【織田の源五は】織田有楽斎【人ではないよ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2007/05/28(月) 23:03:51ID:8Rl5KhDK右府様の実弟たるこの方のスレもあってはいいのではありませんか?
0002人間七七四年
2007/05/28(月) 23:37:14ID:oRqLgqpy0003人間七七四年
2007/05/28(月) 23:50:56ID:3jFv0aFC0004人間七七四年
2007/05/29(火) 00:11:51ID:msITwJQ70005人間七七四年
2007/05/29(火) 01:00:30ID:Qib3qyTM0006人間七七四年
2007/05/29(火) 01:14:45ID:msITwJQ70007人間七七四年
2007/05/29(火) 01:32:45ID:Noxjg6hd0008人間七七四年
2007/05/29(火) 01:44:10ID:xr8tpeWY0009人間七七四年
2007/05/29(火) 01:58:55ID:ZupLeVva0010人間七七四年
2007/05/29(火) 02:24:37ID:RBmxLRcY0011人間七七四年
2007/05/29(火) 04:33:57ID:fRlKrhE50012人間七七四年
2007/05/29(火) 06:17:36ID:porYqzP80013人間七七四年
2007/05/29(火) 10:33:12ID:LOOB6hyO0015人間七七四年
2007/05/29(火) 14:56:26ID:BiZYkkGj0018人間七七四年
2007/05/29(火) 22:00:05ID:yF4TYIM40019人間七七四年
2007/05/29(火) 22:05:33ID:8wk0PI6R0020人間七七四年
2007/05/29(火) 22:08:21ID:sL9bOo6i何だか不思議な人だよな。
0021人間七七四年
2007/05/29(火) 23:20:26ID:LOOB6hyO0022人間七七四年
2007/05/30(水) 10:52:47ID:iCcpEn4M0023人間七七四年
2007/05/30(水) 22:38:49ID:suWCLsNX俺も「へうげもの」読んでる。カッコいいよね。
信長の野望とかやってて何てことない凡人かと思ったけどアレ見てると見方が変わるな。
0024人間七七四年
2007/06/20(水) 23:36:31ID:6p50HtEiあいつは茶道の細かい作法を知らねー、とかあいつの潔癖さは病気とか
仲間の弟子達の事を散々言ってはいるが
そのぶん自分がなに言われても気にしていない気がする
0025人間七七四年
2007/08/07(火) 21:50:13ID:BTA1e32k0027人間七七四年
2007/08/07(火) 23:29:52ID:e7Cwf/zz0028人間七七四年
2007/08/07(火) 23:46:44ID:SX7+SrhM0029人間七七四年
2007/09/03(月) 17:38:31ID:tv+Ikwxu0030人間七七四年
2007/09/03(月) 19:15:55ID:yfVfRvJA戦全くなのに文化には精通しててそのくせお家は残してる
山名豊国も同じっぽいけど豊国にはまだ少なからずの武勇があるな
0031人間七七四年
2007/09/03(月) 21:57:00ID:B0jEijp5関ヶ原的には
0032人間七七四年
2007/09/09(日) 03:14:13ID:wCZW3u6p蒲生頼郷じゃなくて?
0033宇喜多直家信者 ◆W.uAGfax.c
2007/09/15(土) 03:58:21ID:BOoFBGMN0034人間七七四年
2007/09/15(土) 13:16:40ID:48HxXu87織田家内部でいい位置では無かったけど、
信長死後の政治的な動きは中々のものかと。
徳川と豊臣の外交交渉にも絡んでるし、
信長以外の織田家の面子では優秀だったかと。
地名にまでなってるし。
0035人間七七四年
2007/09/21(金) 20:19:13ID:Ia3BrHvm0036人間七七四年
2007/09/25(火) 17:50:15ID:WcspncPF0037人間七七四年
2007/10/09(火) 22:00:12ID:TtmNCgL/0038人間七七四年
2007/10/17(水) 23:19:33ID:BCrPQdLz【三法師】清洲会議を語る【天正十年】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1192629955/
0039人間七七四年
2007/10/29(月) 07:51:24ID:MOSGVi600040人間七七四年
2007/10/29(月) 19:09:17ID:a1eCy9cZ歴史の主人公にはなれなかったが生き証人というとこかな。
本能寺と関が原両方体験してる大名ってほとんどいないぞ。
0041人間七七四年
2007/10/29(月) 19:14:32ID:7sEtfHZHボキャブラ天国乙
0042人間七七四年
2007/10/31(水) 12:06:53ID:q8YxbigFちなみに本能寺の変体験してる人って、どの辺くらいまで?
信長・信忠・光秀はいいとして、秀吉とか家康も入るの?
0043人間七七四年
2007/10/31(水) 13:34:27ID:fXCHdWGX0044人間七七四年
2007/10/31(水) 15:23:21ID:3hrIBYd+東京の人も意外なほど知らないよ。
半蔵門が服部半蔵に由来するって言ったら、「はいはい、ワロスワロス」みたいな反応された事もあった。
織田有楽ならともかく、服部半蔵といえば歴史上の人物というよりドラマの登場人物の印象らしい・・
0045人間七七四年
2007/11/06(火) 13:41:27ID:wM4sphsrこの戦国バカはいいかげん現実見ろよ
と思われてる、に一票
0046人間七七四年
2007/12/25(火) 21:46:13ID:YsY4A+ARでもね、大阪にだって有楽町(うらくちょう)があったんだよ。今はないけどねw
この人、関が原の本戦に参加してたんだな・・・
0047人間七七四年
2007/12/25(火) 21:52:12ID:7KagYAav信忠ですら知ってる人少ないのにさ…。
0048人間七七四年
2007/12/29(土) 10:06:30ID:MpBFSbKBそれで有名になったような希ガス。信長の実弟の中では名前が売れた人な。
0049人間七七四年
2008/01/31(木) 13:01:56ID:wD3sjtSk0050人間七七四年
2008/02/08(金) 09:40:38ID:LDdonMTT0051人間七七四年
2008/02/27(水) 21:11:11ID:qTf2+TbH0052人間七七四年
2008/03/04(火) 08:40:11ID:JcJ55n8Z大阪の陣の前後では徳川と豊臣間で色々動いてるし、
結局大名家として存続。
信雄系の家がお家騒動などで家格を落としたのに、
ちゃっかり城代格に昇進してたり。
英雄とは程遠いが勝ち組人生だよ。
0053人間七七四年
2008/03/14(金) 07:40:17ID:4O341ufD露骨な歌だなww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています