トップページsengoku
1001コメント288KB

福島正則について語るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2007/05/06(日) 21:48:32ID:uwqKS5Km
武勇に優れてるとかソースはどっからもってきたの?
石田三成の劣化版でしょこの人?補給線守ることしかできないような。
0286人間七七四年2007/11/24(土) 11:34:34ID:D2bAEp7d
>>280
こいつ本物かよw
0287人間七七四年2007/11/24(土) 13:15:54ID:M1Xz1CR/
アンチが本物の馬鹿なのは当たってるw
0288人間七七四年2007/11/24(土) 17:36:05ID:2Td8Y6XA
>>285 抜けがあったらすまんがだいたいこんなもんかと

1578 播磨上月城・三木城攻め(初陣)
1581 因幡鳥取攻め
1582 山崎
1583 賎ヶ岳
1584 小牧長久手
1585 紀伊根来・雑賀攻め
1587 九州征伐
1588 肥後一揆-残党狩り
1590 小田原-伊豆韮山城攻め
1592 文禄の役-長門浦で海戦 (主に担当したのは兵站)
(慶長の役不参加)
1599 七将襲撃
1600 美濃竹ヶ鼻城攻め、岐阜城攻め、関ヶ原本戦
(大阪の陣不参加)
0289人間七七四年2007/11/24(土) 23:13:12ID:Oa1jiy6u
兵站部門にいたのに吏僚形の人間を理解出来なかったのか…。
0290人間七七四年2007/11/25(日) 02:27:06ID:5C/ZjREV
だからこそ自分より優秀な三成を嫌ったのでは?
0291人間七七四年2007/11/25(日) 16:40:05ID:1TOJQ0Oi
嫉妬かよw
清正や長政が三成憎むのはまだ理解できるが
こいつのはホント一方的なモノなのな。
0292人間七七四年2007/11/25(日) 16:44:42ID:hutmveQg
個人の類推をさも真実であるかのように信じて蔑むってw
0293人間七七四年2007/11/25(日) 17:32:56ID:cxYS5s2/
>>292
嫉妬なのは確かだろうね
ただ自分より優秀だからっていうのは違う

たぶんそんなこと理解もしてなかったかと
単純に自分のが古株なのに三成を取り立てる

そこに嫉妬したんだろう清正も同じ

自分らは命かけて戦ってるのに安全なところでどんどん出世していくんだから
そりゃ人間としてねたむのは当然
0294人間七七四年2007/11/25(日) 17:38:57ID:hutmveQg
本人から聞いてもいないのに断定ですか・・・^^
0295人間七七四年2007/11/25(日) 18:24:37ID:9hvTiPtm
気違いにレスつけるからこういう不毛な事になる
福島厨の知能の低さを甘く見るなよ
0296人間七七四年2007/11/25(日) 18:27:04ID:hutmveQg
またキチガイだの知能が低いだので敗走かw
0297人間七七四年2007/11/25(日) 18:38:57ID:8WYHJrcd
此処は三成厨の巣窟とみた。
0298人間七七四年2007/11/25(日) 18:58:07ID:n7FNs3uW
普通の三成好きに迷惑なんでそういうレッテル貼りやめてください
0299人間七七四年2007/11/25(日) 21:16:29ID:IOVMDfhe
言行録みるに喜怒哀楽が激しく、現代人には理解しにくいタイプの人だと思う
昔の田舎のおっさんにこういうタイプが多かった気がする
ただ酒癖が異常に悪いな、この人

世間でいうような猛将タイプの武将ではなく、秀吉には政治能力を評価されたのだろう
統治手法(安芸の農民を騙し討ち)に苛烈な部分が見受けられるが
毛利への備えとしての広島城大改修、亀井城築城、寺社の統制
国替え後の政治は評価しないといけないだろう
0300人間七七四年2007/11/25(日) 21:44:39ID:42xoSdKm
昔の地方の叩き上げ政治家みたいな感じか
0301人間七七四年2007/11/25(日) 21:53:32ID:cxYS5s2/
いや殆どヤクザw
0302人間七七四年2007/11/26(月) 12:38:24ID:3QfLKIFj
>>297
批判する人の揚げ足取ったりアホな煽り入れないと擁護できない正則厨と
他の武将貶めないと擁護できない三成厨って同レベルだよね。
0303人間七七四年2007/11/26(月) 13:14:44ID:tvbh8Qk0
別スレの過去ログより

808 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/25(木) 22:19:27 ID:GjrE1zIz
福島正則の大名としての実績

内政 

1、大奉行6名を置いて行政を組織化。
2、家臣の知行割を給米制にする。
3、地侍の武装解除を実施して兵農分離を行う。
4、領内で総検地を行い約10万石を増収但し検地結果を農民に公開し実収に
 伴った年貢を徴収し負担を公平にする。
5、大坂で修道士ヴィセンテの説教に感心し領内でキリスト教を保護。
 修道士の評価は「賢才にして沈静なる人」
6、広島城改築、領内六ヶ所の支城を整備。
7、地侍の武装を解除、兵農分離を行う。
8、産業(畳表)の発展の奨励、交通整備、治水・干拓を実施。
9、川中島4万石への転封後に新田開発を積極的に実施し松川の乱流を防ぐ
 ために千両堤を施工。

(略)
0304人間七七四年2007/11/26(月) 13:43:57ID:5yX8EZkT
>>302
それより低いお前のレベルを少しはあげろよw
無理だろうけど努力はしてみるべきだぞ
0305人間七七四年2007/12/01(土) 01:01:57ID:XqA+cQJW
この人なんで改易食らったんだ
もう豊臣は滅んでるんだから
いまさらつぶさんでもいいだろうに
伊奈図書の件が尾を引いたか
0306人間七七四年2007/12/01(土) 01:18:16ID:ZhZ1ECRh
本多派だった正則が徳川内部の政権争いの巻き添えをくって
見せしめとして改易されたという見方があり
0307人間七七四年2007/12/01(土) 01:43:29ID:v3F7jRfe
あずみに出てきたね、せっかちな初老の男で。
0308人間七七四年2007/12/19(水) 11:23:45ID:KHHY+tht
あげ
0309人間七七四年2007/12/19(水) 14:55:19ID:tkNdu4eS
秀忠相手に戦えばよかったのに
0310人間七七四年2007/12/19(水) 18:54:52ID:R/amxk51
福島が参加したところでなぁ
弟も無茶苦茶な理由で潰されて仲間はみんな死んで江戸の隅でがたがた震えてたんじゃ?
0311人間七七四年2007/12/20(木) 04:39:52ID:Mosm8dfE
建国の功臣なのにな
0312人間七七四年2007/12/20(木) 10:15:35ID:pqSOBrkZ
どこがじゃw
0313人間七七四年2007/12/20(木) 16:41:15ID:UJ8CyLdP
加藤嘉明は福島とは仲良くなかったのか?
数少ない生き残り同士なのに
0314人間七七四年2007/12/20(木) 20:03:17ID:rwl1r+gB
仲悪かったみたいだね。
一度喧嘩がエスカレートして斬り合いになりかけて清正が慌てて仲裁したぐらいだし。
0315人間七七四年2007/12/20(木) 22:16:50ID:Vx4zmb6w
福島正則が、岐阜城で、
家康の捨て駒にされたか?と言っただけで、本多(だっけ?)が宥めに来た位だからな。
0316人間七七四年2007/12/21(金) 07:47:10ID:zpw7MVph
因みに清正は政則の事嫌いなんでそこんとこよれしく( ^ω^)
0317人間七七四年2007/12/21(金) 17:32:20ID:ccJFPb5Y
正則が人の上に立つべき人物でないことはよくわかった

正則=後先考えないDQN、自分から裏切ったのに豊臣を女々しく想い続ける
清正=豊臣は過去の人として割り切ってる、時勢を読んだ上で家康に味方した

てことでFA?
0318-2007/12/21(金) 18:08:48ID:8BVGHj4O
清正は秀吉秀頼に恩義は感じているが、武家の棟梁としての判断で
豊臣を切ったって感じがする。
正則は猛将だとは思うが、直情径行で時勢が読めなさ過ぎると思う。
ただ福島家には猛者がよく集まったんだよな
正則に同じ匂いを感じたのだろうか
0319人間七七四年2007/12/21(金) 18:09:51ID:QN11gnpN
あずみで大活躍中。
0320人間七七四年2007/12/21(金) 19:29:54ID:99Wju+P3
清正にも嫌われてたのか
もう三成のこといえないな
0321人間七七四年2007/12/21(金) 23:12:43ID:TZopGsU3
三成は一部に極端に嫌われてる反面一部にはけっこう好かれてもいるからな…
0322人間七七四年2007/12/22(土) 10:36:35ID:F4ce2rIf
勘違いしてる人もいるようなので…
清正は反三成の立場から、関ヶ原で家康についたものの豊臣家を見限ったわけでは
ない。家康が秀頼に害をなすなら刺し違えるつもりでいたし、家康もそれを
知っていたので、清正存命中は秀頼に手を出せなかった。
また、熊本城には場合によっては秀頼を迎えるための部屋まで用意していた。
そんな清正だったから仲の良かった正則が豊臣家を見限り、心底家康に鞍替え
したのを知って仲互いすることとなった。
0323人間七七四年2007/12/23(日) 20:13:21ID:1VzSmKMJ
そういや清正存命中は家康は秀頼に手を「出せなかった」という人も
多いけど、清正が長生きしてても大阪の陣は起こっただろ。
家康は他人じゃなくて自分の寿命を見て、許す限りの豊臣弱体化
(金を使わせたり、親豊臣大名の世代交代待ち)の後大阪の陣を
起こしたと思うから。
それが偶然清正や浅野親子の寿命と前後しただけで、
手を「出せなかった」じゃなくて「出さなかった」んだろうと。
0324人間七七四年2007/12/24(月) 11:04:22ID:sbiogJiI
>>323
方向寺事件のこじ付けぶりから見ると、清正たちが死んだことなんて全然関係ないよな
多分、家康が清正たちに毒を盛った逸話からそういう解釈になるんだろうけど
正直、旧豊臣恩顧の大名の発言力や存在感なんてたかが知れてる
0325人間七七四年2007/12/25(火) 17:01:08ID:v3QFeJnm
それでも浅野幸長や加藤清正が二条城での会見の時にとった
行動は豊臣の家人としての側面が強いからな。
0326虎千代2007/12/25(火) 19:53:33ID:XNxger9E
嫌われ者の佐吉でさえ大谷とか直江とか佐竹とか親友がいたのに
市松には誰1人いなかったんだね(´;ω;`)カワイソス







え?俺?いや、あんなDQNの仲間とか言わないでくれよ。マジ迷惑だし(;^ω^)
0327虎之助2007/12/25(火) 19:55:11ID:XNxger9E
名前間違えちゃったんだぜ☆
0328人間七七四年2007/12/26(水) 02:28:19ID:Rftfo59w
若い頃から賤ヶ岳なんかで戦功を上げてるから猛将で間違いないだろ
ただイメージほど直情的な感じでもないと思う
どっちつかずなせいで家康に信用されてなかったようだし
でも馬鹿っぽい逸話もあるようだね
愚かな面も含め武士らしい武士って気がするなあ
0329人間七七四年2007/12/26(水) 03:58:26ID:NAHRFRor
>>322
清正は小西がいなけりゃ西軍に属したって可能性も高いって聞いたけど。
0330人間七七四年2007/12/26(水) 11:44:30ID:BjYDekXJ
>>330
清正の場合は大勢が決するまで派手に動いてないからなあ。
九州では黒田孝高が一人で張り切ってた感じ
0331人間七七四年2007/12/26(水) 16:18:06ID:Th1maZqw
>>328
しずがたけのアレは秀吉の単なる身内贔屓だろ
0332人間七七四年2007/12/26(水) 16:54:55ID:gM8lj0/5
>>331
あの戦はリップサービスだろうね

加藤は過去に注目されていろんな戦で活躍してるのがわかるけど福島は今一わからんね
そういう部分に今後光が当たればいいのだが
0333人間七七四年2007/12/26(水) 18:03:42ID:GjqqYHD/
あれは、秀吉にとって大きな境となる一歩だったし、
身内連中を取り立てるのに絶好の機会だった、それだけの話だろ
0334人間七七四年2007/12/28(金) 09:46:00ID:605BLlQJ
七本槍に名前を連ねた人間なんて所詮は官僚としての素質が無いことを逆手に
とった秀吉が、さも勇猛果敢な将であるかのように祭り上げただけだからな

秀吉の家臣で七本槍みたいな称号の無い人間でも優秀な奴はいくらでもいた
0335人間七七四年2007/12/28(金) 12:35:47ID:dIiGOunp
清正とかは脇坂と同列扱いされるのを酷く嫌がってたけどね
0336kkkkukkk2007/12/28(金) 13:16:23ID:HYMEzK01
0337人間七七四年2007/12/28(金) 15:22:37ID:1rN77wUl
正直、清正以外は「なんでこんな奴が!?」って名前ばっかだからな>しずがたけ
ちなみに文官タイプの三成や吉継も七本槍とは別に先駆け衆とかいうのに数えられてるから
やっぱそういうのは多分、秀吉の身内贔屓だったと思うよ。
0338人間七七四年2007/12/28(金) 17:41:05ID:A+AwOLy3
亀田みたいなもんだな
0339人間七七四年2007/12/29(土) 00:57:56ID:yzaDdRF1
平野長泰・糟屋武則なんて空気過ぎるしな。
正直言って、この2名は賤ヶ岳以外の話は全く聞いた事が無いわ。

しかし、福島正則が「脇坂と同類にされるのは御免だ」とか言ったとどっかで読んだが(創作?)
その脇坂はなんとか家を残して、正則は改易だから正則がいっそう哀れだ。
0340人間七七四年2007/12/29(土) 01:17:17ID:2+/Rs1Bi
>>339
清正と嘉明の両加藤も正則も豊臣恩顧の大名である立場とその高禄ゆえに
取り潰しにあったんだろうけどな
0341人間七七四年2007/12/29(土) 01:58:27ID:xcTfGGhv
何で脇坂そんな嫌われてるの?
0342人間七七四年2007/12/29(土) 02:04:44ID:WGk67soy
平野など最後まで5千石とまりだったからなあ。
地味だけど脇坂安治などは結構頑張ってると思う。
清正はともかく、福島正則がなぜあそこまで高禄を得られたかが
今イチわからん。血縁というだけなら、小出あたりもたしかそうだし。
0343人間七七四年2007/12/29(土) 02:54:14ID:fjPXvii/
>>342
つまるところ家康は福島を大した男と見てない。
家康が死ぬ前の台詞とかみれば一目瞭然。完全に舐められてる。
清正、黒田は九州で脅威にならないようにしているが福島は広島。
中国地方は毛利が長く治め整備も整った一級の土地。かなり破格な恩賞。
そんな土地を長々と福島にやるわけもなし。
0344人間七七四年2007/12/29(土) 03:48:41ID:Pyy42mD3
脇坂は大坂の陣では中立的立場をとったらしい
それが原因か本人は隠居させられてる
0345人間七七四年2007/12/29(土) 12:04:44ID:eSffiCML
>>341
ワッキーは西軍好きにとって神様的人気の大谷君を裏切ったから。
小早川の裏切りまでは一時的に耐えて推し戻しもしたんだけど、
ワッキーたちの裏切りがダメ押しになった。

でも>>344あたりを見てるとワッキーは福島に蔑まれるほどの男じゃない。
0346人間七七四年2007/12/29(土) 13:57:29ID:tAkKiYbf
正則の武勇もすべて配下の者の立てた手柄であって
本人は非力でまともに戦ったこともないというのが歴史家の間で通説になりつつあるね。
0347人間七七四年2007/12/29(土) 16:09:48ID:2+/Rs1Bi
>>346
清正は栗毛に乗っても足が地面に着いたっていう話があるけど、
正則が大柄な男だったって話は聞かないね
武断派で七本槍筆頭っていう肩書の所為でマッチョマンみたいな
イメージがかってに出来てるけど
0348人間七七四年2007/12/29(土) 16:12:31ID:k3D/n6Tq
まあワッキーにも丹波の赤鬼相手に一歩も怯まずに
交渉したっつー地味だけど結構凄いエピソード残ってるし
地味だけどちゃんと家を明治まで残してる時点で正則なんぞにバカにされる筋合いは無いと思うよ。


地味だけど
0349人間七七四年2007/12/29(土) 16:56:27ID:fjPXvii/
君達七本槍なら片桐タソを忘れてるだろ…豊臣家の家老だぞ?
まぁすれ違いだけどさ…

福島ってドラマに出てきたら大概熱血バカっぽいよね(´・ω・`)
葵とか伊達とか
0350人間七七四年2007/12/29(土) 17:37:16ID:c5fbe0h4
完全にイメージではあるんだけど、清正=関羽、正則=張飛、な感じ
特に加藤清正は関ヶ原の戦い辺りが舞台の小説だと関羽風に書かれてるものも結構ある
0351人間七七四年2007/12/29(土) 17:43:57ID:eSffiCML
>>350
正則のほうがヒゲはすごかったらしいがなw
0352人間七七四年2007/12/29(土) 18:40:44ID:2+/Rs1Bi
こう考えると正則ってなんだかかわいそうな奴だな
秀吉に甘やかされて勘違いして自分は実力のある凄い大名だと思い込んで、
関ヶ原後も中途半端な立ち位置で清正やらかつての友人には見捨てられて、
かと言って豊臣に命がけで奉仕する気にはなれなくて、あげく自分の城を
無断で改修して改易くらうし

中村ノリみたいな奴だな
ノリはちゃんと改心したっぽけどね
0353人間七七四年2007/12/29(土) 18:52:51ID:Ue8t31XA
まあ七本槍っていっても一人一人だと排郷以下だからな。
勝ち組にいたおかげでずいぶん下駄履かされてるよ。
0354人間七七四年2007/12/29(土) 19:56:00ID:yzaDdRF1
関ヶ原での行動は、

1.家康に加担して恩を売っておく事で豊臣の為になると思った
2.家康は豊臣家を大切にして、今後も大老格であり続けると思った
3.石田三成を潰せれば何でも良かった
4.家康について福島家の存続を狙った。豊臣はどうでも良かった
5.とりあえず長政に乗せられて、池田と競争してたらわけがわからなくなった
6.酒飲んでたから覚えてない

どれ?
0355人間七七四年2007/12/29(土) 21:16:32ID:99adyfIh
>>354
三成が武断派を潰すために恣意的な報告を繰り返したので三成を消さなければ身の安全が確保できなかった
秀吉が織田にやったことを家康が豊臣にやっても非難できる立場ではないから
豊臣も最後は空気を読むだろうと判断し恩賞稼ぎに協力した
まさか淀・秀頼がここまで空気を読めない人間だとは計算外だった
0356人間七七四年2007/12/29(土) 21:57:36ID:3XdDDYGe
建前は1、本音は3のち4って感じじゃなかろうか
0357人間七七四年2007/12/30(日) 08:44:20ID:NqWzaamq
まじで全部当てはまりそうで困る
0358人間七七四年2007/12/30(日) 11:33:15ID:INVUycUH
>>355
三成の武断派云々の中に正則は入っていなかったような
0359佐吉2007/12/30(日) 15:08:38ID:lpkaVdrq
>>355
虎之助とか長政ならともかく市松なんてほっといても自滅しそうなのに
なんで俺があんな奴潰すなんて無駄な労力と時間使わなきゃいけないんだ?
0360人間七七四年2007/12/30(日) 23:15:46ID:FpsxsCjL
讒言奉行に成敗を加えるのは当然のことだろ
それで豊臣が滅んだとしてもけじめをつけたうえで滅ぶのなら仕方がないことだ
0361人間七七四年2007/12/31(月) 00:08:11ID:NagBbHM7
三成は馬鹿連中の手綱絞って四苦八苦で御してたのに、後ろ盾の秀吉が死んだとたん
一気に逆襲食らって可哀想な目に遭ったよな。
馬鹿にはつける薬は無いって言うけど本当にそうだ。
ああいう連中はさっさと改易しとけば豊臣政権も続いたろうに、まあ元々門地無い所から
寄せ集め駆使して天下人になった豊臣だからああなるのは自明とは言える。
三成は貧乏くじ引いて可哀想だった。
でも後世には英傑として名を残したんだから痛し痒しか。
加藤や福島は裏切り者卑怯者の笑い者だからこっちの方がある意味貧乏くじかも。
0362人間七七四年2007/12/31(月) 00:35:07ID:n6faejqV
>>361
無能という印象のおかげで笑いものにされてる感が否めない正則だが、
もし福島家が明治まで存続していたら、少なくとも無能という印象は無かったと思う
だから、正則が引き立て役になり、三成が忠義の人として歴史に名を残したのも
ある意味で徳川家のおかげでもあったりするのはなんとも皮肉
0363人間七七四年2007/12/31(月) 00:41:29ID:QFKUPfLp
>>362
> もし福島家が明治まで存続していたら、少なくとも無能という印象は無かったと思う

前田利家と似たようなイメージが残るだけで、今と大して変わらん気がする。
0364人間七七四年2007/12/31(月) 01:24:43ID:9oX8+kDe
おいおい利家は内政家としてはすげー優秀だったんだぜ?
あと清正はやっぱ正則と同列に語っちゃ可哀想だ。
0365人間七七四年2007/12/31(月) 02:13:25ID:DBAoC6DG
豊臣家に対する行動だけは同じイメージになっちゃうって意味でしょ
0366人間七七四年2007/12/31(月) 02:17:30ID:QFKUPfLp
いや、武辺ばってて、内政も悪くなく、主君に重用され、重鎮であるはずの割りには腰が軽く、切れ者からは程遠い悪く言えばぼんくらなところが似てる。
0367人間七七四年2007/12/31(月) 06:27:13ID:cTCplyjM
>>345
いや現在じゃなくて当時だよ。何で清正や正則にここまで嫌われてんのかって
0368人間七七四年2007/12/31(月) 10:53:17ID:n6faejqV
>>367
正則、清正、嘉明が七本槍のトップ3で、あとの4人はおまけ程度だから
正則も彼らを下に見ていたと予想
0369人間七七四年2007/12/31(月) 12:36:15ID:9oX8+kDe
つまり正則は七本槍なんて秀吉の身内贔屓に調子乗ってたバカか。
金吾くんの方がずっと自分の実力で武功挙げてるぜ
0370人間七七四年2007/12/31(月) 13:09:19ID:8oHn6bEj
清正や浅野幸長の場合はそれこそ朝鮮でいろいろな目にあったり
しているし、石田・小西に対して怒り心頭なのはまあ判る。
0371人間七七四年2007/12/31(月) 14:58:32ID:iHJILu5W
七本槍なんてまじで清正以外はどうでもいいような小物しかいないな・・無駄に多いよ。
ナンバー2の正則でさえ実際の所文治派の三成の武功と大差無いってんだから(関が原での三成隊の健闘を考え合わせれば、へタすりゃ負けてんじゃないか?)数合わせにも程がある
譜代家臣が居ないゆえの人材不足だからって秀吉下駄履かせすぎ
立場が人を作ると思ったんかも知れないが
0372人間七七四年2008/01/01(火) 19:27:00ID:NMw41Noq
>>371
加藤嘉明や脇坂安治は結構頑張ってると思うが。正直、正則よか
場数は踏んでるはず。
0373人間七七四年2008/01/01(火) 23:47:57ID:hnzOITm5
朝鮮で1番かわいそうな目に遭ったのは三成だろうな。
烏合の衆の面倒見なきゃならんし、加藤みたいな自分の手柄しか考えない馬鹿を
抑えようとして逆恨みはされるし。
ああいうポジションは労多くて損だな。
0374人間七七四年2008/01/02(水) 00:50:50ID:5tLE1FJw
まあ、清正や浅野幸長も蔚山で死にかけたりしてるしなあ。
そういや三成だかも負傷してるし・・・・となるとますます
福島正則が三成を恨んだ理由が判らん
0375人間七七四年2008/01/02(水) 02:10:26ID:3J6HIsG9
正則「マブダチがコケにされたってだけでぶっ殺死じゃね?三成マジで潰すわ」
0376人間七七四年2008/01/02(水) 02:13:35ID:hv8ypPyB
何そのDQN思考
0377人間七七四年2008/01/02(水) 10:31:45ID:wykcoHip
>>373
三成は典型的な中間管理職の苦労を味わってたから同情せざるをえない
0378人間七七四年2008/01/02(水) 13:10:14ID:IEjXin/L
福島としては石田排除後は自分が奉行衆を引き連れて三成の地位につきたかったのでは?
0379人間七七四年2008/01/02(水) 16:11:01ID:CpxBetHF
石田と加藤&黒田に関してはどちらに非があるというわけでもなかろう。
まあ双方の立場的に考えるとああなるのは当然の成り行きだと思うぜ。
ただもう少しお互いに上手く立ち回れなかったのかね?とは思うがね。

そしてその頃正則くんは文官の皆さん以上内地でぬくぬくしてた件。
清正よ、三成にぶちキレる気持ちもよくわかるがおまいはまずお前のすぐ横で
一緒になって喚いてるそこのバカをぶん殴る方が先だと思うぞ。
0380人間七七四年2008/01/02(水) 17:24:06ID:IEjXin/L
>>379
石田と加藤の場合はむしろ加藤と小西が仲良くやれれば…ね。

石田の小西に片寄りすぎたその火種が関ヶ原まで燃え広がるから洒落にならん。
0381人間七七四年2008/01/02(水) 17:58:32ID:1utpROwi
武勇伝がただの1つもない福島正則がなぜ七本槍に入っているのか理解に苦しむ。
0382人間七七四年2008/01/02(水) 19:14:21ID:3J6HIsG9
福島正則を理解したければ深夜にコンビニの駐車場に行って観察してくればよい
0383人間七七四年2008/01/02(水) 19:35:17ID:l3Mc0NFS
>>382
だがなあ、あんなDQNでも、若い女連れてんだぞ。・゚・(ノД`)・゚・。
男女ともども茶髪で頭悪そうだけど、若いまむこでセックルし放題なんだぞ。・゚・(ノД`)・゚・。
0384人間七七四年2008/01/02(水) 20:27:33ID:SsZMq7Ot
そういや正則って側室いたのかな、恐妻家だったって説あるけど
実子産まれるの遅かったよな?
0385人間七七四年2008/01/02(水) 20:39:33ID:hv8ypPyB
京から来た妾がいて、彼女の家に仕送りもして面倒見てたそうだが
実家に帰そうと思ったら自殺しちゃって後悔したとか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています