北条氏康>>>>>毛利元就は定説です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2007/06/01(金) 09:13:04ID:PQHnPA99今川氏真との比較になるようなボンボン大名を相手にしてきただけの毛利の主とでは
話になりませんね。
0004人間七七四年
2007/06/01(金) 09:24:03ID:UbJHxQl00006人間七七四年
2007/06/01(金) 09:29:00ID:zi9O8VeP信玄どう思う?
0007人間七七四年
2007/06/01(金) 09:33:41ID:qKRb3/4Z大内義隆、尼子晴久を、ボンボン大名とか言ってる時点で
おまえのバカさが露呈してるだけなんだけどな
0008人間七七四年
2007/06/01(金) 09:41:38ID:7jmCdVVgボンボン大名なんて言ってないと思うんだけど?
ところで、義隆と晴久のどこが凄いのか言ってみてくれ、お利口さん。
0009人間七七四年
2007/06/01(金) 09:46:23ID:PQHnPA99名誉あるとでも思ってるんでしょうかね毛利好きというのは
東国のロマン溢れる真の群雄割拠したエリアでの戦いと、誰も興味を示さない
西国とではお話になりませんの
0010人間七七四年
2007/06/01(金) 11:15:55ID:1mDvra++戦国三大合戦の主役同士
十倍の敵を撃破って並じゃないよ
生涯戦いながら、雑魚いじめがせいぜいだった大名が大半なんだから
0011人間七七四年
2007/06/01(金) 11:21:26ID:PQHnPA99まさしく厳島以降雑魚勢力相手に20年もかける元就の事ですね
北条氏康は、川越の合戦以降も信玄や謙信義元などの列強を相手にしながら
関東に覇を唱えてきましたのですよ
0012人間七七四年
2007/06/01(金) 11:24:11ID:zi9O8VeP0013人間七七四年
2007/06/01(金) 12:39:41ID:goO/M9PFこれだから武田信者は救い様が無いんだよ
0014人間七七四年
2007/06/01(金) 14:58:14ID:MQRlEscMまぁ、もちろん北条氏康もすごい人物だったけど、毛利家と比べるといろいろと恵まれていたからなぁ〜
0015人間七七四年
2007/06/01(金) 15:18:51ID:McBWgHKzS 織田信長 豊臣秀吉 徳川家康
A 武田信玄 上杉謙信 北条氏康
B 今川義元 斉藤道三 島津義久
C 大友宗麟 毛利元就 長宗我部元親
D 長野業正 真田昌幸 伊達政宗
E 浅井長政
0016人間七七四年
2007/06/01(金) 15:21:53ID:Yn4XZBI0S 織田信長 豊臣秀吉 徳川家康
A 武田信玄 上杉謙信 北条氏康
B 真田昌幸 島津義久 伊達政宗
C 大友宗麟 斉藤道三 長宗我部元親
D 長野業正 今川義元 毛利元就
E 浅井長政
0018人間七七四年
2007/06/01(金) 15:24:01ID:McBWgHKz勝手に変えんなコンニャロ
0019人間七七四年
2007/06/01(金) 16:20:02ID:PQHnPA99これこそがレベルの低い中国地方を物語っていますね、弱小の毛利に破れ滅亡
させられる程度の国しかいない中国地方、所詮これが現実
0020人間七七四年
2007/06/01(金) 16:30:48ID:PQHnPA99東国の強豪=皆一代で大勢力に上り詰めた名将揃い
0021人間七七四年
2007/06/01(金) 16:47:18ID:MQRlEscM確かに最後の当主は糞だったけど、先代はどちらも名君で、しかも勢いがあった時だったから、それに呑まれずに家を存続させただけでも大したものなのに、なお且つ、その二大勢力を倒して中国地方一の大勢力にのし上がったンだから、元就のかなりの実力の持ち主だろ?
…釣りレスにマジレス情けないな俺w
0022人間七七四年
2007/06/01(金) 17:07:57ID:qSJBxyCZ0023人間七七四年
2007/06/01(金) 17:14:29ID:PQHnPA99指してるのですよ
ボンボン大将を謀ではめて倒すのと、一生を隣国の強敵と渡り合うのとでは
評価はおのずと後者の方が高くなるのは当然なことだと思います
先代の名将が死んで脆くなった大内と尼子を20年かけてやっと平定したのが元就ですね
0024人間七七四年
2007/06/01(金) 17:34:29ID:IlxMi7CPS 上杉謙信
A 豊臣秀吉 徳川家康 B 武田信玄 織田信長 真田昌幸 島津義久 伊達政宗
C 大友宗麟 斉藤道三 長宗我部元親
D 長野業正 今川義元 毛利元就 北条氏康
E 浅井長政
0025人間七七四年
2007/06/01(金) 19:40:25ID:goO/M9PF勝ち目が無いからってこんな手をつかうとは。
もう呆れ果てたよ。
0026人間七七四年
2007/06/01(金) 20:00:27ID:gXhKCRmg武田信者の必死の工作なんだからさ。
察してやれよ。
0027人間七七四年
2007/06/02(土) 00:49:00ID:k1rHU62Nその通りだよ、みんな頭の中で馬鹿にしているからね毛利厨なんて
しかし毛利というのは武田に対してのみならずどこの大名と比較しても
ボリュームに欠ける存在だなあ。
毛利厨というのは無理やり武田と比較することで存在感を必死にアピール
したいんだろうが、厳島みたいなほとんどまぐれの戦いしか取り柄が無い以上
無駄な悪あがきばかり続けるんだよねえ。
0028人間七七四年
2007/06/02(土) 01:38:15ID:wYuV3JE70029人間七七四年
2007/06/02(土) 01:52:45ID:sKrtqN2HID同じですよ
毛利元就と武田信玄を比較検証するスレ その3
968 名前:人間七七四年[] 投稿日:2007/06/02(土) 01:31:38 ID:k1rHU62N
里見をそそのかして北条の背後を突くよう促したのは信玄
将軍義昭との仲介を頼み謙信と和睦したのは信玄
氏康は有能だけど外交戦略では信玄の方が一枚上といわざるを得ないね
0030人間七七四年
2007/06/02(土) 02:03:35ID:k1rHU62Nあのねえ、自演してるつもりでレスなんてしてないんだよ、ほんと毛利厨の
空回りレスには笑えるよw甲相越同盟に関してレスしてるだけなんだがどうかした?
それとも武田ファンと北条ファン同一人物が自演してると思い込んでるわけ?
毛利厨は誰からも馬鹿にされてるっていい加減気づけよww
0031人間七七四年
2007/06/02(土) 09:05:35ID:sKrtqN2H>>30
武田ファンのメガ豚さんですよね
毛利元就と武田信玄を比較検証するスレ その3
966 名前:人間七七四年[] 投稿日:2007/06/02(土) 01:19:15 ID:k1rHU62N
信玄の戦には、塩尻峠 川中島 三増峠 三方ヶ原など有名所が多い。
まず戦に強いかどうか分からないと言ってる連中はろくに調べもせず根が信玄否定信者
なもんだから、勝手に「どうせ兵法ではなく兵力にものを言わせた戦いだろ」とか妄想する
ことしか出来ない哀れな連中なんだね。
信玄とその軍団最強説もそう、武田軍に致命的な負けがどれだけあったのか説明してほしいね、当時の
逆に上杉や北条や今川は武田軍に勝ったこと一度もないよねえ、徳川もそう。
0032人間七七四年
2007/06/02(土) 09:38:02ID:YbUIH3Cr毛利元就と武田信玄を比較検証するスレ その3
930 名前: 人間七七四年 Mail: 投稿日: 2007/06/01(金) 09:34:20 ID: PQHnPA99
毛利元就なんて信玄どころか東国の大大名いずれと比較しても見劣りしますね
東国というのは、我が北条に武田に上杉に今川に徳川にと100万石クラスの
集積地帯、そんな各大名は互いに英知を火花ちらして戦ってきたからこそその実力
の度合いも分かるというもの、それにひきかえ元就は弱い相手とばかりしか戦った
ことない上、厳島なんて怪しげな合戦記録を持ち出しても凄みが見えないんだよね
0033人間七七四年
2007/06/04(月) 18:26:30ID:JuYTa0wx0034人間七七四年
2007/06/13(水) 03:13:51ID:VWl0WcrGttp://izanagi.iza.ne.jp/blog/entry/166908/
0035人間七七四年
2007/06/20(水) 22:27:20ID:3Lv/4eHXA 豊臣秀吉 徳川家康 斉藤道三
B 島津義久 伊達政宗
C 大友宗麟 長宗我部元親
D 長野業正 上杉謙信
E 浅井長政 毛利元就
0036人間七七四年
2007/06/20(水) 23:25:57ID:3Lv/4eHXA 武田信玄 北条氏康 今川義元
B 島津義久 伊達政宗 斉藤道三
C 大友宗麟 長宗我部元親
D 長野業正 上杉謙信
E 浅井長政
F 毛利元就
むふ。
0037人間七七四年
2007/07/15(日) 17:24:39ID:fFR4+AfG怪しい点を纏める。
・北条氏康が倒れたのは脳卒中、当時の技術で3年も生きられるか?
・北条氏康は三増峠で戦っているが、脳卒中で倒れて病状進行中の人間がどうやって戦うのか?
・氏康はその後表舞台には出てきていない。
・もし上が事実なら戦えるはずなのに氏政が武田と戦っている。氏康ではない。
・なぜか武田と講和、城も明け渡しているし上洛時は援軍も出している。氏政は武田贔屓だった。
・氏康が暗殺されたなら、薩多峠後の消極性もぴったり来る。
・武田勝頼との争いでも武田贔屓を氏政が行っている。
・氏政は氏康に離婚させられており怒っていた。
・氏政の嫁は武田出身である。なぜ離婚なのか?人質として取ってあるなら利用できるはずである。
・武田信玄との争いは駿河を切り取られたといえど、まだまだ有利な状況である。何故だか圧力すらかけない。
・氏政は武田信玄が死んだをうそだと思っていた
・越相同盟では氏康時代は上杉はいろいろやっているのに氏政時代はボイコット
・氏康と信玄の戦いには俗説が多い。死んだのではないか。
・いつ死んだのかが明らかになっておらず遺言すら氏康は残していない(信玄と和睦せよとの遺言は捏造)
・氏康は信玄との敵対姿勢を信玄が同盟破りをした後は和睦しようとすらしてない
・信玄は1571年には北条をほうっておいて徳川領に出兵している
0038人間七七四年
2007/07/15(日) 17:28:40ID:Z7lMWP2j0039人間七七四年
2007/08/15(水) 18:46:01ID:K1FCH/U50040人間七七四年
2007/08/15(水) 21:56:59ID:BemBUr5d0041人間七七四年
2007/08/15(水) 22:26:11ID:aCEIZfZg0042人間七七四年
2007/08/16(木) 10:31:06ID:Fo82YXex元就の3000貫とかうんこ過ぎて泣けてくる。
0043人間七七四年
2007/08/16(木) 18:24:22ID:gRobj7b2播磨や但馬辺りまで毛利型だったのに次々に離反者が出たり負けたりしてあっとういう間に備中へ。
それなのに東部戦線の武田は長篠以降もしばらく持ちこたえて三河や遠江、駿河の領土も失わず。
もし御館の乱景虎勝利で北条上杉武田の三国同盟が成立してたら本能寺の変以降の展開も相当変わったん
じゃないかな
0044人間七七四年
2007/08/16(木) 20:09:48ID:MyjHRkP0あれ?北条って豊臣、徳川時代に存在してました?
あっwwwwしてましたねwwwwサーセンwwww
0045人間七七四年
2007/08/16(木) 20:49:23ID:jNuJVM3cもう死んだようだが現代ではカルト創○の親分になっていた(禿藁)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%9D%A1%E6%B5%A9
0046人間七七四年
2007/08/17(金) 10:00:28ID:cmDlEezu0047人間七七四年
2007/08/17(金) 10:07:40ID:m/1iruCD創価学会第4代会長 .北条浩
公明政治連盟参院議員 北条雋八
狭山藩北条家 現当主の北条尚は聖教新聞社勤務か
北条の名に泥を塗りやがって
0048マンキョ
2007/08/18(土) 03:57:40ID:QwCEDrm9皮肉ではない。
0049人間七七四年
2007/08/18(土) 07:23:44ID:HrXLQEbY0050人間七七四年
2007/09/15(土) 06:17:32ID:hCddqVa60051人間七七四年
2007/09/15(土) 12:31:48ID:tMG+5Yhr0052人間七七四年
2007/09/15(土) 20:51:49ID:0eMGp4Uo氏康だって早雲が勝手に北条名乗っただけじゃん
0054人間七七四年
2007/09/15(土) 21:31:49ID:IwbBTAsaよく2つの大国に挟まれながらそれらに打ち勝って勢力を伸ばしてきた
っていわれてるけど、若い時の元就はそれら大内尼子の傘下にいたおかげで
生きながらえてきたわけだし、実際元就が本格的に行動(中国統一)を
起こした時ってすでに52歳の老練であり、相手の大国の大名は若輩者ばかり
陶晴方にしたって家中内部を散々元就にかき回されるような武将だった。
つまり皮肉るわけではないが元就はどこか勝って当たり前のような気がする。
いくらわずかな手勢で大軍を倒したっていっても、相手の武将がアホではあんまり
意味がないような気もする。
逆に武田信玄や上杉謙信などは、同等の力量をもった相手ばかりに打ち勝ってきた。
0055人間七七四年
2007/09/16(日) 04:59:07ID:5ljeg71U信玄最強スレに帰れよカス。その理論だと若輩家康を3倍もの軍勢で勝っただけの信玄はどうなるんだか。
それとな、信玄は自分より数の多い敵とは戦っていない。いつも2倍ないし3倍で、かつ奇襲(条約破棄)が多い。
まあ、それでも村上にはボッコボコにされてるわけなんだが。
元就でそんな戦あったかな?信玄を語るなら他でやれカス
0056人間七七四年
2007/09/16(日) 11:50:21ID:yzzfHJEOするんですねえ、困ったもんです。
戦は軍勢の数ではなく指揮官の能力が第一なのです、52歳で身を起こした
元就が自分と同等の能力をもった相手がまわりにいつつ中国を統一しようと
したのならまだ信玄と比較も出来るというものですが。
何でもかんでも数字の多さにしか頭が無いアンチ武田さんは兵法というものが
理解出来てませんね。
敵より多く兵力を集めるのも兵法の内、それに長い遠征の為には3万近く
軍勢を揃えるのは当然のこと、そんなことも理解出来ないの?
0057人間七七四年
2007/09/16(日) 17:26:01ID:rL0KQXzs0058人間七七四年
2007/09/16(日) 17:35:36ID:6rSMWlwR武田の村上
毛利の尼子国久、誠久
いずれも腕で負かしたというより頭脳で負かした感がある。
0059人間七七四年
2007/09/16(日) 18:56:37ID:efSjGdka0060人間七七四年
2007/09/16(日) 20:42:10ID:ao9O7WzSバカかお前は
0061人間七七四年
2007/09/16(日) 23:39:27ID:rZ9jFay10062織田徳川同盟
2007/09/17(月) 22:38:52ID:lx1r5s2J少し戦国時代に痛い目に遭わされたぐらいで噛み付いてくるな
会津戦争謝れや
北海道や東北の方々に謝罪しろ
0063人間七七四年
2007/09/18(火) 19:07:16ID:zVFazMy90064人間七七四年
2007/09/21(金) 17:36:15ID:X6Wxjllk0065人間七七四年
2007/09/23(日) 23:31:40ID:s87rON170066人間七七四年
2007/10/01(月) 01:19:48ID:eslgH89S謙信玄厨みたいなみっともない煽りあいはやめれ
0067人間七七四年
2007/10/27(土) 10:51:58ID:xca5uvXKそのときの版図は150万石。数年間で武田信玄や毛利元就のきづいた版図
を大きく上回った人だよね。
S+ 織田信長 伊達政宗
S 徳川家康
Sー 豊臣秀吉
A+ 武田信玄 毛利元就 上杉謙信 北条氏康
B 島津義久 長宗我部元親
C 大友宗麟 斉藤道三 今川義元
D 長野業正
E 浅井長政
こんな感じだと思う。秀吉が家康より早く天下をとったのは能力が高いから
じゃなくて、信長と相性がいいとかの運がすごくよかったからだと思う。
0069人間七七四年
2007/11/28(水) 06:15:01ID:DhQpLi7/0070人間七七四年
2007/11/28(水) 11:14:36ID:XqVrI/WY0071人間七七四年
2007/11/30(金) 12:17:55ID:1UtJb/tO0072人間七七四年
2007/12/01(土) 10:30:07ID:FLbxGf9w0073人間七七四年
2007/12/09(日) 23:20:06ID:Sm0sSEce0074人間七七四年
2007/12/10(月) 01:34:27ID:6kSZ0kaP毛利の養子戦略は伊達晴宗・輝宗時代の伊達勢力圏拡大戦略だよな。やはり子宝に恵まれての養子戦略は地盤固めに必要だ。
そして当主世継ぎの円滑化が一番重要。北条や毛利、徳川とか相続争いで介入されない体制作りはうまい。
細川政元とか上杉謙信とか養子取りすぎ…最悪は秀吉みたいに養子とかもらって後から実子が生まれるとか最悪。
あとは武田や上杉、毛利みたいに金銀山あるかないかも重要だよな。
0075人間七七四年
2007/12/10(月) 09:24:02ID:q2viKI5x0076人間七七四年
2007/12/10(月) 11:54:27ID:2K/i+69u0077人間七七四年
2007/12/10(月) 12:44:24ID:6kSZ0kaP>>76
だからこそ銀山争奪が重要なんです。保持してるかしてないかはとても重要。
北条と戦う佐竹の力も金山の財力に支えられています。
里見なんかも金山があればもっと威勢よく暴れる事ができたと思います。
0078人間七七四年
2007/12/10(月) 13:06:16ID:fUtVIuK40079sage
2007/12/10(月) 13:44:19ID:t0WHEUXy陶…西国無双と名高い猛将、大した混乱なく領土をまとめる
尼子…新宮党粛清しても浦上などを相手に勢力拡大している
大友…外交術は元就を圧倒する実力を所持、九州探題
宇喜多・織田・南条・羽柴
0081人間七七四年
2007/12/10(月) 14:11:03ID:4Xmps9jJてか自演がおもいっきり発覚しているのにまだ続いているとは>>2-80おまいらエエ奴等だなw
0082人間七七四年
2008/02/01(金) 01:40:17ID:NKQCs9Ry0083人間七七四年
2008/02/01(金) 02:51:29ID:ZKaB7umEAクラス 武田 上杉 島津
Bクラス 毛利 伊達 本願寺
Cクラス 長宗我部 宇喜多 佐竹 斉藤 今川
Dクラス 大友 竜造寺 大内 尼子 北条 三好
こんなもんじゃないの?
0084人間七七四年
2008/02/01(金) 09:20:00ID:qM6c/zQ50085人間七七四年
2008/02/15(金) 18:54:12ID:uy2SbCzB0086人間七七四年
2008/02/16(土) 18:37:10ID:63xTmLskA…家康 元就 信玄
B…氏康 謙信 政宗 義弘
こんなもんじゃないの?
0087人間七七四年
2008/02/16(土) 19:10:30ID:0S6OZCVN北条様マンセー!
0088人間七七四年
2008/02/16(土) 19:11:48ID:roMcuEZw0089人間七七四年
2008/02/17(日) 14:49:44ID:ja57BxNC政策で優れていても関東と中国地方じゃ歴然の差があった。
0090人間七七四年
2008/02/17(日) 17:34:31ID:/TrFMAGF0091人間七七四年
2008/02/17(日) 22:30:11ID:CT6Eqg9P<戦国大名の強さランキング>
1 徳川家 87
2 豊臣家 86
3 織田家 82
4 北条家 79
5 毛利家 78
6 武田家 77
伊達家 77
8 島津家 75
9 上杉家 72
10 今川家 65
11 長宗我部家 62
(総合図書「戦国大名格付け」)
0092人間七七四年
2008/02/17(日) 22:31:12ID:CT6Eqg9P<戦国武将ランキング>〜出自/知性・文化度/先見性/武勇/戦術・謀略度
1 北条氏康 22
2 織田信長 21
徳川家康 21
武田信玄 21
島津義久 21
6 上杉謙信 20
7 伊達正宗 19
8 毛利元就 18
明智光秀 18
10 今川義元 17
11 真田幸村 16
長宗我部元親 16
13 豊臣秀吉 15
(総合図書「戦国大名格付け」)
0093人間七七四年
2008/02/17(日) 22:42:26ID:CT6Eqg9P<大名の経済力ランキング>※織田・豊臣除く
1 毛利 250万〜300石
北条 220万〜300万石
徳川 250万石
4 伊達 150万石
5 上杉 120万石
6 今川 100万石
長宗我部 100万石
8 島津 80万石
(武田 不明)
0094人間七七四年
2008/02/17(日) 23:02:33ID:cUbASx4K内務大老・・武田信玄、明智光秀、小早川隆景
大蔵大老・・織田信長、伊達政宗、斉藤道三
農務大老・・豊臣秀吉、石田三成、北条氏康
外務大老・・毛利元就、松永久秀、宇喜多直家
軍務大老・・上杉謙信、島津義弘、黒田如水
文化大老・・今川義元、足利義輝、古田織部
0095人間七七四年
2008/05/11(日) 19:14:45ID:DB4o2bR70096人間七七四年
2008/05/14(水) 03:22:15ID:/x6UnVn4は定説ですか?
0097人間七七四年
2008/05/14(水) 07:41:17ID:d4BS3c51初期 道三F>直家E>元就D>長慶C>義元B>義久A>氏康@
隣国 氏康F>元就E>直家D>義元C>義久B>道三A>長慶@
外交 直家F>元就E>義元D>道三C>義久B>氏康A>長慶@
謀略 元就F>直家E>道三D>義久C>長慶B>氏康A>義元@
財政 長慶F>義元E>道三D>氏康C>義久B>直家A>元就@
内政 道三F>義元E>義久D>氏康C>直家B>長慶A>元就@
民忠 氏康F>道三E>義元D>直家C>長慶B>義久A>元就@
石高 義久F>元就E>氏康D>長慶C>義元B>直家A>道三@
膨張率 道三F>直家E>元就D>義久C>長慶B>義元A>氏康@
子息 道三F>義久E>氏康D>元就C>直家B>長慶A>義元@
引継 義久F>氏康E>直家D>元就C>長慶B>義元A>道三@
家臣 義久F>元就E>直家D>氏康C>義元B>道三A>長慶@
統制 氏康F>直家E>義元D>義久C>道三B>元就A>長慶@
1位が7P 2位が6P 以下・・順
義久64 直家63 道三62 元就60 氏康59 義元47 長慶37
0098人間七七四年
2008/05/28(水) 14:19:04ID:xiTNpAr+0099人間七七四年
2008/07/08(火) 22:59:16ID:bGZxOH1wA 毛利元就 北条氏康
B 武田信玄 上杉謙信
C 豊臣秀吉 徳川家康 島津義久 伊達政宗
D 大友宗麟 斉藤道三 長宗我部元親 龍造寺隆信
E 三好長慶 宇喜多直家
0100人間七七四年
2008/08/27(水) 16:02:22ID:cyMvzaNf北条氏政+氏直<<<<<<<<毛利輝元+吉川元春+小早川隆景
0101人間七七四年
2008/11/11(火) 10:08:18ID:4wxHg02J西国のお山の大将元就、信玄謙信にボコボコにされた氏康などは問題外w
S 武田信玄
A 信長 謙信
B 家康
Cその他
0102人間七七四年
2008/11/11(火) 10:13:43ID:nIfimvfw0103人間七七四年
2008/11/11(火) 20:32:22ID:gqnBQhUh■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています