トップページsengoku
985コメント328KB

【みんなで】 戦国名将二十選 【決めよう】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2007/05/07(月) 18:24:52ID:s/Q8FeUe
日本の戦国期に登場した数多くの人物たちの中から、特筆に値するであろう名将二十名を選ぼうというスレです。
各人それぞれの評価によって、二十選に入れるべき武将を推挙して下さい。

・推挙する武将については、その理由を述べること。
・対象となる武将は、特定の時代、大名家に偏らないように配慮する。

以上の三点に留意して、戦国名将二十選を決めましょう。

関連スレ
三国志二十四大英雄
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/chinahero/1175545567/
【確定は】 中国名将百選 其ノ四 【誰だ!?】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/chinahero/1176597949/
0554人間七七四年2007/06/23(土) 17:41:59ID:DxjmTZ76
>>553
確かに、火事場泥棒でも評価0点ではないけど、
家康って、なんか華々しい勝利を上げてないんだよな。
関ヶ原で半日で勝利したのも、事前調略からの連鎖崩壊だしな〜。
しかも、かなりの苦戦の末だし。
陣構えも下手くそな気がするよ。
0555人間七七四年2007/06/23(土) 17:51:14ID:DxjmTZ76
連レスすまん。

それと、これは言っておきたいんだけど、俺は家康は凡将とは思ってない。
事前調略だって必要だし。
ただ、皆が挙げている他の大名・武将に比べて、
輝かしい戦場での実績が少ないって言ってる。
一流の大名だってことは認めてるし、名君と名将は分けないってんなら、これ以上何も言わない。
0556仙台藩百姓2007/06/23(土) 18:24:59ID:gacL8vQD
家康は運が99.99999999999999999999999999999…%
ぐらいだおね( ^ω^)
能力で言ったら中の下がいいところ
運が大事と言うけれど「運だけ」というのは珍しいお(≧ω≦)
ラッキー大将軍の異名を授けるお( ^ω^)
運を実力とすればこれ以上の名将はいないお
0557人間七七四年2007/06/23(土) 19:28:03ID:k6PqBuuf
家康が運だけなら
その運だけのヤツに最後はみんな白旗あげておとなしくなっちゃったわけ?
0558人間七七四年2007/06/23(土) 19:30:08ID:JzgvTybn
>>556どっかの片目さんの立場は?ww
0559人間七七四年2007/06/23(土) 19:39:14ID:22cPkwKR
長久手はどーなのよ?
池田勝入斎も森武蔵も織田家じゃそれなりに名の通った武将だし、久太郎も退けてるじゃん
戦場での華々しい大勝利ってんならベストテンには入るよ
0560仙台藩百姓2007/06/23(土) 20:20:51ID:gacL8vQD
>>557
それも運これも運
天才でも運が悪ければ石が当たって死ぬ事があるわけですお
逆に凡人でも運がよければ天下が取れる
家康が何よりもの証拠ですお
運よく義元が死んで独立できた
運よく信玄が死んで命拾いできた
運よく信長と言う同盟者がいたお陰で強敵勝頼を滅ぼしてくれた
運よく信長が死んで独立大名として飛躍できた
運よく信長が死ななければ甲斐信濃も手に入らなかった
運よく秀吉は晩年まで世継ぎが定まらなかったから
豊臣政権が揺らいだ
運よく派閥争いも起きて豊臣政権が弱まった
運よく利家が先に死んだ
運よく秀秋が東軍に転んだお陰で大勝できた
いようラッキー大将軍ヽ(^ω^ )ノ
運だけ天下一ヽ( ^ω^)ノ
0561仙台藩百姓2007/06/23(土) 20:32:55ID:gacL8vQD
>>559
普通にほぼ同数同士が戦って勝っただけの話しだお
大戦果あげた見事な戦いではあるが
全国的に見てさして珍しいものではないお
名の通ってる戦国大名ならこの手の戦ぐらい誰でもやってるお

掘Q太郎は徳川の別働隊蹴散らして
深追いは避けてさっさと引き返しただけだお
さすが戦馴れしていると言った感じだお
0562人間七七四年2007/06/23(土) 21:03:10ID:hA68/0hX
戦史上寡兵で大軍を破った例なんてのは敵本隊への強襲とか敵が兵力を分散した上での各個撃破など、
実際に戦った兵数は敵味方ほぼ同数というパターンが殆どなんだけどね
(敵味方の将兵に圧倒的な装備の差、錬度の差が有った場合を除く)
そういう「少」対「多」の状況を「少」対「少」に持ち込めるというのが名将の名将たる由縁なんだが、
ただ小牧・長久手の家康の場合相手がそういう状況を勝手に用意してくれたからなあw
正直「家康凄い」という前に、
「敵地に入ったのに碌に斥候出さない秀次、本拠地奇襲を忘れてどうでもいい城攻めてた勝入斎がアホ」
という感想だな
0563人間七七四年2007/06/23(土) 21:29:53ID:5Xji4sUP
織田信長
毛利元就
徳川家康
羽柴秀吉
---------
三好長慶
尼子経久
北条早雲
北条氏康
---------
伊達政宗
今川義元
武田信玄
上杉謙信
島津義久
--------
斎藤道三
長宗我部元親
大友宗麟
今川氏親
朝倉宗滴
宇喜多直家
島津義弘

じゃあやっぱこれだな
0564人間七七四年2007/06/23(土) 21:52:29ID:HDJBMSEN
織田信長    尼子経久    伊達政宗    真田昌幸(雪村)
豊臣秀吉    三好長慶    最上義光    朝倉宗滴
徳川家康    武田信玄(勝頼)長宗我部元親  斎藤道三
毛利元就    上杉謙信    立花宗茂(紹運)石田三成
北条早雲(氏康)島津義弘(義久)佐竹義重(義宣)黒田如水(長政)

血縁まとめた
0565人間七七四年2007/06/23(土) 21:56:46ID:JzgvTybn
石田三成は名将に入らんだろ。
誰がどう考えてもあれじゃ名将と言える訳が無い。
別に愚将とも言わんがね。
0566人間七七四年2007/06/23(土) 22:00:31ID:DxjmTZ76
結局、家康は名将確定なの?
0567仙台藩百姓2007/06/23(土) 22:11:26ID:gacL8vQD
勝頼にビビって味方を見殺しにするうんこ君が名将ですかお
信長のオヤビンに泣き付くだけのうんこ君が名将ですかお
それならのび太君でも名将ですお( ^ω^)
0568人間七七四年2007/06/23(土) 22:17:43ID:TmgeEV9O
>>565
んだな
0569人間七七四年2007/06/23(土) 23:26:14ID:rmV1F622
>>564でいいんじゃないの。
三成を宇喜多か・・・まあ、そのカタチなら今川だろうな
0570人間七七四年2007/06/23(土) 23:53:18ID:66QMgXWl
>>526
>>知名度も何も、多角的な定義の必要性を散々、指摘されてるにも関わらず

お前本当恥ずかしいな
どう見てもお前一人で言ってるってのが丸見えなんだよ
自演しても丸わかりだ。一部からしか指摘されてないことで逆に救われてる
これ以上低脳さらすと本当に全員から非難されるぞ
島津勉強しろとか言うけどお前何一つ言い返せてないしな

>>537
言いこといった
そんなの考えてるよとか言ってるやついるけど結構見落としてたやつ多いと思う
0571人間七七四年2007/06/23(土) 23:57:48ID:22cPkwKR
天下第一の勢力を相手にあの戦いぶりは見事なものだと思うがなぁ
なす術も無くねじ伏せられた長宗我部、北条、あと少しは頑張ったが島津…
その辺の連中と比べると、ちゃんと自分の不利を自覚した上で勝利してる
0572人間七七四年2007/06/24(日) 00:16:45ID:/dsfb3Bm
織田信長 羽柴秀吉 野比のび太

ここまで確定
0573人間七七四年2007/06/24(日) 00:19:01ID:Zy61Y6t5
織田信長(ジャイアン) 豊臣秀吉(スネオ) 徳川家康(のびた)
0574人間七七四年2007/06/24(日) 00:35:45ID:SPG1QEO7
二十人は多すぎるから
信長 秀吉
の二人だけにしようぜ
0575人間七七四年2007/06/24(日) 00:36:39ID:cjPePzxH
スネオとのびたの戦いか・・・。急にしょぼく感じるな。
0576人間七七四年2007/06/24(日) 02:27:57ID:bLmZIaGQ
のび太(家康)
ドラえもん(信長)スネ夫(秀吉)
しずかちゃん(伊井万千代)
ジャイアン(信玄)
0577人間七七四年2007/06/24(日) 02:39:02ID:BgN0yLYN
>>574
それなら一人にしたほうがよくね?
0578宇喜多直家信者2007/06/24(日) 03:31:55ID:FgrnJ3d0
絞りきれんので岡山20名将で勘弁してくれ…

1宇喜多直家  文句なし、岡山一国を支配した世紀の暗殺者、
2宇喜多秀家  まあ良し、関が原での活躍は周知のとおり、
3宇喜多能家  2位でもいいのだが、全国舞台の関が原で戦った曾孫に花を…
4浦上村宗   能家の助けだけでは岡山は切り取れんよ、浦上氏全盛期を築く、
5三村家親  「備中1国は家親殿が切り取るが良かろう」毛利元就談、
6宇喜多忠家  兄を良く助けたのでこの位置、
7三村元親   この人の散り際は涙もの、若干22歳で兄弟4人と共に討ち死に、
8浦上宗景   直家の噛ませ犬になってるからなあ、しかし人の使い方はなかなか?
9松田元隆   足利義晴の命で天王寺合戦に参加させられ戦死、
10松田元輝   強烈な日蓮教信者、そのせいでお家滅亡を早めたとも言われる、
11三村親成   兄家親を良く支えた副将として名高い(家親鉄砲暗殺の際とか)
12三浦貞久   小名ながらあの尼子勢を何度も撃退している智勇の将、
13松田元堅   それにしても松田氏の日蓮教への信仰はすごい、
14三浦貞勝   貞久の子、一度は奪われた居城高田城を奪還した勇士、
15三浦貞盛   貞久の子、居城高田城への執念はもはや涙をさそうほど、
16三浦貞広   貞久の子、二度奪われた居城高田城をまたしても奪還、
17庄為資    備中半国を領した猿掛・松山城城主、庄氏全盛期を築いた、
18庄元資    手柄を立てる鬼、なにしろ平重盛を生け捕りにした家長の子孫、
19三村元範   元親の弟、楪城城兵わずか8人で毛利軍2万相手に散った、
20三村五郎兵衛 家親暗殺の直後わずか300人の兵で弔い合戦を仕掛け討ち死に、


馬場職家ら宇喜多家臣団とか、上野隆徳ら三村家臣団とか、牧良長とかの
三浦家臣団はあえて除き主家だけ記した。
これは俺の主観なので異論はあるかもしれんが。あれば言ってくれ。   
0579人間七七四年2007/06/24(日) 10:07:37ID:msUZlQov
いや べつに
0580人間七七四年2007/06/24(日) 10:20:50ID:6F5SSpFQ
名僧10
本願寺蓮如
太原雪斎
下間頼廉
南光坊天海
金地院崇伝
本願寺顕如
安国寺恵瓊
快川紹喜
岡本禅哲
宮部継潤
0581ソユーズ ◆nzdGjBH722 2007/06/24(日) 10:23:19ID:k7cMr0y5
段々脇へそれているぞ・・・ってか百姓久しぶりに見たw
0582人間七七四年2007/06/24(日) 11:06:12ID:hU+9ik1c
>>560
おう、説得力あるな…

織田信長
毛利元就
羽柴秀吉
三好長慶
---------
今川義元
北条早雲
北条氏綱
北条氏康
---------
伊達政宗
尼子経久
武田信玄
上杉謙信
島津義久
--------
斎藤道三
長宗我部元親
大友宗麟
今川氏親
朝倉考景
宇喜多直家
島津義弘

家康抜きました!OKでつか?
0583人間七七四年2007/06/24(日) 11:35:48ID:HCFG3VMb
運だけの家康に尻尾振った正宗はいらねえな。
しかも秀忠、家光と三代に渡って尻尾ふりまくり。よっ!ゴマスリ外様大名!
0584人間七七四年2007/06/24(日) 11:41:05ID:50yCpOzV
勝頼「家康のくせに生意気だぞ」
家康「ノブえも〜ん、勝頼に長篠城取られちゃうよ〜」
ノブえもん「んもぅ、しょうがないなぁ」
ノブえもん「ティロリラン♪ ばぼ〜さく〜(馬防柵)」
0585人間七七四年2007/06/24(日) 12:05:51ID:hU+9ik1c
どわぁーはっは!んじゃ、政宗も抜こう。
0586ソユーズ ◆nzdGjBH722 2007/06/24(日) 12:08:13ID:k7cMr0y5
それなら謙信、信玄、元親のような後継ぎもロクに決められない大名や、
大友みたいな元祖ゴマ摺り大名もいらねえなw
0587人間七七四年2007/06/24(日) 12:47:44ID:msUZlQov
じゃあ、ここから早い者勝ちで一人一名で二十人で決定でいいよね。
結果は>>610がまとめて一覧にする事

織田信長
0588人間七七四年2007/06/24(日) 13:02:02ID:HCFG3VMb
豊臣秀吉
0589人間七七四年2007/06/24(日) 13:18:39ID:BbCxEpen
佐々成政
0590人間七七四年2007/06/24(日) 13:20:38ID:ktf16EbH
多田野作十郎
0591人間七七四年2007/06/24(日) 13:23:38ID:BgN0yLYN
正宗尻尾振ったから除外って
厳しすぎないか?じゃーどーしろと
0592人間七七四年2007/06/24(日) 13:30:14ID:2Ka+SfaR
なんで信長が入るんだ?部下に殺された「名将」なんて論外だろ。
0593人間七七四年2007/06/24(日) 13:56:08ID:BgN0yLYN
>>592
それを失敗としても功績がでかすぎる
秀吉も同上
0594人間七七四年2007/06/24(日) 14:09:30ID:bLmZIaGQ
>>582元親とか直家だったら、
大内義興とか、浅井亮政とかの方がいいかも。

大名ばっかなのも気になるけど、有能な大名だったら必然的に総大将務めるし、しょうがないか。

なんか今までで一番納得出来るな
0595人間七七四年2007/06/24(日) 14:23:49ID:bFnwLRVb
中村一氏
0596人間七七四年2007/06/24(日) 14:25:04ID:hU+9ik1c
今川氏真
0597人間七七四年2007/06/24(日) 14:29:38ID:++TGApSI
浅井長政
0598宇喜多直家信者2007/06/24(日) 15:07:25ID:6PmzKrH0
宇喜多直家
0599人間七七四年2007/06/24(日) 15:38:27ID:g2U4nk1v
真田昌幸か信繁(幸村)かで言ったら間違いなく昌幸の方が名将
0600人間七七四年2007/06/24(日) 15:41:07ID:9PPyONXY
三好長慶
0601人間七七四年2007/06/24(日) 16:54:25ID:mcRJhS+V
山本五十六
0602人間七七四年2007/06/24(日) 19:00:48ID:BgEDeufx
イスンシン
0603人間七七四年2007/06/24(日) 20:13:06ID:BgN0yLYN
同族比較って難しいな

北条、朝倉、島津・・・
ここら辺は結構分かれるだろな

>>582
宗麟と道三以外は納得なんだがな
北条多いのも気になる
0604人間七七四年2007/06/24(日) 20:31:25ID:xpaIagVS
長野業正
朝倉宗滴
陶晴賢
下間頼廉
本多忠勝
蒲生頼郷
真田昌幸
島津家久
村上武吉
片倉景綱
立花道雪
高橋紹運
立花宗茂
鍋島直茂
吉川元春
小早川隆景
大谷吉継
直江兼続
明智光秀
島清興

実績とは関係なく名将で浮かぶ人名を並べてみた。
0605人間七七四年2007/06/24(日) 20:52:06ID:0EZhCzmq
北条で一人選ぶなら間違いなく早雲
0606人間七七四年2007/06/24(日) 22:39:45ID:Wl57seLK
>>582
本当に家康を抜いちゃってるわけだが、
>>560
が説得力ありありなんでしょうがないか。
>>603
北条は一人じゃなきゃいけないという理由はないので
>>582
これで決定でいいのではないか?
0607人間七七四年2007/06/25(月) 00:33:29ID:cpJtV24U
少弐冬尚
0608三村家親信者2007/06/25(月) 00:34:44ID:HFV8834+
三村元親
0609人間七七四年2007/06/25(月) 00:36:05ID:tRSnW71T
北条三代より太田道灌
0610人間七七四年2007/06/25(月) 00:57:36ID:z8xTTJH3
朝に寝て起きたら次の日の朝だったって事があったなぁ
0611人間七七四年2007/06/25(月) 00:58:51ID:z8xTTJH3
誤爆ったす
0612人間七七四年2007/06/25(月) 01:09:00ID:OMfucbq4
家康はまちがいなく名将
なにより他の名将に学ぼうという謙虚さと勤勉さがあるのは
ここに挙がってる面子の中で家康ぐらいじゃないだろうか
0613人間七七四年2007/06/25(月) 01:12:54ID:zCFxiqut
>>612
家康さんは完全に除外されましたよ。
0614人間七七四年2007/06/25(月) 01:21:38ID:0GUvI2MQ
家康やっぱり嫌われてるんだなあw
0615人間七七四年2007/06/25(月) 01:24:28ID:pGTe+O7i
家康除外なら北条もいらんだろ、あいつらも名君ではあるが名将ではない。
0616人間七七四年2007/06/25(月) 01:25:58ID:z8xTTJH3
運うんぬん言ってたら誰でも当てはまらね?
0617宇喜多直家信者2007/06/25(月) 01:31:48ID:HFV8834+
北条氏綱は紙だと思っている
0618宇喜多直家信者2007/06/25(月) 01:32:32ID:HFV8834+
>>617 あっ…、神の間違い…
0619ソユーズ ◆nzdGjBH722 2007/06/25(月) 02:50:34ID:C1NJaDo3
>>616

羽柴秀吉にしても 運 よ く 信長が死んだからあそこまで活躍できたんだし、
伊達政宗にしても 運 よ く 葦名とその他諸々がガタついてたから勢力拡大できた。
もっと言えば信長も運 よ く 今川義元を討ち取れたから天下統一云々いえる立場にまでいけた。

別に家康をヨイショするわけではないが、運抜きで凄かった人間などそうそういないわけでw
その中から(運なしでも凄い連中から)名将など、5人いれば御の字だろうけどね。


ってか天下人家康が外される外されないの議論において、なぜ宗麟ともあろうクソ坊主が安穏と名将の位置に居座ってるのかとw

0620宇喜多直家信者2007/06/25(月) 02:57:22ID:HFV8834+
>>619 宗麟は家臣団が粒揃いで優秀すぎるからだろうな
確かに運がすべてとは思わんな、大きな要素ではあるが、
0621一研究者2007/06/25(月) 04:56:36ID:VoTYK3pF
ようやく二十選、偏りのない結果を得ることができました


1 織田信長  Aランク

2 武田信玄  B+ランク

3 三好長慶  Bランク

4 尼子経久  B−ランク

5 北条氏綱  Cランク
6 毛利元就
7 真田昌幸

8 島津忠良  Dランク
9 宇喜多直家
10 伊達政宗
11 真田幸隆

12 徳川家康  Eランク
13 北条氏康
14 羽柴秀吉
15 小早川隆景
16 松平清康
17 斎藤道三

18 上杉謙信  Fランク
19 北条氏政
20 織田信秀


戦国時代の再考を含め、有意義な時間となりました。
0622人間七七四年2007/06/25(月) 07:23:43ID:mDttgKOZ
>>621
長慶公と氏政公が信玄よりも低い上に、真田や上杉、武田がランクインしているとは
何事よ?
0623人間七七四年2007/06/25(月) 07:32:41ID:zCFxiqut
>>622
いやいや、その前に信秀がランク入りしてるのが藁だろw

>>621より
>>582の方がいいだろう。
↓↓↓↓
織田信長
毛利元就
羽柴秀吉
三好長慶
---------
今川義元
北条早雲
北条氏綱
北条氏康
---------
伊達政宗
尼子経久
武田信玄
上杉謙信
島津義久
--------
斎藤道三
長宗我部元親
大友宗麟
今川氏親
朝倉考景
宇喜多直家
島津義弘
0624人間七七四年2007/06/25(月) 09:16:39ID:T4lBafet
北条厨乙
0625人間七七四年2007/06/25(月) 13:31:25ID:HojK84Cx
Sランク

徳川家康
豊臣秀吉
織田信長
--------
Aランク

武田信玄
上杉謙信
伊達政宗
毛利元就
島津義弘
--------
Bランク

北条早雲
本願寺顕如
北条氏康
島津義久
長宗我部元親
斉藤道三
--------
Cランク

宇喜多直家
佐竹義重
北条氏綱
尼子経久
--------
Dランク

今川義元
今川氏親
最上義光
三好長慶
大友宗麟
竜造寺隆信




0626人間七七四年2007/06/25(月) 13:44:26ID:HojK84Cx
Sランク

石田三成
黒田如水
小早川隆景
明智光秀
真田昌幸
--------
Aランク

真田幸村
太原雪斎
直江兼続
加藤清正
竹中重治
--------
Bランク

豊臣秀長
山縣昌景
立花道雪
立花宗茂
島左近
島津家久
雑賀孫一
--------
Cランク

天海
鍋島直茂
蒲生氏郷
大谷吉継
高橋紹運
吉川元春
本多忠勝
--------
Dランク

武田信繁
柴田勝家
北条綱成
片倉景綱
明石全済
宇佐美定満
山本勘助



0627宇喜多直家信者2007/06/25(月) 15:20:16ID:2J/6whta
結局どんなランクでも異論は出る
0628人間七七四年2007/06/25(月) 16:56:57ID:nde9hRIC
もう大名連中は全員除外の方向で。
0629人間七七四年2007/06/25(月) 17:04:11ID:bHHqkMrT
将の将も将であることには変わりない
0630人間七七四年2007/06/25(月) 18:09:11ID:mrjofcuD
とりあえず「兵の将」20名と「将の将」20名を選んで、後で計20名に絞りなさい
0631人間七七四年2007/06/25(月) 18:30:04ID:mDttgKOZ
>>625-626
なにこのあからさまな三好・北条・大友ファンへの報復は。
0632山形義光2007/06/25(月) 19:37:28ID:JOxft/Rv
秀吉の朝鮮出兵ってどう評価すんの?
0633人間七七四年2007/06/25(月) 20:09:21ID:6sKf2wjQ
うそ おおげさ まぎらわしい から除外

桜島が必死に捏造してるし
0634人間七七四年2007/06/25(月) 20:20:10ID:f2TgXhNa
雑賀孫一はネタだろ
0635人間七七四年2007/06/25(月) 20:33:52ID:iX2GH6jT
織田信長
毛利元就
徳川家康
羽柴秀吉
---------
三好長慶
尼子経久
北条早雲
北条氏康
---------
伊達政宗
今川義元
武田信玄
上杉謙信
島津義久
--------
斎藤道三
長宗我部元親
大友宗麟
今川氏親
朝倉宗滴
宇喜多直家
島津義弘


こっちの方がいい
0636人間七七四年2007/06/25(月) 21:03:28ID:U0rg0s1L
運で勝ち上がったらその時点でぜんぜんだめなのかと聞きたい
いかに実力あっても運なかったら全然だめだろ
家康擁護するわけじゃないけど運で勝ち上がっても実績は実績だろ

やっぱあれだ。名将の定義誰かして。運をどう捕らえるかも含めて

あ、知名度君はお呼びじゃないから
0637人間七七四年2007/06/25(月) 22:59:06ID:z8xTTJH3
信長だって武家に生まれた時点でツイてるしな

実力伴っての運とも運伴っての実力ってことで
0638◆nzdGjBH722 2007/06/25(月) 23:08:54ID:ymI0yatb
>>635

織田信長
毛利元就
徳川家康
羽柴秀吉
---------
三好長慶
尼子経久
北条早雲
北条氏康
---------
伊達政宗
今川義元
武田信玄
上杉謙信
島津義久
大内義興
--------
斎藤道三
長宗我部元親
今川氏親
朝倉宗滴
宇喜多直家
葦名盛氏

宗麟と義弘はイラネw代わりに大内義興と葦名盛氏入れときましたw
0639人間七七四年2007/06/25(月) 23:23:26ID:yBT1R2C1
義興か・・・
京に上っても何もできずに尼子の台頭を許したんだよな・・・
あまり良いイメージがないな。義興の変わりに朝倉考景にしないか?


織田信長


---------
北条早雲
北条氏康
今川義元
武田信玄
三好長慶


---------
毛利元就
伊達政宗
徳川家康
羽柴秀吉
上杉謙信
島津義久
朝倉考景


--------
斎藤道三
長宗我部元親
北条氏綱
今川氏親
朝倉宗滴
尼子経久
葦名盛氏
0640人間七七四年2007/06/25(月) 23:45:50ID:1cf+JK4e
河野道直
とくにすごくないけど親父の息子と同姓同名らしいが全くかんけいない人らしい。
0641◆nzdGjBH722 2007/06/25(月) 23:45:59ID:Mvem5lh5
毛利元就はAランクでよくないか?wさすがに酷だろw一応身一つから中国10カ国なのに・・・w
0642◆nzdGjBH722 2007/06/25(月) 23:48:13ID:Mvem5lh5
個人的にはこう


織田信長


---------
北条早雲
北条氏康
毛利元就
尼子経久
三好長慶


---------
伊達政宗
徳川家康
羽柴秀吉
上杉謙信
島津義久
朝倉孝景
武田信玄
今川氏親

--------
斎藤道三
長宗我部元親
北条氏綱
今川義元
朝倉宗滴
葦名盛氏

0643人間七七四年2007/06/26(火) 00:24:44ID:0rsiINke
戦国後期の連中ばかり
0644人間七七四年2007/06/26(火) 00:34:19ID:w3pxZnTn
BとCの差が良くわからない
0645人間七七四年2007/06/26(火) 00:50:58ID:RQsqZNCt
>>640
よう!河野道直!
0646人間七七四年2007/06/26(火) 00:55:08ID:5IJE3vCq
名将を20人選ぶスレで
厨丸出しの糞みたいなランキング付けてる馬鹿はなんなの?
ケツ拭いた紙にでも書いてろよ
0647人間七七四年2007/06/26(火) 01:34:48ID:BrLHvDaX
確かに
二十人決定してないのにランキングは早すぎだな
0648人間七七四年2007/06/26(火) 09:06:15ID:HWHIgW2M
俺もまず20選が先だと思うね
それですらできてないんだから
0649人間七七四年2007/06/26(火) 09:09:07ID:HWHIgW2M
百姓どこ言った
時々行方不明になるな
0650人間七七四年2007/06/26(火) 11:07:47ID:mOzKgRUh
名将の資格

・戦が強い
 野戦、攻城、守城、海戦、寡兵での戦い、大軍指揮、一騎当千、機動性、新戦法、兵糧確保
・内政
 経済能力、築城、治水土木、開墾、貿易、物流、新政策の実施、鉱山開発、新兵器生産
・政略
 外交、交渉、策謀、暗殺、情報操作、諜報活動、攪乱、引き抜き、奸計
・統率
 魅力、カリスマ性、統制、強調、指導、指揮、適任抜擢、忠義心、人間性

全て満点の必要はないが、バランスが良かったり、何かに突出してたりする事が必要だな
0651人間七七四年2007/06/26(火) 11:49:38ID:HWHIgW2M
>>650
全体的にいろいろ突っ込みたいが特に統率とかいう項目
魅力とカリスマ性はほぼ同義だし
統制、協調、指導、指揮もこんなに分ける必要ない
だいたい忠義心や人間性なんて必要なのか?

いつぞやの知名度厨そうはつさせるような項目だな
突っ込みどころ満載だし何より項目が痛すぎる。暗殺って何だよw
つか知名度君本人なきもするな。ここまで痛いと
0652仙台藩百姓2007/06/26(火) 11:51:36ID:sxzjMtV5
伊達政宗…戦国最年少最大版図獲得
織田信長…戦国最大勢力
羽柴秀吉…戦国統一

残り17人は各個好きな武将を入れればいいお( ^ω^)
0653人間七七四年2007/06/26(火) 11:57:52ID:HWHIgW2M
>>652
百姓いたのか
つかそろそろお前さん名将の定義のひとつでもしれや
ギネスそろえても味気無さ杉だろし
元就や信玄も誰もいろんなさそうだしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています