はははは!血迷ったか今川義元!!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2007/06/04(月) 13:32:42ID:sT5nU+eW>>10が義元
0021人間七七四年
2007/10/08(月) 23:02:28ID:IGVFfLAl0022人間七七四年
2007/10/09(火) 23:49:54ID:OZAOFw9r実は結構武闘派だったとか
0023人間七七四年
2007/10/13(土) 10:50:20ID:zTs+KXz30024人間七七四年
2007/11/02(金) 20:26:01ID:ouWFYyTt/;;;;;;;;;;;;;\ よく今川家の上洛への夢を見事に打ち砕いてくれました…
/\;;::::::::::::::::::ヘ 元康くんが戻ってきませんね…信長くんが裏切らせたんですか?
/,,;;;;;;\.;;;;;;;;;;;;::./;ヽ どうやったのかは知りませんが、これはちょっと意外でしたよ…
L::;;,__ ヽ、::..ノ;. ..:::ゝ__ それにしても、あと一息のところで今川軍本隊が奇襲を受けてしまうとは…
//;;;;::::::.. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄..::::;;;|l 父上には残念でしたが、麿はもっとでしょうか…
|l l;;;;;;;;;;;;;:::::::::... ...:::::::;;;;;;|l はじめてでおじゃるよ…
〔l lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll〕 このわたしをここまでコケにしたおバカさん達は……
/j/ ヾ、 まさかこんな結果になろうとは思いませんでした…
l::||:::: \ / |l ゆ…
|::||:::::::.. (●) (●) || ゆるさん…
|::||::::::::::::: \___/ || ぜったいゆるさんぞ虫ケラども!!!!!
ヽ\:::::::::::::::. \/ ,ノ じわじわと蹴鞠技を披露してくれる!!!!!
/\ ̄`ー―---oo-――'"ヽ 一瞬たりとも見逃せないぞ覚悟しろ!!!
0025人間七七四年
2008/03/01(土) 13:10:01ID:ysfFHLSe0026人間七七四年
2008/04/17(木) 15:37:31ID:ulI0wwYy捏造すんじゃねええ。アホ静岡人ども、凡人の義元のことじゃねえええええええええええ
0027人間七七四年
2008/07/06(日) 10:33:19ID:NaJ/DRYi0028人間七七四年
2008/07/19(土) 19:29:57ID:WAba2j1j海道一の弓取=徳川家康のこと。東照宮御実紀に、家康のことと書いてある。命名者は秀吉で、小牧長久手で家康が大勝したことから。 誰が、今川義元のことと捏造宣伝したのか? 小和田哲男の静岡人?
秀吉掌を打て長く歎息し。誰か徳川を海道一の弓取とはいひしぞ。凡日本はいふにや及ぶ。唐天竺にも古今これ程の名大将あるべしとは思はれず。軍略妙謀あへてまろ等が及ぶ所ならずと感服し。東照宮御実紀巻三
0029人間七七四年
2008/12/15(月) 19:46:08ID:dlJlbdYPttp://mahimahi-s-y.jugem.jp/
腐女子きめえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0030人間七七四年
2008/12/16(火) 00:30:28ID:mZVpOELi0031人間七七四年
2008/12/16(火) 02:31:51ID:H94tLQsN海道一の弓取=徳川家康のこと。東照宮御実紀に、家康のことと書いてある。命名者は秀吉で、小牧長久手で家康が大勝したことから。 誰が、今川義元のことと捏造宣伝したのか? 小和田哲男の静岡人?
秀吉掌を打て長く歎息し。誰か徳川を海道一の弓取とはいひしぞ。凡日本はいふにや及ぶ。唐天竺にも古今これ程の名大将あるべしとは思はれず。軍略妙謀あへてまろ等が及ぶ所ならずと感服し。東照宮御実紀巻三
義元は、出典不明の捏造。
0033人間七七四年
2008/12/16(火) 19:49:20ID:QUuLVSQu0034人間七七四年
2008/12/16(火) 21:38:12ID:H94tLQsN桶狭間で討ち死にした義元のことではないのは、明白。
また、静岡県のみを東海とはいはない。同じ東海道の信長に敗れている以上、
東海一であるはずがない。
0035人間七七四年
2008/12/17(水) 05:22:42ID:ta9ZZj4Sつまり海道一の弓取りは戦車や銃器を駆使する自衛隊の指揮官ってことだね?
海道一の弓取りは日本史上でたった一人しか許されないんだもんね?
なんだ、家康も海道一の弓取りじゃないじゃんww
0036人間七七四年
2008/12/19(金) 23:10:14ID:btMRqhik海道一の弓取=徳川家康のこと。東照宮御実紀に、家康のことと書いてある。命名者は秀吉で、小牧長久手で家康が大勝したことから。 誰が、今川義元のことと捏造宣伝したのか? 小和田哲男の静岡人?
秀吉掌を打て長く歎息し。誰か徳川を海道一の弓取とはいひしぞ。凡日本はいふにや及ぶ。唐天竺にも古今これ程の名大将あるべしとは思はれず。軍略妙謀あへてまろ等が及ぶ所ならずと感服し。東照宮御実紀巻三
義元は、出典不明の捏造。
0037人間七七四年
2008/12/20(土) 07:17:10ID:czenH5ihチャリーン 銭一枚差し出しています
いかが致しますか?
→逃がす
斬る
家臣にする
0038人間七七四年
2009/01/05(月) 06:35:01ID:9m2ARbSjいよいよ高く、今や世に海道一の弓取と、歌わる。姉川合戦での
大勝における徳川家康の抜群の武功を賞賛する。
高祖(劉邦)、張良、武門之棟梁など賞賛の言葉が並ぶ。
新井白石の『藩翰譜』に「海道第一と聞えさせ玉ひし弓取の、
御母にてましませば」と記述されている。
成島司直の『改正三河後風土記』に、「海道一の徳川殿」、
と記載されている。小牧・長久手戦役の項目で。
幕府編纂の東照宮御実紀(徳川実紀)巻三天正十二年の項で
「徳川を海道一の弓取とはいひしぞ」と記述されている、
豊臣秀吉との小牧・長久手戦役でのことである。秀吉の三河先入れ軍
が家康に大敗した報告を受けて、豊臣秀吉が「家康を名大将、
軍略妙謀まろの及ぶところにあらず」と言ったことになってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています