福島正則について語るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2007/05/06(日) 21:48:32ID:uwqKS5Km石田三成の劣化版でしょこの人?補給線守ることしかできないような。
0076人間七七四年
2007/07/07(土) 18:18:07ID:PC0VU5RS時代が合わないし
0077人間七七四年
2007/07/07(土) 21:43:31ID:IudXlOMCん?悔しかった?w
0078人間七七四年
2007/07/20(金) 18:15:53ID:5QeMsrq80079人間七七四年
2007/07/20(金) 18:59:06ID:SVRn0aWj0080人間七七四年
2007/07/30(月) 03:29:43ID:fnpip2Dd0081人間七七四年
2007/07/30(月) 13:32:42ID:4+gSI1d/0082人間七七四年
2007/07/30(月) 17:35:07ID:03yI1ksR0083人間七七四年
2007/08/07(火) 02:46:36ID:5HTzTrtE0084宇喜多直家信者 ◆W.uAGfax.c
2007/08/07(火) 05:03:56ID:1AiQBOcp0085人間七七四年
2007/08/08(水) 00:09:45ID:S/FfNjD4すまんが、その詳細を知りたいんでソースを教えてもらえないだろうか
0086人間七七四年
2007/08/30(木) 17:13:28ID:MxrffVwI0088人間七七四年
2007/08/30(木) 23:40:35ID:vGtlcFKQ「秀頼公の御恩をお忘れあるまじく候。手前は兵船に兵を載せて出船するので、
大夫殿(正則)からも兵を出していただきたい。
播磨には家康公の婿の池田輝政がいるとはいえども、
両人の兵にて押し攻めて踏み潰せば苦もあるまじく候。
播磨より大坂までは心安く攻め上れるであろう。」
長元は正則が京都の古田織部のところへ茶の湯に参った時に、
外露地にてこのことを申し入れた。しかし正則は承知せず、
「いやいや、それがしは同心することはできない。
家康公より大国を賜り厚恩を受けたことを忘れる事などできるはずもなし。」
長元はこの返事を持って清正のところに復命した。
清正はこれを聞くと
「福島はますます言い甲斐のなき者にて候」
と怒り、これより正則と清正は挨拶もしない関係となった。【武功雑記】
0089人間七七四年
2007/08/30(木) 23:56:37ID:rBCgHVec少なくとも東軍の武将にとっては
家康から貰った恩賞>秀吉から貰った恩賞
であることは確実だし
加えて豊臣は朝鮮で多くの武将をボロボロに酷使して知らんぷりしている
さらに恩賞というのはその時の戦の功労に対して出されるもので将来返さねばならないものではない
どうして豊臣からの恩賞だけ何十年も引きずって倍返しにすることが当たり前の感覚で語られているのか?
大名からすれば豊臣の厚かましさは不愉快としか思えないだろう
0090人間七七四年
2007/08/31(金) 00:07:11ID:gsykVWTUちょっと違うと思うんだけどね。いやまぁ豊臣があつかましいのは確かだけど。
0091人間七七四年
2007/08/31(金) 05:42:39ID:e+c+JYh00092人間七七四年
2007/09/02(日) 11:56:23ID:GRvgg5ES0093人間七七四年
2007/09/02(日) 12:29:58ID:mRJNShyz正則が本田の内諾を得て城の修理して、あとで幕閣に詰問されたのは確かだけど、
そのときの条件は「もと通りに壊れた状態に戻せば、お咎めなしにしてやる」だった。
正則もそれを受け入れた。
ところが、正則の命令を無視して国許の家臣たちが破却の工事をしなかった。
そのため、幕府は命令違反として初めて、減封を命じたというだけ。
今まで、一方的に徳川家が豊臣恩顧の大名たちを取り潰す機会を狙っていて、
福島家もその餌食になったものと思っていたが、幕府はちゃんと筋道通していただけだったのな。
福島家の自業自得。
0094人間七七四年
2007/09/02(日) 14:46:11ID:s8/SJ5n80095人間七七四年
2007/09/02(日) 21:11:46ID:7GN4UAN40097人間七七四年
2007/09/05(水) 02:38:01ID:/+/MiC8s同時代史料の細川忠利の書状なんかではむしろ本多正純は福島正則の処分に反対だったつうことがわかる
通説では福島家を潰すため正純の策略だと言われてたが、
実際はもっと上層部の判断だったんだろうな>正則の広島城修築許可申し出の握りつぶし
で後年正純もこの福島事件の不手際を問責されて失脚→改易(「寛政譜」より)
大方先代家康からの重臣で目障りな本多&不穏な有力外様大名である福島の
同時排除を狙った将軍秀忠や土井利勝あたりの姦計だろう
何が筋道通してるんだかw
正直やり口が汚すぎる
0098人間七七四年
2007/09/05(水) 03:42:54ID:OtPR0S/h0099人間七七四年
2007/09/05(水) 13:51:54ID:jC/WKCqy0100人間七七四年
2007/09/05(水) 16:29:57ID:JJ9uCUnf0101人間七七四年
2007/09/05(水) 18:21:23ID:qR9jOaby>問題の箇所をちゃんと破却したのに更に難癖をつけて福島家を減封したんだけどね
すみませんが、その資料を教えていただけませんか?
嫌味で言うのではなく、きちんと自分の目でも確かめて、97さんの言うとおりであれば、
訂正と教えてくれた97さんにお礼が言いたいので。
よろしくお願いいたします。
0102人間七七四年
2007/09/05(水) 21:07:52ID:u7uBp0Kh破却した、ってそうなのか?
あるサイトでは本丸残してあとは破却なのに、本丸の壁や石垣、櫓に手を付けた以外、二の丸、三の丸などは人手不足とかで手を付けてないとなってたが。
そのサイトを晒すのもあれなので、使っているソースを示すと笠谷和比古著「大名改易論」「近世武家社会の政治構造」らしい。
ただ、正純が慎重論で秀忠が強硬論だったのはたしかな様だ。
話は少しそれるが秀忠って結構そういう面あるのな。大坂の陣の時も家康が慎重思考なのに対して結構強硬だし。
0103人間七七四年
2007/09/05(水) 21:27:55ID:NfDKOddc早く俺様の時代「キタワ*・゜゚・*(n‘∀‘)η*・゜゚・*ァ !!!!!」って
やりたかっただけのような気がする>秀忠
0104人間七七四年
2007/09/05(水) 22:25:02ID:SPgvllhM清正が肥後半国を貰って朝鮮出兵の先鋒だった頃。
福島正則は伊予の大名で第5軍にいた。
清正より秀吉の近親で優遇されていたと言うけど、本当かな?
関ヶ原など、最後の方で頑張って追いついたのでは?
0105人間七七四年
2007/09/06(木) 01:56:14ID:zgCbULhJ0106人間七七四年
2007/09/06(木) 21:56:53ID:CIGyng/D即行で取り潰しに近い左遷だからなw
0107人間七七四年
2007/09/06(木) 23:03:36ID:po3SQxFh0108人間七七四年
2007/09/07(金) 17:22:47ID:80rrW2Iqえーと。
結局
>問題の箇所をちゃんと破却したのに更に難癖をつけて福島家を減封した
というのは97様の思い込みか何かで、正式な資料はないということでよろしいのでしょうか?
そうすると、やはり幕府の温情裁決を違約した福島家の自業自得ということになると思うのですが。
0109人間七七四年
2007/09/08(土) 11:43:34ID:JCo4p3Yy0111人間七七四年
2007/09/10(月) 16:34:19ID:YwmRVMe9福島家がしたのは米の接収を黙認しただけだと思ってた
0112人間七七四年
2007/09/10(月) 17:05:00ID:25HD1+vq万が一大坂方が勝った時の為の保険と内部情報を探るスパイの意味合いがある
0113砂岩か耳ね ◆oWrjcNwAas
2007/09/10(月) 20:02:03ID:gJr47qNbこれって故意なのかな?
特に保険という意味では、冬の陣はともかく、さすがに夏の陣では勝負は見えていたような気もするが…。
0114人間七七四年
2007/09/10(月) 22:01:17ID:0gvLCXxN万が一が起こらないとも言い切れまい。
攻城戦オンリーなら兎も角、最後にアレだけ派手に野戦をやらかしゃあ
流れ弾にでも当たって大将が討ち死にとかあるかもしれないじゃない。
実際、家康は本陣を移動せざるえなかったわけだし。
0115砂岩か耳ね ◆oWrjcNwAas
2007/09/10(月) 22:41:00ID:gJr47qNb>実際、家康は本陣を移動せざるえなかったわけだし。
↑現にこの事実があったことを忘れていた。
家康死亡、その他いくつかの現象が重なれば、ひっくり返るという事も無くは無いね。
そのあと豊臣が安定した政権を執れるかはともかく。
0116人間七七四年
2007/10/04(木) 03:59:49ID:6ob+x6HX0117人間七七四年
2007/10/04(木) 06:07:38ID:fNlrGaZx0118人間七七四年
2007/10/04(木) 12:28:06ID:N78RVTzz0119人間七七四年
2007/10/05(金) 08:39:03ID:qNqvTDHf三成はツンデレで正則はチョイワル
0120人間七七四年
2007/10/05(金) 09:39:10ID:eSR/pqW60121人間七七四年
2007/10/05(金) 09:51:31ID:zA5XsFYd救いようのない阿呆
0122人間七七四年
2007/10/08(月) 08:03:21ID:QHbOhZWg三成はツン成分80%以上のツンデレ、正則はヤンキー育ちのDQN
0123人間七七四年
2007/10/09(火) 03:33:30ID:qv1HpEoV加藤や浅野が死んだタイミングで死ねばここまで叩かれなかっかもしれんが
家康の死に際に馬鹿にされて泣くのとか目も当てれんわ
0124人間七七四年
2007/10/09(火) 14:23:18ID:qquZ+BRT三成の味方しておけばよかったと思ったんだろうか。
0125人間七七四年
2007/10/09(火) 14:24:15ID:qquZ+BRTじゃあそんな事は思わないかやっぱり。
0126人間七七四年
2007/10/09(火) 14:45:44ID:CPpbWl3n0127人間七七四年
2007/10/09(火) 14:50:16ID:qv1HpEoV大減封の後ではあるけどね
0129人間七七四年
2007/10/10(水) 03:23:36ID:2pIQBI/b0130人間七七四年
2007/10/10(水) 12:44:37ID:c2D3JOLhそれって明確なソースじゃないんじゃなかった?
徳川に都合よくするための創作
0131人間七七四年
2007/10/11(木) 20:42:27ID:9mmryYmX0132人間七七四年
2007/10/12(金) 01:48:00ID:N1nAs7n6秀吉生存中はともかく、利家死後にも頻繁に交流はあったのかね
孝蔵主って三成の縁者かなんかなんだろ
0133人間七七四年
2007/10/13(土) 00:49:35ID:mIDkEWli0134人間七七四年
2007/10/13(土) 02:54:52ID:ea1FQ+O80135人間七七四年
2007/10/13(土) 03:49:37ID:CMx10R9t0136人間七七四年
2007/10/19(金) 13:51:32ID:4SRSLqjZ0137人間七七四年
2007/10/21(日) 01:55:00ID:rRfg/d0C0138人間七七四年
2007/10/28(日) 19:14:09ID:SJGpDDKKそんな説見たことあるけどたんなるトンデモかね
0139人間七七四年
2007/10/28(日) 22:12:24ID:YqfY+6Xeその可能性もないでもない
という憶測からでしょ
トンデモとは思わんけどね
こいつがある程度評価されていて
小早川秀秋をボロクソにいわれている今の風潮には納得できんね
秀秋は裏切り前はものすごい活躍してたし
裏切りにしても豊臣を裏切る理由はいくらでもあったからな(秀吉におもちゃ扱いされてる)
それにひきかえ福島は ネネの入れ知恵と光成憎し!のみだからな
0140人間七七四年
2007/10/29(月) 00:49:10ID:lLCqCszk徳川を正当化させるための捏造らしいじゃん。
たんに私怨援であれほどの恩を忘れたバカが福島。
0141人間七七四年
2007/10/29(月) 21:56:04ID:KSpFcBW4なんかウキで会話とか書いてあったけどさ
0142人間七七四年
2007/10/29(月) 23:10:07ID:/L1n1INC夫が乗っ取りを開始した時も黙って見てたわけだし相当の悪女だよな
それだけに秀吉亡き後、あの時の自分達と同じ行動をしはじめた
家康に対して危険を察知しながらも勝てないと分かっていたかも知れん
0143人間七七四年
2007/10/30(火) 03:56:49ID:EqTKf6Rk>>139
同意、あと明石ももっと評価されて然るべき
っかこの板の福島評価ってどんなもん?
ゲーム厨はすんげぇ強くイメージしてそう
三成厨からみると最大級の憎悪対象
清正厨はあんまり清正とせっとで語ってほしくない?
0144人間七七四年
2007/10/30(火) 06:58:39ID:0NzNR0Jq0145人間七七四年
2007/10/30(火) 08:31:04ID:MiZBr5Yy0147人間七七四年
2007/10/30(火) 13:07:05ID:t08c7WA7ぶっちゃけ声がでかいだけで
眼だった活躍はしてない
突撃だけだもん
1兵士としてならそれでもいいが武将とんると疑問点しかない
清正と比べたら清正に失礼
秀吉の恩恵を最大限にうけたのがこの福島正則だと思うよ
0148人間七七四年
2007/10/30(火) 23:41:03ID:g/w2K0rp大きいのかな。
0149人間七七四年
2007/10/31(水) 00:00:22ID:4qd+CX+Q0150人間七七四年
2007/10/31(水) 02:15:23ID:68z655uKそれにしたって秀吉があいてを罠にはめて
士気がボロボロになったときをついてえた勲功だし
武将としてみたこいつは疑問点しかでてこない
0151人間七七四年
2007/10/31(水) 02:28:15ID:sFebMiCBむしろ福島隊だけで宇喜多と五分みたいな話が書いてあると虫酸が走る
0152人間七七四年
2007/10/31(水) 02:35:13ID:68z655uK知れば知るほど虫唾が走ってくるぞ・・・こいつ
福島マニアはこいつのどこがいいんだ?
人間臭いところか?
酔った勢いで責任ない部下の罪を問いただして切腹させ
あとになってそれがまちがいだとしって部下の首をみて泣いた というエピがいいのか?
通行手形もってきてないので通せませんといわれ追い返され自殺した部下をみて怒った正則が
追い返した役人の「上司」のクビを要求したエピがいいのか?
人間臭いね・・・実にマイナスベクトルで人間臭いね
こんな糞野郎願い下げだ
0153人間七七四年
2007/10/31(水) 06:20:22ID:W+hmT64Y0154人間七七四年
2007/10/31(水) 11:27:05ID:qbyHgj8l正則→張飛
0155人間七七四年
2007/10/31(水) 12:25:02ID:sFebMiCBいや関ヶ原とか全滅して逃げ回ってるだけなんだが
0156人間七七四年
2007/10/31(水) 12:26:30ID:trAMit2/0157人間七七四年
2007/10/31(水) 12:35:33ID:zueUw1W70158人間七七四年
2007/10/31(水) 12:36:16ID:68z655uK自分から先陣を任してくれ
と声高に叫んだから
まぁ家康にしても豊臣の重臣が被害蒙っても
メリットはあってことすれデメリットなぞ皆無なわけだから断る理由もないやね
まぁ結局戦果につりあわない50万近くの恩賞与えてるけど
結局改易まで追い込んでるからなぁ
0159人間七七四年
2007/10/31(水) 12:48:17ID:zcixXOO20161人間七七四年
2007/10/31(水) 16:30:02ID:sFebMiCBその理論だと石田三成も福島並みの戦闘能力でよくね?って話しになるわけで…
数倍の相手に単軍で正面切って攻撃仕掛けるってどう考えてても無能だろ
福島が囮になって云々とか作戦があるならまだしもただ突撃して返り討ちにされただけ
返り討ちにされた回数は4回だっけ?4回目終了後は旗本と重臣しか残ってない有り様だったとか。
小西が余りにも雑魚すぎたから命拾いしたって話し
0162人間七七四年
2007/10/31(水) 16:41:03ID:fKaVO/1V0163人間七七四年
2007/10/31(水) 16:53:03ID:68z655uK福島正則は関が原においては足止めもしてないわけだけども
なんで家康はこいつに49万石くらいの恩賞を与えたんだ?
やはり豊臣勢を家康側に引き込んだ功績か?
ここを見てる福島好きな人はこいつのどこがいいのか教えて欲しい
自分も最初は好きだったんだけど漠然とした評判しか聞いてなかったからで
自分で調べれば調べていくほど嫌いになっていった武将
ここまでの人物になれたのはやはり秀吉の手厚い可愛がりを受けたことと
あと加藤清正との交友関係のおかげなんだろうな
このアホのせいで豊臣滅ぼされたといってもいいことになってしまったが加藤清正はどう思ったんだろう
0164人間七七四年
2007/10/31(水) 17:12:46ID:cTp44Fl2とは思うわな。
0165人間七七四年
2007/10/31(水) 19:31:39ID:jML6S9WLこいつが真っ先に尻尾振って裏切るとは歴史って作り物の話より面白い。
0166人間七七四年
2007/10/31(水) 20:08:20ID:fKaVO/1V>>88
「福島はますます言い甲斐のなき者にて候」
と怒り、これより正則と清正は挨拶もしない関係となった。【武功雑記】
加藤もとうとう切れたって感じか。
家康は結局死ぬまで福島なめてたしその程度の人物って評価してたんじゃ?
>>165
家康と婚姻する事が豊臣家の為と思ってた!!
ってのがいいわけなんだが千姫みればわかるけど全く意味ないよな。
ただ自分に発言力つけたかっただけとしか思えない。婚姻禁止を真っ先にやぶったのがこいつとは。
0167人間七七四年
2007/10/31(水) 20:46:06ID:SfzSJAhjどれもこれもキチガイみたいな逸話だな
百姓手打ちにしてもらって感涙する諸士にもハァ?だし
キチガイの元にはキチガイが集うんだな
0168人間七七四年
2007/11/01(木) 00:41:17ID:bEdr+x2Uなめてた・・・というよりは
家康は基本的に裏切り者には厳しい
だから福島みたいな大恩があるくせにこっちになびいてきた為徹底的に警戒したんだろう
福島にかぎらずそういう奴にたいしては関ヶ原以後は謀反をおこさせるように仕向けているね(伊達とか前田とか)
まぁ・・・秀吉がいたころの福島正則はバックがバックなだけに懇意にすべき人物であったが
そのバックがなくなった以後は家康からは小物にしか見えなくなったてのはあるだろうけども
ただかつて敵対してたけどその敵が滅びて主がいなくなった家臣に対しては優しい
0169人間七七四年
2007/11/01(木) 15:00:02ID:DYlMhKKy酷評される正則
0170人間七七四年
2007/11/01(木) 15:05:58ID:jPqC2Sd/0171人間七七四年
2007/11/01(木) 15:43:33ID:q2k85rCeそりゃまぁ
清正の場合は徹底的に一貫してるし正則みたいな口だけ野郎じゃないからなぁ
家康も清正に関しては福島と違う意味で本当の意味で警戒してたし
関ヶ原以後も豊臣に尽力してた
この二人は決定的に違うぞ
0172人間七七四年
2007/11/01(木) 16:44:43ID:nT1Ym2FG自殺するくらいなら大阪の陣で暴れて死ねよと思った
家や家族や家臣やその家族のことがやっぱり足枷になったのかな?
最後死ぬときどんな気持ちだったんだろう
0173人間七七四年
2007/11/01(木) 17:25:24ID:Fz1fgyE9世間で戦下手って言われてる三成と同レベルか下手すりゃそれ以下じゃん。
なんで猛将扱いされてるのかようわからんわ。
0174人間七七四年
2007/11/01(木) 18:12:14ID:UmfdbsdA徹底的に一貫してたか?
関ヶ原以後「も」って、関ヶ原以前はかなり微妙だったが。
ところで、清正、福島、ほかの豊臣子飼いや恩顧って
具体的に豊臣のために何してたんだ?
二条城と大阪の陣以外で。
0175人間七七四年
2007/11/01(木) 19:04:56ID:DYlMhKKyあれで三成について働けってほうが無理があるんだが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています