トップページsengoku
1001コメント288KB

福島正則について語るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2007/05/06(日) 21:48:32ID:uwqKS5Km
武勇に優れてるとかソースはどっからもってきたの?
石田三成の劣化版でしょこの人?補給線守ることしかできないような。
0561人間七七四年2008/05/16(金) 04:35:30ID:j8tyftpZ
>>560
豊臣を守るため……とか言いつついろいろやった挙げ句、なんの成果も得られなかったわけだが。
0562人間七七四年2008/05/16(金) 10:34:49ID:mdmdrvQd
どうしようもないカスだろ
豊臣政権下での配置は尾張清洲
他のどこでもない清洲
清洲を要(カナメ)として
三河遠江駿河には山内堀尾中村など長浜以来の家臣
岐阜に織田右大臣家直系の秀信と一柳など子飼い家臣
近江に羽柴秀次(没後は石田長束など秀吉長浜以来の家臣)
大和に羽柴大納言家(没後は増田など秀吉長浜以来の家臣)
伊勢湾を制する位置に九鬼
どんなアホの子でも東から反乱軍が来た場合の兵・物資の集積地点及び
反撃拠点は清洲だとわかる
その重要拠点を蓄えられていた膨大な物資と城ごと丸ごと提供
清洲がこんなだと三河遠江駿河衆は東の勢力につかざるをえない
0563人間七七四年2008/05/16(金) 10:39:55ID:t8Qq6oF9
すくなくても宇喜多(笑)より上だろう戦も政治も
0564人間七七四年2008/05/16(金) 11:06:17ID:gChzUQx0
>>558
その辺まるっきり関羽と張飛だよな
実際の実績など考慮すれば、とても双璧とは言えない

まぁ正則や張飛みたいな暴れん坊は見てて楽しいけどな
0565人間七七四年2008/05/16(金) 12:22:58ID:3pOTt9rD
福島は関ヶ原で西軍が勝ったらやっぱり改易になったかな?
豊臣恩顧だから殺されはしないと思ってたんだろうか
0566人間七七四年2008/05/16(金) 20:55:15ID:YUarKb30
結局は家康の道具だったのか?
0567人間七七四年2008/05/17(土) 01:19:35ID:7FZnX4FC
>>562
その認識は清洲が西からは攻撃されないと言う前提があって初めて成立する
だが清洲のすぐ西には武断派を目の敵としている石田三成がいる
三成が権力を握るために豊臣のためと称して清洲を攻撃する可能性は十分に考えられる
少なくとも武断派にとっては説得力のある可能性だ
そうなったら徳川の支援なしには清洲は耐えられない
だから必然的に福島は徳川と組まざるを得ない
福島に対し西からの安全を保障できなかった豊臣側のミスであり福島の責任ではない
0568人間七七四年2008/05/17(土) 07:17:38ID:UB/+jX7G
>>564
関羽と張飛・・・いい例えですね。

ただ、正則が暴れん坊だというのも正直どうよ?って思う。
猛将のイメージを持たせる為の創作にすぎないんじゃないかな?
特にこれといった信憑性のある歴史的文献は残ってないでしょ。
0569人間七七四年2008/05/17(土) 10:25:01ID:S4WK2OyU
>>567
あのね
近江美濃方面(別に伊勢でもいいが)から尾張に押し出すってことはだ
近江の後背である山城(伊勢からの場合は大和)が豊臣勢力じゃないと無理なわけ
これくらいはわかるよね
で、豊臣の本拠は聚楽第・伏見・大坂を結ぶ摂津山城
近江からにしろ伊勢からにしろ豊臣の本拠の支援なしでは尾張方面に押し出すことは不可能
兵の移動はできても兵站がもたない
第一、兵の集結ができない
豊臣から期待されていたのはただ一点
東からの敵=豊臣の敵 を防ぐ基地機能(場合によっては最前線)
西から敵が来るということは豊臣が滅びでもしない限り、ない
つまり西からの軍=豊臣の意を受けた軍
堀でもなく中村でもなく山内でもなく堀尾でもなく前田でもなく蒲生でもなく蜂須賀でもなく
細川でもなく織田右大臣家でもなく「何故福島」が尾張清洲に配されたのか
文字通り羽柴家の釜の飯を食って育った数少ない生粋の子飼い家臣かつ縁者だったので
豊臣への裏切りだけはないと期待されていたから でしょ
ものの見事に裏切ったけどw
0570人間七七四年2008/05/18(日) 22:08:55ID:th2AVsa4
三成は五奉行を解任された時点で(少なくとも武断派にとっては)豊臣の人間ではない
三成が蜂起したらそれは反乱以外の何者でもない
大坂城が反乱軍に占拠され伏見まで攻撃を受けたという事態が発生すれば
清洲の福島は徳川の支援を受けて畿内の反乱軍を鎮圧しに出陣するのが役目
秀吉は東から直接家康が蜂起するという固定観念に支配されて
畿内で蜂起されて最初に大坂を占拠されたらどうするのかという事態を想定しなかったのが失敗点
それを福島に責任転嫁しても仕方がない
0571人間七七四年2008/05/20(火) 12:27:40ID:uRTmTFFl
結局秀吉が悪い
0572人間七七四年2008/05/20(火) 13:39:37ID:xCYV+Cd/
家康も悪い。
0573人間七七四年2008/05/21(水) 16:02:23ID:jaLyFaAa
三成が一番悪い
0574人間七七四年2008/05/21(水) 18:28:15ID:ZFK7IMcP
でもやっぱり正則の自業自得
0575人間七七四年2008/05/21(水) 19:05:30ID:Nj2/XlZW
威勢の良さで保身の巧みさ(?)を覆い隠してるというイメージがあるなあ。
0576人間七七四年2008/05/21(水) 19:59:58ID:rze0/mnV
はたして巧みだったのかも…関ヶ原直後からすでに迷走している
0577人間七七四年2008/05/22(木) 13:58:48ID:fXmrId+f
すべて三成の馬鹿のせい


0578人間七七四年2008/05/22(木) 14:12:52ID:fXmrId+f
豊臣家を滅ぼしたのは馬鹿三成
0579人間七七四年@全板トナメ開催中2008/06/03(火) 22:50:31ID:TSLk09/v
悪いが一番最悪なのは小西だ。反論は認めん。
0580人間七七四年@全板トナメ開催中2008/06/03(火) 23:24:59ID:n+Fpll86
>三成は五奉行を解任された時点で(少なくとも武断派にとっては)豊臣の人間ではない

秀吉没後、家康に近づいて(婚姻して)、仲間と徒党組んで曲りなりにも奉行である三成の命を狙うっていう状況
を自分で作らなければ説得力あるんだけどなー。
0581人間七七四年@全板トナメ開催中2008/06/04(水) 00:07:10ID:o0vRqSL5
相方の清正は鬼上官、虎退治、地震加藤、清正公、築城名人等、
面白い逸話には事欠かないのに、正則は酒乱とか恐妻家とか微妙な逸話ばかりだな。
0582人間七七四年@全板トナメ開催中2008/06/04(水) 02:33:31ID:/b1Cg7qk
人間味が溢れてる……とも言える訳で

美化されてない、と言えば良いのか。


0583人間七七四年@全板トナメ開催中2008/06/04(水) 04:31:17ID:RNmd0XYi
城普請の件とか、酒乱で家臣殺して後悔とか、人間臭くてこういうのも好きだぜ
0584人間七七四年@全板トナメ開催中2008/06/04(水) 14:29:10ID:t9UXCnRW
反三成の行動は正しかったが
親徳川になってしまったのは不味かったか
0585人間七七四年@全板トナメ開催中2008/06/04(水) 20:16:51ID:KPHNQoyI
ざまあみろ!広島50万石お取り潰し。
0586人間七七四年@全板トナメ開催中2008/06/04(水) 20:35:04ID:83Z+pTMG
>>親徳川になってしまったのは不味かったか

んにゃまずくない。
政権の一番頭に近づくのは当たり前

問題はいの一番に太閤の遺命を破り、奉行職を殺そうとした事で、
下克上の空気を蘇らせた事。
つーか、福島やった事は切腹しないといけないレベルなわけで・・・。

家康に近づいて、合法的に政権から取り除くように武断派で圧力かければよかっただけ。
ぶっちゃけ、三成以外の残りの奉行はは武断派と仲悪くないし。

それをとち狂って、自分からやって政権の威信を失墜させて家康の天下取りを助けた。
0587人間七七四年@全板トナメ開催中2008/06/04(水) 22:41:13ID:W60SULav
戦面もまるで良いとこない真性だがね。
岐阜城攻めで出し抜かれ関ヶ原では死にかけてぼろぼろ
七本槍かどうか実に疑わしい。そもそも初陣はいつなのか。司令官としての実績はあるのか
0588人間七七四年@全板トナメ開催中2008/06/04(水) 22:42:18ID:bZrsVjto
>>586
完全に家康とグルだったら笑うなwww
家康が仲介するところまでシナリオ通りだったりしてwwww
0589人間七七四年@全板トナメ開催中2008/06/04(水) 22:59:21ID:W60SULav
因みにWikiにある正則の関ヶ原の戦いの記述は違和感あるな
正則が部隊を持ち直させたのではなく藤堂隊が助けに来たこと、
小西行長を相手にしていた部隊が宇喜多と戦闘開始して正則を追撃出来なくなっただけで正則がどうにかしたわけじゃないわな
そもそも旗本が戦闘しなくちゃならないってのは本人に相当死が迫っている。
夏の陣で真田の突撃により家康の周りに旗本が一人になったってより酷い状況
なんせ自分から攻めといてこの状況だからね。

そもそも最初から藤堂と歩調を合わせて戦えば良いのに逆落とし+陣地+倍の敵兵
これに単部隊で突撃してどうしようと思ったのか
0590人間七七四年@全板トナメ開催中2008/06/05(木) 02:50:17ID:oB1uQSp2
宇喜多隊に包囲殲滅されかかったが、加藤孫六嘉明に辛うじて救出されたのである。
0591人間七七四年@全板トナメ開催中2008/06/05(木) 03:07:08ID:3CFEA9yl
>>584
そうじゃない。親徳川でも最終的に上手く行ってりゃ問題ない。
まあ豊臣好きからは恨まれるかもしれんが。問題は保身に走った挙句それすら果たせなかったところ。
ヘタレな人格よりも無能なところが問題。
0592人間七七四年@全板トナメ開催中2008/06/05(木) 03:26:34ID:JQSfHKFA
国分「信州川中島に減封・国替えされた時、どう思った?」
0593人間七七四年@全板トナメ開催中2008/06/05(木) 03:55:57ID:oB1uQSp2
長瀬「盟友の加藤清正、浅野幸長が亡くなり、忠興や池田宰相、嘉明も徳川に骨ぬきにされたから、川中島45000石、国守格の地位を失ってかまわぬわ」
0594人間七七四年@全板トナメ開催中2008/06/05(木) 13:31:22ID:OOU+A92N
親豊臣の大名は徳川vs前田のときにみんな前田についた
しかし唯一福島だけ徳川についた
もうこの時点で豊臣を見限ってるだろ
0595人間七七四年@全板トナメ開催中2008/06/05(木) 13:54:02ID:chBbTSX4
呑み負けて槍取られた人
0596人間七七四年@全板トナメ開催中2008/06/05(木) 14:52:03ID:TJ4shIDK
>>594
福島は前田達に私婚を追及される立場だからな…
家康に付かざるを得ない(自業自得だが)
0597人間七七四年@全板トナメ開催中2008/06/05(木) 19:40:13ID:k7aQRb3G
>>597
その時清正は利家の護衛してるんだぜ?
利家は清正を息子の様に可愛がってて(自分の性分と似ているとか)、清正も利家を慕っており
利家は死ぬ間際前田利長と清正を呼んだらしい。まぁ死ぬ間際に呼んだってのは嘘臭いが。

まぁ清正も正則に愛想尽かしてるし正則のkYっぷりはよっぽどだろ。
0598人間七七四年@全板トナメ開催中2008/06/05(木) 19:41:39ID:k7aQRb3G
誰か正則が無謀な突撃戦闘した理由を語ってくれよ。
よもや井伊と松平に煽られて突撃したわけじゃないだろうな
0599人間七七四年@全板トナメ開催中2008/06/05(木) 19:59:00ID:c7DZvyH7
馬鹿の市松は人殺しの逃亡者

こんなのが一族にいなければ変に猪武者に頼ることも
なく豊臣政権を作っただっろうに
0600人間七七四年@全板トナメ開催中2008/06/05(木) 20:27:33ID:bKD0UjSN
>>588
つーか、グルの可能性高いけどね。
婿の池田が(こいつは全く朝鮮にも三成とも接点ないわけだが)いる時点で
ついでに、細川と黒田がいる時点でいくらでもストーリー作れる。
0601人間七七四年@全板トナメ開催中2008/06/05(木) 22:36:32ID:b4czlHcv
この人は特に功績も無いのに何故「勇猛な名将」イメージが広まったの?
何かの作品の影響?
0602人間七七四年@全板トナメ開催中2008/06/06(金) 17:57:32ID:XMGqtZCv
>>601
ひとつは、賤ヶ岳のアレだな。一人5000石とほかの連中より多くもらってる。
まあ、これについては秀吉の政治的宣伝(『黄金太閤』)と見る人もいる。
あとは関ヶ原前後の動向じゃないか?
0603人間七七四年@全板トナメ開催中2008/06/06(金) 20:17:49ID:YfKR997V
>>598
一番槍欲しさに攻撃したら取り返しのつかない反撃を受けて開戦…

だったら馬鹿
0604人間七七四年@全板トナメ開催中2008/06/07(土) 12:20:17ID:Hhei69xh
司馬遼の短編愛染明王を読んでるけどのっけから酷いな。
「人を殺して立身を思いつくばかはいない」だし。
0605人間七七四年@全板トナメ開催中2008/06/07(土) 16:25:30ID:+vAmVINL
>>604
「豚のように使役された挙句捨てられた」みたいなことも言ってたしな。
司馬氏は正則にたいして結構辛い
0606人間七七四年@全板トナメ開催中2008/06/07(土) 22:36:38ID:4uuVvMn+
福島に最後まで忠誠を誓って行動した部下とか居ないの?
0607人間七七四年2008/06/17(火) 07:47:22ID:gmpx46sD
居ませんが文句ある?
0608人間七七四年2008/06/17(火) 08:17:24ID:ilAOaJGD
>>607
お前友達いないだろw
0609人間七七四年2008/06/17(火) 09:12:05ID:9ISp9zqI
正ちゃんの悪い所ばっかじゃなくて良い所も言ってやれよ!
0610人間七七四年2008/06/17(火) 09:21:53ID:vQnUQRsZ
長いものに巻かれる、時勢を読む力に優れている!!
0611人間七七四年2008/06/17(火) 11:18:41ID:Nqii0goN
正則はぶっちゃけると、アナーキスト。
三成も家康も前田もそれなりに構想や理念はあっただろうが、
正則は情念だけで他は何もなかった。
(家康に近づいて甘い汁を吸おうとか寄らば大樹の陰という思考もう薄かったじゃねーか?)

関ヶ原という革命・クーデターが終わったらその時点で誰にも価値が無い男に成り下がった。
歴史の他の同類の様に。
0612人間七七四年2008/06/17(火) 11:24:42ID:iRpEpHB9
首切られて晒された三成よりいいんじゃね。
0613人間七七四年2008/06/17(火) 17:20:23ID:UXHHceuj
一体なにに対する「いいんじゃね」なんだ
0614人間七七四年2008/06/17(火) 21:05:59ID:DwKZLNuT
最後に関しては三成の方がカッコいい、干し柿断った話とか。
正則は最後はどんな感じだったとか伝わってないからな。
切腹したってのも真実か不明だし。

せめて改易を申し付けられた時に反抗して華々しく戦って死んだら、
後世の人気も変わったろうに。実際幕府もそれを恐れたらしいし。
0615人間七七四年2008/06/17(火) 23:32:08ID:4YQFRzIE
正則の目的は豊臣が繁栄することでもなく自分が権力を握ることでもなく
秀吉との思い出を美しく保存することだけ
だから秀吉が晩年に見せた醜態は三成に責任転嫁して処刑しなければならないし
豊臣が権力にしがみつく姿は醜いので徳川に権力を委譲しただけだ
豊臣が滅ぶことに少しためらいはあっても豊臣が醜態を晒し続けるよりはマシだし
別に自分自身が滅びることにもさほどこだわりはない
正則に構想や価値がないと言ってる奴がいるが正則自身は目的を完遂している
0616人間七七四年2008/06/17(火) 23:46:26ID:Nqii0goN
>>615
>別に自分自身が滅びることにもさほどこだわりはない

だとしたら、大大名である家康と婚姻結ぶ必要ないわけだけど・・・。
0617人間七七四年2008/06/18(水) 13:58:49ID:PvzH2Uq1
結局、後ろ盾の秀吉があってこそって自覚があったから、秀吉が死んでビビっちゃったんだろ。
それで知略でのし上がったわけでもないから、家康に良いように使われたと。
三成は再評価とかで、見方が変わっている人も多いが、
正則の場合は、再評価されて悪化することはあっても、今以上に評価があがるのは難しいだろうな。
0618人間七七四年2008/06/21(土) 03:08:28ID:l7tCITW0
正則があっさり改易されたという点は、後の大名統制から見ても大きいよな。
幕府が国もち規模の大名でも改易ということがしやすくなった契機だと思う。

清正などは「虎藤に所領が渡されないようなら戦え」みたいなことを言い残した
というエピソードがあったりするけど
0619人間七七四年2008/06/21(土) 06:55:38ID:+706dtIW
節目毎に江戸中福島を大警戒する程だったが、関ヶ原でのティンカス
ぶり見ると、どう考えても虚名でしかないよな。
0620人間七七四年2008/06/21(土) 10:18:14ID:VewEQ7PI
安芸1国でおよそ12000人は動員可能
陸路は山陽道と山陰道の結節点であり海路は瀬戸内海の中心部を扼す位置
軍事的には攝津に豊臣勢力が健在時に豊臣へ帰参すれば九州勢の上方への
移動は陸路荒れやすい土佐沖ルートになりかなりきつい
経済的にも九州からの穀米等の上方方面への移送が瀬戸内海を経由しがたい
ので物資不足を促進
血縁的には豊臣の連枝
福島の資質がどうこうと言うよりも置かれた立場が重要だわな
0621人間七七四年2008/06/21(土) 23:36:20ID:1055dfnQ
福島が悪いというより文禄以降の豊臣が酷すぎて豊臣を守ろうという情熱が冷めてしまっただけだよ
ただ立場上そんなことは表に出せないから三成を処刑して豊臣を守るという形でモチベーションを喚起しようとしたけど
いざ三成を処刑してもやっぱりモチベーションが上がらないからどうすることもできなかっただけ
すべて豊臣が悪いのは明白なのに責任転嫁されるのはおかしい
0622人間七七四年2008/06/21(土) 23:49:48ID:7XhRlnD6
モチベーションってw
0623人間七七四年2008/06/22(日) 22:25:32ID:48Q40IPB
新世代武将達は今で言うゆとり世代なんだろうな
0624人間七七四年2008/06/28(土) 10:28:24ID:M8XzHQSr
三成信者うざすぎ
関ヶ原で負けたバカ大名の癖にwww
0625人間七七四年2008/06/28(土) 10:46:33ID:HQCKbOBp
ゆとり乙
0626人間七七四年2008/06/28(土) 11:04:56ID:Ew9QcdwQ
正則もなー、行動が中途半端なんだよね。
三成みたいに一貫していれば例え失敗してもある程度の評価はあったんだろうけど。

もし大阪の陣の時に、単身でも入城していれば評価はうなぎ上りだっただろうね。
それでも勝てたとは思えないが。
清正は明らかに大阪つぶしの動きがあれば徳川とやるつもりだったんだろうけど。
人間そんなもんだから仕方ないのかな。
0627人間七七四年2008/06/28(土) 11:59:50ID:FMKywbiz
>>626
豊臣は何もせずに二十年も三十年も前のことでタカリを繰り返しているだけ
淀や秀頼自身にはなんの努力も功績もないのに威張り散らしているのだから
どうしてそんな人間のために単身で入城しなければいけないんだよ?
助けて欲しければ豊臣側で過去の失政を謝罪したり二度と過ちを繰り返さないと誓うのが先だろ
0628人間七七四年2008/06/28(土) 17:31:41ID:t+h4s/LQ
正則を逸話等から評価してみる

自他とも認める猛将 +1 
賤ヶ岳七本槍 +1
関ヶ原後も豊臣家に対して忠誠心があった +1
大阪の陣の時に密かに米をやった +1
宇喜多秀家に酒を恵んだ +1
部下の仇、伊奈図書を切腹させた +1
恐妻家つまり愛妻家 +1
酒乱 −1
結果的に主家の滅亡に手を貸した −1
家康に謀反勧められて泣いた −1
惨めな晩年を送った −1
日本号を取られた −1

総合評価 +2
結論 正則は名将
0629人間七七四年2008/06/28(土) 19:17:30ID:jNrT275j
石田と宇喜多はカス
0630人間七七四年2008/06/28(土) 20:35:44ID:8l9LxvlZ
>>628
猛将の評価はちょっと眉唾なんだが。

秀吉の主だった戦に参陣してるわりには賤ヶ岳以外での逸話をほとんど聞かんのだが。
0631人間七七四年2008/06/29(日) 09:53:50ID:8JxQs/QC
殺人を犯して逃亡した −2
粗野で下品は終生なおならなかった(てか直そうとしてないw) −2
東部方面司令官の癖に城も物資も全部家康にくれてやった −5
諸将を東軍につくように説得しまくった −2
竹鼻城を一気に抜いた +1
群議で演説をぶち、三成憎しで衆議一決させた −2
関ヶ原後豊臣家の守護者として振る舞う −5
後の節目でも、ことごとく実力行使で反旗を翻すことが出来なかった −7


到底豊臣家御大事で行動しているとはおもえん。
関ヶ原の後あらためて秀頼様云々は、カムフラージュなら醜悪きわまりないし、
逆に本当にそう思ってるならこれはもう馬鹿としか言いようがない。
冷徹な計算のもと、秀吉の冷遇への意趣返しの面も濃い、しかも如水はあわよ
くば九州を切り取って天下へ、なんて考えてる黒田、福島より遥かに戦功も将器
も文化や内政能力もあった藤堂とくらべても、単なる三成憎しで行動して載せられ
ていっただけの馬鹿にしか見えない。
実際確信犯である藤堂は、福島のお陰で目立たなかったが、その後の厚遇をみ
ても、こいつと細川が主犯格であるのは間違いない。この両家はその後の保身や
諜報戦略も見事だった。

あの世から太閤殿下は呻いただろう。
「やっぱ馬鹿の市松はどうしようもないぎゃあorz」
0632人間七七四年2008/06/29(日) 12:09:46ID:FVWlFPu7
自ら進んで徳川家と婚約
岐阜城攻めで騙される
関ヶ原で単身突入→呆気なく壊滅
清正にも見捨てられる粗野
0633人間七七四年2008/06/29(日) 13:21:41ID:bi7lj75T
>>631
三成の馬鹿にくらべたら正則の方がまし
藤堂や細川みたいな裏切り者の糞大名はどうでもい
0634人間七七四年2008/06/29(日) 14:08:18ID:W/WfZKo1
福島ってDQN親父が大名になったイメージなんだよなぁ
0635人間七七四年2008/06/29(日) 15:35:59ID:r2s27hj9
縁者の薄い羽柴家の秀吉にとって母方とはいえ成人男子は貴重な存在だった
ゆえに現代的に言えば多少のDQNぽさには目をつぶり、逆にDQNゆえに恩を
与える事により他家からみれば融通の効かない豊臣の盾として盛り立てていった
それは対柴田戦後の処遇をみても、羽柴家による天下統一後の最終的な封地が
尾張清洲であった事をみてもわかる
東海道路にずらりと子飼い武将系を置き東方の拠点としての清洲に縁者福島
いったん事ある時には趨勢に関係なく豊臣の盾となるであろうと・・・
それがころっと転がされ備蓄しておいた物資ごと徳川に献上
時がたち大坂の陣が勃発してもなんともいえない中途半端さ
豊臣滅亡後の改易騒動時にも我が身大事とばかりに安芸1国から川中島という
舐められきった処遇に甘んじる

結局なにもしてない
0636人間七七四年2008/06/29(日) 15:41:33ID:P6ms4Agt
普通、身内っていうのは普段何もしなくても良い限り有事に期待する為に
優遇された立場なんだけどね。

こき使われた。細川、黒田、清正(身内だけどこき使われたかわいそうな人)が逆心抱くのも
こき使われたけど、優遇された、三成、宇喜田、行長(商人上がりとはいえこき使われ度はいかがなものかと)

はそれぞれに応じた立場で関ヶ原に臨んだ。

正則は?典型的なごくつぶしの身内の対応でしたな。
0637人間七七四年2008/07/03(木) 07:50:41ID:T0zVbKy4
葵三代で蟹江敬三演じる福島正則がかわいすぎて
0638人間七七四年2008/07/03(木) 16:19:28ID:M0EB8jYW
[あずみ」では飲んだくれながら、愚痴ってるな。
0639人間七七四年2008/07/03(木) 23:18:07ID:vz4hWh8T
福島って三成の事馬鹿にしてたけど
こいつもコネ出世だから相当恨まれてたんだろうな
加藤清正とか小西を薬屋とか言ってたらしいけど
福島にも内心桶屋の分際で、みたいな事は思ってたに違いない
国人領主や土豪の出身が豊臣恩顧は多いからな
0640人間七七四年2008/07/04(金) 04:54:58ID:KKs3v1Xu
でも秀吉と血縁あるから
恨んでても言えないんじゃないかな
0641人間七七四年2008/07/06(日) 02:38:49ID:52OyuCZR
>>639
コネ出世という点では清正も変わらんからなあ。
ただ、輝政とのエピソードをみるかぎり、それほど
人望が有るとも思えん
0642人間七七四年2008/07/06(日) 19:52:52ID:+tA5F4Jw
清正は初陣から結構前線で指揮とってる記録が残ってるんで結構納得いく部分はあるけどなー
初陣の長篠から死ぬまで足跡が見えるのがでかいよね(´・ω・`)
0643人間七七四年2008/07/15(火) 11:05:56ID:AbMQZ4oM
しょせん三成
0644人間七七四年2008/07/15(火) 11:31:58ID:32hCE6Dx
阿呆福島と徳川や大坂で笑い物にされてたてマジ?
0645人間七七四年2008/07/15(火) 20:29:06ID:mzTMNGYk
ヘタレ
この言葉がこれほど似合う大名もいない
0646人間七七四年2008/07/15(火) 21:54:21ID:tnTL4nFy
>>644
真田幸村じゃなくて正則の突撃スキルが発動してたら
家康もヤバかったぜ
そういう意味での安堵の笑いだった
0647人間七七四年2008/07/16(水) 12:14:21ID:6JfA9xhw
政則の突撃スキル?
明石に蜂の巣にされる男に何ができる?
0648人間七七四年2008/07/16(水) 15:58:03ID:+hA+t28G
>>645
一番似合うのは毛利だよww
ヘタレ=毛利だからwww
0649人間七七四年2008/07/16(水) 16:00:45ID:UKoX5yID
毛利の誰だよ
0650人間七七四年2008/07/16(水) 16:25:07ID:cS0GEhMf
一番のヘタレは有楽さんだと思う
0651人間七七四年2008/07/16(水) 17:52:30ID:XYlmIvzm
有楽さんはギリギリの綱渡りを渡りきった男。
何も出来ずに転がり落ちてった正則とは違う。
0652人間七七四年2008/07/16(水) 19:04:22ID:+hA+t28G
>>649
毛利一族全部
0653人間七七四年2008/07/17(木) 22:06:31ID:ZO1YHnZM
>>651
寧ろ外道

>>652
はぁ?小早川秀包舐めんなゴルァ!
0654人間七七四年2008/07/18(金) 09:49:32ID:5/eXvRaQ
小早川秀包なんてたいした事してないじゃんw
しょせん毛利ww
0655人間七七四年2008/07/18(金) 10:44:44ID:xP7hR7CO
また武田厨が煽ってるのか・・

妙な煽りは全部武田厨だから関わらないほうがいいよ
ケンカさせてニヤニヤしてるんだから
0656人間七七四年2008/07/18(金) 13:44:15ID:5/eXvRaQ
糞毛利厨がえらそうな事言うな
0657人間七七四年2008/07/18(金) 13:54:46ID:gVxtXzmd
>>655
また織田厨が煽ってるのか…

妙な煽りは全部織田厨だから関わらないほうがいいよ
ケンカさせてニヤニヤしてるんだから

“sage”もできない人が
「煽り」
とか何言ってるんですか?w
0658人間七七四年2008/07/19(土) 11:47:56ID:SugJcsw6
>>653
小早川秀包は過大評価されすぎ
しょせん毛利一族のカスwww
0659人間七七四年2008/07/19(土) 11:49:03ID:SugJcsw6
まあ毛利じたいカスだけどww
0660人間七七四年2008/07/19(土) 11:49:49ID:r1Z1BdM1
「私は秀吉メイデン第5武将」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています