09/21(金) 14:38:35ID:xSOW/c1+
>582-585
愚か者合戦が終わるまでは一番手柄は馬鹿金吾に決まっているんだよ。
あいつはエサつけとかないと何しでかすか分からんからな。
まあ上杉も毛利も宇喜多も悪いようにはせんから心配いたすな。
内々では時期関白に毛利・執権に宇喜多・太政大臣に上杉と御三家体制を作るとのことじゃ
そして内密な話だが天子様は10年後に身罷られそのあとを継ぐのが秀頼公でござる。
0592人間七七四年2007/09/21(金) 15:26:09ID:qN6X3qb3
西軍の勝利を確実にする為にも、福島殿をこちらに寝返るよう説得したいのだが
どちらにおられるのだろうか?
0593大谷の側近2007/09/21(金) 15:52:55ID:xSOW/c1+
素直に三成を正則殿に引き渡せば寝返ってくれるそうな。
0594人間七七四年2007/09/21(金) 16:25:55ID:qN6X3qb3
>>593
断じてそのような事は出来ませぬ。
福島殿は家康に利用されてるだけのような気がしてならぬのよ。
0595人間七七四年2007/09/22(土) 04:03:50ID:IhSK1Ory
今、東方の動き探ってきただ。

なんでも、大垣城は囲まず西に向かうそうじゃ。
0596人間七七四年2007/09/22(土) 06:50:38ID:qZrnl+HS
な、なんだってー(AA略
0597人間七七四年2007/09/22(土) 12:29:56ID:6RDJkzIr
>>595-596
おまえら、まだそんな所にいたのかよ?
0598人間七七四年2007/09/22(土) 22:05:21ID:IjXdhITa
どうやら毛利と徳川は手を結んだらしい。
へたをすると前田と上杉もその同盟に入っているとか・・。

 馬鹿なぽまいらに忠告しておく。
上杉征伐は上杉と徳川の双方合意の狂言で
上杉、前田、徳川、毛利のは最初からグルだ。
目的は石田福島加藤といった豊臣家の恩顧や藩屏を
この戦であぶり出し、共倒れさせて
外様の四大老が天下をのっとる気だぞ。
0599人間七七四年2007/09/23(日) 03:31:54ID:5/8vLnYl
殿! 信州名物”おやき”なんぞ食っている暇はござらん。

はや、急ぎ候らへ。
0600人間七七四年2007/09/23(日) 03:44:00ID:X3XbnSxC
 三成は家康が江戸から西上する前に、尾張戦線で東軍豊臣系諸将に攻撃しかけて壊滅させてればよかったんだよ。
 そうすりゃ、徳川が孤立しちまって、圧倒的戦力差で料理し易かったのにさ。
 悠長に家康が到着するまで待ってたりするもんだから、東軍の戦力が温存されて関が原の決戦となっちまって負けちまってんだから、人望もなけりゃ戦略眼もなかったんだな。
0601黒田隊2007/09/23(日) 06:33:38ID:144/VQDK
お前ら東軍だの西軍だの言ってるけど最後はうちの殿が天下取るんだよ。
せいぜい関ヶ原で潰し合ってくれ。
0602武庫川女子大学総長 ◆gqBBZUnUPk 2007/09/23(日) 07:06:47ID:aCNuJokW
>>601
本当は蜂須賀か真田の回し者でござろうほどに?
0603人間七七四年2007/09/23(日) 15:49:09ID:1Z/EDqXq
恣意はさっさと委員長辞任しろ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています