トップページsengoku
985コメント328KB

【みんなで】 戦国名将二十選 【決めよう】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2007/05/07(月) 18:24:52ID:s/Q8FeUe
日本の戦国期に登場した数多くの人物たちの中から、特筆に値するであろう名将二十名を選ぼうというスレです。
各人それぞれの評価によって、二十選に入れるべき武将を推挙して下さい。

・推挙する武将については、その理由を述べること。
・対象となる武将は、特定の時代、大名家に偏らないように配慮する。

以上の三点に留意して、戦国名将二十選を決めましょう。

関連スレ
三国志二十四大英雄
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/chinahero/1175545567/
【確定は】 中国名将百選 其ノ四 【誰だ!?】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/chinahero/1176597949/
0726人間七七四年2007/06/28(木) 18:44:28ID:PN8G/h3R
>>724
俺は>>693で挙げてる。


心情的な部分は分かるけど俺としては違和感があるってだけだから。
0727人間七七四年2007/06/28(木) 18:47:25ID:PN8G/h3R
>>725
何がどうアフォなのか教えてくれよ。
0728人間七七四年2007/06/28(木) 20:59:00ID:+fm9cdAM
確かに島津はそれぞれ別々にがんばった感がある
北条から複数出るのはわかるが島津から複数はちょっと抵抗あるな

>>711
もうちょっといい餌つけてから釣ろうな

>>719
どうでもいいがちょっと言い方が紛らわしい
お前に言ってるわけでもないのに「うん」とか言うと
あたかもお前が711かのように感じる
それと>>722はどう見ても皮肉だろ

>>724
生き残ったのを評価するとか、忠義友情に殉死した人をどう評価するかとか
それは各人の判断に拠るから極力排除すべきだと思う
どこでの話とは言わないけど
秀吉が蒲生と信長比べてたよな
0729宇喜多直家信者2007/06/28(木) 21:07:20ID:BMI26Zi5
>>706の俺の意見はどうだ?景勝外し謙信でもいいが。
南部はずして大内 から誰か入れようとも考えたが難しい。
0730人間七七四年2007/06/28(木) 21:49:36ID:M8+ZBVH6
松永がいらないと思う
弟のが出世早かったらしいし
独立後の状況も見ると名将といえるか微妙
0731人間七七四年2007/06/28(木) 21:52:06ID:JkgCkUUD
上杉謙信 上杉景勝 直江兼続 宇佐美定満 直江景綱 
柿崎景家 長尾政景 齋藤朝信 小島弥太郎 北条高広 
村上義清 本庄繁長 色部勝長 前田慶次郎 上条政繁
本庄実乃 甘粕景持 中条藤資 新発田重秀 安田長秀

現実的に考えて、これが普通だろうが
0732人間七七四年2007/06/28(木) 21:54:29ID:crvMDHcl
しかしキレイな並びだ
0733人間七七四年2007/06/28(木) 22:01:52ID:JkgCkUUD
上杉謙信  戦 政   魅
上杉景勝  戦 政   魅
直江兼続  戦 政 謀 魅
宇佐美定満 戦   謀   
直江景綱    政 謀  
柿崎景家  戦 政
長尾政景    政   魅
齋藤朝信  戦 政 謀
小島弥太郎 戦
北条高広  戦   謀 
村上義清  戦     魅
本庄繁長  戦   謀
色部勝長  戦     
前田慶次郎 戦     魅
上条政繁  戦 政
本庄実乃    政
甘粕景持  戦
中条藤資  戦 政
新発田重秀 戦   謀
安田長秀  戦

こうして見ると、やっぱり上杉家は武闘派だな
0734人間七七四年2007/06/29(金) 00:03:04ID:7kuzF+Ma
川中島、長久手みたいな双方、流石名将!
って思わせるような戦いって他にどんなのあるかな?
0735人間七七四年2007/06/29(金) 02:05:00ID:jKCrZQ1D
>>731
そんなに挙げてるのに、甘粕はいんないんだ。。。
0736人間七七四年2007/06/29(金) 02:06:40ID:jKCrZQ1D
と思ったら入ってるね。乙おつ
あえて景持ってところがよいです。
0737人間七七四年2007/06/29(金) 07:56:01ID:N/920C5+
>>729
島津は一人でいいような気がする。上杉は謙信でいいかな。
義弘外して黒田如水
松永外して朝倉宋滴
光秀外して伊達正宗
南部外して最上または佐竹でどう?
0738人間七七四年2007/06/29(金) 08:06:40ID:pOImUOZe
謙信より本庄繁長のほうがいいんじゃないの?
謙信はその虚名に反して劣勢を打破したことはないけど
繁長は寡兵で最上勢を撃破したり、伊達勢相手に有利に戦ったりしてるぜ
0739宇喜多直家信者2007/06/29(金) 16:42:33ID:nCRVxoJR
独断と偏見で選んだ。当然異論あるだろうが・・・

織田信長
北条早雲
北条氏康
毛利元就
島津義弘
島津義久
宇喜多直家
尼子経久
蘆名盛氏
松永弾正
三好長慶
羽柴秀吉
明智光秀
長宗我部元親
今川義元
武田勝頼
徳川家康
竜造寺隆信
上杉景勝
南部信直


異論はかなりあるだろうが・・・、信玄謙信外して勝頼景勝入れた
707 :宇喜多直家信者:2007/06/28(木) 01:21:33 ID:BMI26Zi5706 :宇喜多直家信者:2007/06/28(木) 01:19:24 ID:BMI26Zi5
独断と偏見で選んだやつに、少し皆の意見も入れた

織田信長
北条早雲
北条氏康
毛利元就
島津義弘
島津義久
宇喜多直家
尼子経久
蘆名盛氏
松永弾正
三好長慶
羽柴秀吉
明智光秀
長宗我部元親
今川義元
武田勝頼
徳川家康
竜造寺隆信
上杉謙信  ←景勝から変更
伊達政宗  ←南部信直から変更

朝倉宋滴も入れたいんだが入れる場所がない…。
わずかとはいえ天下人となった光秀を外す勇気がない…。
島津は4兄弟それぞれが卓越してるゆえ難しい…
0740宇喜多直家信者2007/06/29(金) 16:44:23ID:nCRVxoJR
>>739 何か変なことになってるな、申し訳ない
0741人間七七四年2007/06/29(金) 22:00:22ID:YVuRlQfJ
義弘の関が原での味方見殺しはまずいんじゃない?
0742◆nzdGjBH722 2007/06/30(土) 01:49:15ID:M9f06l8C
ってか義弘みたいなの入れてるヤツって絶対島津家久のことよく知らないだろw
知名度だけで選ぶんじゃない、島津の最大版図構築の軍事面での一番の立役者は島津家久。
義弘なんかお呼びじゃない。
0743人間七七四年2007/06/30(土) 13:10:50ID:jZiBd/FD
朝鮮の役の影響じゃないの?
明という大国の軍隊に通用したってことは、力量が世界クラスだったってことだから
……でもこれだと他の渡海して戦果挙げた武将も評価しないとダブスタになるか
0744人間七七四年2007/06/30(土) 16:26:45ID:EIkOrhnv
>わずかとはいえ天下人となった光秀を外す勇気がない…。
いやこれってそんな大したことなのか?
事前事後戦略・調略の失敗色強いし
何より三日天下とかって悪いイメージで使われてるように
この場合は一瞬しか天下に近づけなかったって解釈したほうがいいんじゃない?
0745人間七七四年2007/06/30(土) 17:06:25ID:nHYqE2o8
煬帝みたいなもんか

あれ?違う?
0746人間七七四年2007/06/30(土) 17:25:11ID:Rbc1gSlq
偶然色々な事が重なって生まれた好機に謀反を起こして成功しただけで、
その後は秀吉の予想外の行動にしてやられた訳でしょ?
名将と呼ぶのには違和感あるな。
0747人間七七四年2007/06/30(土) 18:19:32ID:LJSSxYbu
しかし凡将でもない
0748人間七七四年2007/06/30(土) 20:40:02ID:EIkOrhnv
好機をフル活用したってのはいいことだと思うけど
その後の展開で失点が目立つのがなぁ
良将ってとこだな
0749◆nzdGjBH722 2007/07/01(日) 00:49:27ID:LV4+7bcK
>>746
まあ元親が入っているんだから入れてもいいんじゃない?光秀。
0750人間七七四年2007/07/01(日) 00:52:22ID:oXalIFw4
織田信長
毛利元就
徳川家康
羽柴秀吉
三好長慶
尼子経久
北条早雲
北条氏康
伊達政宗
今川義元
武田信玄
上杉謙信
島津義久
斎藤道三
長宗我部元親
大友宗麟
今川氏親
朝倉宗滴
宇喜多直家
島津義弘


光秀とか、アホか。単なる織田の軍団長の1人じゃん
0751人間七七四年2007/07/01(日) 01:17:09ID:+XFcl9be
>>750
別に軍団長であることは問題ないじゃん
要は結果。まあその結果が痛いんだが・・・

それよりY ◆nzdGjBH722 は
光秀>義弘
なんだな
そっちのがおもろい
0752人間七七四年2007/07/01(日) 01:26:07ID:ok2YYAvo
山崎の戦いで秀吉にかなりの善戦してなかったか?
0753◆nzdGjBH722 2007/07/01(日) 01:38:37ID:LV4+7bcK
>>751
義弘が具体的に何をしたかを詳しく述べてから
光秀>義弘という俺の考え方をハナで笑ってくれw
もちろん、名将を二十人選ぶ上で、光秀やその他有力候補を差しおいて名将入りするほどの業績をね。

>
0754人間七七四年2007/07/01(日) 01:53:10ID:kmwABaVh
義弘よりは義久かなと。

それより黒田如水と竹中重治があんまり見かけないのが悲しい
0755宇喜多直家信者 ◆W.uAGfax.c 2007/07/01(日) 02:23:08ID:tv2mib8o
>>754
竹中半兵衛と黒田如水は秀吉の家臣というイメージが強い。
あと俺は島津義弘を入れるなら義久も入れたいな。
まあ個人的な意見。
0756人間七七四年2007/07/01(日) 03:18:42ID:kmwABaVh
>>755
まあ、実際家臣だしな。ただ軍略とか考えれば充分資格もあるかな? とね。

島津義久、義弘はある意味ニコイチの部分あるしな。
義弘が風穴開けて(良い意味悪い意味込みで)それにつけ込む義久みたいなね。

まあ、意見が別れる所ではあるが・・・・
0757◆nzdGjBH722 2007/07/01(日) 03:24:16ID:LV4+7bcK
>>756
確かに島津四兄弟が四身一体的なニュアンスがするのはわかるが、
実際風穴開けてるのは家久だろ?沖田畷とか耳川とか戸次川とかさ。
そこに義久が義弘を使ってつけ込んでいくって感じがする。
0758◆nzdGjBH722 2007/07/01(日) 03:33:46ID:LV4+7bcK
織田信長
毛利元就
徳川家康
羽柴秀吉
三好長慶
尼子経久
北条早雲
北条氏康
伊達政宗
今川義元
武田信玄
上杉謙信
島津義久
明智光秀
長宗我部元親
大友宗麟
今川氏親
朝倉宗滴
小早川隆景
豊臣秀長

ってか斎藤道三とか宇喜多直家が名将に入って、
津軽為信や最上義光が名将に入らないのはおかしいので、
全員省かせてもらったよ。光秀の代わりには下間頼廉とかもいいと思う。
0759宇喜多直家信者 ◆W.uAGfax.c 2007/07/01(日) 04:18:43ID:tv2mib8o
家久はかなりの軍師であるが、兄達が偉大ゆえの悲劇。
家久が長男ならば小早川隆景蒲生氏郷以上に評価された気がする。
秀吉がその才能を恐れて、毒殺させたという説もあるぐらいの男。
0760人間七七四年2007/07/01(日) 04:25:12ID:8hWB6UUK
織田信長
明智光秀
羽柴秀吉
徳川家康
蘆名盛氏
佐竹義重
伊達政宗
上杉謙信
北条氏康
今川義元
武田信玄
斎藤道三
細川晴元
三好長慶
本願寺顕如
毛利元就
大内義興
長宗我部元親
大友宗麟
島津義久
0761人間七七四年2007/07/01(日) 04:37:09ID:8hWB6UUK
>>760
選考基準は領土。

・・のはずだったんだが、尼子晴久や朝倉義景が入ってないな。

光秀、顕如は領土的には疑問だが、

戦国時代を語る上でのキーマンとして入れといた。

そこら辺も含めて叩き台にしてくださいm(_ _)m
0762人間七七四年2007/07/01(日) 06:27:09ID:+XFcl9be
>>753
別に鼻で笑ったわけじゃないんだがな

ただ俺の場合光秀の業績は前後の失敗で加減するとかなり低くなると踏んでる
だから20戦からすでにはずしてたんだがここのところ時々ホットになる義弘
と比べる話が少し斬新に感じただけだ
0763人間七七四年2007/07/01(日) 11:14:16ID:dJ0Isrsi
>>761
領土基準だと

徳川家康(統一、800万)
羽柴秀吉(統一、400万)
織田信長(700万)

北条氏政、氏直(200万)
島津義久(200万)
三好長慶(幕府掌握、170万)
伊達政宗(150万)

毛利輝元(140万)
上杉景勝(120万)
武田勝頼(120万)
細川晴元(100万)
大友宗麟(100万)
大内義興(幕府掌握、100万)

前田利常とか抜きに戦国大名として100万石超えたの

番外で細川政元なら200万超え?
0764人間七七四年2007/07/01(日) 11:35:37ID:vDovC3a3
>>763
うーん、でも父親とかから受け継いだ領地は引く必要があるんじゃない?
実力で切り取った領土、のほうがわかりやすいと思う
0765人間七七四年2007/07/01(日) 14:35:45ID:oXalIFw4
領土拡張の点なら

信長、元就、家康が群を抜いているな、秀吉は信長を受け継いだ形だから微妙か。
信玄や謙信は受け継いだ時点でかなり地盤が固まっているし、その点でいえば
政宗や島津以下だろう。
0766人間七七四年2007/07/01(日) 15:33:08ID:ubcuJCmF
>>765
おいおい、秀吉が信長の遺領をそのまま受け継いだとでも思ってる?
信長死後の中国大返し〜山崎、賤ヶ岳の行動の速さや調略・外交の旨さ、
九州・小田原征伐での中世最大の動員数を誇る合戦での兵站の見事さが秀吉の真骨頂じゃないか。
家康が自力で領土拡張したのって火事場泥棒ばっかりだろ。
(とはいえ、天正壬午での劣勢から外交戦術での切り返しは見事だと思うけど)
0767◆nzdGjBH722 2007/07/01(日) 15:57:17ID:RvZQa7sH
>>762
個人的に義弘は武勇以外は地味な感じがする。
朝鮮出兵も義弘より宗茂や隆景のが活躍している感じがあるんだ。

隆景はあんまり名将二十選に入ってこないけど、朝鮮出兵時などの軍略や、
何より毛利家に内政外交で貢献した点からして、名将二十選に入れてもいいと思う。

>>765
豊臣徳川時代を含めるのなら、確かに家康の領土拡大は凄いが、
戦国時代のみを考慮した場合、家康はあんまり領土拡大した感じはしないな。
30万石→150万石の政宗と同等くらいか。

まあ、元就と信長がガチで凄いと思うのは同感だけどね。

0768人間七七四年2007/07/01(日) 16:30:57ID:ok2YYAvo
蒲生氏郷支援したいんですが
0769人間七七四年2007/07/01(日) 18:46:50ID:8hWB6UUK
>>763
惜しい!20人に足りない。
別に100万石にこだらわなくてよいのでは?
0770人間七七四年2007/07/01(日) 19:13:25ID:8hWB6UUK
伊達稙宗
伊達政宗
今川氏親
松平清康
徳川家康
織田信長
羽柴秀吉
北条早雲
北条氏綱
北条氏康
武田信玄
上杉謙信
朝倉宗滴
六角定頼
三好長慶
尼子経久
大内義興
毛利元就
島津日新斎
島津義久
0771人間七七四年2007/07/02(月) 08:14:04ID:zK05IcmM
>>764
秀吉と長慶が凄いことになりますな。
0772人間七七四年2007/07/02(月) 14:46:07ID:uoa/uJ2B
領土基準ってのは、当時の時代背景を考慮しないと。
戦国初期は、幕府の力が多少あって、勝手に領土を
広げるのだって後半より自由じゃなかったんだから、
単純に石高が多いってだけじゃ駄目だめダメ!
0773人間七七四年2007/07/02(月) 16:39:01ID:ceUMhqhu
今更だが基準てなんだ?
0774人間七七四年2007/07/02(月) 17:31:50ID:lccm5xWx
>>772
三好長慶や尼子経久の評価を上げろってことか?
今以上にランクを上げたら4傑を超えてしまうんだが、それじゃ明らかに過大だろ
0775人間七七四年2007/07/02(月) 17:57:33ID:YIoG+vMd
別にそんなことはないだろう。
あくまで領土拡張を基準に考えれば四傑より凄いってことだ。
0776人間七七四年2007/07/02(月) 23:50:05ID:zK05IcmM
>>774-775
四傑って三好長慶、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康だろう?
0777人間七七四年2007/07/03(火) 20:51:42ID:qNISCvpb
>>776
信長 元就 秀吉 家康
0778人間七七四年2007/07/04(水) 08:06:10ID:7LQxP8sa
拡張を見れば信長のほうがそれでも上では?
スタートは尾張の一地方からだし(父親の勢力圏すら兄弟親族と分割相続)
初期の動員兵力が700前後程度だから、実質的には元就よりはマシという程度
0779人間七七四年2007/07/04(水) 13:33:46ID://jsGb/I
三好長慶って、そんな凄いか?
0780人間七七四年2007/07/04(水) 15:21:38ID:9TMOpmaJ
親父が殺され淡路に逃れ淡路一国から15年足らずで
9ヵ国170万石まで拡大。京都から将軍を追放し5年間、幕府を支配した。
しかし晩年は兄弟、息子を次々と失ったショックでうつ病となりなくなった。
長慶を失った三好氏は広大な領地を維持出来ずやがて滅亡した
0781人間七七四年2007/07/04(水) 15:30:56ID:HOW56scA
>>763の徳川家康800万石って何だ?
家康が死んだ時には幕府の天領は200万石ちょっとしかなかったんだが
武家の棟梁として日本を支配したことを考慮して1800万石とするならまだ判るが、
800万石なんて数字がどこから出てきたかわからない
0782人間七七四年2007/07/04(水) 15:42:10ID:uVz75iPF
もう長慶外そうぜ
正直、白ける

家臣の久秀に、いいように蹂躙されてるような大名が名将とは思えないし
入るとしても末席がやっとだろう
0783人間七七四年2007/07/04(水) 16:10:20ID:IXnuS2BU
織田信長 餅をこねた
サル 餅をついた
タヌキ 餅を食った
島津貴久 九州を統一した
武田信玄 おそろしかった
謙信ちゃん やばかった
伊達政宗の兄(光速で家督譲ってニートになった人)
毛利もとなり 凄いよ!
北条そーうん 戦国時代の礎
塚原なんとか 後の剣聖である
塚原直也 塚原飛び
森末しんじ モリスエという技を作ったのはこいつ

龍造寺隆なんとか 名前が強そう
0784人間七七四年2007/07/04(水) 19:46:27ID:8BypkcQz
>>782
お前よりはましだろうよ
0785人間七七四年2007/07/04(水) 19:49:18ID:9uj6TQoQ
>>782
長慶はずす理由がわからん
信者がたててるんじゃなくていつものアンチがはずそうはずそうといってるだけ
0786人間七七四年2007/07/04(水) 23:32:54ID:JQ4d9G7f
俺は、三好長慶のファンでもアンチでもないが、
彼のイメージは、家臣に操られてたイメージしかないな。
自分とこの家臣を統率できないようでは・・・んー
0787人間七七四年2007/07/04(水) 23:58:44ID:INqMhpRl
弟が二人死んで一人しかいない息子も死んで重臣を頼るのがそんなに悪いことか?
操られてるとか結果論だろ
0788人間七七四年2007/07/05(木) 00:43:48ID:GwKuoG34
浅野長政
0789人間七七四年2007/07/05(木) 00:54:03ID:VcY+nNfo
武将列挙

議論

定義厨

格付け厨

罵り合い←今ここ

過疎

落ち
0790人間七七四年2007/07/05(木) 01:22:32ID:WnPxI6zY


the end..

0791人間七七四年2007/07/05(木) 03:15:44ID:CQatu4lV
罵り合いなんてどの段階でもあるだろ


そんなことより確かにフリーライダー的な領土獲得はあるわな
歴代継承や有能な上司、あるいは部下のおかげで・・・
あとは百姓が言う家康のように運か
0792人間七七四年2007/07/05(木) 05:29:57ID:1z8rgB73
三好長慶

広大な領土を有していながら、それを統治しきれない無能で戦下手な主君から
領土を奪いとっただけでしょ。それに、長慶自身、家臣に良いように
操られて実弟まで殺しちゃってるし・・・。

あと、弟や息子が死んだから鬱病?って、精神的に脆い、モロ過ぎる。
戦国大名の器じゃないといわざるを得ない。武田信玄なんて実子を殺してるんだぜ。
もちろん人間として、誉められることではないが、戦国大名は、多くの人間の上に立つ
立場なんだから、国の利益を考えて行動し、それを自分の中で正当化できる
強い人間じゃないと駄目だろ。

弟や息子が死んだのを気に病んで、鬱病になるなんて良い人間なんじゃ?
って、これも無理がある。主君を裏切ったり弟を殺してる時点で人間的にも?でしょ。
歌や茶が好きだった、ってのも、なんだか軟弱でマイナス点だし。
0793人間七七四年2007/07/05(木) 05:54:52ID:CQatu4lV
とりあえず
>主君を裏切ったり弟を殺してる時点で人間的にも?でしょ。
>歌や茶が好きだった、ってのも、なんだか軟弱でマイナス点だし。
べつにいいじゃん。どっちも非難されるようなことじゃない
文化趣味=軟弱なんてひどい先入観にもほどがある

長慶の病気に関しては多々いわれてるとことだけどそれ以外何か問題あるか?
戦国前期でこいつ以上の実績なんて早々いると思えない
0794人間七七四年2007/07/05(木) 06:08:38ID:aCjNv37n
全体的に突っ込み所はあるけど
一向宗を屈服させた細川晴元が無能ねぇ・・・
まあ実際に戦ったのは長慶や木沢長政といった連中が中心なんだけど
仮に晴元が無能だとしても実力で領土を奪った以上
家督を相続してスタートできた連中より立派だろ
0795人間七七四年2007/07/05(木) 06:13:17ID:bzIcm1nh
お前のその自演がやだ。ID変えりゃ良いってわけじゃない。
IP抜きって番の管理者じゃなきゃできないワケじゃないぞ。
0796人間七七四年2007/07/05(木) 06:24:41ID:aCjNv37n
>>795
俺は確かにこのスレに何回か書き込んでるけど
IDが変わったのは残念ながら日付が変わったときだけだ

もっとマシな反論をしろよ
07977932007/07/05(木) 06:26:53ID:CQatu4lV
自演ってひょっとして俺のことか?
07987932007/07/05(木) 06:30:25ID:CQatu4lV
なるほど
792は793(俺)794(誰か)が同一者による反論だと思ったのか

被害妄想痛すぎる
なんか上でも似たようなこと言ってるな

戦国無双でもやってたら?
07991z8rgB732007/07/05(木) 06:34:16ID:7sdg5HiD
よく言うよ。じゃあなんで俺のIDが変わってるんだ?
0800人間七七四年2007/07/05(木) 06:39:33ID:1s1CxoyG
三好長慶は、嫌いじゃないが、厨慶ヲタはやり過ぎだ。
0801人間七七四年2007/07/05(木) 06:45:32ID:CQatu4lV
>>800
ヲタなつもりは無いがはずす理由がわからん
入る要素はあるけどはずされる要素がよくわからんのよ
鬱とか言われてもそんなウェイと大きいか?
0802人間七七四年2007/07/05(木) 07:09:38ID:mEc6XOvx
まあ、葦名盛氏なんかよりは、ワンランク落ちるな>三好長慶
08031z8rgB732007/07/05(木) 07:13:11ID:TIqpZSo0
葦名盛氏より落ちるか?むしろ上のような気が・・・
0804人間七七四年2007/07/05(木) 07:32:37ID:TIqpZSo0
しかし三好厨のカキコは特徴あるよなw
IPとか以前に文章で自演してるのすぐ分かるよ。
とりあえず長慶は外す方向で行きましょうか?
0805人間七七四年2007/07/05(木) 07:40:32ID:M61TLVW3
すごい妄想だなぁ。
じゃあ俺も自演認定されるのかな?
0806人間七七四年2007/07/05(木) 07:46:37ID:4RMKTi2G
>>805
君は違う。文章みりゃ分かるお。
0807人間七七四年2007/07/05(木) 08:00:28ID:aCjNv37n
もう自演と言うしか反論できないんだろうな
最強武将スレより酷い結末を迎えそうだ
0808人間七七四年2007/07/05(木) 09:05:25ID:0RM9KfeA
>>792
>歌や茶が好きだった、ってのも、なんだか軟弱でマイナス点だし。
じゃあ、君の信奉する信玄や信長もアウトですね。

>武田信玄なんて実子を殺してるんだぜ。
>もちろん人間として、誉められることではないが、戦国大名は、多くの人間の上に立つ
>立場なんだから、国の利益を考えて行動し、それを自分の中で正当化できる
>強い人間じゃないと駄目だろ。

で、そんな彼の築いた領土はどのくらいでしたかな?


ところで、長慶公は『当代一の紳士』とか『春風がいつも髭の下で遊んでいるような男』と
言われて、温厚で謙虚という、理想的な人物なのに、なんで今更叩かれるのやら…。本人
も泉下で嘆いておいてででしょう。
0809人間七七四年2007/07/05(木) 11:06:08ID:TQ9m2N4Q
いちいち意味のないことでケンカすなよ。特にアンチ 自演してるとか意味わからんすぎ三好確定してる流れで
また初めにもどすような事すんなや。うっとおしい
0810山形義光2007/07/05(木) 11:10:46ID:wdtbqr0J
じゃあ最上も
0811人間七七四年2007/07/05(木) 12:15:24ID:xaBjiw6l
>>809
いいんじゃね?2ちゃんだもの
つーかいつの間に三好確定なの?
おまいの脳内でか?
0812人間七七四年2007/07/05(木) 12:41:06ID:hnbQ1GfB
実績を見れば確定でいいでしょ
戦歴、拡大領土、逆境からの伸し上がり
晩年の欠点をあげつらってるけど、全体を無視して一部の瑕疵だけ言い立てりゃそりゃどんな大名でも駄目出しできるわ
0813人間七七四年2007/07/05(木) 12:47:25ID:9T06Qx3s
六角はだめぽ??
0814人間七七四年2007/07/05(木) 12:49:01ID:fo3C/M2k
常識的に考えて、長慶は15〜20位枠だろ。
0815人間七七四年2007/07/05(木) 13:18:30ID:0RM9KfeA
>>814
                /      \
                | ─    ─ |
               | (●)  (●)|
               |\(__人__)/|  常識的、と君は言うがな?
                \ |` ⌒´ | /  自分のいう常識が、必ずしも他人の常識と同じであるとはかぎらない。
                / 丶'  ヽ:::::  常識とは人の数だけ存在するのだよ。
               / ヽ    / /::::  これはどのような物事にもいえることだ。
              / /へ ヘ/ /:::::  例えば善悪。何が善で、なにが悪かなんてしょせんは人が決めたこと。
              / \ ヾミ  /|:::   必ずしもそれが絶対とは限らない。
             (__/| \___ノ/:::::::  ニーチェも「一切は許されている」って言ってるしね。
                /    /::::::::   社会で言われている善悪はいわば相対的な善悪なんだよ、
                / y   ):::    常識だってそうさ、社会で言われている常識は相対的な常識でしかない。
               / /  /::::    ならば絶対的な「それら」はどこにあるのか?
             /  /::::       それは個人の中に存在する、つまり人の数だけ「それら」はあるんだよ。
            /  /:::::        突然こんなことを言われても理解できないかもしれないが、
          (  く::::::::          きっと君にもわかる日がやってくる。
           |\  ヽ:::::         「真実は常に君と共に。」
            |  .|\ \ :::::       自分を信じて生きるんだ。
      \    .|  .i::: \ ⌒i::
       \   | /::::   ヽ 〈::
          \ | i::::::   (__ノ:
          __ノ  ):::::
         (_,,/
0816人間七七四年2007/07/05(木) 13:24:14ID:xaBjiw6l
>>814
>>815
ということで、長慶はランクから外されちゃいました。814さん、残念だったね。。。
0817人間七七四年2007/07/05(木) 15:36:01ID:+aZ33trP
長慶が外されて、やっとマトモな選考のスタートラインになったね^^

みんなは長慶が嫌いでもないし、アンチ長慶なんでもない。
ただ・・
バレバレの自演で粘着荒らしして、自分の考えを押し付けようとする
長慶厨が大嫌いなんだ

俺は断言する。アンチ長慶なんかいない。
しかし、アンチ長慶厨はいっぱいいる。

長慶厨は三好長慶スレでも起てて、そこに引き篭もってろ
0818人間七七四年2007/07/05(木) 15:59:11ID:xaBjiw6l
>>817
いや俺は長慶が嫌いだが何か?

とういうより戦国時代版に来て嫌いになった。
戦国武将人気投票スレとかやり過ぎだっつーの。
0819人間七七四年2007/07/05(木) 16:04:28ID:2TaOUG2C
自演しているのはアンチ長慶か
しかしアンチられる要素ってあまりないと思ってたんだが
そもそも知名度が戦国ファン以外にはアレだし
0820人間七七四年2007/07/05(木) 16:20:18ID:xaBjiw6l
だから817さんも言ってるし、上でも三好厨の自演暴露されてるだろ。
それが2ちゃんねらから嫌われる要素。

戦国武将人気投票スレとか行ってみん。三好絶大な人気だからw
こんな過疎版で、三好厨が、あまりにも派手にやり過ぎたから目立って
アンチ三好が増殖してるってことだろ。

実際、三好長慶なんて、名将に入る器じゃない。
0821人間七七四年2007/07/05(木) 16:26:58ID:+aZ33trP
>>818
だからそれは、戦国板に来て長慶厨の行為を見て、長慶が嫌いになったってことだろ?
もともと長慶自体を好き嫌い言う人は稀だよ

>>819
知名度の低い長慶だからこそ、もともとはアンチなんかいないし
自演して陥れようとする暇な輩もいない
しかし、嫌われるようになった理由があるとすれば
ズバリ、イカれた頭の悪いキモオタが三好厨にいたことだ
そいつが、たった一人で自演したり荒らしたり無茶苦茶するから
みんな、長慶を嫌いになった
0822宇喜多直家信者 ◆W.uAGfax.c 2007/07/05(木) 16:30:11ID:aGCR9eWt
松永久秀が好きな友人がいるが、三好長慶オタは知らんなあ。
いることはいるのだろうが。
0823人間七七四年2007/07/05(木) 16:41:44ID:/IWFT6Qt
おぬしは直家が好きで友人は久秀が好きなのか。梟雄ファン?
0824人間七七四年2007/07/05(木) 16:55:04ID:0RM9KfeA
>>821
人気投票スレでこつこつ長慶公に投票していたけど、初代のラスト10レスで
あの馬鹿が連投して以来、投票をやめた。今はもう、あいつだけじゃね?
本当に長慶公に申し訳ないよ…
0825人間七七四年2007/07/05(木) 17:02:56ID:xaBjiw6l
>>821
違うね。

三好厨をみて、長慶ってそんなに凄いのか?と疑問に思い、自分なりに調べてみた結果、
度重なる内紛で弱体化した細川某を陥れただけの裏切り者で、忠義の欠片もない無法ものと分かり嫌いになった。
晩年は、家臣に操られるは、精神的弱さを露呈するはで、こんな者を名将にいれるべきではない!
という結論に至った。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています