【みんなで】 戦国名将二十選 【決めよう】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2007/05/07(月) 18:24:52ID:s/Q8FeUe各人それぞれの評価によって、二十選に入れるべき武将を推挙して下さい。
・推挙する武将については、その理由を述べること。
・対象となる武将は、特定の時代、大名家に偏らないように配慮する。
以上の三点に留意して、戦国名将二十選を決めましょう。
関連スレ
三国志二十四大英雄
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/chinahero/1175545567/
【確定は】 中国名将百選 其ノ四 【誰だ!?】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/chinahero/1176597949/
0651人間七七四年
2007/06/26(火) 11:49:38ID:HWHIgW2M全体的にいろいろ突っ込みたいが特に統率とかいう項目
魅力とカリスマ性はほぼ同義だし
統制、協調、指導、指揮もこんなに分ける必要ない
だいたい忠義心や人間性なんて必要なのか?
いつぞやの知名度厨そうはつさせるような項目だな
突っ込みどころ満載だし何より項目が痛すぎる。暗殺って何だよw
つか知名度君本人なきもするな。ここまで痛いと
0652仙台藩百姓
2007/06/26(火) 11:51:36ID:sxzjMtV5織田信長…戦国最大勢力
羽柴秀吉…戦国統一
残り17人は各個好きな武将を入れればいいお( ^ω^)
0653人間七七四年
2007/06/26(火) 11:57:52ID:HWHIgW2M百姓いたのか
つかそろそろお前さん名将の定義のひとつでもしれや
ギネスそろえても味気無さ杉だろし
元就や信玄も誰もいろんなさそうだしな
0654人間七七四年
2007/06/26(火) 12:07:34ID:mOzKgRUh文句しか言えない馬鹿よりマシ
具体的な項目を設けずに、何が20選だよw
理論が破綻してるよ。おまえ
それと、統制や協調、指導、指揮・・こういった物は具体例
具体例挙げてやらなきゃ、理解出来ないだろ・・おまえみたいなゲーム厨は
で、忠義心や人間性、好き嫌いといった抽象的なことだけで一番選り好みしてるのは、おまえな
0655人間七七四年
2007/06/26(火) 12:20:39ID:HWHIgW2Mやっぱ本人かw懲りずにやってきたな
ゲーム厨ってそれこそお前が言われたことだろ
あとおまえおまえって連呼しすぎ。沸点低すぎだろ
だいたい
>>忠義心や人間性、好き嫌いといった抽象的なことだけで一番選り好みしてるのは、おまえな
俺がいつどこでこんなことしたって?何適当なこと言ってんだよ
だいたいそれらの項目出したのお前だろ
毎回誰かにか噛み付いて逃げ帰ってるけどそれでもまた戻ってくんだな
哀れな負け犬
0656人間七七四年
2007/06/26(火) 12:30:09ID:mOzKgRUh最初に評価項目や規定を設けずに20選って
一体、どう決めるんだよ?
そういう漠然とした決め方や、発想だけの人間がする決め方ってのは
好き嫌いや武将の人柄だけで選り好みする、至って抽象的で偏った選別なんだよ
だから指摘されてるの。おまえは
一番選り好みしてるのは、おまえな
0657人間七七四年
2007/06/26(火) 12:33:09ID:y4wdP8io例:織田信長
先見性、行動力、人材抜擢、組織改革、個人的武勇、豪胆、戦術指揮、大規模用兵術、大局眼、鉄砲運用、兵站管理
即断即決、カリスマ、経済支配、外交戦略、最大勢力、滅ぼした大名の数・大きさ、教養、強運
欠点:精神的不安定、裏切られまくり、家臣に殺された、桶狭間以外寡兵で勝ってない、変なところで甘い、功績の一部は優秀な家臣達によるもの(?)
こんな感じか?
0658人間七七四年
2007/06/26(火) 12:34:35ID:CUGeG+PG勝者の思い道理に
歴史や人物は改ざんできる
0659人間七七四年
2007/06/26(火) 12:37:51ID:cKOp6OX30660人間七七四年
2007/06/26(火) 12:41:21ID:mOzKgRUhそんな感じだね
普通の思考力のある人間なら、そういった具体的な理由を考えるよね
理由を分析、比較しなきゃ、名将なんて決めれないんだから・・
なのに、本当のバカは何度言われても、思考が次の段階に進まない
ずっと、同じ所に停まったまんまで荒らしに走るんだよな
それが、
合理的、建設的、現実的に戦略を進める信長のような名将と
名分や幻想、愚かさだけで滅んだ朝倉のような愚将の違いだろうね
0661人間七七四年
2007/06/26(火) 12:42:15ID:cKOp6OX3>>656
がどの部分を指して
>忠義心や人間性、好き嫌いといった抽象的なことだけで一番選り好みしてるのは、おまえな
>だから指摘されてるの。おまえは
>一番選り好みしてるのは、おまえな
と言ってるのかわからない
ひょっとしてスルーしたほうがいい?そうですか
>>657
寡兵で勝利した回数が少ないって欠点にはならないと思う
豪胆さも慎重ってのと相反するからなぁ
0663人間七七四年
2007/06/26(火) 12:55:05ID:2wk0CsKt稲生原合戦や、森部合戦も知らないのなら信長を例に挙げなきゃいいのに
むしろ戦国最強とかいわれる割に、寡兵で一回も勝ったことが無い信玄とか謙信とかのほうがネタになりそうだ
0664人間七七四年
2007/06/26(火) 12:57:39ID:mOzKgRUhま た 自 演 か
で、指摘されてること考えてから泣き言言えよ
規定、基準を設けず選定された名将
↓
理由:定かではない。各人異なる。つっこまれると後付で説明する、他人には理解できない
↓
抽象的、強く本人の嗜好が反映される、好き嫌い、自分好みの人間性の武将が高く評価される
それが、おまえだと言われてるんだよ
0665仙台藩百姓
2007/06/26(火) 13:21:30ID:sxzjMtV5無意味
どうせ最強武将スレと同じ結末になるお( ^ω^)
0667人間七七四年
2007/06/26(火) 13:47:51ID:4CqdKvLg0668人間七七四年
2007/06/26(火) 14:32:11ID:8n6F5AhWこの板の伊達厨のキチガイぶりは目に余るものがあるな
優秀である事は認めるが
0669仙台藩百姓
2007/06/26(火) 15:05:47ID:sxzjMtV5↓
議論
↓
定義厨
↓
格付け厨←今ここ
↓
罵り合い
↓
過疎
↓
落ち
0670人間七七四年
2007/06/26(火) 17:28:07ID:2bAeyTFz時々「信玄は甲斐と信濃で暴れてただけ」って書きこみを見ることがあるけど
なんでなんだろう?西上野も駿河も取り、三河・遠江・美濃・飛騨にも
勢力を伸ばしてるのに。
0671人間七七四年
2007/06/26(火) 17:43:04ID:0UVBWkjT謙信が入るほうがよく分からん
0672人間七七四年
2007/06/26(火) 18:42:49ID:2bAeyTFzなんだかんだいって大勢力をつくっている。名将に入れていいんじゃないか。
0673人間七七四年
2007/06/26(火) 19:48:20ID:37pmHyYr地方の覇者止まりでも100万石オーバーまで持っていってるからそれなりに評価されていいと思う
0674人間七七四年
2007/06/26(火) 20:22:09ID:y4wdP8ioスマン素で忘れてた
個人的に同じ二十選や四十選で選ばれそうな奴等に勝った事のある奴は評価上げていいと思う
0680人間七七四年
2007/06/26(火) 22:31:51ID:2bAeyTFz>>679
なんだかんだいって謙信も信玄も敗北は少ないよ。
たくさんランクインする心配はない。
まあ、他の連中に土をつけたのが入ってくるけど。
0681人間七七四年
2007/06/26(火) 23:17:51ID:MvQ4oJfi0682人間七七四年
2007/06/26(火) 23:55:31ID:KwBwYDGP池田大作 池田大作 池田大作 池田大作 池田大作
池田大作 池田大作 池田大作 池田大作 池田大作
池田大作 池田大作 池田大作 池田大作 池田大作
池田大作 池田大作 池田大作 池田大作 池田大作
異論の余地なし
0686人間七七四年
2007/06/27(水) 01:22:19ID:llBxKj2t名将と呼ばれた武将を相手に勝つ事は評価の材料にはなるだろ
村上>>信玄とかキチガイみたいな事言ってるわけじゃない
0689人間七七四年
2007/06/27(水) 12:29:17ID:WITrKDJ8三段撃ちとか騎馬軍団とか入れるとおもしろそ……いや、荒れると思うがw
0691人間七七四年
2007/06/27(水) 16:58:46ID:AjgMhgjX義弘、家久、幸村、左近、道雪、宗茂、清正、忠勝、昌景、元春、義清
采配で名が挙がるとしたら
謙信、信玄、雪斎、定満、勘助、如水、重治、昌幸、全澄、景綱、兼続
謀略で名が挙がるとしたら
元就、直家、久秀、道三、早雲
政略で名が挙がるとしたら
家康、秀吉、隆景、義久、顕如、光秀
政治で名が挙がるとしたら
信長、三成、政宗、氏康、氏郷、天海
0692仙台藩百姓
2007/06/27(水) 17:55:43ID:n9ghssMU0693人間七七四年
2007/06/27(水) 18:33:08ID:a0U/26Agこの位かな
0694人間七七四年
2007/06/27(水) 18:49:17ID:7dCf05X0三段うちくらい珍しいとも思わないし
普通にあったんじゃなかろうかね?
馬に乗って戦ってたと言うのは当時の絵にも見られるし、
だいたい当時の男の平均身長は160センチだぞ?
馬の体高(乗る高さ。頭の高さではない)が130センチくらいだったんだから
普通に乗ったまま戦えると思うがね。
大体日本の馬は当時から丸くごつくて、競馬の馬のような背は高いが
すぐに足が折れて死にそうな馬に比べると、戦闘向きと思うぞ。
何せ相手の兵士も160cmだから。
0695人間七七四年
2007/06/27(水) 19:07:42ID:62gdNL+a義弘、忠勝、幸村、一存、道雪とか。
他は信玄、元就、顕如、謙信、元親、兼続とか。
義の欠片も見えないのは宇喜多直家かと。
0697仙台藩百姓
2007/06/27(水) 19:46:11ID:n9ghssMU岩成友通と江良房栄をノミネートしおう( ^ω^)
0699人間七七四年
2007/06/27(水) 21:54:26ID:q6bi4TnJ関係ないけど長篠の戦いでの鉄砲射撃は精密射撃だったという説を見つけたのだが
それを見た瞬間三段構えが創作に見えてきたから困る
0700人間七七四年
2007/06/27(水) 22:11:16ID:62gdNL+a最弱といえば、誰なんだ?
0702項龍 ◆Sw15bzOP8.
2007/06/27(水) 22:37:45ID:yBetqQp30703人間七七四年
2007/06/27(水) 22:40:12ID:dmojDeNK0704宇喜多直家信者
2007/06/27(水) 22:42:31ID:ahAIHwAo討ち死にじゃないのは4代少弐盛経だけ。
嘉頼も実質討ち死にみたいなもの。しかもほとんど大内相手
なのが凄い。
0705人間七七四年
2007/06/27(水) 23:01:28ID:dmojDeNK0706宇喜多直家信者
2007/06/28(木) 01:19:24ID:BMI26Zi5織田信長
北条早雲
北条氏康
毛利元就
島津義弘
島津義久
宇喜多直家
尼子経久
蘆名盛氏
松永弾正
三好長慶
羽柴秀吉
明智光秀
長宗我部元親
今川義元
武田勝頼
徳川家康
竜造寺隆信
上杉景勝
南部信直
異論はかなりあるだろうが・・・、信玄謙信外して勝頼景勝入れた
0707宇喜多直家信者
2007/06/28(木) 01:21:33ID:BMI26Zi5まあ異論はかなりありそうだが、
0708人間七七四年
2007/06/28(木) 01:39:04ID:MPT0W1nNあそこは皆で合わせて一人の人ってイメージが強いんだけど変かな?
でもいままでで一番しっくりくるかも
ただ勝頼は一応最大版図だからいいかもだけど景勝はどうなの?
そっちは謙信の方がいいと思う
0709人間七七四年
2007/06/28(木) 01:40:25ID:MPT0W1nN義久の変わりに孝景は入れた方がよくない?
0711人間七七四年
2007/06/28(木) 01:57:22ID:JkgCkUUD先陣
真田幸村
次陣
本多忠勝 加藤清正
中陣
雑賀孫市 島左近 島津家久
守陣
立花道雪 立花宗茂 吉川元春 山縣昌景
参謀
黒田如水 竹中重治 宇佐美定満 山本勘助 太原雪斎
副大将
島津義弘
総大将
上杉謙信
荷駄隊長
石田三成
守城大将
真田昌幸 長野業正
0714人間七七四年
2007/06/28(木) 02:34:39ID:lrpW3zNj最強とかはこっちでやれ。
【戦国】★戦国最強武将決定戦★【最強】 9陣目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1171434273/
0715人間七七四年
2007/06/28(木) 04:46:39ID:PN8G/h3R晩年gdgdだもんなぁ・・・
0716仙台藩百姓
2007/06/28(木) 05:27:02ID:bn9ohmDx幸村、左近、昌景、勘助も討ち死に
しかも一部はその敗戦により御家が潰れてるお
雑賀孫一…(;^ω^)
0717人間七七四年
2007/06/28(木) 08:41:52ID:UBT3AJ5l0718人間七七四年
2007/06/28(木) 13:54:04ID:6Z7U/mcO0719人間七七四年
2007/06/28(木) 14:13:31ID:PN8G/h3Rうん。だからそいつらは名将に選んでない。
所詮家を残してナンボの世界だからね。
戦死した人を名将として崇めるのは個人的に違和感がある。
まあ、実績的には悪くはないけどね
0720人間七七四年
2007/06/28(木) 16:20:40ID:crvMDHcl戦死=弱将とは結びつかないだろ
0721人間七七四年
2007/06/28(木) 17:06:46ID:PN8G/h3R生きてこそ、家を存続させてこそ真の名将じゃないの?
誰も強い弱いなんて言っても無い訳で。
それは最強スレでやればいい事でしょ?
0722人間七七四年
2007/06/28(木) 17:46:25ID:crvMDHclじゃあ小笠原 相馬 秋月 岩城 伊東...etc
皆名将なんだね
0723人間七七四年
2007/06/28(木) 18:11:55ID:PN8G/h3R上手く生き抜いたと言う意味では差し支えは無いかと。
逆に聞くけど家が潰れても名将と言うか?
そもそも君の言う名将とはどんなのを指すの?
0724人間七七四年
2007/06/28(木) 18:31:41ID:crvMDHcl部下想いだったり忠義に厚い人物には心打たれるよね
例えば裏切ってまで生き延びた朽木とか京極とかよりも
大谷みたいに友のために善戦して散った人のほうが名将らしいと思うよ
それに家を潰したってのも当人が潰したとも限らないんだしさ
別に戦死してないけど蒲生氏郷なんかどうかな?
0728人間七七四年
2007/06/28(木) 20:59:00ID:+fm9cdAM北条から複数出るのはわかるが島津から複数はちょっと抵抗あるな
>>711
もうちょっといい餌つけてから釣ろうな
>>719
どうでもいいがちょっと言い方が紛らわしい
お前に言ってるわけでもないのに「うん」とか言うと
あたかもお前が711かのように感じる
それと>>722はどう見ても皮肉だろ
>>724
生き残ったのを評価するとか、忠義友情に殉死した人をどう評価するかとか
それは各人の判断に拠るから極力排除すべきだと思う
どこでの話とは言わないけど
秀吉が蒲生と信長比べてたよな
0729宇喜多直家信者
2007/06/28(木) 21:07:20ID:BMI26Zi5南部はずして大内 から誰か入れようとも考えたが難しい。
0730人間七七四年
2007/06/28(木) 21:49:36ID:M8+ZBVH6弟のが出世早かったらしいし
独立後の状況も見ると名将といえるか微妙
0731人間七七四年
2007/06/28(木) 21:52:06ID:JkgCkUUD柿崎景家 長尾政景 齋藤朝信 小島弥太郎 北条高広
村上義清 本庄繁長 色部勝長 前田慶次郎 上条政繁
本庄実乃 甘粕景持 中条藤資 新発田重秀 安田長秀
現実的に考えて、これが普通だろうが
0732人間七七四年
2007/06/28(木) 21:54:29ID:crvMDHcl0733人間七七四年
2007/06/28(木) 22:01:52ID:JkgCkUUD上杉景勝 戦 政 魅
直江兼続 戦 政 謀 魅
宇佐美定満 戦 謀
直江景綱 政 謀
柿崎景家 戦 政
長尾政景 政 魅
齋藤朝信 戦 政 謀
小島弥太郎 戦
北条高広 戦 謀
村上義清 戦 魅
本庄繁長 戦 謀
色部勝長 戦
前田慶次郎 戦 魅
上条政繁 戦 政
本庄実乃 政
甘粕景持 戦
中条藤資 戦 政
新発田重秀 戦 謀
安田長秀 戦
こうして見ると、やっぱり上杉家は武闘派だな
0734人間七七四年
2007/06/29(金) 00:03:04ID:7kuzF+Maって思わせるような戦いって他にどんなのあるかな?
0736人間七七四年
2007/06/29(金) 02:06:40ID:jKCrZQ1Dあえて景持ってところがよいです。
0737人間七七四年
2007/06/29(金) 07:56:01ID:N/920C5+島津は一人でいいような気がする。上杉は謙信でいいかな。
義弘外して黒田如水
松永外して朝倉宋滴
光秀外して伊達正宗
南部外して最上または佐竹でどう?
0738人間七七四年
2007/06/29(金) 08:06:40ID:pOImUOZe謙信はその虚名に反して劣勢を打破したことはないけど
繁長は寡兵で最上勢を撃破したり、伊達勢相手に有利に戦ったりしてるぜ
0739宇喜多直家信者
2007/06/29(金) 16:42:33ID:nCRVxoJR織田信長
北条早雲
北条氏康
毛利元就
島津義弘
島津義久
宇喜多直家
尼子経久
蘆名盛氏
松永弾正
三好長慶
羽柴秀吉
明智光秀
長宗我部元親
今川義元
武田勝頼
徳川家康
竜造寺隆信
上杉景勝
南部信直
異論はかなりあるだろうが・・・、信玄謙信外して勝頼景勝入れた
707 :宇喜多直家信者:2007/06/28(木) 01:21:33 ID:BMI26Zi5706 :宇喜多直家信者:2007/06/28(木) 01:19:24 ID:BMI26Zi5
独断と偏見で選んだやつに、少し皆の意見も入れた
織田信長
北条早雲
北条氏康
毛利元就
島津義弘
島津義久
宇喜多直家
尼子経久
蘆名盛氏
松永弾正
三好長慶
羽柴秀吉
明智光秀
長宗我部元親
今川義元
武田勝頼
徳川家康
竜造寺隆信
上杉謙信 ←景勝から変更
伊達政宗 ←南部信直から変更
朝倉宋滴も入れたいんだが入れる場所がない…。
わずかとはいえ天下人となった光秀を外す勇気がない…。
島津は4兄弟それぞれが卓越してるゆえ難しい…
0741人間七七四年
2007/06/29(金) 22:00:22ID:YVuRlQfJ0742Y ◆nzdGjBH722
2007/06/30(土) 01:49:15ID:M9f06l8C知名度だけで選ぶんじゃない、島津の最大版図構築の軍事面での一番の立役者は島津家久。
義弘なんかお呼びじゃない。
0743人間七七四年
2007/06/30(土) 13:10:50ID:jZiBd/FD明という大国の軍隊に通用したってことは、力量が世界クラスだったってことだから
……でもこれだと他の渡海して戦果挙げた武将も評価しないとダブスタになるか
0744人間七七四年
2007/06/30(土) 16:26:45ID:EIkOrhnvいやこれってそんな大したことなのか?
事前事後戦略・調略の失敗色強いし
何より三日天下とかって悪いイメージで使われてるように
この場合は一瞬しか天下に近づけなかったって解釈したほうがいいんじゃない?
0745人間七七四年
2007/06/30(土) 17:06:25ID:nHYqE2o8あれ?違う?
0746人間七七四年
2007/06/30(土) 17:25:11ID:Rbc1gSlqその後は秀吉の予想外の行動にしてやられた訳でしょ?
名将と呼ぶのには違和感あるな。
0747人間七七四年
2007/06/30(土) 18:19:32ID:LJSSxYbu0748人間七七四年
2007/06/30(土) 20:40:02ID:EIkOrhnvその後の展開で失点が目立つのがなぁ
良将ってとこだな
0750人間七七四年
2007/07/01(日) 00:52:22ID:oXalIFw4毛利元就
徳川家康
羽柴秀吉
三好長慶
尼子経久
北条早雲
北条氏康
伊達政宗
今川義元
武田信玄
上杉謙信
島津義久
斎藤道三
長宗我部元親
大友宗麟
今川氏親
朝倉宗滴
宇喜多直家
島津義弘
光秀とか、アホか。単なる織田の軍団長の1人じゃん
0751人間七七四年
2007/07/01(日) 01:17:09ID:+XFcl9be別に軍団長であることは問題ないじゃん
要は結果。まあその結果が痛いんだが・・・
それよりY ◆nzdGjBH722 は
光秀>義弘
なんだな
そっちのがおもろい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています