トップページsengoku
1001コメント288KB

福島正則について語るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2007/05/06(日) 21:48:32ID:uwqKS5Km
武勇に優れてるとかソースはどっからもってきたの?
石田三成の劣化版でしょこの人?補給線守ることしかできないような。
0640人間七七四年2008/07/04(金) 04:54:58ID:KKs3v1Xu
でも秀吉と血縁あるから
恨んでても言えないんじゃないかな
0641人間七七四年2008/07/06(日) 02:38:49ID:52OyuCZR
>>639
コネ出世という点では清正も変わらんからなあ。
ただ、輝政とのエピソードをみるかぎり、それほど
人望が有るとも思えん
0642人間七七四年2008/07/06(日) 19:52:52ID:+tA5F4Jw
清正は初陣から結構前線で指揮とってる記録が残ってるんで結構納得いく部分はあるけどなー
初陣の長篠から死ぬまで足跡が見えるのがでかいよね(´・ω・`)
0643人間七七四年2008/07/15(火) 11:05:56ID:AbMQZ4oM
しょせん三成
0644人間七七四年2008/07/15(火) 11:31:58ID:32hCE6Dx
阿呆福島と徳川や大坂で笑い物にされてたてマジ?
0645人間七七四年2008/07/15(火) 20:29:06ID:mzTMNGYk
ヘタレ
この言葉がこれほど似合う大名もいない
0646人間七七四年2008/07/15(火) 21:54:21ID:tnTL4nFy
>>644
真田幸村じゃなくて正則の突撃スキルが発動してたら
家康もヤバかったぜ
そういう意味での安堵の笑いだった
0647人間七七四年2008/07/16(水) 12:14:21ID:6JfA9xhw
政則の突撃スキル?
明石に蜂の巣にされる男に何ができる?
0648人間七七四年2008/07/16(水) 15:58:03ID:+hA+t28G
>>645
一番似合うのは毛利だよww
ヘタレ=毛利だからwww
0649人間七七四年2008/07/16(水) 16:00:45ID:UKoX5yID
毛利の誰だよ
0650人間七七四年2008/07/16(水) 16:25:07ID:cS0GEhMf
一番のヘタレは有楽さんだと思う
0651人間七七四年2008/07/16(水) 17:52:30ID:XYlmIvzm
有楽さんはギリギリの綱渡りを渡りきった男。
何も出来ずに転がり落ちてった正則とは違う。
0652人間七七四年2008/07/16(水) 19:04:22ID:+hA+t28G
>>649
毛利一族全部
0653人間七七四年2008/07/17(木) 22:06:31ID:ZO1YHnZM
>>651
寧ろ外道

>>652
はぁ?小早川秀包舐めんなゴルァ!
0654人間七七四年2008/07/18(金) 09:49:32ID:5/eXvRaQ
小早川秀包なんてたいした事してないじゃんw
しょせん毛利ww
0655人間七七四年2008/07/18(金) 10:44:44ID:xP7hR7CO
また武田厨が煽ってるのか・・

妙な煽りは全部武田厨だから関わらないほうがいいよ
ケンカさせてニヤニヤしてるんだから
0656人間七七四年2008/07/18(金) 13:44:15ID:5/eXvRaQ
糞毛利厨がえらそうな事言うな
0657人間七七四年2008/07/18(金) 13:54:46ID:gVxtXzmd
>>655
また織田厨が煽ってるのか…

妙な煽りは全部織田厨だから関わらないほうがいいよ
ケンカさせてニヤニヤしてるんだから

“sage”もできない人が
「煽り」
とか何言ってるんですか?w
0658人間七七四年2008/07/19(土) 11:47:56ID:SugJcsw6
>>653
小早川秀包は過大評価されすぎ
しょせん毛利一族のカスwww
0659人間七七四年2008/07/19(土) 11:49:03ID:SugJcsw6
まあ毛利じたいカスだけどww
0660人間七七四年2008/07/19(土) 11:49:49ID:r1Z1BdM1
「私は秀吉メイデン第5武将」
0661人間七七四年2008/07/19(土) 12:10:23ID:CzMI5Q+h
ここは福島スレだ。アンチ毛利は出ていけよ(´・ω・`)
毛利と福島になんか共通点があればいいんだけどな(´ω`)
0662人間七七四年2008/07/19(土) 15:27:57ID:Hv9yNpms
つ 広島
0663人間七七四年2008/07/20(日) 01:16:26ID:OzgEdn+l
脳無し秀秋除けば戦国ワースト1だねこの糞ガキは!そもそも石田三成の推薦で清洲城もらったんでしょうが、、、石田には感謝こそすれ恨みをもつ理由など無いんだけどね、結局は嫉妬ですか あのたぬきも始めから見抜いていたんでしょうね
0664人間七七四年2008/07/20(日) 03:45:33ID:QLDP7NfZ
秀秋は戦場では名将だろ
0665人間七七四年2008/07/20(日) 03:45:36ID:Jm9AnVVz
まあいざというときにことごとくヘタレた点はそっくりだけどな
0666人間七七四年2008/07/20(日) 11:38:00ID:rK/7MJ9c
>663
>そもそも石田三成の推薦で清洲城もらったんでしょうが
捏造するな三成の推薦などない

>石田には感謝こそすれ恨みをもつ理由など無いんだけどね
加藤・黒田といった同じ派閥の人間がことごとく標的になればいつか自分も三成にやられると考えるのは当然の事
実際、秀吉が早く死んだから助かっただけでもう数年生きていれば福島も三成の標的にされていただろう
0667人間七七四年2008/07/20(日) 12:23:53ID:glOAf2K/
>加藤・黒田といった同じ派閥の人間がことごとく標的になればいつか自分も三成にやられると考えるのは当然の事

加藤と黒田は朝鮮の役でやられたが、別に個人的攻撃されたわけじゃない。
個人攻撃されたのは細川だけど、これは秀吉の意向だしー(男の嫉妬ってやーね)。
逆に言えば、秀吉に可愛がられている福島は絶対に三成に攻撃されないって保証されたようなもんだけど。

加藤は実は可愛がられていない(w。九州の片田舎にライバルの小西と一緒に飛ばされて、
朝鮮の役の先鋒やらされたのを可愛がっているというのなら話は別だけど。
0668人間七七四年2008/07/20(日) 20:57:52ID:qCT92st6
結局福島のような真性バカを可愛がりすぎたのが秀吉の敗因ということでFA?
0669人間七七四年2008/07/20(日) 22:40:55ID:glOAf2K/
恩とか義理とかいう以前に、体制に対して不満の持ちようがない福島が
政権に露骨に立て付くのは神でもない身ではわからんでしょう。

どっちかっていうと、家康があそこまで身軽に動いたことと、
大老のふがいなさは秀吉の読み違いだと思うが。

まあ、豊臣の土地は恩賞という事で家康が勝手に与えるって事を
看過してしまった時点でお仕舞いと見るべきだろうね。
だって、絶対家康に付いた方が得だもん(w。
0670人間七七四年2008/07/22(火) 05:23:57ID:eNrX/XWo
666さんについて 石田の推薦はほぼ間違いないよ そもそも石田は秀吉在世中は誰々の領土をどうするか決められる身分だから 上杉の領土移転なんか三成の考案だしね 
0671人間七七四年2008/07/22(火) 19:12:21ID:TrVphKdx
三成推薦の根拠がない

>そもそも石田は秀吉在世中は誰々の領土をどうするか決められる身分だから 上杉の領土移転なんか三成の考案だしね 
三成はそんな身分ではない、あくまで奉行、命を受け奉り行う役職、上杉の転封も三成考案とか、
これらを証明する史料やそう主張する論文等の教えて、聞いたこと無いから
0672人間七七四年2008/07/24(木) 22:13:36ID:h2iilAZa
三成考案なんて聞いたことないな。ソースキボンヌ。
0673人間七七四年2008/07/26(土) 09:56:18ID:QxDPIxZo
>>670
ほぼ間違いないってことはその推測を成り立たせたもとになったものがあるんだろうから
煽りとかでなくうろ覚えとか孫引きでいいから読んだ本を教えてくれ
複数の文献から自分で思いついた説とかでいいからどの辺がもとなのかを
面白そうだから調べたいんだ
0674人間七七四年2008/07/30(水) 08:39:14ID:MZdvwwKl
正則の嫡子・忠勝(慶長3年生まれ)はwikiだと三男になってましたが、
長男次男の生没年はいつかわかりますか?
正友(長男?次男?忠勝と同母兄弟?)は名前からして元服してからの
死去だと思いますが、そう考えると私婚問題のときに養嗣子の正之が
いるのが謎なんですが。
0675人間七七四年2008/07/30(水) 09:19:39ID:qxPAP1XN
>>674
「何番目の子供なのか?」と言う命題は、身分が低ければ低いほど、
恐ろしく、あやふやなもので、福島さんランクだと、
正直「分からん」のが、一般常識だと思います。(自分の母の謎が分からないように)
0676人間七七四年2008/07/31(木) 23:49:56ID:RHlaxiKj
惨めすぎて逆に泣けるわな


哀れ
0677人間七七四年2008/08/05(火) 23:29:48ID:mhOqUrED
福島正則を嫌いな奴ら

加藤清正
腰抜けの屑とは話すしたも持ちません

池田輝政
はいはい女房のおかげで出世しましたよ、うぜぇから話しかけてくるな

黒田長政
正直関わりたくねぇや

藤堂高虎
馬鹿の愚痴を聞かされる俺
0678人間七七四年2008/08/05(火) 23:40:52ID:PDyZjfqQ
石田が入ってない不思議
0679人間七七四年2008/08/06(水) 15:34:12ID:eOOocd9O
家康の病床でどうのって逸話も、全然いい話じゃなくてもはやコントだよな。
0680人間七七四年2008/08/06(水) 19:25:50ID:kJoOCHTi
>>675
いえ、知りたいのは何番目かということより、生没年と母親です。

忠勝が正室腹なので、もし正友も正室腹なら生年によってはあの時期に
「養嗣子正之がいてそれを家康の養女と結婚させた」ことが今まで
思っていた以上に意識的なことなんじゃないか、と個人的に思ったので。
0681人間七七四年2008/08/06(水) 23:39:15ID:Gcyd5CNF
>>679
家「国に帰って反乱起こしたっていいんだぜ?(笑)」
正「某にそんな根性はありませぬぅぅぅ号泣
土下座でもなんでもするから目を付けないでくだしゃいー号泣」
家「そう言うと思ったよ失笑」


これが清正になると…
本「清正殿、戦の時代も終わって大量の兵を引き連れ上洛するのはなぜだ?
そして何故髭を剃らぬのか?っと家康様が仰っておった」←隠居汁
清「某国が遠くいざ奉公の際兵が足りぬため上洛する際は兵を多く連れて行くのです
戦無くなれと言えど髭は兜を被るとこれがまた気持ちが良いので剃る事は出来ません」

家康はこれを聞いて「清正がそういったか…ははは(失笑?」っと笑った。


失笑がこれだけ違う
0682人間七七四年2008/08/07(木) 19:53:56ID:Wj24y/r5
ワロス
0683人間七七四年2008/08/07(木) 22:09:19ID:puICrvpd
>>681
清正は関ヶ原にいなかったからある程度の強気でいられるわけで
敵に包囲されながら一緒に戦い抜いて勝ったという特殊な経験をすれば
心の中で徳川配下というアイデンティティが形成されてしまうのは仕方がない
それが家康が関ヶ原をやった理由の一つでもあるわけだし
0684人間七七四年2008/08/07(木) 22:53:30ID:Wj24y/r5
そんなばなな
0685人間七七四年2008/08/12(火) 07:08:22ID:PPLX9RAZ
結局福島正則が猛将だっていう全く根拠のない話の出所はどこだったの?
しずがたけの時のちょっとインチキ臭い猪武者な活躍が元ってわけでもないでしょ?
それともバンザイ突撃しとけば日本では勇猛な将軍扱い?

あと福島の配下で名の知られた有能な家臣ってダレ?
可児はたまたま関ヶ原のとき福島家にいた流れの傭兵って感じで、違う気がするんだ。
0686人間七七四年2008/08/12(火) 11:55:35ID:czKgZOhK
命知らずの万歳突撃ならいろんな武将もやってるのにね
関ヶ原では何故か福島が宇喜多と善戦してとかよく説明してあるけどかなり?な部分がある訳だが。
七本槍についても怪しい。
清正は初陣の長篠や他の戦いでも前線に立ってた(作り話かもしれんが)
らしいから何となくイメージつくが福島は?って感じだ。
関ヶ原で逃げる兵を怒鳴るくらいしかやってないような気がするが。
岐阜城攻めでもえらい間抜けだし…愚将じゃね?
0687人間七七四年2008/08/12(火) 19:04:27ID:efwPeqqa
だよなあ。大阪の陣でも、江戸中がびびりまくったって言うけど、
それすら嘘っぽい。

家康にすれば、ヘタレの毛利や見せかけだけの前田など敵じゃ
ない、じゃあ一番弱いところはと言えば、織田・豊臣の本願の地
で通行上の要地にいる頭の弱い猪武者。こいつは対関東司令官
でもあるから、こいつさえ落とせばノープロブレム。
こんな感じかなw
0688人間七七四年2008/08/12(火) 23:18:37ID:2XU5/c3G
>>685
福島丹波とか。
0689人間七七四年2008/08/13(水) 09:13:24ID:jwL0GYAw
>>685
7本槍の筆頭という秀吉の宣伝、さらに三成を襲撃した急先鋒
この辺の猪突猛進ぶりが、現代になるにつれて、イメージ的に「猛将」になったんでね?
0690人間七七四年2008/08/13(水) 11:33:19ID:te8a2J2S
パットンみたいなイメージがある
0691人間七七四年2008/08/13(水) 20:35:49ID:ptdy5dvH
>>688
・・・ダレ?

ぐぐってみたけど、とりあえずどこの家中にもいるまとめ役であり
正則のバンザイ突撃の先鋒として明石勢に蹴散らされた人、くらいしかわからない。
とりあえず大身の福島家の家老ってことで名前は残ってるみたいだけど、
名前だけ出されてもどう有能だったのかわからんよ?
0692人間七七四年2008/08/14(木) 14:45:34ID:v0mpLgNB
清正と正則は秀吉配下の関羽張飛ってイメージがあるけど、
清正と違って正則の実績って7本槍以外パッとしないなあ。
関ヶ原でも宇喜多隊に押されまくったみたいだし。
0693人間七七四年2008/08/14(木) 16:44:59ID:FaH9Nbke
頭の悪さだけは張飛並みw
0694人間七七四年2008/08/14(木) 18:16:27ID:GF3Za1H+
>>692
まぁ、戦略,戦術,戦闘の三段階では最下の戦闘に強かった人でしかなかったみたいですけどねw
秀吉の対毛利戦線に従軍して兜首を取る功績を度々立てていたのは事実の様ですし、敵である
一手の大将拝郷家嘉が秀吉の親族だからといって易々と首を打たれてやるというのもおかしな話。
更に朝鮮役では補給の任を担っていたわけですが、敵から憎き秀吉の親族であるということで
執拗な攻撃を何度も受けているのをその都度撃退しているのも事実です。
だから「猛将である」というのは大袈裟とは思いますが、秀吉親族の中では極めて代表的な
「武骨漢」であったことはほぼ間違いないでしょう。
0695人間七七四年2008/08/14(木) 18:20:35ID:O8PBLbX2
正則って朝鮮出兵の時に渡海してたっけ?
0696人間七七四年2008/08/14(木) 18:27:49ID:GF3Za1H+
してるよ
0697人間七七四年2008/08/15(金) 00:29:32ID:+KULo82+
>>694
> 更に朝鮮役では補給の任を担っていたわけですが、敵から憎き秀吉の親族であるということで
> 執拗な攻撃を何度も受けているのをその都度撃退しているのも事実です。

詳しく。福島の朝鮮での武功ってちょっと聞いた事ないような気が。
0698人間七七四年2008/08/15(金) 01:27:52ID:YSTtfUT2
長門浦海戦とかだろ
0699人間七七四年2008/08/15(金) 17:53:05ID:WJvMDHhb
>>698
698と688ってとりあえず福島に箔をつけるために
とりあえず知ってる名前だけ並べてみましたって感じだな。
具体的な内容もない、福島の頭同様空っぽの書き込みだ。

長門浦海戦なんてググってもほとんど出てこないようなたいしたことない戦だし、
海戦の詳細でも福島の名前もほとんど挙がらない。
その海鮮と福島の関係なんて、ググっても韓国関係の怪しいサイトか2ちゃんしかでてこないし
その2ちゃんでも福島は兵站の担当だったってだけで武功自体は聞いたこともない。
> 敵から憎き秀吉の親族であるということで
> 執拗な攻撃を何度も受けている
これもどっかのハングル系のサイトが根拠なの?w
朝鮮で福島なんて知られてるわけなかろう。
0700人間七七四年2008/08/16(土) 03:09:26ID:8fY9ph9d
関ヶ原での福島の動きを考察

関ヶ原の先鋒の約束を得る
ところがどっこい騙されて直政に先陣を奪われる。

宇喜多隊の反撃。霧により視界悪く、当然小勢の直政ではなく福島隊が発砲される。

:開戦
先陣を奪われた(?)福島の心境はどうだろうか?脳裏によぎったのは岐阜での失敗か?
予想だがかなりここで焦りが出てしまったのではないか。


明石・宇喜多諸隊(約一万)対福島隊(約六千〜八千)

小山に陣地を作って待ち構える宇喜多隊に対し福島が選んだ戦術は突撃。
肯定的に見れば撃ち合いになっても宇喜多の鉄砲数には敵わないから仕方がないか?

しかし突撃だけで、逆落・鉄砲・陣地の状況を崩せる訳もなく退く。(一回目)

体勢を整え再度の攻撃に打って出るも散々打ち払われて失敗。(二回目)


三度目の攻撃。失敗。敗走。

四度目の攻撃。失敗。福島隊前線完全に崩壊。300〜500m退く。
度重なる攻撃失敗で正則の周辺には旗本(割と位の高い)と部隊も旗本武士中心とボロボロになる。
逃げる兵をまとめあげる(正則自身が慌てて兵を叱咤する?)

幸運な事に小西隊敗走により東軍、北部戦場に余力が出来る。
更に東軍の予備隊投入で一帯が激戦となり宇喜多隊の遊撃隊は守備に回り追撃不能
正則、最大の危機を乗り越える。

五度目の攻撃
四方を攻撃されつつも若干優勢に戦いを進める宇喜多隊と互角の戦闘を繰り広げる。


小早川秀秋寝返り
宇喜多小西石田戦場離脱
島津中央突破開始。
逸話として島津のあまりの勢いに福島でさえ眺める事しか出来なかったとあるが
最早数千とも福島には戦える余力がないと言った方が真実だろう。

結局周囲の助力を借りながら宇喜多と互角に渡りあったというのが事実であり
単軍で宇喜多と五分で渡り合ったという今の謎の風潮はどう考えてもおかしい。
功に焦らず周りと歩調を合わせながら戦えば関ヶ原の序盤は西軍有利など後世には残らなかった筈。
それにしてもこの福島の負けっぷりは小早川に少なからず東軍参加への意欲を削いだに違いない
0701人間七七四年2008/08/16(土) 03:41:54ID:8fY9ph9d
簡単に福島の岐阜城攻め
池田と福島は岐阜城を狼煙が上がったら同時に攻めると約束していた。
しかし池田自身もそうだが、家臣にも地の理がある者が多くさっさと岐阜城にとりついてしまう。
これに気付いた福島、約束が違うと激怒。手柄争いが勃発。
0702人間七七四年2008/08/16(土) 06:16:47ID:3T2RsJN1
>>700
五分で渡り合ってたなんて今初めて聞いたぞ
どこの風潮なんだ?
0703人間七七四年2008/08/16(土) 07:53:36ID:NsKFnt3m
>>700
よく井伊直政に一番槍奪われたって言われるけど、少数の鉄砲隊でパンパン撃って逃げちゃっただけでしょ。
井伊がそのまま玉砕したならともかく、ドサクサ紛れのテロリストみたいなもんでしょ。
前線正面にいる福島隊からすれば、迷惑であっても不名誉であったり焦る等の理由にはならないだろう。
0704人間七七四年2008/08/16(土) 13:56:17ID:MRKlQrKh
先鋒を任されてて一番槍(手柄)を奪われたわけだから
なんとか奮戦して挽回しようと焦ったんじゃないの
0705人間七七四年2008/08/16(土) 18:48:45ID:BNnAYj71
>>702
福島で調べたらどこのサイトも互角とか書いてあるはずだよ
>>703
先陣奪われたのにはやっぱかわりないからあせりはあったんじゃない?
0706人間七七四年2008/08/16(土) 19:44:58ID:YKBezq3o
福島で調べたらどこのサイトも互角とか書いてあるはずだよ
福島で調べたらどこのサイトも互角とか書いてあるはずだよ
福島で調べたらどこのサイトも互角とか書いてあるはずだよ
福島で調べたらどこのサイトも互角とか書いてあるはずだよ
福島で調べたらどこのサイトも互角とか書いてあるはずだよ
福島で調べたらどこのサイトも互角とか書いてあるはずだよ
福島で調べたらどこのサイトも互角とか書いてあるはずだよ






福島で調べたらどこの“サイト”も互角とか書いてあるはずだよ




サイトがソースだそうですw
0707人間七七四年2008/08/16(土) 20:08:20ID:Lec9Rye/
そうか、1600年にもネットがあって、
関ヶ原を見てきた香具師らがレポってたんだな。
0708人間七七四年2008/08/16(土) 22:59:51ID:l9XjgXMr
とりあえず手元に本がない人が簡単に調べられる方法で反論してみたとかさあー
まあなんだな、落ちつこうよ涼しくなってきたし
0709人間七七四年2008/08/17(日) 17:40:41ID:lYiNFheN
確かに結構福島奮戦ってのが当たり前に書いてあるね
0710人間七七四年2008/08/17(日) 17:44:29ID:42X9QbVI
まぁ倍の相手に奮戦はしてるんじゃね?
0711人間七七四年2008/08/18(月) 21:14:13ID:fNfhIkF2
そういう事だよ
アンチ福島なら討ち死にだろ
0712人間七七四年2008/08/18(月) 23:32:22ID:x0LY8/mc
耐え抜いた見事とか言って逆に宇喜田勢を貶めて相対的に持ち上げるのはそれなりにあるけど、
概ねスルーが多い気が・・・。
まあ、宇喜田は家康が陣場野に出た位から攻勢強めて、

関ヶ原横断して、徳川勢に数度攻撃しているわけだけど、福島がその間何していたかはどこも語らない。
(いえ、必死こいて多分再編成していたのだろうけど)

正直な話、東西両軍右翼に兵力集中しているわけで、左翼は劣勢。つまり、左翼は本質的には防御しなきゃならん。
その状態にも関わらず、数度突撃して最後に戦線に大穴明けた福島は序盤の東軍劣勢の首班なんじゃねえぇかって思う。黒田や細川も酷いけどね。
0713人間七七四年2008/08/19(火) 00:13:18ID:vP/QEma6
>>712
>まあ、宇喜田は家康が陣場野に出た位から攻勢強めて、
>関ヶ原横断して、徳川勢に数度攻撃しているわけだけど、福島がその間何していたかはどこも語らない。
何の史料に書いてあるの?
0714人間七七四年2008/08/19(火) 20:35:01ID:xQMK5l7i
徳川史観でも猛将って伝わってんだから猛将だろ
はっきりいってアンチは難癖つけすぎ
認めるべき所は認めるべきだな
0715人間七七四年2008/08/20(水) 11:41:27ID:T1dMypKx
>>714
徳川的には、文武に通じていたら、大減封→没収の流れが不自然になっちゃうからなぁ。
戦で活躍も治世に不備でやむを得ずって流れに仕立てるには、戦はできたけども=猛将って仕立てたのかもしれない。
0716人間七七四年2008/08/20(水) 13:05:29ID:v69WksDv
>治世に不備でやむを得ずって流れに仕立てるには

お家騒動とか領内仕置の下手(一揆とか)を理由に改易の場合ならともかく、
正則は幕府が定めた法度違反だから、当てはまらなくないか?
0717人間七七四年2008/08/20(水) 22:45:38ID:SesnynO3
結局正則公を陥れる事は不可能
0718人間七七四年2008/08/21(木) 08:38:54ID:1/iAGXxe
猛将じゃなくて、猪武者として伝わってね?
0719人間七七四年2008/08/21(木) 19:12:50ID:Gw7f3uze
世間一般、だとそもそも知らないか
ゲームとか軽く触ってる人には猛将
2chみてたりちょっと調べてる人だと猪って感じじゃね
0720人間七七四年2008/08/22(金) 00:36:36ID:ZTi2ajlk
政治:
政争に巻き込まれてアボーン、不満を申し立てた農民をアボーン。
普請負担やってらんね発言で威厳もアボーン。宇喜多に酒を渡した話も捏造でアボーン。

戦:
メインは後方輸送部隊。朝鮮出兵でも日本勢力側の海をうろうろ。
関ヶ原では岐阜城でアボーン、関ヶ原でもアボーン。

家康に一喝されて号泣アボーン

0721人間七七四年2008/08/22(金) 20:43:43ID:T5rXqBni
>>719
猪武者=猛将みたいな風潮があるからな、イメージ的に。
0722人間七七四年2008/08/23(土) 21:08:50ID:PI4hdl4L
>>714
別にアンチじゃないけど。
福島の裏切りを程良く徳川テイストで捏造するには、「猛将」程度が丁度
いいんじゃね?実態は「この馬鹿が、太閤の眷属の癖に易々と寝返りお
るわw」だったとしても、福島の引っ張りが大きかったのは事実だし、家康
に信服し、助力をこう存在として。
0723人間七七四年2008/08/24(日) 23:26:24ID:Z2qA7MtR
話ぶった切ってスマソ。
正則の正室の名前がわからないんだが…。ウィキ見ても多分書いてなかった。
誰か教えてくれ。
0724人間七七四年2008/08/24(日) 23:32:30ID:GmPAEdf8
みずほ
0725人間七七四年2008/08/26(火) 00:26:57ID:C+/1gm3p
せっかくの正則公スレなので皆さんで大いに正則公の正しい認識を広めましょう!

自分の棺桶自分で作ったの?

0726人間七七四年2008/08/27(水) 00:46:42ID:Cbt8rCu0
兵士達と苦楽を供にした
叩き上げの猛将
0727人間七七四年2008/08/27(水) 11:39:49ID:SjPUNJwl
足軽はまだしも本人は全く苦労してねーだろw
0728人間七七四年2008/08/29(金) 14:24:40ID:AHEwYlKr
知れば知るほど嫌いになる武将。まるで某半島みたいだね。
0729人間七七四年2008/08/29(金) 21:09:34ID:XFEs2gQ8
関ヶ原では正に米軍vs日本軍でしたね
司令官は後方で突撃命令
足軽は物の見事に全滅
笑えんわ
0730人間七七四年2008/08/29(金) 21:41:33ID:adS4ZHv/
第2陣にいたはずだけど。
に、してはお粗末と思ってしまうのは漏れだけ?
0731人間七七四年2008/08/29(金) 23:07:25ID:IFTbwt+5
最早語るべきこともないな


後は不幸にして福島軍に従軍した兵士達の冥福を祈るのみ
0732人間七七四年2008/08/30(土) 00:03:24ID:+f3+NND9
兵士レベルで語るなら石田や小西の兵の方が遥かに不幸だろ
0733人間七七四年2008/08/30(土) 03:17:30ID:bQ2LXszk
武将に纏わるエピソードというのは、事実があったりなかったり。
本人が成した事でなかったとしても、人となりを表す意味で、全く明後日の
方向を向くものでもない。

そういうものが平均化されて、実像に近くなっていく。
よって少なくとも、正則は猛将といった方が当てはまるのでは?
0734人間七七四年2008/08/30(土) 06:00:02ID:L8wpzg0f
ふむ
それでは武将の7〜9割は猛将でおじゃるな
0735人間七七四年2008/08/30(土) 08:41:58ID:+f3+NND9
>>733
その理論だと三成は周囲に威張り散らしていて権勢を振るいまくる奸臣というのが実像と見て間違いないな
0736人間七七四年2008/08/30(土) 11:06:54ID:Jg7nqR2v
>>732
小西のとこは朝鮮、関ヶ原、天草島原のコンボだからな…
カワイソス
0737人間七七四年2008/08/30(土) 13:01:00ID:3JtsemG5
>>734
大袈裟だけど、数値の根拠は?
猛将と呼ばれてる武将は多いけど、程度に差はあるし、割合もそんなに多くないと思うけど。

>>735
理論て大げさなw 今の世の中でもそうでしょ。
三成には、良いエピソードもたくさんあるし、奸臣とは全く思わない。
0738人間七七四年2008/08/31(日) 04:10:59ID:c7W8q7YF
そのエピソードが創作じゃない根拠は?
少なくとも福島が猛将って根拠やエピソードは殆んどないけど
0739人間七七四年2008/08/31(日) 06:07:54ID:2ix9av3I
そんな事いったらほとんどの武将がそうならない?
完全に創作で明らかに違うものというのは自然淘汰されていくもんだよ。
その人と接触した人というのは、たくさんいるわけだから。

猛将と言える根拠やエピソードはほとんどないのかもね。でも、現在
猛将として伝わっている。それでいいんじゃない?愚将として伝わるものも
あるわけじゃない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています