【織田の源五は】織田有楽斎【人ではないよ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2007/05/28(月) 23:03:51ID:8Rl5KhDK右府様の実弟たるこの方のスレもあってはいいのではありませんか?
0002人間七七四年
2007/05/28(月) 23:37:14ID:oRqLgqpy0003人間七七四年
2007/05/28(月) 23:50:56ID:3jFv0aFC0004人間七七四年
2007/05/29(火) 00:11:51ID:msITwJQ70005人間七七四年
2007/05/29(火) 01:00:30ID:Qib3qyTM0006人間七七四年
2007/05/29(火) 01:14:45ID:msITwJQ70007人間七七四年
2007/05/29(火) 01:32:45ID:Noxjg6hd0008人間七七四年
2007/05/29(火) 01:44:10ID:xr8tpeWY0009人間七七四年
2007/05/29(火) 01:58:55ID:ZupLeVva0010人間七七四年
2007/05/29(火) 02:24:37ID:RBmxLRcY0011人間七七四年
2007/05/29(火) 04:33:57ID:fRlKrhE50012人間七七四年
2007/05/29(火) 06:17:36ID:porYqzP80013人間七七四年
2007/05/29(火) 10:33:12ID:LOOB6hyO0015人間七七四年
2007/05/29(火) 14:56:26ID:BiZYkkGj0018人間七七四年
2007/05/29(火) 22:00:05ID:yF4TYIM40019人間七七四年
2007/05/29(火) 22:05:33ID:8wk0PI6R0020人間七七四年
2007/05/29(火) 22:08:21ID:sL9bOo6i何だか不思議な人だよな。
0021人間七七四年
2007/05/29(火) 23:20:26ID:LOOB6hyO0022人間七七四年
2007/05/30(水) 10:52:47ID:iCcpEn4M0023人間七七四年
2007/05/30(水) 22:38:49ID:suWCLsNX俺も「へうげもの」読んでる。カッコいいよね。
信長の野望とかやってて何てことない凡人かと思ったけどアレ見てると見方が変わるな。
0024人間七七四年
2007/06/20(水) 23:36:31ID:6p50HtEiあいつは茶道の細かい作法を知らねー、とかあいつの潔癖さは病気とか
仲間の弟子達の事を散々言ってはいるが
そのぶん自分がなに言われても気にしていない気がする
0025人間七七四年
2007/08/07(火) 21:50:13ID:BTA1e32k0027人間七七四年
2007/08/07(火) 23:29:52ID:e7Cwf/zz0028人間七七四年
2007/08/07(火) 23:46:44ID:SX7+SrhM0029人間七七四年
2007/09/03(月) 17:38:31ID:tv+Ikwxu0030人間七七四年
2007/09/03(月) 19:15:55ID:yfVfRvJA戦全くなのに文化には精通しててそのくせお家は残してる
山名豊国も同じっぽいけど豊国にはまだ少なからずの武勇があるな
0031人間七七四年
2007/09/03(月) 21:57:00ID:B0jEijp5関ヶ原的には
0032人間七七四年
2007/09/09(日) 03:14:13ID:wCZW3u6p蒲生頼郷じゃなくて?
0033宇喜多直家信者 ◆W.uAGfax.c
2007/09/15(土) 03:58:21ID:BOoFBGMN0034人間七七四年
2007/09/15(土) 13:16:40ID:48HxXu87織田家内部でいい位置では無かったけど、
信長死後の政治的な動きは中々のものかと。
徳川と豊臣の外交交渉にも絡んでるし、
信長以外の織田家の面子では優秀だったかと。
地名にまでなってるし。
0035人間七七四年
2007/09/21(金) 20:19:13ID:Ia3BrHvm0036人間七七四年
2007/09/25(火) 17:50:15ID:WcspncPF0037人間七七四年
2007/10/09(火) 22:00:12ID:TtmNCgL/0038人間七七四年
2007/10/17(水) 23:19:33ID:BCrPQdLz【三法師】清洲会議を語る【天正十年】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1192629955/
0039人間七七四年
2007/10/29(月) 07:51:24ID:MOSGVi600040人間七七四年
2007/10/29(月) 19:09:17ID:a1eCy9cZ歴史の主人公にはなれなかったが生き証人というとこかな。
本能寺と関が原両方体験してる大名ってほとんどいないぞ。
0041人間七七四年
2007/10/29(月) 19:14:32ID:7sEtfHZHボキャブラ天国乙
0042人間七七四年
2007/10/31(水) 12:06:53ID:q8YxbigFちなみに本能寺の変体験してる人って、どの辺くらいまで?
信長・信忠・光秀はいいとして、秀吉とか家康も入るの?
0043人間七七四年
2007/10/31(水) 13:34:27ID:fXCHdWGX0044人間七七四年
2007/10/31(水) 15:23:21ID:3hrIBYd+東京の人も意外なほど知らないよ。
半蔵門が服部半蔵に由来するって言ったら、「はいはい、ワロスワロス」みたいな反応された事もあった。
織田有楽ならともかく、服部半蔵といえば歴史上の人物というよりドラマの登場人物の印象らしい・・
0045人間七七四年
2007/11/06(火) 13:41:27ID:wM4sphsrこの戦国バカはいいかげん現実見ろよ
と思われてる、に一票
0046人間七七四年
2007/12/25(火) 21:46:13ID:YsY4A+ARでもね、大阪にだって有楽町(うらくちょう)があったんだよ。今はないけどねw
この人、関が原の本戦に参加してたんだな・・・
0047人間七七四年
2007/12/25(火) 21:52:12ID:7KagYAav信忠ですら知ってる人少ないのにさ…。
0048人間七七四年
2007/12/29(土) 10:06:30ID:MpBFSbKBそれで有名になったような希ガス。信長の実弟の中では名前が売れた人な。
0049人間七七四年
2008/01/31(木) 13:01:56ID:wD3sjtSk0050人間七七四年
2008/02/08(金) 09:40:38ID:LDdonMTT0051人間七七四年
2008/02/27(水) 21:11:11ID:qTf2+TbH0052人間七七四年
2008/03/04(火) 08:40:11ID:JcJ55n8Z大阪の陣の前後では徳川と豊臣間で色々動いてるし、
結局大名家として存続。
信雄系の家がお家騒動などで家格を落としたのに、
ちゃっかり城代格に昇進してたり。
英雄とは程遠いが勝ち組人生だよ。
0053人間七七四年
2008/03/14(金) 07:40:17ID:4O341ufD露骨な歌だなww
0055人間七七四年
2008/04/08(火) 16:22:21ID:zviEJtsc逃げられたんじゃないか?
前田玄以と三法師ですら逃げられたんだし。
0056人間七七四年
2008/04/08(火) 16:54:13ID:hIrzjH7r0058人間七七四年
2008/04/09(水) 23:41:42ID:s1IWjDki「うらく」が信忠の代わりに奮戦してたら
その隙に逃げ出せたかもね・・
0060人間七七四年
2008/04/11(金) 22:33:26ID:fMSa34Up二条城から脱出して清洲城に落ち延びたんじゃないの?
0061人間七七四年
2008/04/11(金) 23:09:48ID:pn7BR6Tr--------------------------------------------------------------------------------
【わいわい】格板雑談【やろうよ】
561 :スポーツ好きさん:2008/04/11(金) 10:59:49 ID:Cyh+vuzF
やっと終わった!!長かったなぁ…今となってはいい思い出だ。
はぁ〜おてぃんてぃんww
123 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
--------------------------------------------------------------------------------
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
☆★☆★ 予想の殿堂 6 ★☆★☆ [格闘技]
--------------------------------------------------------------------------------
新着レスの表示
--------------------------------------------------------------------------------
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :
read.cgi ver 05.0.4.9 2007/06/21
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)
0062人間七七四年
2008/05/01(木) 00:35:13ID:WtCVibvv0063人間七七四年
2008/05/11(日) 00:00:32ID:+NHwHVO80064人間七七四年
2008/05/12(月) 20:53:22ID:jMmZw6Nm0065人間七七四年
2008/05/12(月) 21:34:56ID:QoYqaOtO0067人間七七四年
2008/05/13(火) 02:43:51ID:CE3GeoNw0068人間七七四年
2008/05/13(火) 19:53:02ID:cxPOrytP0070人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/01(日) 23:13:42ID:hNmNdRlo評価は良かったかな
でも逆に目立たなくて信長の野望出れなかったかもしれないな
0071人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/06(金) 21:35:33ID:nnYdiKcd0072人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/07(土) 03:07:21ID:6B/kp1Fx太閤立志伝シリーズのどれかに出てた記憶があるけど、信長の野望じゃ出てないっけ
0073人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/08(日) 19:56:31ID:ixKNPD/+生まれたりするわけで。
0074人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/08(日) 20:24:34ID:HbEpEelo戦国時代の武将の末裔に意外な有名人物がいるってよくあるな
0075人間七七四年
2008/07/15(火) 19:45:44ID:JdUl8Szo0076人間七七四年
2008/09/09(火) 17:18:10ID:PYvVRxoG0077人間七七四年
2008/10/06(月) 21:47:39ID:Za105e0J0078人間七七四年
2008/10/06(月) 23:44:25ID:nO+MGHGo0079人間七七四年
2009/01/17(土) 16:47:07ID:s9cyRCOf豊臣方の総大将になるって噂されたのはこの人だっけ?
0082人間七七四年
2009/01/17(土) 22:34:04ID:dCSNTm700083人間七七四年
2009/01/18(日) 11:28:03ID:cuigbRtY0084人間七七四年
2009/01/18(日) 11:57:28ID:PeeTiv7c0085人間七七四年
2009/01/27(火) 03:17:49ID:EiAHiRwo信忠は本当に最後の最後まで戦ってやむなく自害したのであってそんな状況になるまで
御所に留まってたらもう包囲を抜けられない。
篭城か逃亡かで意見が分かれて喧嘩別れみたいな形で包囲前に玄以と一緒にさっさと逃げたってとこだろ。
0086人間七七四年
2009/01/28(水) 04:54:25ID:MihyWage0087人間七七四年
2009/01/28(水) 18:27:19ID:Rq9/Bkhu0089人間七七四年
2009/01/30(金) 13:07:43ID:DFLeRTvU有楽はその後どうやって逃げたんだろ?
0090人間七七四年
2009/02/01(日) 10:57:55ID:msAIbNW2岐阜へ逃げたみたいだな。
安土までたどり着けたならもう安全圏だから自力でなんとかなるんじゃないか?
安土が明智に襲われるまで数日の猶予があるし。
0091人間七七四年
2009/02/02(月) 01:45:48ID:db0dNjZo安土までは長益、玄以、忠重は3人行動を共にしてたんじゃないかと思う。
0092人間七七四年
2009/02/06(金) 20:53:44ID:wv51c67d0093人間七七四年
2009/02/12(木) 12:33:51ID:RFVuD/xL大阪の陣では徳川方に内通
マジで氏ね
0094人間七七四年
2009/02/12(木) 18:21:17ID:R+vOp/5u0095人間七七四年
2009/02/12(木) 22:37:57ID:vYv1EV5c0096人間七七四年
2009/02/16(月) 20:47:25ID:90qSfogC一門衆として信忠を逃げさせて自分は敵を食い止めながら斬り死ににするってのは当然だと思うよ。
何のために普段から親藩一門衆は優遇されてるのかって話さ。織田一族は信長の為の討ち死にが多いだけに目立つよ。
上の方でただの喧嘩別れだって言ってる人もいるけど
当主が謀叛で大軍に包囲されそうな時に喧嘩して逃げるって、そりゃ武将としては論外だよ。
ただ本能寺のときといい大阪城のときといい、その黒さがなんとなく好きだけどね、個人的には。
あと茶道の有楽流って本流の千家と比べて大胆で面白いよ。作法とかそこいら辺はやっぱり武士だっだんだなぁって実感する。
0097人間七七四年
2009/02/19(木) 21:20:13ID:bwjfqjqV0098人間七七四年
2009/02/20(金) 01:47:52ID:SnwFwFZ2後、大坂の陣の時も
0099人間七七四年
2009/02/20(金) 09:43:07ID:qQPQ0vhnありゃかねがね嫌われてたな。
0100人間七七四年
2009/02/20(金) 19:30:54ID:7v0jFqu5内心僻んでたんじゃないのw
まあ、すぐ逃げちゃうような性格だから
重用されなかったのかもしれないけど。
0101人間七七四年
2009/02/21(土) 07:40:31ID:9B1ZYY/z0102人間七七四年
2009/02/21(土) 13:43:03ID:3Y9jHvUTそれに人数は石高から逆算しただけで目安にしか過ぎないだろ
0103人間七七四年
2009/02/21(土) 14:05:37ID:9B1ZYY/z要するにツキだけはあるって事さ。
0104人間七七四年
2009/02/23(月) 00:30:34ID:+901sj92長男なんだが庶子で相続権が無いから何かしら功を挙げて状況を打破しようと必死だったようだ。
戦後に狙い通り宗家から独立して立藩を達成した。
・・・子の代で無嗣改易食らうがw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています