トップページsengoku
26コメント4KB

【自国に】出身県の方言で武将を語るスレ【誇りを】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001山口県民2007/05/26(土) 10:52:05ID:E3VCitC+
スレタイの通りっちゃ。
まぁ儂等の吉川が最高じゃけんのう。
0002気仙人2007/05/26(土) 10:57:29ID:4UCpDc9a
やっぱぁ伊達の鉄砲隊はつええなあ
0003山口県民2007/05/26(土) 11:02:21ID:E3VCitC+
あんたら吉川なめとるやろ!
あの錦帯橋作ったのは毛利じゃないん!吉川なんっちゃ!
0004人間七七四年2007/05/26(土) 12:08:01ID:JMwfdBVy
鬼コスの小娘乙
0005人間七七四年2007/05/26(土) 13:59:11ID:PFCaqIfx
韓国の観光
無愛想・不親切・押し売り・ぼったくり・日本語が通じない(韓国語)
宮城の観光
無愛想・不親切・押し売り・ぼったくり・標準語が通じない(東北弁)

オプショナルツアー

韓国
キムチと唐辛子尽くし・キーセン・暴走運転・タンが吐かれ、ゴミが落ちている道路
宮城
産地偽装牛タンに輸入毒牡蠣・仙台ブス・暴走タクシー・燃えるゴミが飾ってある仙台七夕

あなたならどっちに行きたい?


余談だが岡山の観光
晴れの国・親切な津山人・風光明媚な観光名所・地産地消の文化・教育水準が高い・標準語が通じる・テレ東が映る・のぞみが止まる
0006人間七七四年2007/05/26(土) 15:37:17ID:JMwfdBVy
頭に懐中電灯刺すのが岡山でのお洒落
0007人間七七四年2007/05/26(土) 18:41:08ID:QmoakPeI
東北人も今やほとんど標準語だよ
恥ずかしがらないで方言使えよ
みんな標準語になったらつまらん
0008人間七七四年2007/05/26(土) 20:20:27ID:E3VCitC+
>>7の言う通りだっちゃ!
自国語に誇りすら持てない奴に戦国を語る資格は無いっちゃ!
とりあえずageるっちゃ。
0009人間七七四年2007/05/26(土) 21:11:51ID:uRA4qh9p
俺は静岡県中部だから吉川かな。
中国で武功を挙げたそうだが、嬉しいね。
0010人間七七四年2007/05/27(日) 01:26:47ID:nBdQTDQ3
小倉城は誰ん城やったと?
0011人間七七四年2007/05/27(日) 11:24:21ID:7kS0K9pM
優子に決まってんだろ
0012人間七七四年2007/05/27(日) 13:43:18ID:mXZJaPMp
高山右近→摂津
前田利長→尾張

さて、神保でも語ろうか。
0013山口県民2007/05/27(日) 20:20:07ID:2G19sLCC
毛利三兄弟で一番優秀なのは吉川元春っちゃ
三好三兄弟?比べるまでもな言っちゃ
0014人間七七四年2007/05/27(日) 22:19:37ID:nBdQTDQ3
小倉城は誰ん城やったかっち聞きよんばい?答えれっちゃ。
0015人間七七四年2007/05/27(日) 22:28:49ID:7kS0K9pM
こりん星の出城だカス
0016人間七七四年2007/05/27(日) 23:28:42ID:PaiZMJEX
遠江からきますた
0017人間七七四年2007/05/28(月) 02:22:44ID:bxIOg2E8
>>14
細川んやったとが途中から小笠原のんになったったい。
0018人間七七四年2007/05/30(水) 06:34:03ID:wDQITLso
雑賀孫一はあかんか?
0019人間七七四年2007/05/30(水) 10:07:40ID:9LXYvvC7
肥前の熊ば語らんね?
0020人間七七四年2007/05/30(水) 10:38:02ID:2eYrYnpe
オート姫の城だっつってんだろ!!!
0021人間七七四年2007/05/30(水) 14:36:39ID:3a+FzHvE
直家殿こらえてつかあさい・・・
0022人間七七四年2007/06/09(土) 12:05:20ID:Ah1ZcHSj
>>14 >>17
小倉弁って、博多弁と違って「〜ちゃ」「〜なんよ」になるんだろ。
0023人間七七四年2007/06/09(土) 12:28:06ID:IT7r3ga0
なんぶぅ〜のとのさまびんぼうして〜
 のどさひっからま〜る
ほしなじるぅ〜
0024人間七七四年2007/06/09(土) 12:50:51ID:I+uzhoO7
なんだ寂しいなや!
佐竹の話は誰もしねぇのけ?
0025人間七七四年2007/06/09(土) 12:57:14ID:NKiWHkXv
しゃぁねぇだろ。
江戸時代になったら殿様以下、高級官史達は江戸の言葉になったんだからな
0026人間七七四年2007/06/09(土) 13:25:41ID:Ah1ZcHSj
>>25
熊本の細川は殿様まで「熊本弁」に染まったらしいぞ(敢えて)。

司馬遼太郎にインタビューされた細川元首相の父親が言ってた。
「家庭内では古い熊本弁を話してました」って。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています