【みんなで】 戦国名将二十選 【決めよう】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2007/05/07(月) 18:24:52ID:s/Q8FeUe各人それぞれの評価によって、二十選に入れるべき武将を推挙して下さい。
・推挙する武将については、その理由を述べること。
・対象となる武将は、特定の時代、大名家に偏らないように配慮する。
以上の三点に留意して、戦国名将二十選を決めましょう。
関連スレ
三国志二十四大英雄
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/chinahero/1175545567/
【確定は】 中国名将百選 其ノ四 【誰だ!?】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/chinahero/1176597949/
0176人間七七四年
2007/06/11(月) 21:30:59ID:zblUSm9d0177人間七七四年
2007/06/11(月) 21:37:41ID:k6USU4ML0179人間七七四年
2007/06/11(月) 23:41:06ID:2Kfy0Pkz毛利元就
徳川家康
羽柴秀吉
三好長慶
尼子経久
北条早雲
北条氏康
島津義久
武田信玄
上杉謙信
伊達政宗
斎藤道三
今川義元
長宗我部元親
大友宗麟
今川氏親
朝倉宗滴
宇喜多直家
島津義弘
戦国ベスト20決定版
0180人間七七四年
2007/06/12(火) 00:46:48ID:6fnJIpYZかわりに道雪と誰か入れるべきだな
0182人間七七四年
2007/06/12(火) 01:40:17ID:mImdsoLi最上義光は入れて欲しいところだけど。
0183人間七七四年
2007/06/12(火) 08:23:31ID:QF3PUvWO0184人間七七四年
2007/06/12(火) 10:01:44ID:Emin5THlこいつを入れるなら宗茂と元春を推す。
戦だけの奴らが入るかどうかは知らないがね。
0185人間七七四年
2007/06/12(火) 18:32:34ID:xkEIn0nF土佐の基盤は国親の功績も大だし
讃岐阿波は格下相手の戦い、織田が包囲網で動けないのをいいことに
親織田勢力まで攻めて、織田との関係を破綻させ、本能寺が無ければ滅亡必至
四国も統一できないうちに豊臣と交戦、敗北
晩年は奸臣の寵用と跡目争いの種を蒔いた
大田道灌に一票
0186人間七七四年
2007/06/12(火) 20:20:38ID:MlFOWQlbもう出てるけど両川
道雪はなぁ・・・俺はいいと思うけど
>>185
俺発見
大田道灌いいと思う
元親もたしかに晩年がなぁ
やっぱ後年に失敗しているやつらは評価下がるな
0187人間七七四年
2007/06/12(火) 20:34:58ID:/Mfmmdc60188人間七七四年
2007/06/12(火) 21:21:02ID:p0qOMbBa0189人間七七四年
2007/06/12(火) 22:14:35ID:HeAcEdN+44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/12(火) 18:44:29 ID:7QjByRbd0
少なくともいえるのは、信長は日本史上最大級の英雄なのに対して、
曹操は中国の英雄のなかではかなり小物だってことだよな
そんな曹操と比べられるぐらい日本の英雄はスケールが小さい
まああえていえば、曹操は部下に裏切られて殺されるような間抜けではなかったというだけ
信長よりマシ
0190人間七七四年
2007/06/12(火) 22:19:46ID:mxLYf7tDhttp://etc6.2ch.net/test/read.cgi/nanminhis/1172045056/
0191人間七七四年
2007/06/12(火) 23:04:16ID:V8t0/TL8だな。
大体義弘が入るのならば、その席に家久をいれるべき。
誰か一人ならば、
引きこもりとはいえ、要所要所できちんと働いていた義久が入るべきだろうけど。
0192人間七七四年
2007/06/13(水) 01:15:26ID:wecs5Ooxそういう意味では戦ばっかりのやつよりも
内政・軍事面でバランスの取れた武将を推すべきか
確定組みはともかく島津の中では
日新斎≧義弘≧家久=義久≧忠恒>貴久>歳久
0193人間七七四年
2007/06/13(水) 03:25:43ID:gWb/JJvX兵の錬度で切り抜けたにすぎないからね…アレは
0194人間七七四年
2007/06/13(水) 03:30:32ID:gWb/JJvX徳川家康
毛利元就
北条氏康
小早川隆景
豊臣秀長
この5人をまず推したい
0195人間七七四年
2007/06/13(水) 12:36:52ID:Ut6YmX59義久はそこまで活躍ないし下三人は所詮家臣だし
0196人間七七四年
2007/06/13(水) 16:09:16ID:raa83WRNやはり九州統一一歩手前までいった義久が島津代表としては、妥当だろ。
0197人間七七四年
2007/06/13(水) 16:31:34ID:xJKTU+AB鍋島直茂
吉川元春
山県昌景
陶晴賢
島津義弘
北条氏邦
太田道灌
朝倉宗滴
小早川隆景
蜂須賀正勝
尼子晴久
0198人間七七四年
2007/06/13(水) 16:38:57ID:JLRK36YZ0199虎之助
2007/06/13(水) 17:59:16ID:yjH/VQ3tこの四人は当たり前ろ。
0200人間七七四年
2007/06/13(水) 18:40:24ID:OtdHkHKM0201人間七七四年
2007/06/13(水) 19:23:42ID:gWb/JJvX例1:本多忠勝
武勇:8
知略:5
政略:5
人品:8
例2:大友義鎮
武勇:4
知略:7
政略:7
人品:3
どうだろう?
0202人間七七四年
2007/06/13(水) 19:51:40ID:xJKTU+AB肥基準かと思ってバビッたぜw
ところで尼子晴久は入るんだよな?
0203人間七七四年
2007/06/13(水) 19:54:10ID:0gTMIVR1所謂、議論のための議論ね。
パラを設定した所でそれだけで結論が出るか疑問だし、スレ趣旨から逸れる可能性もある。
偉そうなこと言ったけど、自分にも解決策は思いつかないww
0204人間七七四年
2007/06/13(水) 19:56:18ID:0gTMIVR1ベッキーと甲斐宗運、水谷正村を推しておく。
0205人間七七四年
2007/06/13(水) 20:09:44ID:2qBNOXeS0206人間七七四年
2007/06/13(水) 22:13:16ID:vBRGWVDN最上義光、大内定綱、相馬盛胤、大関高増、那須政資、那須資胤、多賀谷重経
も入れて下さい
0207人間七七四年
2007/06/13(水) 22:29:48ID:MO8fcxaeゲームじゃないんだから無理に数値化すると大変なことになる
それと少なくとも流れ見ても大友と忠勝は入らないことは決定
それと水谷は・・・名将というよりは良将な感じがする
つかいつからここは自分のお気に入り武将をお披露目するスレになったんだ?
0208人間七七四年
2007/06/13(水) 22:37:49ID:2qBNOXeS0209人間七七四年
2007/06/13(水) 22:39:04ID:gWb/JJvX欠点はどの程度許されるかっての気になったもんで
例えば秀吉は晩年の失策を考慮してもなお名将と呼ぶことにほぼ異論は無いと思うが
元親や長慶はどうなのかとか
義元の最期や三成の人格なんかもプラマイでどんな勘定になるのかと
0210人間七七四年
2007/06/13(水) 23:08:42ID:Ydjvtcw10211人間七七四年
2007/06/14(木) 00:21:39ID:tAUoDFgd0212仙台藩百姓
2007/06/14(木) 00:40:02ID:KUs9m8JW上位に食い込めるおね( ^ω^)
0213人間七七四年
2007/06/14(木) 02:16:43ID:mULT/+kf>少なくとも流れ見ても大友と忠勝は入らないことは決定
じゃあ、少なくとも流れ見て入ることが決定してる将を20ほど挙げてくれよ。
0214人間七七四年
2007/06/14(木) 02:17:00ID:Nt+lnx4pそれを言ったらたとえば戦で勝ったとしても
自国や相手国が抱えているさまざまな状況
例えば自国に優秀な武将がいてそのおかげとか相手が凡将だとか
周囲に強敵がいないだとか同盟国や後ろ盾がどーたらこーたらで・・・
結局勝利ひとつにしてもきれいに数値化できるわけが無い
0215人間七七四年
2007/06/14(木) 02:19:55ID:Nt+lnx4p俺209じゃないけど宗麟はないだろ
忠勝も吉川とか朝倉とか相対的に見ると外れるのも仕方が無いと思うが
0216人間七七四年
2007/06/14(木) 04:55:37ID:NCJEJUD7最終的にそこからふるいにかけるってのはどうよ?
このままだとエンドレスになりかねない、というかなってる。
それもまた一興だけどなw
0217人間七七四年
2007/06/14(木) 07:46:21ID:6Na5+hw5水谷はネタです。とは言ってもほぼ無敗の名将なんだけどね。
0219人間七七四年
2007/06/14(木) 09:22:26ID:MEyFUzkz信長・秀吉・家康
政宗・謙信・氏康・信玄・長慶・元就
ここらへんは確定でしょう
0220人間七七四年
2007/06/14(木) 11:47:40ID:buKv0oV0元就、長慶、氏康、信玄、謙信、政宗も確定でいいと思う
島津は代表で忠良か義久を入れればいいんじゃないかな。
長曾我部元親もまがりなりにも四国の覇者だし入れていいような気がする。
ここまでで11人。
ところでこのスレって早雲とかの時代から勘定するの?
0221人間七七四年
2007/06/14(木) 11:55:02ID:MEyFUzkz0222人間七七四年
2007/06/14(木) 16:44:38ID:uMB6mPf60223人間七七四年
2007/06/14(木) 17:08:08ID:nfdMRaLA0224人間七七四年
2007/06/14(木) 17:42:28ID:zcXRoAI4家康 秀吉 信長 信玄 謙信 政宗 元就 義弘 早雲 元親
家臣なら
如水 重治 兼続 隆景 光秀 三成 清正 宗茂 勘助 忠勝
0225人間七七四年
2007/06/14(木) 17:48:30ID:zcXRoAI4家康 秀吉 信長 信玄 謙信 政宗 三成 光秀 幸村 早雲
奸雄なら
元就 直家 久秀 早雲 道三 如水 義光 直茂 為信 幸隆
0226人間七七四年
2007/06/14(木) 17:52:09ID:B6MNOgYN0227人間七七四年
2007/06/14(木) 17:54:24ID:zcXRoAI4重治 如水 秀長 信繁 兼続 景綱 雪斎 勘助 定満 隆景
2世なら
景勝 勝頼 長政 秀家 宗茂 氏綱 輝政 信忠 義龍 昌幸
0229人間七七四年
2007/06/14(木) 20:54:37ID:XcHtDk1Z反論も多かったと思うが
0230人間七七四年
2007/06/14(木) 22:14:22ID:Wbenwwfa0231人間七七四年
2007/06/14(木) 23:08:28ID:oOMt+K2V0232人間七七四年
2007/06/15(金) 00:37:06ID:kVYsoxos義弘は大名扱いなのに隆景は家臣扱いなんだ
>>228
じゃあ君には尻すぼみな最期の擁護でもしてもらおうか
0233人間七七四年
2007/06/15(金) 00:47:49ID:ARByXlOq15年で150万石以上という勢力拡大速度は異常
晩年を踏まえても十分お釣りが来るな
0234人間七七四年
2007/06/15(金) 01:22:37ID:fj2K4bmk0235人間七七四年
2007/06/15(金) 01:31:24ID:GXjwKZ61ちなみに信玄が入るなら義清とかどうよ?
0236人間七七四年
2007/06/15(金) 01:34:39ID:GXjwKZ610237人間七七四年
2007/06/15(金) 01:38:10ID:DQbNAK6n後継者をはっきりさせず、御館の乱の原因を作った。
その彼が入るなら島津義弘を推す。
0238人間七七四年
2007/06/15(金) 02:43:37ID:o+KTqrXL2今川氏真
3徳川綱吉
0239人間七七四年
2007/06/15(金) 02:51:48ID:69+ucIHx強い敵には城に逃げ篭るだけで
自領で盛大な管領就任式まで行われ
汁の分量も量れないと嘆いたバカ息子にすら業績で負ける
その彼が入るのならば長宗我部元親を推す。
0240人間七七四年
2007/06/15(金) 03:19:20ID:qR8k2XbXまあ最後が最後なだけに氏政の評価が厳しくなるのは仕方ないが、
業績だけ見れば義久タイプの名将。
まあ二十選に入れるのは抵抗がある人が大多数だろうからここでは省くけど。
0241人間七七四年
2007/06/15(金) 03:56:54ID:tJk0pTne0242人間七七四年
2007/06/15(金) 06:51:48ID:bdfhjphc北条氏邦
吉川元春
鍋島直茂
真田昌幸
以上のだれかいれてくれまいか?
あと斎藤龍興・尼子晴久も視野にいれてくれ
0243人間七七四年
2007/06/15(金) 07:19:30ID:1+hx9nPu織田信長 豊臣秀吉 徳川家康 武田信玄 上杉謙信
伊達政宗 北条氏康 毛利元就 長曾我部元親 島津義弘
【有力候補】
本願寺顕如 今川義元 太源雪斎 斉藤道三 三好長慶
北条早雲 太田道灌 長野業正 朝倉宗滴 真田幸隆
石田三成 明智光秀 柴田勝家 前田利家 本多正信
真田昌幸 真田信繁 黒田如水 加藤清正 島左近
尼子経久 小早川隆景 吉川元春 宇喜多直家 島津義久
龍造寺隆信 鍋島直茂 大友宗麟 立花道雪 立花宗茂
佐竹義重 最上義光
0244人間七七四年
2007/06/15(金) 09:18:41ID:x+Aqx0se0245人間七七四年
2007/06/15(金) 11:08:34ID:DQbNAK6n0246人間七七四年
2007/06/15(金) 14:11:30ID:kVYsoxos同じ尻すぼみでも長慶と秀吉じゃスタート地点もゴールも違い過ぎでしょ
それより義弘が確定組に入ってることがあからさまにおかしい
0247人間七七四年
2007/06/15(金) 14:35:22ID:iYMvuwSG義弘のが義久よりも実質指導者っぽい存在感あるしな。
まあ、島津家最大版図築いた時の当主は義久だけどさ。
0248人間七七四年
2007/06/15(金) 17:48:30ID:AQKMRBK+0250人間七七四年
2007/06/15(金) 19:52:30ID:kPYLYckL0251仙台藩百姓
2007/06/15(金) 20:06:25ID:PhH49OJB0252人間七七四年
2007/06/15(金) 20:07:50ID:TEpZlzNc0253人間七七四年
2007/06/15(金) 20:26:31ID:VQwrZYcf0254人間七七四年
2007/06/15(金) 20:38:44ID:69+ucIHxこれで確定組は
家康 秀吉 信長 信玄 謙信 政宗 元就 早雲
俺的には義弘も当然入って然るべきだと思うんだが(九州統一してんだし)
0255人間七七四年
2007/06/15(金) 21:52:39ID:1JYlYD7o0256人間七七四年
2007/06/15(金) 22:01:42ID:x+Aqx0se0257人間七七四年
2007/06/15(金) 22:19:09ID:2lcnrGVf0258人間七七四年
2007/06/15(金) 22:42:55ID:fj2K4bmk畿内を制圧し150万石と当時最大勢力だった長慶と、北条の広大な領地を守り抜いた氏康ぐらい入る枠あるんじゃない?
20人も入るんだからさ
0259人間七七四年
2007/06/15(金) 23:01:25ID:yD0W+wuh0260人間七七四年
2007/06/15(金) 23:17:31ID:NO6hWDN8政宗なんて小物は入らんだろ。幸村(信繁)に一撃のもとに蹴散らされてんじゃん。
信玄は争いはあるけど入るだろ。未だに地元民に尊称で呼ばれてんのは信玄くらいだろ。
勝も高く評価してたしな。
0261人間七七四年
2007/06/15(金) 23:45:28ID:WjW7hoOm領土以上の名声や権威を手に入れている。
0262人間七七四年
2007/06/15(金) 23:51:01ID:o9If176+信長、秀吉、家康、信玄、元就、ムスカ
ってことでいいか?
0263人間七七四年
2007/06/16(土) 00:26:38ID:HH2BgIiPが確定かな。この辺は他と一線を画している。とくに上4人が
0264人間七七四年
2007/06/16(土) 00:34:00ID:E6Z6f35o0265人間七七四年
2007/06/16(土) 00:47:04ID:stuR64Lp0266人間七七四年
2007/06/16(土) 01:30:27ID:10wHBl1Q捏造講談を信じ込んで知ったかぶるなよ。
0267人間七七四年
2007/06/16(土) 01:47:38ID:t0e2172Mそういうときは上4人だけ確定させたほうがいいと思う
長慶はごく少数反対はいるみたいだし経久はなんか触れてる人少ない
だからこの二人は確定に近くても確定とはいえない気がする
0268人間七七四年
2007/06/16(土) 01:54:59ID:t0e2172Mたしかにそいつらは確定してるっぽいな
他は・・・難しいな。何を最重視するかで変わってくるし
北条一族や島津一族なんかがいい例だろうな
ところでラピュタ面白かったな
特にあの名言が出たときは実況版のサーバーがカオスの中のカオス状態でワロタ
0269人間七七四年
2007/06/16(土) 02:57:15ID:HDnXijDcボーダーはどの辺だろ
0270人間七七四年
2007/06/16(土) 04:29:24ID:zQhmklUq三英傑と地方の覇者達、
信長・秀吉・家康・島津一族・北条一族・長宗我部親子・毛利元就・三好長慶・武田信玄・上杉謙信・伊達政宗
あたりは誰が書いても入ってるし、ほぼ確定だと思う。
これで11枠。
残り9枠だが、準地方の覇者(最上・宇喜多・佐竹ら)や有力大名の名臣(両川、雪斎、道灌ら)たちで鎬を削っている状態。
>>254
九州統一ならば家久の方が功が大。
しかし九州統一で島津家から入れるならば
要所要所をきっちり締めて、島津家の手綱を引いた義久こそを入れるべき。
義弘好きなのはわかるけど贔屓とは違うぞ。
0271人間七七四年
2007/06/16(土) 05:56:57ID:IS5tBhqb織田信長 豊臣秀吉 徳川家康 武田信玄 上杉謙信
伊達政宗 北条早雲 毛利元就 長曾我部元親 島津義弘
【有力候補】
本願寺顕如 今川義元 太源雪斎 斉藤道三 蒲生氏郷
三好長慶 北条早雲 太田道灌 長野業正 朝倉宗滴
真田幸隆 石田三成 明智光秀 柴田勝家 前田利家
本多正信 真田昌幸 真田信繁 黒田如水 加藤清正
島左近 尼子経久 小早川隆景 吉川元春 宇喜多直家
島津義久 龍造寺隆信 鍋島直茂 大友宗麟 立花道雪
立花宗茂 佐竹義重 最上義光 葦名盛氏
0272人間七七四年
2007/06/16(土) 08:02:51ID:FZbhh1So織田信長 豊臣秀吉 徳川家康 三好長慶 北条氏政
毛利元就 伊達政宗 島津義久
0273人間七七四年
2007/06/16(土) 09:32:22ID:knzKRcR20274人間七七四年
2007/06/16(土) 10:45:05ID:GiTc2CAU普通は初代から三代目の誰かを・・・・
0275仙台藩百姓
2007/06/16(土) 11:54:21ID:1AoLfnqC■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています