【みんなで】 戦国名将二十選 【決めよう】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2007/05/07(月) 18:24:52ID:s/Q8FeUe各人それぞれの評価によって、二十選に入れるべき武将を推挙して下さい。
・推挙する武将については、その理由を述べること。
・対象となる武将は、特定の時代、大名家に偏らないように配慮する。
以上の三点に留意して、戦国名将二十選を決めましょう。
関連スレ
三国志二十四大英雄
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/chinahero/1175545567/
【確定は】 中国名将百選 其ノ四 【誰だ!?】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/chinahero/1176597949/
0399人間七七四年
2007/06/19(火) 21:52:01ID:UE6fEHgK一坊主と比較されるなんて考えてないだろぁ
0401人間七七四年
2007/06/19(火) 21:59:34ID:UE6fEHgKFLWWZy8g=y77miV8J か?
言ってること全体的に痛い
0402人間七七四年
2007/06/19(火) 22:07:58ID:Mk6IOCai毛利元就
徳川家康
羽柴秀吉
三好長慶
尼子経久
北条早雲
北条氏康
伊達政宗
今川義元
武田信玄
上杉謙信
島津義久
斎藤道三
長宗我部元親
大友宗麟
今川氏親
朝倉宗滴
宇喜多直家
島津義弘
じゃあやはりこれで決定だな
0403人間七七四年
2007/06/19(火) 22:18:07ID:2cWrDZzk大友いれるよりかだったら小早川だろ
0404人間七七四年
2007/06/19(火) 22:19:38ID:2cWrDZzk0405人間七七四年
2007/06/19(火) 23:20:46ID:Px4q+roYその点を差っ引いても名将と言える程の功績はそれぞれあるかね?
俺には元親が特にビミョーに思えるんだが…
長慶、義鎮と比べると敵対勢力がショボく見えるあたりも…
0407人間七七四年
2007/06/20(水) 00:06:11ID:vjfKjwLH0408人間七七四年
2007/06/20(水) 00:10:16ID:X4kXBTEEとりあえず長慶はそのふたりと比べたらいけない
功績にしても、お前さんが言うところの失敗・弱さにしてもだ
0409人間七七四年
2007/06/20(水) 00:13:22ID:t8ibKWFw20選じゃ一般知名度0の変な輩まで入っちゃうから
10か15位の方よくないか?
0410人間七七四年
2007/06/20(水) 00:20:03ID:GWc0yJ5Dいや俺も長慶は他二人とは別格だと思ってるよ
>>409
一般知名度なんて考える必要あるか?
そんなもんはテレビの影響だろ
0411人間七七四年
2007/06/20(水) 00:36:05ID:X4kXBTEEお前まだいたのか
いい加減消えろカス
>>410
じゃーなんでだ?
精神やんで死んだってのがそんな大きいのか?
功績で言ったら上から数えていいほうだと思うぞ
0412人間七七四年
2007/06/20(水) 01:01:12ID:kJixg8Ri武田家臣団(武田信玄の采配により決まる)
上杉豪族の集まりもともと家臣団というわけではない
それを代表していたという表現が正しい
影響力という部分では信玄に近い物はあるが
もともとが家臣団と集まりでは差がでるきがする
0413人間七七四年
2007/06/20(水) 01:06:42ID:kJixg8Ri武田司令塔
これなら問題ないですか
400さん
0414人間七七四年
2007/06/20(水) 02:10:54ID:r9MvpPML雑賀は10万石程度の地侍の集まりだが
戦闘能力はどの大名よりも高いと思う
0415人間七七四年
2007/06/20(水) 02:17:58ID:X4kXBTEE雑賀集の強さはわかるが
それと鈴木重秀の名将としての器は別だろ
つか俺の認識では結構あぶれてる気もする
彼個人の評価は結構高かったりはするが・・・
なんつーかもう一声かな。戦功挙げてるけどまあそこそこ
0416人間七七四年
2007/06/20(水) 04:02:07ID:9hcmJLnN100万石超える領土を手に入れた大名なんて、数えるほどしかいないんだ。
バランスってもんがあるだろうよ。
氏輝か義元か寿桂尼だとどれがいい?
0419人間七七四年
2007/06/20(水) 06:49:13ID:ykenDaif織田信長
毛利元就
徳川家康
羽柴秀吉
北条早雲
北条氏康
伊達政宗
武田信玄
上杉謙信
島津義久
【戦国名将11〜15位枠】
【戦国名将16〜20位枠】
あと空白を埋めればいいんじゃね。
0420人間七七四年
2007/06/20(水) 07:28:52ID:U258rb/s0421人間七七四年
2007/06/20(水) 08:47:51ID:KWvMA+IVもういちいち長慶はずすのやめね?
長慶はずす→他のヤツから不満がでるの流れじゃいっこうにすすまんから
確定
信長 家康 秀吉 長慶 元就 政宗 氏康
義久 信玄 謙信でこの10人は入れ替えずに考えてほしい
0422人間七七四年
2007/06/20(水) 08:58:42ID:PK2W4ci4最上義光の方がいい
あと吉川元春と小早川隆景は、入るとしたらどっちか一人になるのかな?
0423人間七七四年
2007/06/20(水) 09:24:21ID:J2RNjIUr驍将ではあるが。
0424人間七七四年
2007/06/20(水) 10:10:34ID:IKlEZQWW義元 氏康 道三 元親 義久 義重 直家 経久 長慶 利家
大名で絞れば、これでいいんじゃね?
0425人間七七四年
2007/06/20(水) 10:37:57ID:7QxfdYDI0426仙台藩百姓
2007/06/20(水) 12:16:36ID:sPvYUXGu名前だけ連呼してたって誰も納得しないお
0429人間七七四年
2007/06/20(水) 20:38:29ID:IckvcSA+信長、秀吉、家康、元就、信玄、長慶、ここまでは誰も文句ないこと確認したい
0430人間七七四年
2007/06/20(水) 21:49:03ID:r9MvpPML0431人間七七四年
2007/06/20(水) 21:52:57ID:IKlEZQWW0432人間七七四年
2007/06/20(水) 22:06:38ID:EJqrPSWY氏ね
寧ろ信玄を外すべき
明らかに氏康のが適任
0433人間七七四年
2007/06/20(水) 22:18:32ID:IKlEZQWWじゃ、氏康入れろ
その代わり長慶は絶対論外な
長慶厨は厚かましく身の程知らずの上にバカなんだよ
そもそも長慶如きが入る余地があるなら
その前にどれだけの数の武将が候補にあがるんだよ?
まず、当然の該当者全員を確定した上で
「お願いします。長慶も入れて下さい。」
と、素直に言えば考慮もしてやるのに
偉そうに、厨の好き嫌いだけで該当者は外すわ、長慶は入れるわ
バカじゃねーの?
戦国時代に、こんなバカに交渉とかさせたら、速攻で戦争だろうなw
自分のお気に入り武将をどうしても入れて欲しいなら
まずは、然るべき筋道の通った格上武将の支持者にお伺いを立てるのが先だろうが
0434人間七七四年
2007/06/20(水) 22:22:08ID:IKlEZQWW松永久秀>>三好長慶
で、
松永久秀が入るなら宇喜多直家や斎藤道三、北条早雲も入るぞ
0435人間七七四年
2007/06/20(水) 22:23:38ID:ZBzZfI110436人間七七四年
2007/06/20(水) 22:38:25ID:EJqrPSWYとうとう化けの皮が剥がれたな
やっぱり最初から毛嫌いしていたんだな
とりあえず5年間京都を支配して幕府を力でねじ伏せた武将が論外な訳ないわ
まあ知名度・武勇伝とか言ってる奴に何を言っても無駄なんだろうけど
松永久秀?
大和一国も掌握できなかった奴が長慶より上なわけないだろw
三好三人衆に単独では歯が立たず信長に泣き付いた奴だぞw
家老という地位があって家の柱が三人もいなくなればあんなことは出来て当たり前
0437人間七七四年
2007/06/20(水) 22:45:16ID:PUjADVsNそれこそ格で言ったら、信長の前に最も天下に近い男だったわけだが
0438人間七七四年
2007/06/20(水) 22:47:46ID:ZBzZfI110439人間七七四年
2007/06/20(水) 22:50:05ID:IKlEZQWW天下に近いとか言い出したら光秀や三成もそうだな
義元も義景もな
0440人間七七四年
2007/06/20(水) 22:57:15ID:r9MvpPMLこと書くのは大人げないよ
だから君のような議論して導くスレなのに感情のまま書き出すのはよくないよ
0441人間七七四年
2007/06/20(水) 22:58:37ID:nlO7uEHG毛利元就
徳川家康
羽柴秀吉
---------
三好長慶
尼子経久
北条早雲
北条氏康
---------
伊達政宗
今川義元
武田信玄
上杉謙信
島津義久
--------
斎藤道三
長宗我部元親
大友宗麟
今川氏親
朝倉宗滴
宇喜多直家
島津義弘
同じ枠内はほぼ同格
0442人間七七四年
2007/06/20(水) 23:02:24ID:EJqrPSWYそれに加えて150万石以上切り取った実績があるから確定という意見が多いんだろ
あと傀儡と言っても最後の数年だし地位も名誉もあったから出来たこと
長慶が力で幕府を傀儡にしたのとは訳が違うんだよ
0444ソユーズ
2007/06/20(水) 23:04:50ID:iauir9pH・・・まあそれだと義弘みたくどっちも入るヤツでてくるけどな。
>>432そんだけに絞るんなら、家康はもっといらんだろwあんな狸政宗以下・・・
だろうけど、二十選なら入るだろうなぁ。
織田信長、豊臣秀吉、武田信玄、上杉謙信、北条氏康、毛利元就、
伊達政宗、島津義久、長宗我部元親、三好長慶、尼子経久、今川氏親、徳川家康
明智光秀、豊臣秀長、下間頼廉、朝倉宗滴、島津家久、小早川隆景、柴田勝家
・・・こんなもんかなぁ・・・。
0445人間七七四年
2007/06/20(水) 23:04:57ID:IKlEZQWW結局、好き嫌いだけの厨選考じゃん
長慶が入るんなら、その前に30人くらい入るわ
0446人間七七四年
2007/06/20(水) 23:07:07ID:ZBzZfI110447ソユーズ
2007/06/20(水) 23:13:04ID:iauir9pHそれ言い出したらキリない。そもそも比較基準なしで「名将」なんて漠然としたもので
裁断するんだから、個人間で分かれるのは当たり前。
0448ソユーズ
2007/06/20(水) 23:17:03ID:iauir9pHなぜに家康が、元就信長秀吉と同格?ニランクも三ランクも下だろw
あと義弘じゃなくて家久のが活躍してるから義弘除け
織田信長
毛利元就
北条氏康
---------
三好長慶
尼子経久
北条早雲
羽柴秀吉
---------
伊達政宗
今川義元
武田信玄
上杉謙信
島津義久
--------
斎藤道三
長宗我部元親
大友宗麟
今川氏親
朝倉宗滴
宇喜多直家
徳川家康
島津家久
こんなもんw
0449人間七七四年
2007/06/20(水) 23:20:19ID:ZBzZfI11わ〜わ〜 やるだけが名将なら筒井厨と変わらんじゃないか
0450ソユーズ
2007/06/20(水) 23:27:49ID:iauir9pHだからやっぱ名将の定義絶対いるだろ。
せめて軍事か内政か、大名か家臣くらいは分けた方がいいと思うんだが・・・。
0451人間七七四年
2007/06/20(水) 23:59:22ID:w478dgUD0453人間七七四年
2007/06/21(木) 00:39:40ID:+uFM7z1Uその世代てきとうに決められすぎ。
大体、尼子経久がはいって、
大内義興がはいらないとか厨査定乙。
0454人間七七四年
2007/06/21(木) 00:42:22ID:mYjwNNzI早雲と経久、長慶辺りは一旦、除外しようか
どう考えても一部の厨が騒いでるだけという感じだし
0455人間七七四年
2007/06/21(木) 00:44:39ID:mYjwNNzI一旦、候補は白紙に戻して名将の基準を考えようぜ
0456ソユーズ
2007/06/21(木) 01:10:30ID:cAakeuiy長宗我部や佐竹もそうだろw大体長慶を外して元親を入れる理由がわからん。
どう贔屓目に見ても「やってることほとんど同じ」だろw
>>455
俺もそう思う。
0457人間七七四年
2007/06/21(木) 01:43:05ID:anUUAnt8全国の大名の頂点に立った男だぜ。
想像してみりゃ分かるが、並みの精神では勤まらない。
例え実力がなくとも、周囲に認めさせる何か器が奴には有った。
0458人間七七四年
2007/06/21(木) 02:21:10ID:d3TmSruC長久手以降の家康は三天下人の中で最強だろ
0459人間七七四年
2007/06/21(木) 03:03:39ID:Zi8umdeZ0460人間七七四年
2007/06/21(木) 03:52:06ID:5YJ91aFCけど>>449の基準はいままでここのやつらが言ってきたことからすると極端だよな
>>454
俺別に長慶厨じゃないけど
お前がアンチ長慶なのはわかった
むしろアンチ長慶を少数派がワーワー言ってる気がする
それと知名度・武勇伝ではしゃぐ馬鹿はもう来るな
>>354あたりから出てきたか、ろくに相手の言ってること論破できないくせに
というか無知で一番メディア汚染されてるくせにえらそうなこと言うなボケ
>>372に言われたとおりのこのこ出てきて誰にも認めてもらえない惨めな気持ちはどんなもんだ?
0461人間七七四年
2007/06/21(木) 04:07:11ID:mYjwNNzI結局、基準を設ける必要性があるのは皆の一致した意見
長慶を推す人間は、得てして偏った武将選抜ばかりが先走りしてるから
一旦、外せと言ってるだけ
コイツは必要、コイツは不必要なんて人物特定は今は無意味
それよりも先に、この要素は必要、不必要を考えるべき
そういう意味では組織運営という要素が極端という発想が理解できない
カリスマ力、指導力、組織運営力、これらの要素なくして何が名将か?
0462人間七七四年
2007/06/21(木) 04:29:22ID:uj52DL7S叩かれて恨んでるって発想がどこから出てくるか知らんが、それっておまえ自身の経験か?
大体長慶に限った話じゃないのに
長慶を押す人間はって限定してるあたりそれ自体にお前の多分な感情が混じってる
むしろ長慶推す理由に関しては根拠結構言われてるのに否定派が理由言ってないだけ
特に誰とは言わないがな
選考基準極端って言ったのは内政なんて基準なかったからよ
今まで軍功基準だったこと考えるとな
0463人間七七四年
2007/06/21(木) 04:56:06ID:mYjwNNzI長慶なんかどうでもいいんだって
根拠と言っても説得力にかけてるし、否定もされてるだろうが
長慶長慶うるさいんだよ
ここまで言われてるんだから一旦、外せよ
大体な、隠してるつもりか知らんけど
誰がどの武将の厨かなんて書いてる事見れば一目瞭然なんだよ
でも、その厨の身勝手の為に他の武将の選考も全部阻害されてるんだよ
だから迷惑だから先に基準を設けろと言ってるの。
それと軍功基準なんて今まで、誰が決めたんだよ?
おかしな事ばっかり言ってないで、少しは建設的に頭を働かせろよ
出来ないなら頭を静止させとけ。本当に邪魔だ
0465人間七七四年
2007/06/21(木) 06:49:13ID:YayHD8uV武田信玄 北条氏康 今川義元 織田信長 毛利元就 徳川家康 羽柴秀吉 尼子経久 北条早雲 島津義久
上杉謙信 伊達政宗 斎藤道三 長宗我部元親 大友宗麟 今川氏親 朝倉宗滴 朝倉考景 大原雪斎 島津義弘
0466仙台藩百姓
2007/06/21(木) 06:55:03ID:am5zcOCA一部の家康厨が騒いでるだけだお(≧ω≦)
0467人間七七四年
2007/06/21(木) 07:42:36ID:zMwOqE0v名将だせよ
とりあえず山県昌景は入るんだろ?ん?
0468人間七七四年
2007/06/21(木) 07:58:18ID:Ypnealr5北条氏政、尼子経久、島津義久、大内義隆、伊達政宗
今川義元、朝倉義景、細川晴元、大友宗麟、龍造寺隆信
南部晴政、武田信玄、上杉謙信、池田長正、長宗我部元親
0469人間七七四年
2007/06/21(木) 09:17:28ID:2Ea3VwYf0470人間七七四年
2007/06/21(木) 14:06:09ID:rAfanx34北条氏政、尼子経久、島津義久、大内義隆、伊達政宗
今川義元、朝倉義景、細川晴元、大友宗麟、龍造寺隆信
南部晴政、武田信玄、上杉謙信、池田大作、長宗我部元親
こんなもんだろ
0471人間七七四年
2007/06/21(木) 14:23:43ID:iim/7Hds0472人間七七四年
2007/06/21(木) 14:36:21ID:oTRBIXaU0473人間七七四年
2007/06/21(木) 17:51:50ID:Lk64woD60474人間七七四年
2007/06/21(木) 17:55:54ID:zMwOqE0v0475人間七七四年
2007/06/21(木) 18:01:37ID:oTRBIXaU0476仙台藩百姓
2007/06/21(木) 20:42:23ID:am5zcOCA0477人間七七四年
2007/06/21(木) 20:45:45ID:BXYu4Rqs東北:伊達政宗
関東:北条氏康
北陸:上杉謙信
東山:武田信玄
東海:今川義元
中部:織田信長
近畿:三好長慶
四国:長曽我部元親
中国:毛利元就
九州:島津義弘
0478ソユーズ
2007/06/21(木) 20:46:46ID:D991eRAQ伊達政宗、島津義久、長宗我部元親、三好長慶、尼子経久、今川氏親、徳川家康
大内義興、明智光秀、豊臣秀長、下間頼廉、朝倉宗滴、島津家久、小早川隆景
ザッとこんなもんかねぇ・・・
0479ソユーズ
2007/06/21(木) 20:48:10ID:D991eRAQだから義弘なんて入れるなよw
義久か家久をどちらか入れるか、俺みたいに迷ったから両方入れるかにしろよ。
いずれにしろ島津の貢献者は義久か家久で、義弘の出る幕などない。
0480人間七七四年
2007/06/21(木) 20:59:06ID:BXYu4Rqs安東愛季
南部晴直
最上義光
佐竹義宣
朝倉義景
北畠具教
宇喜多直家
尼子経久
大友義鎮
龍造寺隆信
0481人間七七四年
2007/06/21(木) 21:02:44ID:mYjwNNzI氏康 長慶 元親 光秀 三成 如水 隆景 兼続 幸村 清正
こんなもんだろ(かなり妥協したけど)
0482人間七七四年
2007/06/21(木) 21:03:35ID:BXYu4Rqsじゃあ義久で
だが家久と義久両方いれるほど島津は大したこと無いだろ
0483ソユーズ
2007/06/21(木) 21:14:11ID:D991eRAQかなり妥協したわりには、幸村みたいな過大野郎や兼続みたいな恥知らずのDQNが名将に入るんだなw
>>482
やっぱ義久だろうけど、家久も戦争で劣勢劣勢続きで、時には沖田畷みたいな10倍越えの相手ぶち破ってるから、名将に入れてもええと思うけどな。
0485ソユーズ
2007/06/21(木) 21:17:49ID:D991eRAQ愛の人いれるくらいなら、九州の鍋のがよくないか?(まあこいつも二十選じゃ絶対外れると思うがw)
一応九州過大軍団からしてみれば実績あるほうだろ?
0486人間七七四年
2007/06/21(木) 21:20:10ID:Ypnealr5なんで摂津の覇者の池田長正が外れて、真田が入るんだ?
お前の馬鹿さ加減には久々に腸が煮えくり返る思いをしたよ。
0487ソユーズ
2007/06/21(木) 21:25:05ID:D991eRAQ摂津の覇者っつっても、摂津自体領土狭くないか?
まあ、>>481の選考から、義弘、顕如、清正、幸村、兼続、三成、如水は外せwこれじゃコーエー二十選だろw
0488人間七七四年
2007/06/21(木) 21:55:57ID:mYjwNNzI三成の功績
義弘の島津家に対する影響力を
勉強してから出直して来い
遊び行ってくる
0489人間七七四年
2007/06/21(木) 22:05:41ID:Ypnealr5摂津はそこそこ大きいだろう。
それに、摂津国の持つ経済的、戦略的、権威とかの価値も考えると、
摂津の覇者というのは凄いと思う。
0491ソユーズ
2007/06/21(木) 22:10:46ID:D991eRAQ確かに、顕如率いる本願寺勢力の影響力はでかいけど、
顕 如 は 法 主 の 座 に つ い て い た だ け で、
ほとんど何もやってないぞ。
本願寺勢力から名将が一人出るってのは俺にもわかるんだが、それが顕如か?って話だ。
こういう場合、顕如の名の下に軍事内政を一手に引き受け、信長と約十年戦争を続けた
下間頼廉を名将に入れるべきなんじゃないのかね?
三成の功績もでかいと言えばでかいが、やはり二十選となるんなら外れてくるなぁ・・・。
戦関連でめぼしい戦果はほとんどないし・・・。
>>義弘の島津家に対する影響力
それはお前が勉強し直せ。
もし義弘にそれだけの影響力があったんなら、関ヶ原で島津が東西組するかで分裂
した挙句、義弘が1500人ちょっとしか兵を率いてこないはずはないし、ぶっちゃけ影響力云々は名将云々と関係ない。
それよりも、後方できっちりと纏めていた義久や、来る戦来る戦劣勢劣勢で、龍造寺戦での10倍越えのハンデすらもぶち破っていった家久
のがよっぽど名将。
0492焚きファイヤ ◆IpSLd1HMDY
2007/06/21(木) 22:11:20ID:iOFjl3hL彼は軍師というより領内統治・築城上手の行政官といったほうが
いいかもしれませんね
幸村は一発屋な気が・・
大阪の陣で浪人集団1万人を組織化した統率力は凄いけど
家康 秀吉 信長 信玄 謙信 元就 氏康
といった歴戦の将とではキャリアが全然・・
0493ソユーズ
2007/06/21(木) 22:19:00ID:D991eRAQ幸村はそもそも講談補正かかってるから、名将とは言いづらいね。
むしろ大坂の陣で大坂方の軍功第一は毛利勝永のような気が。
0494人間七七四年
2007/06/21(木) 22:20:24ID:SK5PMiFS下間頼廉一人の功績ってイメージは俺もある
影響力っていうか、宗教絡んでくると一概に個人特定は難しいからな
三成は俺は減点方式で外れると思うが
0495人間七七四年
2007/06/21(木) 22:20:25ID:PvYQmCGH前田利益と同じようなものだ
0497人間七七四年
2007/06/21(木) 22:46:12ID:xpakEVNe0498焚きファイヤ ◆IpSLd1HMDY
2007/06/21(木) 22:51:03ID:iOFjl3hL■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています