北条氏康>>>>>毛利元就は定説です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2007/06/01(金) 09:13:04ID:PQHnPA99今川氏真との比較になるようなボンボン大名を相手にしてきただけの毛利の主とでは
話になりませんね。
0488人間七七四年
2009/06/03(水) 13:08:59ID:QRIEAGZW0489人間七七四年
2009/06/03(水) 16:41:07ID:8M1N1ZHt大内は陶のクーデターがスムーズに運び反抗らしい反抗は一部だけ
大して疲弊してない
尼子も成立経緯含めて義龍の頃の斉藤家と差は無い
当主が無能暗愚な竜興へ替わって以降は斉藤のがボロボロ
0490人間七七四年
2009/06/04(木) 23:25:47ID:B1vAS8LZ初代(佐竹なら17代目)
将名 /統率/武勇/知略/政治/特性(政治、計略、部隊、その他A以上)
北条氏康 95 79 *94 107 政治S 計略A 足軽S 築城S
毛利元就 92 69 105 *98 政治S 計略S 弓隊S 水軍S
伊達晴宗 61 55 *76 *84 政治B 計略B 足・騎×C
佐竹義昭 77 59 *74 *87 政治B 計略C 足軽B
二代目(佐竹なら18代目)
北条氏政 75 51 69 83 政治A 計略D 足軽B
毛利隆元 60 51 26 62 政治D 計略D 足軽C
伊達輝宗 71 60 51 78 政治C 計略C 騎馬B
佐竹義重 94 86 88 89 政治A 計略A 騎馬S 兵器A 築城A
三代目(佐竹なら19代目)
北条氏直 57 42 35 56 政治D 計略D 鉄砲C
毛利輝元 76 74 72 85 政治A 計略B 弓隊B
伊達政宗 95 86 92 93 政治A 計略B 鉄砲S 兵器S 築城A
佐竹義宣 86 84 66 80 政治A 計略C 足・騎・鉄×B
0491人間七七四年
2009/06/04(木) 23:28:59ID:B1vAS8LZ氏康(375、S4+A1)>元就(364、S3)>正宗(366、S2+A3)>義重(357、S1+A3)>>(12位/1,183人中の壁)
家系なら(数値合計)
佐竹家(970)>伊達家(902)>毛利(870)>北条(843)
0493人間七七四年
2009/06/05(金) 00:01:25ID:jRQNIHHrA以上の数が間違っている。
”革新”では義昭、義重、義宣三代共に高い数値の佐竹家に対し、初代だけで(石高と家臣団は高い)
大名としての器が無い北条、毛利家だな。(輝元の数値はそれなりだが、佐竹義久と比較すると低い)
まっ、佐竹(&正宗)の数値が高過ぎるとも言われているが、世間一般では佐竹家>北条家だという事だ。
0494人間七七四年
2009/06/05(金) 00:11:07ID:fCmwwaSj小田原合戦でも緒戦でボロ勝ちし小田原本城には手も足も出させなかった最強武将
氏直 統率 87くらいが妥当
0495人間七七四年
2009/06/05(金) 00:15:47ID:21Oujkpw佐野攻めや皆川、壬生攻めでも自ら出陣して次々に攻め降した名将
戦国最後のサラブレッドが氏直
0496人間七七四年
2009/06/05(金) 00:19:42ID:c5hKb5Mkおいおい輝元の能力変化させるなよ>>487が革新データだろうがw
秀吉が5000ほどで送り込まれて以来何もできずにやられまくり城落とされまくり
120万石ありながら30万石の宇喜多やら3.5万石の南条にも負けまくった戦国最弱雑魚武将がそんな強いわけねえだろカス
0497人間七七四年
2009/06/05(金) 00:21:14ID:qMCkmKCK0499人間七七四年
2009/06/05(金) 00:24:50ID:jRQNIHHr知らん。
政治だけが70でその他が5〜10前後しかない今川氏真と比較すれば圧倒的に良いが、
”革新”で戦国武将を知る世代には氏真に次ぐ愚弄者だって事だ。
氏直だけでなく、信長も秀吉も跡継の数値は格段に低い。
0500人間七七四年
2009/06/06(土) 17:58:24ID:0SPI8sAd備中で生まれた伊勢盛時は東国に渡り、下克上を成して東国の戦国の端緒としてデビュー。氏康はそのやり方を受け継ぎ関東を制覇する。
〇毛利元就
安芸の国人領主から中国地方のほぼ全域を支配下に置くまでに勢力を拡大し、戦国時代最高の名将の一人と後世評される。
西国発祥の関東の覇者VS西国生まれの中国の覇者
ですね?
0501人間七七四年
2009/06/06(土) 21:51:03ID:S6/Vch9r実際には尼子も浦上も倒す前に死んだのに
0503人間七七四年
2009/06/07(日) 15:01:10ID:k0J5WAO90504人間七七四年
2009/06/08(月) 22:52:07ID:tHCizzTP信長の野望”革新”によるデータ評価
初代(佐竹なら17代目)
将名 /統率/武勇/知略/政治/特性(政治、計略、部隊、その他A以上)
武田信玄 110 88 *96 *94 内政S 計略S 騎馬S 弓隊A
織田信長 *92 89 *96 105 内政S 計略A 鉄砲S 築城S
北条氏康 *95 79 *94 107 内政S 計略A 足軽S 築城S
毛利元就 *92 69 105 *98 内政S 計略S 弓隊S 水軍S
伊達晴宗 *61 55 *76 *84 内政B 計略B 足・騎×C
佐竹義昭 *77 59 *74 *87 内政B 計略C 足軽B
二代目(佐竹なら18代目)
武田勝頼 89 93 26 40 内政D 計略D 騎馬A 兵器A
織田信忠 78 72 59 70 内政B 計略B 鉄砲A
北条氏政 75 51 69 83 内政A 計略D 足軽B
毛利隆元 76 74 72 85 内政A 計略B 弓隊B
伊達輝宗 71 60 51 78 内政C 計略C 騎馬B
佐竹義重 94 86 88 89 内政A 計略A 騎馬S 兵器A 築城A
三代目(佐竹なら19代目)
北条氏直 57 42 35 56 内政D 計略D 鉄砲C
毛利輝元 60 51 26 62 内政D 計略D 足軽C
伊達政宗 95 86 92 93 内政A 計略B 鉄砲S 兵器S 築城A
佐竹義宣 86 84 66 80 内政A 計略C 足・騎・鉄×B
0505人間七七四年
2009/06/08(月) 23:13:11ID:tHCizzTP武田信玄 198 計略S 騎馬S
武田勝頼 182 計略D 騎馬A
織田信長 181 計略A 鉄砲S
伊達政宗 181 計略B 鉄砲S
最竹義重 180 計略A 騎馬S
北条氏康 174 計略A 足軽S
佐竹義宣 170 計略C 足・騎・鉄×B
毛利元就 161 計略S 弓隊S
革新において最強武将は信玄。最強部隊は謙信。
(3名1部隊の為。智謀で劣る謙信に軍師が付けば最強の部隊)
関東以北では計略B、鉄砲Sの正宗よりも計略A、騎馬Sの義重の
方が強力。
元就は武勇が低くても驚異的な智謀で戦わずに相手を撃退出来る。
0506人間七七四年
2009/06/09(火) 23:03:38ID:qGTO95ejコーエー(笑)
武田家屈指の馬上巧者の
関東西上野の小幡家はスルーされてんのかな
0507人間七七四年
2009/06/09(火) 23:13:28ID:h6GQw2uO騎馬特性Sは全部で24名居る
小笠原なんとかは統率60強、武勇70強ながら騎馬特性はS
最強は統率120、武勇100、(智謀70)、騎馬Sの謙信
0508人間七七四年
2009/06/09(火) 23:19:44ID:h6GQw2uO小笠原なんとかじゃないな
謙信の統率120は信玄の110を大きく上回り革新ダントツの最強
武勇は剣の達人の上泉なんとか、漫画で過剰評価の前田慶次に次ぐ105
智謀は平均よりやや高い74
0509人間七七四年
2009/06/09(火) 23:21:51ID:qGTO95ej誇大広告自己マンセーの弓馬故実の影響かな
上杉も歩鑓最強軍団だからなあ
越後はたいした馬産地でもないし
実際の騎馬は佐竹>武田>上杉
0510人間七七四年
2009/06/09(火) 23:32:44ID:h6GQw2uO知らん。
ただ、佐竹には属国的な相馬の親子の数値が高く(統率84、武勇75、騎馬A?)や
太田三楽斎(統率87、武勇75、足軽A、騎馬B?)が居るからかなり精鋭だぞ。
1000人以上の武将の中でたった24人しかいない騎馬特性Sを考えれば義重は高評価。
信玄や謙信の騎馬Sは現代のイメージからとも言える。
0512人間七七四年
2009/06/09(火) 23:42:51ID:qGTO95ej騎馬が、太田(北条)>佐竹>北条>武田>上杉
鑓だとほぼ逆の順位になって、兵質の良い武田、鑓偏重の上杉
鉄砲で武田が上に来て、北条と太田が最下位争いって感じかな
>>511
そこらあたりは剣術使いの本場だからか?
コーエーで酷評されてる小田も実際はそうだが
0513人間七七四年
2009/06/09(火) 23:49:29ID:h6GQw2uOもっとも前田慶次を含めこれらの武将は統率、智謀、政治はほとんど皆無。
0514人間七七四年
2009/06/10(水) 00:02:15ID:51Z09q2F光栄の中では北条家の武将の質は大した事が無い。
氏康や綱成&風間小太郎(統率85、智謀90)を除けばその他の武将は佐竹家の東義久以下。
政治だけばかりの北条だが、佐竹家も義宣の時代には内政特性Sが2人も出てくる。
0515人間七七四年
2009/06/10(水) 00:10:47ID:51Z09q2F佐竹 義久 統80 武71 智63 政77
風間小太郎 統40 武85 智90 政05
毛利家も元就とその子3人のみだけ。
0516人間七七四年
2009/06/11(木) 03:24:53ID:rih/4agg0517人間七七四年
2009/06/11(木) 15:15:03ID:uCvdSrO40518人間七七四年
2009/06/11(木) 16:40:20ID:kGVjaQy10519人間七七四年
2009/06/11(木) 19:16:30ID:noA66MV00520人間七七四年
2009/06/11(木) 20:58:02ID:zudTye6G岩村城攻防戦でも援軍全くだせない状況で圧倒的大軍の織田相手に半年近く持ち堪え最後は騙まし討ちでやっと落とされる
武田攻めでも50〜60分の一の兵で城外戦で一門の一人を討ち取り自軍より多くの被害を与え
最低4時間は戦ってたという戦術的大勝をする
姉川で徳川以下の実力が露見した織田。その徳川を圧倒的勢いで勝ちまくり非常に軽微な被害で壊滅的損害与えたのが武田
よって武田>>>>>徳川>>>>織田
これは確定
タオパイパイが大勢でヘトヘトで傷だらけになった
一人のべジータを銃で撃って殺したようなもんだなそれまでの外的要因による武田領国の疲弊や兵力差、対北条徳川の
出兵による疲弊を考慮せず武田滅ぼされたとか
言うなら信長は圧倒的大軍を動員できるのに仁科盛信1000以下に城外戦で5〜60000の大軍
で武田より多くの
被害出して一門の一人死なせるほど戦下手の信忠が少数でいる所を二条城で圧倒的大軍
で襲って押し返される失態を演じ、
丹波平定でも大苦戦するザコ光秀率いる寡兵に殺されたのも実力と言ってる様なもの。
武田が滅んだのも長篠でのダメージや越後出兵、対北条、徳川の多方面戦略などに
よる軍役の増加、新府築城、無理な中央集権化などにより国人豪族らの不満が
最高潮に達してそこを圧倒的大軍で襲ったから離反がおきまくって勝てた
だけ。抵抗したの仁科くらいだし。
長篠以降ですら徳川は勝頼に手こずってるし同数で装備も同じで普通に織田と純粋な戦術的勝負すりゃ武田が圧勝だろうな
相手が運良く自爆したから勝てただけ。
武田はさきの長篠城攻めでの疲弊、かなり強固な陣城への雨でぬかるんだ
地面のなかでの突撃さらには大量の鉄砲やかなりの数的不利といった相当
不利な状況のなかでの敗戦だけどこれだけ有利な状況で所々柵を破られ、
武田に長時間戦われる織田軍は弱すぎる
対吉良、今川戦で勝ちまくり姉川で大奮戦する最強武将家康が押されまくってる
時点で武田の強さは証明されてる兵力差を差し引いて考えても
本拠地からの距離で考えたらさして侵略しやすいとはいえないのに
城落としまくりうまく城から釣り出し野戦で
非常に軽微な被害で大勝し風前の灯火においこんだこれと同時して
恵那への侵攻もおこなってるくらい。強すぎる
山県は6千の兵で東美濃攻防で信長三万を地形を利用して
かく乱し撤退に追い込んでる
長篠の後で勝頼が軍の再編成しててろくに援軍送れない状態で、美濃で孤立してた秋山隊が籠る岩村城を大軍で攻めて
4か月かけても攻略できず5か月目に最後はだまし討ちにした織田
織田軍は武田攻めでわずか1000にも満たない仁科に50000〜60000の大軍で城外戦で武田方より多い損害だし一門の一人が戦死
武田>>>>>>>>>織田
0521人間七七四年
2009/06/11(木) 21:24:51ID:5jQR3gPe4か月かけても攻略できず
そんな城、いくらでもあるだろww
0523人間七七四年
2009/06/12(金) 17:07:04ID:tvRzFobo0524人間七七四年
2009/06/12(金) 22:15:34ID:Db4tKQsf鳥取、高松、吉田郡山、小田原………
三木、本願寺、月山富田なんて年単位だしな
仁科とか大局に全く影響ないちっちゃい事を武田が誇るの見てこっちが赤面する
もちろん仁科は拍手すべき奮戦ぶりだと思うけど…
関係ないスレにまでコピペしてくる武田厨を見て呆れる
良心ある武田ファンなら止めればいいのに誰も止めないから
「武田厨は」と全体的に捉えられてもしかたがない
0525人間七七四年
2009/06/12(金) 23:12:56ID:jdBNLgWo0526人間七七四年
2009/06/13(土) 00:16:16ID:tbnKUTdo月山富田や三木は二年はもったぞ?
0527人間七七四年
2009/06/13(土) 00:22:19ID:tzWO8+pR別所や播磨中の国衆が離反しさらに毛利の大軍が播磨へ援軍へ来たりその後も援軍送ったりしてたから
三木1城にそこまで多くの兵力で攻め続けることができなかっただけだろう
支援なしで半年近く持ち堪えた岩村の方がすごい。
0528人間七七四年
2009/06/13(土) 03:22:13ID:tbnKUTdo鳥取だって築城以来、一度だって力攻めで落ちた事ないし多少の兵力の差は関係ないと思うけどな
兵力六万あっても六万全員で攻められるわけじゃない
高松もせめあぐねて囲む事しか出来なかった
三木もさんざん撃退されて結局兵糧攻めに切り替えるしかなかった
俺は三木のほうがスゲーと思うし
仁科より別所のほうが優れてると思うな
0529人間七七四年
2009/06/13(土) 03:51:54ID:bQugkP0z逆にそういう堅城なら持ち堪えて当然だけどそういうわけでもない岩村で奮戦した秋山や
城外戦で50〜60倍の兵力差で多くの大苦戦をしいらせた仁科はすごい
0530人間七七四年
2009/06/13(土) 10:14:45ID:Xi1vTZDR0531人間七七四年
2009/06/13(土) 14:13:13ID:tbnKUTdo理屈云々抜きにイラつく
ここ数日で武田厨どころか武田自体が嫌いになった
基地外が好きな武田が好きになれなくなった
0532人間七七四年
2009/06/13(土) 14:15:37ID:XjKA3iKbがもともと毛利厨で武田嫌いなだけだろ
毛利元就スレでいたし
0533人間七七四年
2009/06/13(土) 14:15:38ID:e2XeZNiT毛利厨の必死な工作乙
0534人間七七四年
2009/06/13(土) 15:14:12ID:tbnKUTdoいや武田自体に興味はなかった
でも今の状況では嫌でも目に入るでしょ
>>533
これで心おきなく武田を憎む事ができるよ
ほんとスレ違いなどお構いなしに荒らす武田厨は糞だな
0535人間七七四年
2009/06/13(土) 15:48:53ID:e2XeZNiThttp://c.2ch.net/test/-/nanminhis/1210524233/43
0536人間七七四年
2009/06/13(土) 15:58:39ID:8JXKrhHC0537人間七七四年
2009/06/13(土) 16:20:43ID:nUNdhsQL0538人間七七四年
2009/06/13(土) 19:32:19ID:Xi1vTZDRキチガイ人口の数を考えれば、どんな連中の犯行かは明らかw
0539人間七七四年
2009/06/13(土) 20:02:13ID:UahsN/c/武田は関係ないな、他スレでやれ
0540人間七七四年
2009/06/13(土) 21:15:41ID:hy9jtj9Gお前二俣がどうとか武田のことをいってなかったか?
岩村よりもずっと早くに二俣は攻略されてるぞ。
>>524
まあそれ言い出すといつも電波ウルトラZな
織田厨君の行動はほかの織田ファンは一人もとめないからryとなるな。
>>534
そういうこと言い出す人に限ってもとから武田が嫌いなんだよな。
0541人間七七四年
2009/06/13(土) 21:29:48ID:hy9jtj9Gその根拠は何度も示してるんだが?
豊前関連の文書を何度も出してるだろ。
これだけの人間が使い捨てにされるわけがないと何度も説明してるんだが。
それいったら浅利は殿で流れ弾にあたっただけだから
武田が追い込まれた根拠になんかならんと書いてるんだが。
>>440
本来戦場にでるような人でもなさそうな豊前山城がか?
それはちょっとおかしいだろう。
むしろ先陣で死んだという根拠自体がまるでない。
0542人間七七四年
2009/06/13(土) 21:31:10ID:hy9jtj9G0544人間七七四年
2009/06/14(日) 03:45:33ID:fWRildbq0545人間七七四年
2009/06/15(月) 00:48:57ID:rBTRnqTh佐竹義昭の嫡男義重を上回る名将など存在しない。
0546人間七七四年
2009/06/15(月) 01:21:10ID:rBTRnqTh(官位含む)
佐竹軍(統率99 武勇96 指揮兵数20,500)
佐竹義重+真壁氏幹 ←2名のみ
武田軍(統率98 武勇94 指揮兵数19,000)
武田勝頼+真田昌幸+山形昌影 ←武田の最強部隊
北条軍(統率94 武勇94 指揮兵数14,000)
北条氏政+北条綱成 ←指揮のみ氏政、数値は綱成
毛利軍 統率94 武勇94 指揮兵数14,000
吉川元春 ←一人のみで最強部隊
(毛利輝元の指揮兵数は大名最下位の13,000)
最強軍団佐竹軍
0547人間七七四年
2009/06/15(月) 19:42:10ID:GeQRgIhm領民に慕われる。
↓
領民こと囲う
↓
小田原城デっカくなっちゃったキャ( 〃▽〃)B
0548人間七七四年
2009/06/15(月) 21:28:59ID:A8jwJQ+O0549人間七七四年
2009/06/16(火) 13:24:45ID:eRkUHYrH明らかに嘘で実際は金融ヤクザが北条。
0550人間七七四年
2009/06/21(日) 12:34:37ID:h9xTquRU0551人間七七四年
2009/06/21(日) 13:10:10ID:+n7RJMxbそれが北条家。
信玄の一連の駿河攻略において、局地的な出来事の一つである小田原撤退を
さも「信玄から小田原を守りぬいた名将北条氏康」と妄想するという、それが
北条家。
北条厨は、小田原を中心に信玄によって兵力を分散させられた事はスルー
北条厨は、外交において信玄に負けた(謙信援護せず)事はスルー
北条厨は、野戦で信玄に散々敗北した事(三増峠)はスルー
北条厨は、結局駿河争奪で信玄に敗れた事はスルー
北条厨って何しに生きてんの?
0552仙台藩百姓
2009/06/21(日) 13:47:55ID:M7lV+BBm0553人間七七四年
2009/06/21(日) 15:49:21ID:9UmCVDs4はいはい、織田厨乙
0554人間七七四年
2009/06/25(木) 20:16:50ID:xWFII3sd北条氏康って一体何なの?
戦国大名髄一のゴミ大名ですね。
0555人間七七四年
2009/06/25(木) 20:25:04ID:dZwnss3o腐儒かよw
0556人間七七四年
2009/06/25(木) 20:25:31ID:2fCasUag遂にリアッ●のニューバージョンが販売された。
これって、本当に髪の毛が生えるのだろうか・・?
調べてみたところ、てっぺんハゲには高い効果があるらしい・・
そして、ハゲ疑惑がある、あの若手有名人も利用しているらしい・・
でも、海外には、もっとすごい商品があるらしい・・
ロゲインとか、倍毛DXとか、かなり生えるらしい・・
0557人間七七四年
2009/07/02(木) 21:58:46ID:WnVb6pG4負けると分かっていながらあえて死に場所を求めて決戦を挑み華々しく散ったといいます。
しかし北条は勝てると思って籠城し議論を続けた挙げ句に土下座切腹。
とてもじゃないが、滅びの美学や判官贔屓のようなカッコ良さが欠如したマヌケぶりです。
なんでこんなに情けないんでしょうか?
やはり伊達滅亡を救う為に盟友北条が挙兵したものの、政宗が裏切って土下座謝罪して命乞いをしたのが北条にとって誤算だったのでしょうか?
0558人間七七四年
2009/07/05(日) 03:23:39ID:/F75EG1a家康が陥落させられたときに時代の流れ読むべきだった。
しかし、小田原城が実際何年耐えれたのかとことんやってほしかったと思ったりもする。
0559人間七七四年
2009/07/07(火) 15:14:53ID:k960LZDN超成金秀吉の財力の前にはまったく通用しなかったってことだな。
0560人間七七四年
2009/07/09(木) 22:11:33ID:1wcAqDgj嫁さんが強い酔っぱらい武将が居ようとはw
こんなんで良いのか!?北条家。
0561佐々宇津彦六
2009/07/10(金) 08:54:22ID:Pa7b6F18近隣の大名との比較じゃ勝負にならないから?
0563佐々宇津彦六
2009/07/10(金) 09:32:58ID:Pa7b6F18そうなの?全然知らんかった。教えてくれて有難うm(_ _)m
しかし、自分の中じゃ北条も毛利も印象薄かったりする(^^;
0564人間七七四年
2009/07/10(金) 10:44:43ID:V4fpARyJ毛利厨に騙されるなよw
0565人間七七四年
2009/07/10(金) 12:54:24ID:zdqGTUMs0566佐々宇津彦六
2009/07/10(金) 18:20:49ID:Pa7b6F18伊東厨で今川厨だから毛利・北条どちらが勝ってても個人的には余り関係がなかったりする。
スレタイが気になって>>561の質問しただけ(^^;
0567人間七七四年
2009/07/10(金) 22:01:02ID:pA86b/Db槍振り回して突撃しまくり、傷は沢山あったけど全て生還してるし、そんだけ敵を打ち倒してる。
少なくとも後方で指揮を取ってた大名よりは圧倒的に強かったよ。実戦感覚が違いすぎる。
いやだってさ、何を基準で強さを決めるなんて誰も言ってないじゃない。
0568佐々宇津彦六
2009/07/10(金) 22:51:10ID:Pa7b6F18浅学なんで氏康についてはよく知らんけど、強さの基準は色々だって言うのは賛成。
個人的には戦国大名は各々違った面で強かったんだと思う(´・ω・`)
0569人間七七四年
2009/07/11(土) 14:51:07ID:7+BwYM0Tなんの戦いの時に戦闘に立って戦ったの?
名のある戦いで傷つけたの?
0570人間七七四年
2009/07/11(土) 15:17:58ID:ayDwXBNi謙信や信玄みたいな大物が攻め込んでくると籠城でしか戦えなかったんだし
槍振り回してって・・
相手が少数・・をリンチ状態の時だけ率先して虐め役になった
スネ夫みたいなタイプだったのかな?
0571人間七七四年
2009/07/13(月) 11:18:40ID:oyPqtzG2だろう?恐らく桶狭間後の衰退につけこんで今川家乗っ取り。さらに長篠後の混乱
に乗じて武田家も乗っ取り。空前の版図を形成して信長をもってしても迂闊に手
はだせなかったかもしれないような気がする。
………というのは俺の勝手な妄想として北条は早雲以来五代100年以上かけて
やっと関八州。毛利は元就一代、しかもほとんで晩年の三十年ほどで山陰、山陽
に八カ国勝負はほとんど見えているなww
0572人間七七四年
2009/07/13(月) 14:09:40ID:YUTpoqVbとりあえず河越夜戦では突撃隊長だった(とされている)。
>>571
元就が氏康並みに内政に力をいれられるか疑問。
0573人間七七四年
2009/07/13(月) 14:18:19ID:PEJY3EK60574人間七七四年
2009/07/13(月) 15:38:23ID:tO1fi1it行政は隆元に任せきりだったらしいしな
とはいえ元就は家康・信玄・謙信・氏康・秀吉・信長を越えた器だけど
0575人間七七四年
2009/07/15(水) 04:33:51ID:3cNvyKgQ毛利の領国のように。
元就自身はそうでもないけど。
0576人間七七四年
2009/07/15(水) 15:07:57ID:qIM3C78A0577人間七七四年
2009/08/02(日) 04:34:01ID:Ujt49fco絶対にベスト5には入れないレベル。
0579人間七七四年
2009/08/05(水) 09:38:10ID:OGBZl7M0謙信なら、その危機的状況を利用して自らの武威とカリスマで国人の支持を集め一気に安芸をまとめ上げて大内・尼子を同時に敵に廻してガチで戦いつつ、
片手間で伊予へ出張したりしてるだろ。
安芸には北陸一帯の一向衆みたいな厄介なやつらがいないから余裕だな。
謙信なら元就よか30年早く安芸程度は統一して安芸への侵入阻止の外征活動に入るわな。
0581人間七七四年
2009/08/08(土) 12:14:41ID:S64ivuT4為景は隠居させられたし、晴景は国人の統制に失敗したし、実績を示して見せつけなきゃ景虎だって「長尾の小倅が何するものぞ!」って国人にナメられて同じ扱いを受けるよ。
0582人間七七四年
2009/08/08(土) 16:47:22ID:S64ivuT4まぁ年長者の氏康は祖父以来の安定した地盤を引き継いだから有利だったけど。
0583人間七七四年
2009/08/08(土) 20:47:21ID:hntYTDly武田が信虎から三代何事もなかったら
北条は潰されてる可能性大。
0584人間七七四年
2009/08/09(日) 13:46:25ID:2yt22jPG氏康と元就が戦ったら氏康の圧勝だろう。
元就なら震源か検診のどちらの傘下に付こうか考えるからな
0585人間七七四年
2009/08/14(金) 11:46:45ID:Spo88fUfhttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1240748045/
180 名前:人間七七四年 2009/08/10(月) 19:10:25 ID:6eSRqgiZ
「なぜ空気の読めない馬鹿なのか?」といきなり言われて、怒る前に
「うち空気読めてなかったっけ?」と思わずわが身を省みてしまう
後北条家ファンには、そう言う人が多い印象があります
181 名前:人間七七四年 2009/08/14(金) 06:56:58 ID:4EGYzpjq
なんかわかるw
182 名前:人間七七四年 2009/08/14(金) 11:30:59 ID:hMw4cF88
>>180
悔しいけど、こういわざるをえない
あるあるwww
0586人間七七四年
2009/08/25(火) 14:39:59ID:bszP3r9s0587人間七七四年
2009/08/25(火) 15:11:41ID:tLqVe4id関東は早くから乱世になったこともあるし
関東<<<中国は確定じゃないかな?
鉄砲や石垣とかは南蛮貿易の地理的要因や良石が手に入らない関東ゆえ後進性にはならないだろうし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています