関が原の戦いについて卒論を書かねばならんのだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2007/05/14(月) 23:49:12ID:CymH+Ajwいい資料とかあるかこのやろう
たすけてちょんまげ
0002人間七七四年
2007/05/14(月) 23:53:09ID:dV1rNQEw完
0003人間七七四年
2007/05/15(火) 00:15:31ID:Brnfysg6それじゃ」終わっちまうから
話し聞いてるんだろうが!
0004人間七七四年
2007/05/15(火) 00:16:47ID:vzxZ8gNNい
た
0005人間七七四年
2007/05/15(火) 00:18:36ID:FmtGI8XIこれで良いだろ
家康が勝った
0006人間七七四年
2007/05/15(火) 00:27:00ID:LmA65CNS関ヶ原隠された真相 −家康暗殺と影武者次郎三郎−
0007人間七七四年
2007/05/15(火) 00:36:18ID:1o2WpL69【西軍】関ヶ原の戦い総合スレ11【東軍】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1176221394/
【疑問】スレ立てるまでもない質問【戦国時代板】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1150022967/
0008人間七七四年
2007/05/15(火) 00:46:18ID:G1YFoBeU0009人間七七四年
2007/05/15(火) 00:48:47ID:Brnfysg6このトンチキ!!!
0010人間七七四年
2007/05/15(火) 01:21:01ID:l9EFfCbO0011人間七七四年
2007/05/15(火) 01:26:18ID:Brnfysg6うちの近所の木の紀の国屋で探してくるよ
0012人間七七四年
2007/05/15(火) 01:59:52ID:Brnfysg6後、出版社とか著者とか教えてくれたら探しやすくなってお姉ちゃん凄く助かる
0013人間七七四年
2007/05/15(火) 02:07:22ID:aPo3FvbGだいたいまともな教官がいるゼミなら「関ヶ原について」なんて書かせないよ
0014人間七七四年
2007/05/15(火) 02:09:59ID:gyiJmyCv0015人間七七四年
2007/05/15(火) 02:30:15ID:l9EFfCbO三池 純正 (著)
840円
0016人間七七四年
2007/05/15(火) 03:02:07ID:Brnfysg6お姉ちゃん嬉しいよ
0017人間七七四年
2007/05/15(火) 09:17:03ID:2P7oRGas00181です
2007/05/15(火) 12:41:18ID:0SHykb9aあたし処女ですけどいいですか?
本当に書いてくださいね
0019人間七七四年
2007/05/15(火) 15:19:40ID:98YRKDS7楽して書きたいならテーマや手段より指導教官を選ぶべき。
0020人間七七四年
2007/05/15(火) 15:22:39ID:S1+fADid0021人間七七四年
2007/05/15(火) 16:24:07ID:2uN4VwA0ゼミ分けの時点で担当教授決まるんじゃない?
>>1 は 口頭試問もあるだろうから参考文献の解りやすいの選び。
著者が多いテーマを選べば史料は読まんでも数冊本読んどけば
本からの孫引きで何とかなる。関ヶ原なんて割と書きやすい方
だと思うが。
0022人間七七四年
2007/05/15(火) 23:53:03ID:CVSuwiVQどんだけバカなんだ?
0023人間七七四年
2007/05/16(水) 00:40:17ID:5Okc4E9b0024人間七七四年
2007/05/16(水) 10:40:59ID:IqBSb4vx0025人間七七四年
2007/05/21(月) 02:18:44ID:cpvggW8w0026人間七七四年
2007/05/21(月) 13:13:23ID:H6m+sbEu小早川が「裏切った」なんて
書いたりするなよ。
物笑いになるぞっ!
0028sage
2007/05/21(月) 21:08:48ID:pDF6E1zc0029人間七七四年
2007/05/21(月) 21:20:39ID:tdCLQsaN0030人間七七四年
2007/05/21(月) 23:01:33ID:PQ20jgDoは?初めから第三勢力として参陣してたか?
そんなら同じ大軍の宇喜多が
威嚇してでも松尾山から追い出してたと思うが
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
2007/05/21(月) 23:28:59ID:DxKB8nYp0032人間七七四年
2007/05/21(月) 23:34:20ID:qbBP5f1j0033人間七七四年
2007/05/21(月) 23:45:37ID:6ztjCBFl何でも書けるじゃねえかwwwww
たとえば関ヶ原に至ってしまった経緯や、それを回避するにはどうすべきだったか?とかwww
関ヶ原が示すのは、戦争みたいな争いには調略が重要だってぶち上げるとか。
どうでも書けるし、どうでもできるだろwwww
0034九條殿@前関白 ◆1Ixlm5F0XU
2007/05/22(火) 00:22:09ID:uc5YaIxL各大名家の軍忠記とか読んでもいいし(群書類従でおk)
大日本古記録で各大名家の書簡を拾って「書状から読み説く関ヶ原諜報戦」なんてやるのも面白いかも名
0035人間七七四年
2007/05/28(月) 10:35:10ID:ohhio8pU光成準治「関ヶ原前夜における権力闘争-毛利輝元の行動と思惑-」(『日本歴史』707号、2007年)
0036人間七七四年
2007/05/29(火) 09:27:16ID:Jm6aPHz/でもありそうであんまり手元にころがってこないのよ
もっとヘルプ
>>35
それお姉ちゃん見事に読んだよ
0037人間七七四年
2007/05/29(火) 17:19:21ID:E1EMmmI40038人間七七四年
2007/05/30(水) 19:54:07ID:1JDaHCeP0039三等兵
2007/06/03(日) 01:36:56ID:DROAmBt/経過をたどるだけなら、定説ってのがあるから、
そのとーりに書いとけばいいんじゃないか。
東軍勝利の最大の貢献者は誰なんだろーね?とか
戦後の論功行賞からすると、結城秀康と蒲生秀行あたりかね。
ということは、家康は上杉、佐竹が関東に攻め入ってくることを
そーとー警戒していたって考えられるけど。
0040人間七七四年
2007/06/03(日) 02:09:53ID:GX6JCRTV実際のところ、上杉佐竹が早いうちに関東に出てきたら、
徳川勢は帰国もままならないだろう。
0041人間七七四年
2007/06/03(日) 07:47:44ID:Q5dK3qQE当主の上杉景勝だった。
0042人間七七四年
2007/06/04(月) 16:07:11ID:Kz4NvHtx0043人間七七四年
2007/06/04(月) 19:29:05ID:NfGahwZK秀康はなんだかんだで徳川を立てている
馬鹿息子ならばほいほい西軍につきそうだが
0044三等兵
2007/06/04(月) 23:24:41ID:5kLN2tq4結城は一族ではないと思うけどな。戦後の扱いはどちらというと冷遇されてた
と思うけど。
≫43
秀康は、秀頼を気遣う発言もしてるけど。それに、秀康は梅毒で早死にしてる
点なんかからすると利口とはいえないと思うけどな。
0045人間七七四年
2007/06/05(火) 00:22:43ID:YguMiBBZそんなの論文でもなんでもないだろ
0046人間七七四年
2007/06/05(火) 00:43:33ID:9bk3/8Y/0047人間七七四年
2007/06/05(火) 01:05:48ID:K1ipbb/L0048人間七七四年
2007/06/05(火) 01:37:11ID:z1e63I8Oなぜなら、幅が広すぎて、指導教官の範疇外の内容を扱った論文が出てきたら
指導教官が評価しきれないから。
もし本当にそんなテーマ与えられたんなら>>1は舐められている。
ありきたりな内容しか書いてこないだろう、とタカくくられてるんだな。
0049人間七七四年
2007/06/05(火) 03:20:01ID:bMrS8GCYもし与えられたとしたら指導教官に問題があると俺も思う。
こう言うテーマは最近流行らないしそもそも大学生の知識ではかなり難しいだろう。
一次史料はかなり掘り起こされているし関ケ原の戦いの何を批判させたいのか分らない。
>>45
文系の大学の卒論と言うのはレポートの延長線上の物が多い。
文系の社会科学系統は文学部のものほど新説を打ち立てたり通説を批判するのは
容易じゃない。学部生の知識量からして不可能といっても過言ではない。
かと言って理系や心理学の様にデータとって適当に論評してお茶を濁す事もできない。
だからレポートの延長線上でも許される面はある。
0050人間七七四年
2007/06/05(火) 07:16:29ID:i8ELXGBa教官の性能悪いのか・・・
お姉ちゃんちょっとがっかりだよ・・・
院生の人もゼミ参加してるし結構うまく出来ていたんじゃないのかなぁ
じっさいお姉ちゃん何にもわからないんだけどね・・・
何から手をつけていいのか、どうやって締めるかさっぱりですよ
0051人間七七四年
2007/06/05(火) 11:45:52ID:8tI3z6Ft0052人間七七四年
2007/06/05(火) 13:54:00ID:vhJeOrnQ〜の部分で細分化したほうがよいかと。
例えば、
内通武将の動向→事後処理とか、
関ヶ原本戦以外(奥州とか九州とか)の情勢とか。
テーマでかすぎると先行史料研究もバカにならないし。。。
0053人間七七四年
2007/06/10(日) 12:41:42ID:7zOWTMIG0054人間七七四年
2007/06/10(日) 18:11:12ID:44u6fIQ10055人間七七四年
2007/06/10(日) 22:58:38ID:9itlrDfV農民が弁当まで持参して格好の見物レジャーだったらしいな
で、戦終わったら死体の具足外して、落ち武者狩りやって収入源に
0056人間七七四年
2007/06/11(月) 10:23:33ID:jLRYOHMh周辺の山に登ってちょっとした花火見物みたいな感じだったらしいね。
0058人間七七四年
2007/06/17(日) 14:21:54ID:nMxVEKaw0059人間七七四年
2007/06/17(日) 14:22:54ID:nMxVEKaw0060人間七七四年
2007/06/18(月) 07:06:39ID:FP+unq68お互い頑張りましょう!
0061人間七七四年
2007/06/19(火) 06:06:38ID:bkKl3gUc0062人間七七四年
2007/06/19(火) 15:20:12ID:AZnQ2dL00063人間七七四年
2007/06/21(木) 21:18:02ID:M5MOFB2e0064人間七七四年
2007/06/23(土) 17:32:29ID:mOu+ZiYq述べていて、特に関ヶ原合戦について今までどのような書籍や論文が出ている
のか分かりやすく説明している。
0065人間七七四年
2007/06/24(日) 01:17:39ID:dp17RYmVものを書くつもりなのかわからん、つまり設計図が出来てない。
白紙を振り回して「なんか良いもん作ってよ!!」っていっても技術者達は
動けないので、結局学部三年ぐらいで受ける「ろんぶんのつくりかた」の
焼き直ししか展開されない。
「どういうテーマが良いと思う?」「自分はこういうことに興味があるが
それについて詳しく教えて」など、意見を引き出す質問が出来ないレベル
の学生に論文書かせようとする時点で>>1の大学は・・・。
0066人間七七四年
2007/06/30(土) 16:22:01ID:DP1ptWw1今年で大学8年目だし(正確には休学したので9年目だが)
3年の頃やってた「論文の作り方」なんざ
さっぱり記憶がないぞ
やってた事もあるかどうかさえわからん
というかラストチャンスで
俺も>>1も大して変わらん状況ってカナリヤバイと思うのだが・・・
どうしていいかわからん
焦ってはいるのだがどうにもならんぞ
0068人間七七四年
2007/06/30(土) 16:37:29ID:Q2hkHr05テーマは⇒⇒⇒『脱関が原の戦い』
ポイント
・小早川秀秋は裏切り者?
・北政所は親徳川派?
・実は無かった『関ヶ原』
・西軍撤退、その後の道のり
・東軍進軍、その後の道のり
0070人間七七四年
2007/07/02(月) 08:18:44ID:AaRe108H関ヶ原、その経済効果
合戦期の商人&現在の観光&合戦饅頭&ひこにゃん
0071人間七七四年
2007/07/14(土) 01:27:21ID:y/ZpTy4p0072人間七七四年
2007/07/20(金) 05:58:23ID:QPN7V1Vl0073大学生
2007/07/25(水) 17:19:10ID:218zUSJ+0074人間七七四年
2007/07/25(水) 20:20:44ID:3m1UI4nf0075人間七七四年
2007/07/25(水) 21:30:53ID:cX7m3RhX0076人間七七四年
2007/07/26(木) 21:42:44ID:c6dzDf7q所領没収されてやっと三成の方が正しかったと認めた大馬鹿野郎ではあるが
0077人間七七四年
2007/07/26(木) 23:58:40ID:eIzYtzjX0078人間七七四年
2007/08/07(火) 19:18:28ID:5mCW47D3この漫画ラサール石井も絶賛してたよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています