戦国大名、初期〜中期〜後期の石高
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2007/05/23(水) 23:04:52ID:aVcjHcsBの石高がわからず、どの程度の規模の領主だったのかさっぱりわからない
例えば、織田信長が守護代の分家の分家の家を継いだときどれくらいの
石高だったのか? オヤジ(信秀)が頑張ったからそこそこの規模だと
思うが、ではオヤジの代での石高は? 守護代の分家の分家となると
相当低いと予想されるが・・・
戦国大名の初期〜中期〜後期の石高を教えてくれ
0002人間七七四年
2007/05/23(水) 23:10:49ID:gmUW+iUm戦国大名の領土なんか常に減ったり増えたりやし。
0004人間七七四年
2007/05/24(木) 20:41:33ID:kEDdhkSM一生涯かけるテーマになるようなことをさらっと要求するな
0005戦国博士3gjogijgo
2007/06/07(木) 20:06:31ID:irYFlu6C大名家と年代を教えてくれたらその日のうちに石高を教えてやるぞ。
0006戦国博士 ◆g8H/yk7elU
2007/06/07(木) 20:07:27ID:irYFlu6C0007人間七七四年
2007/06/07(木) 22:28:56ID:JJBla47o■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています