トップページsengoku
104コメント21KB

【織田の源五は】織田有楽斎【人ではないよ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2007/05/28(月) 23:03:51ID:8Rl5KhDK
信雄卿、信孝卿のスレもあるのです。
右府様の実弟たるこの方のスレもあってはいいのではありませんか?
0081人間七七四年2009/01/17(土) 16:52:10ID:s9cyRCOf
>>80
ありがと。常真殿の方でしたか。
0082人間七七四年2009/01/17(土) 22:34:04ID:dCSNTm70
老犬斎が総大将だったら意外に面白そう。
0083人間七七四年2009/01/18(日) 11:28:03ID:cuigbRtY
直前に逝ってるがな
0084人間七七四年2009/01/18(日) 11:57:28ID:PeeTiv7c
老犬斎(信包)は毒殺されたとの説があるね。
0085人間七七四年2009/01/27(火) 03:17:49ID:EiAHiRwo
信忠に腹を切って死ぬように薦めて逃げたとか言われるがあんなん嘘。

信忠は本当に最後の最後まで戦ってやむなく自害したのであってそんな状況になるまで
御所に留まってたらもう包囲を抜けられない。

篭城か逃亡かで意見が分かれて喧嘩別れみたいな形で包囲前に玄以と一緒にさっさと逃げたってとこだろ。
0086人間七七四年2009/01/28(水) 04:54:25ID:MihyWage
まあそんなもんだろうな。で、一人生き残って悪名をかぶせられたと。
0087人間七七四年2009/01/28(水) 18:27:19ID:Rq9/Bkhu
逃げたのに玄以は何故か話題にされない不思議
0088人間七七四年2009/01/30(金) 02:55:09ID:bCutkXgV
>>87
三法師を連れて逃げたのが前田玄以だっていう話があるからかな?
0089人間七七四年2009/01/30(金) 13:07:43ID:DFLeRTvU
玄以は安土へ行き、そこから氏郷の手引きで逃げたが、
有楽はその後どうやって逃げたんだろ?
0090人間七七四年2009/02/01(日) 10:57:55ID:msAIbNW2
>>89
岐阜へ逃げたみたいだな。

安土までたどり着けたならもう安全圏だから自力でなんとかなるんじゃないか?
安土が明智に襲われるまで数日の猶予があるし。
0091人間七七四年2009/02/02(月) 01:45:48ID:db0dNjZo
水野忠重忘れちゃいかんよ。織田家臣という事すら忘れられてそうだが。

安土までは長益、玄以、忠重は3人行動を共にしてたんじゃないかと思う。
0092人間七七四年2009/02/06(金) 20:53:44ID:wv51c67d
この3人は肩身が狭かったろうよ
0093人間七七四年2009/02/12(木) 12:33:51ID:RFVuD/xL
信忠に自刃させて自分は逃げる
大阪の陣では徳川方に内通

マジで氏ね
0094人間七七四年2009/02/12(木) 18:21:17ID:R+vOp/5u
叔父なんだから、信忠の影武者にでもなって代わりに死んでくれれば良かったのに。
0095人間七七四年2009/02/12(木) 22:37:57ID:vYv1EV5c
まだそんな時代遅れな事言ってるのか
0096人間七七四年2009/02/16(月) 20:47:25ID:90qSfogC
でも信忠が当時の織田家棟梁だったんだから
一門衆として信忠を逃げさせて自分は敵を食い止めながら斬り死ににするってのは当然だと思うよ。
何のために普段から親藩一門衆は優遇されてるのかって話さ。織田一族は信長の為の討ち死にが多いだけに目立つよ。
上の方でただの喧嘩別れだって言ってる人もいるけど
当主が謀叛で大軍に包囲されそうな時に喧嘩して逃げるって、そりゃ武将としては論外だよ。
ただ本能寺のときといい大阪城のときといい、その黒さがなんとなく好きだけどね、個人的には。
あと茶道の有楽流って本流の千家と比べて大胆で面白いよ。作法とかそこいら辺はやっぱり武士だっだんだなぁって実感する。
0097人間七七四年2009/02/19(木) 21:20:13ID:bwjfqjqV
武田征伐と関ヶ原以外で戦に出たことあったけ有楽斎?
0098人間七七四年2009/02/20(金) 01:47:52ID:SnwFwFZ2
有楽はきっと本能寺の時だけ武士辞めたんだよ
後、大坂の陣の時も
0099人間七七四年2009/02/20(金) 09:43:07ID:qQPQ0vhn
本能寺の時の信忠の求心力の無さは異常。
ありゃかねがね嫌われてたな。
0100人間七七四年2009/02/20(金) 19:30:54ID:7v0jFqu5
信忠はもちろん、甥の信澄よりも下の扱いだったし
内心僻んでたんじゃないのw
まあ、すぐ逃げちゃうような性格だから
重用されなかったのかもしれないけど。
0101人間七七四年2009/02/21(土) 07:40:31ID:9B1ZYY/z
関ヶ原で東軍最少の450人しか出してないからやる気無いかと思いきや戸田勝成と蒲生頼郷を討ち取っちゃった有楽隊
0102人間七七四年2009/02/21(土) 13:43:03ID:3Y9jHvUT
たまたまじゃん
それに人数は石高から逆算しただけで目安にしか過ぎないだろ
0103人間七七四年2009/02/21(土) 14:05:37ID:9B1ZYY/z
そう、たまたまだから「討ち取っちゃった」なんだよ。

要するにツキだけはあるって事さ。
0104人間七七四年2009/02/23(月) 00:30:34ID:+901sj92
厳密には戸田勝成は長孝だな。

長男なんだが庶子で相続権が無いから何かしら功を挙げて状況を打破しようと必死だったようだ。
戦後に狙い通り宗家から独立して立藩を達成した。

・・・子の代で無嗣改易食らうがw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています