北条氏康>>>>>毛利元就は定説です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2007/06/01(金) 09:13:04ID:PQHnPA99今川氏真との比較になるようなボンボン大名を相手にしてきただけの毛利の主とでは
話になりませんね。
0200人間七七四年
2008/11/20(木) 22:39:31ID:YqI0eq/M0202人間七七四年
2008/11/20(木) 23:53:26ID:2FFj4ME7落ち着けよと言ってる本人が一番ファビョってるのも毎度のこと
なにより
無知丸出しで一向に歴史についての意見を言わないとこが毎度のこと
終わってんな。北条厨クオリティー・・
分ったら早く削除依頼出しとけや。
2度と毛利関連にケンカ吹っかけてくんじゃねーぞ。雑魚が
0203人間七七四年
2008/11/21(金) 00:17:57ID:LOrGMi7jいろんなスレで工作しててワロタww
0204人間七七四年
2008/11/21(金) 01:30:19ID:/Us/NDpVいろんなスレってどこだぁ?
もしかして、また捏造か?
北条厨ってどの大名の厨にもコテンパンにされてるくせに
ウジウジ腐った工作だけは必死にすんだな
0205人間七七四年
2008/11/21(金) 10:13:35ID:cziAin4n0206人間七七四年
2008/11/21(金) 10:16:52ID:hU09Sjhkお前が1番、煽ってどうすんだ?
0207ちなみに190の三増峠のレス
2008/11/21(金) 14:57:38ID:rZIJvPVe三増峠の戦いを局地戦と見ても>>283の言ってることの方が具体的で説得力を感じた
それが駿河を睨んでの戦略的観点から見れば、尚更>>283の言ってることの方が頷ける
北条負けてないって言ってる人って「ただ負けてない負けてない騒ぐだけで」
全然、具体的じゃないんだよな
なんか、ただの感情論に走ってるような印象を受ける
307 :人間七七四年:2008/11/19(水) 19:18:31 ID:2L7+TLCk
やっぱ、ここも同じ展開だな
北条厨は煽ったり、話ごまかしてるばっかりで
自分らの低レベルな荒らし合戦で逃げるのが精一杯の様子
全然、正論言えてないし、言い返せてもいない。
北条厨は知識も何もない、ただのゲーム脳の集まりだな
0208ちなみに190の三増峠のレス2
2008/11/21(金) 15:00:34ID:rZIJvPVe北条厨は
スレと無関係な言い訳とか相手の出した具体論に乗っかることしかしてない
自分ら、この時の史料によると、とか、この時期の両勢力の動きは、とか
何も出さないし意見もしないでで
自分らの北条は勝った勝ったばっかりで
これじゃ逃げてるのと変わらないわ。ゲーム脳だからそんなことも気付かないのか?
0209人間七七四年
2008/11/21(金) 19:07:06ID:/Us/NDpVだなw
片方の北条厨は完全に白旗上げて降参してんのに
片方の北条厨はバカなのに、しつこく粘着
北条厨どいつも無知の上に、まとまりもないな
0210人間七七四年
2008/11/21(金) 22:57:53ID:hU09Sjhkお前の煽りかたは関心しない
0211人間七七四年
2008/11/21(金) 23:28:53ID:/Us/NDpVお前の煽りかたは関心しない
0212人間七七四年
2008/11/22(土) 12:05:01ID:6MCdX77n信玄>元就を主張したい武田厨が「東国はこんなにレベルが高いんだぜ」って言いたいがために北条の名を借りて立てたスレだろ?
西と東のレベルの差なんて対織田の戦績みれば一目瞭然だろうに
0214人間七七四年
2008/11/22(土) 12:55:08ID:UwtOtCjN東国の脅威を取り除く為に弱毛利は秀吉の手勢に任せてたね。
しかも必要に応じて秀吉さえ呼び戻して転用してたしな。
柴田も佐々も川尻も前田も東国行きだし。
0215人間七七四年
2008/11/22(土) 15:13:19ID:Uzgu5gqY柴田も佐々も川尻も前田ら東国勢は小粒だな
0216人間七七四年
2008/11/22(土) 15:44:39ID:xBWQ850Dせめて何の上下かを明確化しないとただの罵倒合戦しか出来ない。
0217人間七七四年
2008/11/22(土) 15:46:25ID:UwtOtCjNほとんどヘタレ毛利のブサマな有り様が明智や柴田には予想外な展開に映ったろうね。
0218人間七七四年
2008/11/22(土) 16:14:31ID:Uzgu5gqY明智や柴田には頼るどころか眼中にもなかっただろうね。
0219人間七七四年
2008/11/22(土) 17:00:30ID:18GjtGqV0220人間七七四年
2008/11/22(土) 17:37:07ID:TAXdFcxZ過去ログみたらその通りでワロタ
0221人間七七四年
2008/11/22(土) 23:08:38ID:Hf1cxiNv(しかもその時武田は多方面の押さえを残している)
毛利なんて寡兵の秀吉単体(しかも最初の頃は他の仕事と平行して)にズルズル戦線下げてんじゃん
武田は長篠から高天神城落とされるまで六年もかかってるぞ
しかもその間対御館の乱介入したり北条とやりあったり
0222人間七七四年
2008/11/22(土) 23:11:26ID:Hf1cxiNv0223人間七七四年
2008/11/22(土) 23:59:51ID:Uzgu5gqYどうやら武田はどのスレでも叩かれてるので必死らしい
0224人間七七四年
2008/11/23(日) 01:23:47ID:qdL9Z+Sk>武田は長篠から高天神城落とされるまで六年もかかってるぞ
織田が攻めてこなかっただけ。
要するに見下されてたんだよ。放っておいても大丈夫ってね。
で織田が攻めてきたら1ヶ月で滅亡w
0225人間七七四年
2008/11/23(日) 08:21:14ID:L/UXu6xZ攻める優先順位が本願寺>>武田であっただけ。
そもそも徳川単軍突破出来ない武田にそんな神経注ぐ必要もなし。
0226人間七七四年
2008/11/23(日) 08:32:35ID:PlOi59Wv無知過ぎてワロタ
木曽の内通があるまでは
警戒してる織田は徳川からの武田攻めを拒否ってたわけだが。
0227人間七七四年
2008/11/23(日) 08:44:02ID:f/Tva5gT「武田はまだ良いよ、後回し。」ってね
織田が攻勢出たらあっという間に滅亡
あまりの武田の呆気なさに日本中がびっくりしただろうね。
0228人間七七四年
2008/11/23(日) 09:30:06ID:PlOi59Wv秋山なんて信長の叔母を妻にしちゃったのに
信長は泣き寝入りしてんのによw
勝頼権力バランスが崩壊し木曽に続き穴山が離反したから致命傷になったわけだし。
0229人間七七四年
2008/11/23(日) 09:48:52ID:O6Ufnyg30230人間七七四年
2008/11/23(日) 10:04:47ID:dDwva7i50231人間七七四年
2008/11/23(日) 10:26:01ID:sWHvzJUIすまん
俺が余計なこと言ったから>212
0233人間七七四年
2008/11/23(日) 12:51:18ID:PlOi59Wv0234人間七七四年
2008/11/23(日) 13:58:23ID:f/Tva5gTだから武田厨は何処でも嫌われる
0235人間七七四年
2008/11/23(日) 14:46:16ID:9mWmkIRVいきなり武田の話題持ち出して煽りだして
反論があれば嫌われてるだのそういう言い方か。
どう見ても織田厨が必死になって印象操作しようとしてるだけに見える。
0236人間七七四年
2008/11/23(日) 14:59:01ID:9mD4b1AVいきなり関係ない所で武田出して煽って
嫌われてると連呼して。
かつて自分達がやって総スカンされたのを武田になすりつけたいのかと。
0237人間七七四年
2008/11/23(日) 15:22:01ID:sWHvzJUI言っとくけど氏康は武田の攻撃を防ぎきり、逃げ帰る武田軍を追撃してボコってるので氏康>>>>信玄は決まってるから、氏康と元就がどっちが上であるにせよ
氏康:元就>>>>信玄
であることには変わりないですから
ついでに謙信にもボコられてるから
謙信:氏康:元就>>>>>信玄
は、決まってますから
ありがとうございます
0238人間七七四年
2008/11/23(日) 15:37:49ID:9mD4b1AV本拠焼かれて追撃を撃破されてそれですか。
まあそこら辺は三増峠スレにでも行ってください。
謙信もスレ違いなので。
0240人間七七四年
2008/11/23(日) 15:47:47ID:ANzF+VYsこびりついて煽ってたみたいだな。
こんな事をするのはどうせ織田厨だろう。
0241人間七七四年
2008/11/23(日) 15:59:41ID:sWHvzJUI武田が嫌いなのでも信玄が嫌いなのでもないよ
むしろ戦国好きなら武田家も信玄もみんなどちらかと言えば好きなんじゃね?
ただね、武田厨は嫌い
これはみんな共通
0242人間七七四年
2008/11/23(日) 16:11:12ID:ANzF+VYs「みんな」じゃなくて「君」だろ?
さんざん煽っておいてよく言えたもの。
悪質な叩きや認定はやめてほしいものだ。
0243人間七七四年
2008/11/23(日) 16:16:03ID:sWHvzJUIこんな工作じみたスレを立てるから叩かれるんだよ>武田厨
そして嫌われるんだよ>武田厨
0244人間七七四年
2008/11/23(日) 16:18:27ID:0vyiuAHCこんなスレを武田厨が立てるわけないだろww
どう見ても成り済ましのアンチだわw
嫌ってるとわめいてるのもお前だろうがww
どうせ武田厨シカとしない?とかいう糞スレ立てて馬鹿にされまくってた
織田厨だろお前www
0245人間七七四年
2008/11/23(日) 16:23:50ID:sWHvzJUIあのスレか(笑)
俺ではないが、あのスレあがってる間一時的に武田厨が大人しくなってたな(笑)
上げてこよ〜♪
0246人間七七四年
2008/11/23(日) 16:24:46ID:G3y6zjJoそんな武田厨が憎けりゃ三増峠スレで叩いとけよ。
ここは毛利スレだ。少なくとも、このスレでは
毛利元就>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>北条氏康(5代当主全員)
これはハッキリしたから、後は雑魚同士ケンカしてろw
0248人間七七四年
2008/11/23(日) 21:59:23ID:HoE/w/9P家康相手にしてる事には変わりないです
毛利なんて寡兵の家康に局地戦とはいえボロ負けする秀吉に寡兵で押し込まれまくってるから
0249人間七七四年
2008/11/23(日) 22:09:58ID:HoE/w/9P毛利に苦戦する大友
遠征軍にあっと言う間に蹴散らされた島津
その秀吉に局地戦だが寡兵で大勝の家康
姉川でも寡兵で大軍の朝倉相手に奮戦
一方織田軍は寡兵の浅いに苦戦
その家康相手に野戦で大勝風前の灯火に追い込む武田
織田家トップクラスの滝川に数的有利とはいえ大勝の北条
御館乱につけこまれ、乱後まもなく国内に離反者がおり
信濃上野越中岩代四方八方から圧迫受けてる厳しい状況にもかかわらず
瞬殺されずカラス組で滝川撃退魚津もしばらくもちこたえる
国人衆もついたり離れたりの上杉
これだけでも戦闘力 東国>>>西国
武田は長篠時数的不利+大量の鉄砲+三段+柵
これだけ周到に準備して勝てた相手
鉄砲の装備も数段劣るであろう上杉が織田に勝利
織田は謙信死ぬまで苦戦
0250人間七七四年
2008/11/23(日) 22:19:17ID:sWHvzJUI毛利は秀吉だけを相手にしてたわけじゃないぞ
条件としては武田とほとんど同じだ
0251人間七七四年
2008/11/23(日) 22:23:41ID:epK5bXJ1どこら辺が同じかおせーて。
信長本軍に相対してはいないだろ、毛利は。
中国地方に北条、徳川に相当する者もみあたらないし。
0253人間七七四年
2008/11/23(日) 22:33:07ID:sWHvzJUI秀吉尼子宇喜多南条大友
これでも武田のほうが大変だったと?
それでもなかなか毛利は崩れないから、更に明智と長曾我部が加わる予定
0254人間七七四年
2008/11/23(日) 22:38:36ID:epK5bXJ1だって毛利の行動範囲は中国だし。
大友は九州で忙しくてそれどころじゃないし。
>>253
秀吉は織田の一部隊だし、尼子は滅んだ後の残党だし、宇喜多は途中まで毛利の配下。
南条もそう。大友も本能寺前まで毛利にかかわる余力なし。
長宗我部は本能寺前には織田と敵対してる。
0255人間七七四年
2008/11/23(日) 22:46:44ID:aRfq8FKkずっと小競り合いしてたような・・・
まぁ余力がないとかどこの国にも仕えるわな。
0256人間七七四年
2008/11/23(日) 22:54:21ID:Qrwoyawj浅井←あざい ね。
0257人間七七四年
2008/11/23(日) 22:57:24ID:epK5bXJ1確かに大内内紛から毛利と大友の争いは
北九州を舞台にして行われ、毛利元就の撤退で一区切りとなる。
それ以降大友の主な関心は九州内部に移り、竜造寺その他との争いに傾注。
しかも大友内部では宗麟の宗教問題をはじめとして家内で混乱が続き
1577年以降は島津が北上。1578年には耳川で大敗する。
大友は苦戦と衰退を強いられていく事となる。
毛利の背後を脅かしてる余力はないみたいだが。
まあ本能寺前に信長は大友使って毛利つぶすための一手にしようとしてたみたいだ。
成功したら毛利の領土二国やるといってたはず。
0258人間七七四年
2008/11/24(月) 00:01:17ID:dlkNqhCq周防、石見、出雲、伯耆、伊予、豊前、筑前、因幡、但馬、美作、備中(秀吉じゃなくて三村)、播磨と
連年のように万単位動員してずっと戦い続けてるよ
周囲全部相手にして良くやるよ
それで織田も相手するのは無謀な気もするが…
249>>
寡兵の秀吉にボロ負け?
そんな戦いあったっけ?
東国の方が戦闘力高いみたいな事言ってるけど
逆に木津川口や熊見川や美作から駆逐されたのを知らないの?と聞きたい
>信濃上野越中岩代四方八方から圧迫受けてる厳しい状況にもかかわらず
毛利ははるか前からずっと毛利包囲網と戦ってるよ
大友、三好、宇喜多、尼子、山名
後半+織田、三村、南条
0259人間七七四年
2008/11/24(月) 00:23:55ID:q5+AYGQO“あさい"を変換すると浅いの方が上にあるんだから、中学校卒業程度の知能があれば単なる変換ミスだと流せるだろ
君は普段の生活で“浅井"を入力する時も“あざい"で変換する変態なのか?
それとも、浅井氏を語る時だけ“あざい"で変換してる変態なのか?
0260人間七七四年
2008/11/24(月) 00:26:41ID:EY5RWbSl尼子は残党だし。山名も微妙だし。
後半のは+、じゃないような。
これらの勢力が一度にきたわけじゃなくて前半の勢力が滅亡してるから。
0261人間七七四年
2008/11/24(月) 01:26:58ID:Ydbo0E/t君は普段から戦国を語る時に浅井を「あさい」と言ってるのかな?
0262人間七七四年
2008/11/24(月) 01:40:25ID:Ydbo0E/t同じじゃないよな?
戦力の差は時間差やなんかでマチマチだけど武田はほとんどが逃げるか降伏するかで、とても毛利とは比べられないよな?
0263人間七七四年
2008/11/24(月) 02:25:41ID:EY5RWbSl最後はそうだけど、信長本軍と唯一決戦したのも武田。
それまでにも信長本軍と東美濃で争ってる。
逆に毛利は信長本軍とは一切戦ってない。
0264人間七七四年
2008/11/24(月) 03:06:59ID:dlkNqhCqなんて言ってますが「え?」「それが何?」と思ってしまいました。
多分、私だけではないと思います
0265人間七七四年
2008/11/24(月) 03:17:41ID:s9FqP4dVじゃ、こうしよう
織田>毛利>>>武田>>>>>>>>>>>>>>>>>>北条氏康(5代)
0266人間七七四年
2008/11/24(月) 03:25:03ID:EY5RWbSlだから毛利と武田が同じような条件じゃないと言っているのよ。
武田の場合は信長の本隊と争い、決戦までやってる。
毛利の場合は秀吉という織田の一軍団長が主な相手という事。
0267人間七七四年
2008/11/24(月) 04:30:55ID:EIhlX3Ghあれは決戦というにはお粗末すぎると思うんだけど…
毛利は畿内にかなり近い織田の地方軍相手にしてるんだから他方の地方軍と一緒にするのはどうかと…。
援軍で信忠がくるくらい必死だし。
まぁ信長到着すれば滅びは免れないとは思うけど。
信長に敵対した勢力は本願寺が負けた時点で大概詰んでる。
0268人間七七四年
2008/11/24(月) 05:16:46ID:ch09KWvS元就時代に暗殺・毒殺で
中国を制した貯金で成り立ってるだけでしょ。
地理的条件は北条、武田、上杉より恵まれているのに
5ヶ国の太守とも呼べるような毛利が
大友に負けるのはともかく
備前一国の支配者の宇喜多にすら翻弄されてるんだから
でかいだけが取り柄のデヴみたいな家。
0269人間七七四年
2008/11/24(月) 05:38:52ID:A9fwuhD/そんな以前の話してるんじゃなくてvs織田時の事が論点なんだ
実際最初南条宇喜多も毛利方、大友も圧迫加えてる感じはない
国力も武田上杉より勝ってるだろ?vs織田戦線に集中しやすい状況で秀吉相手に
ズルズル戦線下げてるのが問題なのだ
しかも最初のころ秀吉は北陸遠征やら松永討伐、等他の仕事と平行線でやってるわけで
その後も荒木やら別所やらが裏切って忙しい感じだし
>毛利は厳島以降、
>周防、石見、出雲、伯耆、伊予、豊前、筑前、因幡、但馬、美作、備中(秀吉じゃなくて三村)、播磨と
>連年のように万単位動員してずっと戦い続けてるよ
基本的に戦に明け暮れるのが戦国大名。毛利に限った話じゃないです
>>267
は?決戦だろ。大軍やら大量の鉄砲やら3弾構え、馬防柵。完璧な準備した上での決戦
何が問題なんだ?畿内に近いからって何?
畿内に遠い地方軍が弱いとでもいいたいの?
むしろ畿内は弱兵とかよく言われてない?
0270人間七七四年
2008/11/24(月) 05:41:58ID:s9FqP4dV北条は里見や佐竹よちも格下ということだな
氏康時代に篭城・同盟で
関東を制した貯金で成り立ってるだけでしょ。
地理的条件は毛利、大内、尼子より恵まれているのに
2,3ヶ国の太守とも呼べるような北条が
武田に負けるのはともかく
安房一国の支配者の里見にすら翻弄されてるんだから
でかいだけが取り柄のデヴみたいな家。
0271人間七七四年
2008/11/24(月) 07:36:27ID:PO0y20IR0272人間七七四年
2008/11/24(月) 13:03:53ID:66JpiCaP0273仙台藩百姓
2008/11/24(月) 13:43:10ID:lH7r4Wh1その時代なら
勝頼>>>氏政、輝元
景勝←空気
なのは間違いないお( ^ω^)
しかし蛆政とアホ元のどっちがより無能かと言うと難しいお(;^ω^)むむむ
0274人間七七四年
2008/11/24(月) 14:52:39ID:bjUC/ySWむしろその年代ではマトモな方だったろ
佐竹や里見や滝川も全て退けてるし政治も安定してた。
まぁ武将としては優秀な弟達には劣るが。
ただまぁ勝頼=氏政>景勝>>>輝元
ってとこだろな
0275人間七七四年
2008/11/24(月) 16:00:17ID:dlkNqhCqたしかココは氏康と元就のスレだよな?
つい、みんなにノせられてしまったぜ…
0277人間七七四年
2008/11/24(月) 18:39:57ID:s9FqP4dV信玄=謙信=元就>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>氏康
これは決定事項ということで
後は、それぞれの息子の比較でも何でも好きにするか
0279人間七七四年
2008/11/24(月) 20:16:37ID:66JpiCaP0280人間七七四年
2008/11/24(月) 21:12:06ID:nTJ8NYAY大きい
当時の水軍の重要性有用性を良く理解し
非常に上手く運用していた
これが毛利家発展の原動力といっていい
また大返し秀吉を追撃しない判断などは
実際なかなかできるもんじゃない。
どうしても目先の勝利にとらわれる
敵の秀吉や官兵衛にも人物を認められていたし
エケイのいう「さりとては」の者だろう
信玄謙信氏康より元就は息子に恵まれた
0281人間七七四年
2008/11/24(月) 21:43:37ID:dlkNqhCq信玄謙信の名を出すと厨が食いついて
このスレがまたややこしくなる
0282人間七七四年
2008/11/25(火) 00:18:31ID:F1eiprAs厨だが
0283人間七七四年
2008/11/25(火) 02:47:40ID:V6Kp5ylO0284人間七七四年
2008/11/25(火) 05:10:55ID:+vS0lM5P関ヶ原でも毛利を生け贄にした小早川。
0285人間七七四年
2008/11/25(火) 07:13:46ID:V6Kp5ylO0286人間七七四年
2008/11/25(火) 14:37:48ID:6LG3f4CK0287人間七七四年
2008/11/25(火) 14:46:17ID:QeUaPkL0今日の日本の礎は元就が築いたともいえる
それと比較して氏康は何を残したと言うのか
0288人間七七四年
2008/11/25(火) 14:52:01ID:IBa4lxC+徳川幕府の統治体制の多くは北条の基盤が作ったものですが何か?
とかいう北条厨の自作自演狙いですかね?
0289人間七七四年
2008/11/25(火) 18:41:23ID:OjjFas7x次いでにロム落ちしてくれ
0290人間七七四年
2008/11/25(火) 19:22:22ID:iSwd1INF何度も本城まで攻め込まれてる時点で、やぱり名将とは言い難いし
真田のように寡兵で撃退するならまだしも
ただ相手が勝手に撤収するまで待つだけってのは、さすがにお粗末すぎる
0291人間七七四年
2008/11/25(火) 20:25:04ID:76p6bG0n第一回目の越山は上野戦線が崩壊した上、関東諸将が上杉の下に参集したため、
野戦で対抗できない戦力になったので籠城策を取らざるを得なかった。
一応、松山あたりまで軍は進めているけど、上記の理由で決戦を回避した。
三増峠までの一連の信玄の関東行は、北条の戦力が駿河に集中していたために、
迎撃に出れるまとまった戦力が氏康・氏政の手元に無かった。
しかも相手は信玄謙信といった英傑達なわけで。
家康にボロ負けする秀吉(しかも最初は寡兵な上に他の仕事と平行線での侵略)に
備中まで押し込まれる毛利の方がよほど弱いといえるのでは?
0292人間七七四年
2008/11/25(火) 20:28:18ID:76p6bG0n>また大返し秀吉を追撃しない判断などは
これこそ臆病者ですね。別に褒められる行動じゃないです
チャンスを逃したわけで。そんな家を保つことばかり考えるなら武士なんか辞めたら?
0293人間七七四年
2008/11/25(火) 21:18:24ID:DeOPHh9h燕雀いずくんぞ〜というやつですな
追撃してたら一時的に大勝はするだろうが
毛利は後に潰されたよ
0294人間七七四年
2008/11/25(火) 21:23:27ID:76p6bG0n0295人間七七四年
2008/11/25(火) 21:42:09ID:Cf4zzhKE全く違う流れになっただろうよ。
0296人間七七四年
2008/11/25(火) 22:10:22ID:V6Kp5ylO>備中まで押し込まれる毛利の方がよほど弱いといえるのでは?
押し込まれると言うより宇喜多が寝返ったんだから
宇喜多領の備前素通りして国境の備中高松まで楽チンで行けるの当たり前じゃね?
0297人間七七四年
2008/11/25(火) 22:28:36ID:xVrw6ET10298人間七七四年
2008/11/25(火) 22:40:04ID:V6Kp5ylO武力で押し込まれたような事いうからだよ
0299仙台藩百姓
2008/11/26(水) 12:24:02ID:Wak6m3vq■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています